ロジカルシンキングを身につけよう!就活を有利にするための秘訣を教えます

 2023年3月22日

就活を本格的に始めると、「ロジカルシンキング」という言葉を聞くようになりますね?

キャリアプランナー 岡田

就活生 Aさん

はい。よく聞く言葉ですが、いまいちちゃんとした意味がわかってません。

ロジカルシンキングは「論理的思考」という意味で、道筋を立てて物事を考えて伝える思考法のことです。身につけると就活の進め方が変わり、内定獲得率も上がるんですよ。

キャリアプランナー 岡田

就活生 Aさん

就活だけでなく、社会人になっても必要なものですね。今のうちにロジカルシンキングを身につけて、仕事も上手くいくようにしたいです!

今回は、就活において「ロジカルシンキングがなぜ重要なのか」や、「ロジカルシンキングを身につける方法」を解説するのでぜひ参考にしてくださいね!

キャリアプランナー 岡田

就活相談会の画像

無料でアドバイスをもらう

就活において「ロジカルシンキング」が重要な理由

就活において「ロジカルシンキング」が重要な理由

就活を本格的に始めると「ロジカルシンキング」という言葉を耳にする機会があると思います。そんなロジカルシンキングとはいったい何なのでしょうか。

またこのロジカルシンキング、就活においてなぜ重要だといわれているのでしょうか。まずは「ロジカルシンキング」についてから確認していきましょう。

ロジカルシンキングとは

ロジカルシンキング(logical thinking)とは、直訳すると「論理的思考」という意味になり、道筋を立ててから物事を考えて伝える思考法の1つです。複雑なことを整理・分解して結論をわかりやすく示します。

また、ロジカルシンキングの他に似たもので、クリティカルシンキング(批判的思考)というものがあり、事象や情報などを鵜呑みにする前に「その情報は正しいのか」と疑問を持ち、問題解決に向けてより深く検討していくものです。

クリティカルシンキングは仕事をしていくうえで必要となる思考法ではありますが、就活の段階ではまず「ロジカルシンキング」を絶対に身につけておくべきですので、まずはロジカルシンキングから就活における重要性、身につけ方を確認していきましょう。

限られた時間で自分を上手にアピールするために必要

ロジカルシンキングが就活において重要な理由は、限られた時間で自分を上手にアピールするためです。

就活では、面接を通して限られた時間の中、自分の強みなどをアピールし、相手に興味を持ってもらう必要があります。なぜなら相手に「自分はその会社にとって必要な人材だよ」と思わせることができないと内定を獲得することはできないからです。

また、限られた時間の中で自分を満足にアピールできなければ興味を持ってもらえないだけでなく、ミスマッチなどにもつながりかねません。

面接や選考期間など、与えられる時間には限りがあります。そしてその時間は自分をアピールしきるにはとても多い時間だとは言えません。

そんな貴重な時間の中で、他の学生と差をつけ、自分をどれだけアピールできるかはとても重要なことです。そしてそのために必要なのがこの「ロジカルシンキング」なのです。

実はこのロジカルシンキング、結構身につけていない人が多いんです。だから企業はロジカルシンキングの有無を確認し、あると判断すれば高評価へとつなげるのです。

また反対に、学生側にとってもロジカルシンキングを身につけている学生は貴重とわかっている以上、「ロジカルシンキングを身につけている」ということをアピールできれば、就活において有利になることは目に見えています。

それほど就活においてロジカルシンキングは重要なものですし、実際に身につければ他にもメリットはたくさん発生します。具体的に就活においてどう活かされていくのか、次項で確認していきましょう。

対策資料の画像

具体的に就活において活かさせる場面

具体的に就活において活かさせる場面

限られた時間の中で自分を上手にアピールしていくためにロジカルシンキングは重要ですが、実は他にも身につけることで様々な場面において活かすことができます。

では、具体的にどのような場面において活かされていくのかを解説していきます。

「問題解決能力」があると判断される

ロジカルシンキングを身につけることで、「問題解決能力」があると判断され、高く評価される可能性があります。なぜなら、ロジカルシンキングを身につけているということは、筋道を立てて物事を考えられているということになるため、ビジネスにおいて重要な「伝わりやすい会話」のスキルがあると判断されるからです。

「伝わりやすい会話」ができる人は、人間関係を良好にできるだけでなく、仕事においても優秀と認識されることが多いです。つまり、ロジカルシンキングを身につけていれば、「問題解決能力がある=伝わりやすい会話=仕事ができる」と判断されるということです。

どんな仕事・会社・職種・業界においてもこの「伝わりやすい会話ができること」そして「仕事において可能性を感じられる人」はとても魅力的です。

伝わりやすい会話ができるかどうかは「問題解決能力」があるかどうかによって大きく評価のされ方は変わってきますし、判断材料は「ロジカルシンキング」の有無になりますので、ロジカルシンキングを身につけて問題解決能力があることや、伝わりやすい会話ができることをアピールしていきましょう。

ロジカルシンキングを身につけて「伝わりやすい会話」のスキルを磨きたいけれど、どうしていいかわからず困っている人はいませんか?

キャリチャンの「就活説明会」なら、スマホ1つで就活の専門家にロジカルシンキングの実践指導を依頼できます。参加は無料なので、ぜひお持ちのスマートフォンから申し込みをしましょう。

志望動機や自己PRに説得力が増す

ロジカルシンキングに基づいて自己分析をすれば、書類や面接などで“自分”のことを話す際に説得力を増すことができます。

ロジカルシンキングは、道筋を立ててから物事を考えて伝える思考法の1つで、複雑なことを整理・分解して結論をわかりやすく示すものです。

つまり、“深く自分を分析し、正しい形で相手に伝える”ことができる能力ということですので、ロジカルシンキングを身につけていれば、よりよい形で自分をアピールでます。

志望動機や自己PRでは主に“自分をアピール”していくことがメインのものとなりますので、とくに効果的です。もちろん、そのほかの質疑応答などでも効果的ですし、ロジカルシンキングを身につけた話し方ができていれば「問題解決能力がある」とも判断されますので、高評価間違いなしです。

グループディスカッションで目立つことができる

ロジカルシンキングを身につけていれば、グループディスカッションなどの場面で評価される可能性があります。繰り返しになりますが、ロジカルシンキングを身につけていれば「問題解決能力がある」「伝わりやすい会話ができる」と判断されるため、“誰かと話す場”においてもっともアピールしやすいのです。

自分が話す場面だけでなく、人の意見を聞いたうえで相手に伝える際に論理的に話すことができれば、なお評価されるでしょう。

社会人になればこのような機会はたくさんありますし、自分が意見を発する機会もたくさんあります。そこで何も話せなかったり、何を言いたいのかが分からない人は仕事を通して成長することはできませんし、選考の段階でもそのような状態であれば内定はもらえません。

グループディスカッションなどといった空間の中では「たくさん話す人」が目立つのではなく、「論理的に話せる人」が目立つということを覚えておきましょう。

利用者の声

ロジカルシンキングを身につける方法

ロジカルシンキングを身につける方法

ロジカルシンキングは就活だけでなく、社会人になっても有無で成長性や仕事での成果が変わってきます。ですから、「就活だけ」という気持ちではなく、社会人になっても活かしていけるようにという心得でロジカルシンキングを身につけていきましょう。

具体的にロジカルシンキングは“フレームワーク”に当てはめて整理・分析を行い、結論をわかりやすく示していくことになりますので、ここではロジカルシンキングに効果的なフレームワークをいくつかご紹介していきます。

またフレームワークの他にも「本」を用いた方法もありますので、おすすめ本も合わせてご紹介していきます。

PDCAサイクル

PDCAサイクル

PDCAサイクルとは、計画(Plan)・実行(Do)・評価(Cheak)・改善(Action)の一連のサイクルを略したもので、「計画→行動→評価→改善」をを繰り返すことによって、業務を継続的に改善していく手法です。

  • 計画(Plan)→計画を立て、目標を設定する
    例:「次の大会で点を取る」

  • 実行(Do)→Pで立てた計画を実際に行う
    例:「点を取るためにシュート練習を中心に行う」

  • 評価(Cheak)→計画に沿って実行できたのかを評価する
    例:「シュート練習を重ねたが、点を取ることができなかった」

  • 改善(Action)→実施結果を見直し、改善を行う
    例:「シュート練習しかしていなかったので、次からはシュート練習だけでなく、周りとの連携も取れるように練習をしていく」

PDCAサイクルは生産技術における品質管理などの継続的改善を目指すためのものですが、論理的に物事を整理・分析していくうえでもこのPDCAサイクルを応用することができます。

SWOT分析

SWOT分析

SWOT分析とは、強み(Strong)・弱み(Weakness)・機会(Opportunity)・脅威(Threat)の頭文字から命名されたフレームワークです。目標を達成するために、外部環境や内部環境から「強み・弱み・機会・脅威」のカテゴリーを当てはめ、自社の環境を考えるのに用いられます。

  • 強み(Strong)→目標達成に貢献する企業の強み
  • 弱み(Weakness)→目標達成に影響が出る企業の弱み
  • 機会(Opportunity)→自社にとってチャンスとなるものや環境変化など
  • 脅威(Threat)→強みを打ち消してしまう危険性のあるもの

上記の表に志望企業や自分の強み、弱み、機会、脅威について内部・外部から書き出していけば、その企業を取り巻く環境を整理することができ、企業や自分について理解を深めることができます。

企業や自分についてよく分析し、理解を深めることができれば志望動機なども説得力が増すので、効果的です。

ロジカルシンキングのフレームワークについて「難しい」「よく理解できない」と悩んでいる方は、キャリチャンの「就活説明会」でプロのキャリアプランナーに相談をしてみましょう。

スマホからマンツーマンで相談が可能なため、誰でも気軽にロジカルシンキングに関する疑問を質問できます。就活スタートから内定獲得までいつでも相談可能なので、気軽にサポートを受けてみましょう。

空・雨・傘

空・雨・傘

空・雨・傘とは、物を考えるときの思考整理や課題解決の際などに用いられるフレームワークです。「空」「雨」「傘」の3つに分けて整理することで、物事の解決を目指します。

  • 空=事実認識
    →「空が曇っている」「黒い雲がかかっている」など、問題解決を考える前に“今”どうなっているのかを把握すること。

  • 雨=状況解釈
    →「曇っているから雨が降りそうだ」「黒い雲は雨が降る可能性が高い」など、事実確認から予測されることを考えます。ここでは「雲っている」状況からは「雨が降る」ことを予想している形になります。

  • 傘=結論・行動
    →「雨が降りそうだから傘を持っていく」など、事実認識から予測立てたことに対してどのような行動を取るのかの結論を導き出します。

を見ると曇っているので、が降りそうだから、を持って行こう」

現状の把握から予測されること、そして予測からどのような行動を取ればいいのかを考えることは、ロジカルシンキングを身につけるのにとても効果的です。

3C分析

3C分析

3C分析とは、Customer(市場・顧客)、Competitor(競合)、Company(自社)の3つの「C」について分析する方法で、事業警戒などを決める際に用いられる手法です。外部環境として「市場・顧客」「競合」、内部環境として「自社」を分析していきます。

では具体的に上記の図からコーヒーショップについて分析してみましょう。

    コーヒーA社

    [顧客]

  • 顧客:サラリーマン・主婦・学生など
  • 顧客のニーズ:コーヒーが飲みたい・仕事や勉強ができる環境を求めている
  • [競合]

  • 競合:コーヒーA社 500店舗に対して、B社は480店舗、C社は850店舗
  • 競合の強み・弱み:B社は安いが居心地が微妙、C社は高いが店内は広々していて居心地が良い
  • [自社]

  • 自社の強み:席1つ1つが広く、居心地の良い空間。Wi-Fiも完備しているため、ネット環境も良い。コーヒーの値段も比較的低価格。
  • 自社の弱み:飲み物・食べ物の種類が他社よりも少ない。店舗も都内を中心に構えているため、他県での知名度が低い。
  • 外部評価:席が広く居心地の良い空間。値段は安いが、もう少し種類があると良い。

このように、1つ1つを分析していくことでより深く理解を深めることができます。また、3C分析は、外部環境や内部環境からの分析となりますので「SWOT分析」と合わせて行うのが効果的です。

ロジックツリー

ロジックツリー

ロジックツリーとは、問題をツリー上に分解して整理し、ロジカルに原因や解決法などを探る手法です。樹木が大きな1つの幹からいくつかの枝にわかれ、その小枝から木の実や葉などをつけることで成り立つように、物事も1つの大きな課題に対して、小さくたくさんの課題から成り立っているということです。

上記の図を見ればわかるように、どんな大きな問題でも細かく分解・整理することができまし、これらをしっかりと細かく分析していけば、問題解決へとつながります。

また、ロジカルツリーに似た言葉で「ピラミッドストラクチャー」というものがあります。このピラミッドストラクチャーは「主張を裏付けるために、主張と根拠の構成を組み立てていく手法」です。ロジカルに原因や解決法を下げるロジカルツリーとは別ですので、しっかりと区別しておきましょう。

本の活用もオススメ

フレームワークの本を活用するのも、ロジカルシンキングを鍛えるのに効果的です。ここではそんなロジカルシンキングを身につける(鍛える)のに効果的な本3冊をご紹介します。

◆考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則―

◆考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則―

マッキンゼーをはじめとする世界の主要コンサルティングファームでライティングのコースを教えるバーバラ・ミントが、独自の文書作成術を披露した本です。

自らが考案した「ピラミッド原則」と呼ばれる考え方を提示し、物事を上手に論理立てて述べるテクニックを伝授しています。ロジカルシンキングを身につけるのはもちろん、普段のコミュニケーションにも活かせる一冊ですので、人と話すのが苦手という人もぜひご覧ください。

◆1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術

◆1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術

孫社長に一目置かれた伝説の「伝え方」が紹介されている一冊です。「1分で話せない話しは、どんなに長くても伝わらない」というキャッチフレーズが印象的な一冊で、その名の通り、1分で話す大切さや伝え方について紹介されています。

「話が長いのに結局何を言いたいのかわからない」そんな風に言われないためにも“1分”で伝える力を身につけましょう。

◆マンガでわかる! マッキンゼー式ロジカルシンキング

◆マンガでわかる! マッキンゼー式ロジカルシンキング

世界一の頭脳集団、マッキンゼー・アンド・カンパニーで長年コンサルタントとして活躍し続けた著者・赤羽雄二による、論理思考の入門書です。

紙1枚、わずか1分でできる「A4メモ書き」から、「2×2マトリックス」「ロジックツリー」といったフレームワークの実践的使い方まで、読んですぐにビジネスに使えるワザが凝縮されています。

マンガでロジカルシンキンについて紹介されているため、「正直本を読むのは苦手..。」という人にオススメな1冊です。

おわりに

ロジカルシンキングは、限られた時間の中で自分を上手にアピールしていくためにとても重要なものです。また、企業側もロジカルシンキングの有無を判断材料としている場合もありますので、しっかりとロジカルシンキングを身につけましょう。

ロジカルシンキングは誰でも簡単に身につけること、鍛えることができるので、フレームワークや本を用いて取得してみてください。

もし、フレームワークや本を用いてもイマイチうまくいかないという人や、「正直ロジカルシンキングについてピンときていない…。」という人は、ぜひキャリチャンを頼ってください。

キャリチャンが開催するイベント「就活相談会」では、ロジカルシンキングの取得から就活全般のサポートを行っています。ロジカルシンキングを身につけられるだけでなく、内定獲得までのサポートも受けられます。ぜひ参加してみてください。

就活相談会に参加しよう!

就活相談会の画像

キャリチャンでは、キャリアカウンセラーとの個別面談を通し、就活生一人ひとりのお悩みを解決する就活相談会を開催しています。累計25,000人を超える就活生の不安や悩みに向き合ってきました。

就活相談会は就活生向けの支援サービスとして運営されているため、利用にあたって就活生のみなさんに費用が掛かることはございません。完全無料でご参加いただけます。また、申込み後にメールやお電話による執拗なご連絡もございませんのでご安心ください。

詳細ページで、具体的なサポートの流れや参加方法をご説明していますので、就活に関してのお悩みや不安のある方はぜひお気軽に就活相談会にご参加ください。

就活相談会の詳細を見る

この記事の監修者

監修者:岡田章吾

岡田 章吾

株式会社ジールコミュニケーションズ 
HR事業部マネージャー

2014年に入社後、人材業界に10年間携わる。企業向けの採用コンサルティングを経て現在に至る。これまでに大手企業含めた150社の採用支援と、3,000人以上の就職支援を担当。

就活支援の得意分野は「書類・動画選考の添削」。特に大手企業のエントリーシートや動画選考に強みを持つ。これまで大手企業を中心に、「1,000名、150社以上」の書類・動画選考突破を支援した実績を持つ。
またこれらの知見を活かして学校におけるキャリアガイダンス セミナー内容の監修、講師を務めるなど、幅広くキャリア育成に尽力している。

~就活生へのメッセージ~

あなたの強みを最大限に表現して、自分自身に合った企業への内定獲得をサポートします!

ホワイト企業内定率100% WhiteAcademy