【面接対策】「内定を出したら入社する?」に対するベストな回答を紹介!

 2023年3月9日

面接官に「内定を出したら入社しますか?」と質問されたら、どのように答えますか?

キャリアプランナー 岡田

就活生 Aさん

「はい、入社します」と回答します。この質問が来るということは、ほぼ内定を勝ち取ったようなものですね!

残念ながら、必ずしも内定がもらえるとは限りませんよ!内定に近づくには、「入社します」だけでなく、企業側の意図を理解して自分の熱意を伝える必要があります。

キャリアプランナー 岡田

就活生 Aさん

熱意ですか……どう伝えたらいいですか?

それに、本命ではない企業に「内定を出したら入社する?」と質問されたら困ってしまいます。

では、今回は企業が質問する意図とベストな回答例を紹介しましょう!

本命ではない企業への回答例も一緒に見ていきましょう。

キャリアプランナー 岡田

就活相談会の画像

無料でアドバイスをもらう

「内定出したら入社しますか?」と聞く意図

「内定出したら入社しますか?」と聞く意図

最終面接などで聞かれることの多い、「内定を出したら入社する?」という質問。この質問はどんな目的で聞いているのでしょうか?また、企業は本当に内定を出すつもりなのでしょうか?

企業側の目的と、本当に内定を出するつもりなのかどうかを解説します。

「志望度の高さ」や「入社意思」の確認が目的

「内定を出したら入社する?」と質問する目的は、学生の志望度の高さや入社意思の確認をすることです。

どの企業も志望度の高い学生を好みます。なぜなら志望度の高い学生は企業のために一生懸命働き、結果を残すことができるからです。あなたも、好きなものなら率先して取り組めるけど、嫌いものに対してはイヤイヤではありませんか?

会社や仕事にも同じことがいえ、自ら望んだもの(第一志望への入社)に対しては意欲的に取り組むことができるが、仕方なしに選んだもの(志望していなかった企業)には消極的なってしまうのです。そして消極的(イヤイヤ)に取り組んだものに対して、結果はついてきません。

このように、入社に対する熱意や入社意思は今後の働きぶりにも影響があるため、面接官は「内定を出したら入社する?」という質問から、学生の志望度の高さを図っているのです。

また、もし内定を出したら本当に入社してくれるのか、という学生の意思も確認しています。なぜなら、企業は採用活動に膨大なお金、時間をかけているので、入社意思の確認が取れないまま内定を出すことはできないのです。

入社意思の確認が取れないまま入社し、ミスマッチから早期退社へとつながってしまえばすべてが水の泡となってしまうので、そうならないためにも事前に学生の入社意思を確認する必要があります。

面接でしっかり自分の意思を伝えられるか不安な人は多いのではないでしょうか?キャリチャンでは、面接で緊張してしまう、面接が苦手な人を対象とした「面接サポート」を実施しています!面接のポイントだけでなく、面接が苦手な人向けの求人も紹介しているので活用してください。

対策資料の画像

「内定出したら入社しますか?」のベストな答え方

「内定出したら入社しますか?」のベストな答え方

本命企業であれば「はい、入社します」とすぐに答えることができると思いますが、回答はそれだけでよいのでしょうか?

いいえ。まだ、内定獲得が確定ではないかぎり、自分をアピールしなくてはなりません。では、具体的にどう自分をアピールすればいいのでしょうか。

ここからは、「内定出したら入社する?」の回答の正解をご紹介します。入社意思とともに、自分の熱意をぶつけましょう!

「内定をいただけたら御社に決めます」が基本の回答

面接官に「内定出したら入社する?」と聞かれたら、その企業への志望度に関わらず、間髪入れずに「はい。内定をいただけたら御社に決めます」と即答するのが基本です。少しでも入社意欲が疑われるような回答をすれば、まず内定は出してもらえませんので、迷いのない強い入社意欲を示す必要があります。企業からすれば、辞退されるとそれまでの時間とコストが無駄になるうえ、再募集で同等の人材を確保できない恐れもあるので、内定辞退は何としても避けたい事態です。

そのため企業は内定出しの判断において、入社意欲や志望度の高さを非常に重視します。わざわざ「内定出したら入社する?」と聞いてくる企業なら、なおさら入社意思を確認したいのは明らかですから、「入社します」と答えるのが内定出しの大前提と考えるべきです。もちろん就活中はたくさんの企業を受けるわけですから、内定を出してもらったからと言って、必ずしもその企業へ入社するか分からないこともあるでしょう。

しかしそういう場合でも、「入社する」と即答できない時点で入社意欲を疑われ「入社しないなら内定出しても意味がない」と判断されてしまうので、迷いを見せてはいけません。また最終的には「入社します」という結論になっても、その前にあれこれ述べると言い訳がましく聞こえ、本当に入社したいと思っているのか疑われてしまいます。

ですから「内定出したら入社する?」と聞かれたら、本命企業はもちろんどんな志望度の企業に対しても、間髪入れずに第一声でハッキリと入社の意思を伝えてください。ただし口先だけでは何とでも言えますので、単純に「内定もらえたら入社します」と答えるだけでは、企業は納得しないはずです。「内定もらえたら入社します」と述べるだけで終わらせず、その後に続く言葉でその企業への熱意を表し、確かに入社の意思が固いということを証明する必要があります。

「入社します」以外に伝えるべき内容

「内定出したら入社する?」の問いに対して、「はい。入社します」の後に伝えるべきことは、具体的に言うと以下の2点です。

  • その企業から内定をもらえたら就活を終わらせるつもりであること
  • 入社後、その企業でどのように頑張っていくのか

先程も述べたように口先では何とでも言えますので、単純に「内定もらえたら入社します」と述べるだけでは、入社意欲を信じてもらえないでしょう。自分の入社意欲を企業に信じてもらうためには、「入社します」という言葉を裏付けるような、証拠が必要となります。その証拠となるのが、「内定をもらえたら就活を終わらせる」という決意と、「入社後どのように頑張っていくのか」という熱意の表明です。

「御社から内定を出してもらえるなら就活をやめる」という決意を表明すれば、必然的に第一志望だという強い思い入れが伝わります。なぜなら、その企業からの内定があれば他社への就活は不要=その企業への入社が自分の就活のゴールだと言っているのに等しいからです。それを聞けば企業も、内定出したら絶対に入社してくれるだろうと確信を持つことができるため、内定を出しやすくなります。

また「入社後どのように頑張っていくのか」は、その企業への強い思い入れや熱意があると示し、志望度の高さをさらに裏付けるための証拠です。その企業の具体的な仕事やビジョンをよく知らなければ、自分が入社した場合どのように活躍できるのかは語れません。入社後の活躍を語れる=企業理解が深い=その企業への関心が深い=その企業への強い思い入れや熱意の表れだと解釈され、志望度の高さを裏付けることになります。

自分の強みをその企業でどう活かし、どのように頑張っていくのか、具体的に伝えられると印象が良いです。「内定出したら入社する?」という質問は、最終的な内定者を決める場である、最終面接でよく聞かれます。内定を取り合うライバルたちと差をつけるためにも、しっかりと熱意や志望度を示し、入社の意思を伝えるようにしてください。

曖昧な返事や「わかりません」と答えるのはNG

「内定出したら入社する?」と聞かれた際、「たぶん入社すると思います」というような曖昧な返事でお茶を濁したり、「分かりません」と答えたりするのはNGです。内定出しの判断に企業は入社意欲の強さを重視していますから、それが伝わらないとその時点で、どんなに高い評価を得ていても確実に内定は遠退いてしまいます。もちろん就活中はたくさんの企業を受けるわけですから、就活生の方は内定を出してもらったからと言って、実際その企業へ入社するか分からないこともあるでしょう。

選考中の企業には志望度の高い企業もあればそうでない企業もありますし、同程度の志望度の企業が複数あり、内定が出そろってから入社先を選ぼうと考えている場合もあります。しかしそういう場合でも、入社するか分からないからと言って「入社します」という明言を避け、曖昧な返答をしたり「分からない」と述べたりすれば印象が良くありません。特に面接の中でわざわざ「内定出したら入社する?」などと確認してくる企業ならなおさら、入社意欲の表明が内定出しの大前提になっていると考えられます。

例えるなら「内定出したら入社する?」という質問は、隠れキリシタンを見分ける踏み絵と同様、入社意欲の低い就活生をふるいにかけるフィルターのようなものです。それなのに「入社します」という明言を避ければ当然、踏み絵を踏めなかったのだから入社意欲の低い就活生だと見なされ、内定を出しても無駄だと判断される恐れがあります。「入社します」と答えたからと言って必ずしも内定がもらえるとは限らないものの、「入社します」と答えなければ内定を出してもらえない可能性が高いのです。

つまり実際に入社するつもりかどうかに関わらず、内定をもらいたいのならどんな企業であれ、「内定をもらえたら入社します」とハッキリ入社の意思を断言する必要があります。そのため曖昧な返事や「分かりません」だけでなく、「他の選考次第」「第一志望だけどギリギリまで考えたい」というような、自分の事情や本音を述べるのも同様にNGです。

利用者の声

本命企業でない場合の対処法

本命企業でない場合の対処法

多くの学生は、「もし本命がダメだった時のためを考え内定を獲得しておきたい」「いろいろ受けたうえで本命企業を決めたい」などといった理由から、いくつかの選考を受けていると思います。そんな“本命企業”と断言できない企業ですが、選考を受けている以上、内定をもらうために対策を打たなくてはなりません。

では、第一志望じゃない、または本命企業次第で辞退する可能性があるという状況で、「内定を出したら入社する?」と質問された際、どのように答えるのが正解なのでしょうか。

ここからは本命企業ではない場合の回答と対処法をご紹介します。正しい回答をして面接を乗り切りましょう。

たとえ本命企業でなくても入社意志を伝える

面接で「内定出したら入社する?」と聞かれたら、たとえ第一志望の企業でなくても、「入社します」という言葉でハッキリ入社の意思を伝えるべきです。面接でわざわざ「内定出したら入社する?」と聞いてくる企業は、内定出しの判断に入社意欲の高さを大前提とし、踏み絵のように就活生を試していると考えられます。そこで「入社します」という明言を避けてしまうと、入社する気がないので内定を出しても無駄だと見なされ、評価に関わらず内定がもらえなくなる可能性が高いです。

自分がどんな志望度で受けている企業であれ、内定をもらいたいのであれば、「入社します」とハッキリ入社の意思を断言する必要があります。もちろん正直なところ、その企業が本命でないなら入社の可能性はあまり高くないはずです。もっと志望度の高い企業に受かればそちらに入社するつもりでしょうし、できれば本命企業に受かり、滑り止めには入社したくないというのが就活生の本音だと思います。

そのため「入社します」と明言すれば嘘になると考え、後ろめたさや不安を感じる就活生もいますが、心配は無用です。面接で「入社します」と述べ、その結果として内定を出してもらったからと言って、必ずしも入社しなければならないわけではありません。面接で「入社します」と述べても、期限やルール・マナーを守れば内定辞退はできますし、実際そういう就活生は決して珍しくないです。

企業側もそういう事例には慣れていますから、「入社すると言ったのになぜ入社しないんだ」などと言ってくることはほとんどないでしょう。滑り止めは内定がもらえてこそ本命に落ちた時の滑り止めとして機能しますので、本音を述べて内定がもらえないのでは、そもそも受ける意味がないです。たとえ本命企業でなく、あまり入社する気はないとしても、「内定出したら入社する?」と聞かれたら「入社します」と答えてください。

「まだ入社すると断言できない」といった発言はNG

たとえその企業が本命ではないとしても、「内定出したら入社する?」と聞かれた際に、「まだ入社すると断言できない」といった発言をするのはNGです。くり返し述べているように、面接でわざわざ「内定出したら入社する?」と聞いてくる企業は、入社意欲の表明を内定出しの大前提にしていると考えられます。そのため、そこで少しでも入社意欲を疑われるような発言をしてしまえば、どんなに高評価を得ていても内定を出してもらえなくなる可能性が高いのです。

本音を言えば本命でない企業に入社するつもりはないので、「入社します」と断言することに、何となく後ろめたさを感じる気持ちは分かります。実際もっと志望度の高い企業の内定が出れば入社しないのですから、「まだ入社するとは断言できない」というのが、就活生の本音ではあるでしょう。

しかしだからと言って「入社します」と言うのをためらい、入社意欲を疑われるような発言をしてしまえば内定をもらえないため、滑り止めにならないです。それでは、本命以外の企業はすべて「入社します」と断言できず、そもそも受ける意味がないという話になってしまいます。嘘を吐きたくない気持ちは分かりますが、必ずしも本命企業に受かるとは限らないわけですから、滑り止めは絶対に必要です。

ですから、たとえその企業が本命ではないとしても「まだ入社するか断言できない」というような、入社意欲を疑われる発言をしてはいけません。しかも面接でわざわざ「内定出したら入社する?」と聞いてくるのは、入社意欲の強さを確認したい証拠ですから、「たぶん入社すると思う」「第一志望だけど他も見てから決めたい」などの発言もNGです。「入社します」と断言しても絶対入社しなければならないわけではないので、本命でない企業にも、ハッキリと入社の意思を明言してください。

もし面接がうまくいき、複数の企業から内定をもらった場合は、なるべく早く第一志望の企業に絞ればよいでしょう。ただし、内定を円満に辞退するためには、押さえておくべきポイントがあります。「内定辞退&再就職のサポート」で円満辞退のアドバイスをしているので、内定が複数ある人はサポートを活用しましょう!

質問に対する合否の影響と「オワハラ」の見極め方

質問に対する合否の影響と「オワハラ」の見極め方

ここまで述べてきたように、面接でわざわざ「内定出したら入社する?」という質問をするのは、志望度の高さや入社の意思を確認したい証拠です。それほど実際入社するかどうかを気にするということは、もしかして自分の入社を望んでいる、つまり内定出しの可能性が高いのではないかという期待もしますよね。ただし企業に入社を望まれるというのは、良いことばかりではないです。

「入社します」と明言ことで「だったら他社の就活は必要ないよね?」と返され、オワハラ(就活終われハラスメント)を受けるのではないかと心配する人もいると思います。果たして「内定出したら入社する?」という質問は、合格フラグやオワハラにつながるのでしょうか。

ここからは、「内定出したら入社する?」という質問が合否に与える影響と、オワハラの見極め方について解説します。

必ずしも内定を出すとは限らない

「内定を出したら入社する?」と質問する目的は、学生の志望度の高さや入社意思の確認ですので、この質問をされたからといって必ずしも内定がもらえるとは限りません。

しかし企業によっては、「内定を出すつもりで、出すからには入社してもらわないと困るので入社意思を確認したい」というケースがあるのも確かです。このようなケースの場合は、内定がもらえる可能性が高いですが、面接の段階でどんな目的で質問しているのかを見極めることはできませんので、様々な状況を想定したうえで、内定をもらうための回答をしたほうが賢明です。

ですので、内定がもらえると舞い上がらず、内定をもらいに行くための回答を心がけましょう。次項から、内定をもらうための回答法を紹介するので、チェックしていきましょう。

オワハラかどうかの見極め方

そもそも「内定出したら入社する?」という質問そのものは、オワハラを意図するものではありません。「内定出したら入社する?」と聞くのは、あくまで内定を出すかどうか判断する前に、志望度の高さや入社意思を確認するためです。志望度の高い人の方が入社後の活躍が期待できますし、初めから入社するつもりのない就活生をふるいにかけることで、内定辞退による採用枠の欠員を防ごうとしています。

当然そこには「内定出したら辞退しないでほしい」という思いはあるでしょうが、だからといって「内定出したら他社の検討は許さない=ただちに就活を終われ」と言っているわけではないです。大抵の企業は入社後に後悔して早期退職となるより納得ずくで入社してもらいたいはずですので、「内定出したら入社する?」と聞かれたからと言って、いきなりオワハラだと決めつけないでください。

ただし、企業によっては「内定出したら入社する?」への「入社します」という回答が、就活生の意思を無視したオワハラへとつながるケースがあるのも事実です。そういう企業の具体的なオワハラの手口は以下のようなものですので、注意しておきましょう。

  • その場での内定出しと引き換えに、他社の選考を辞退させる
  • 物理的に他社の選考が受けられないようにする

オワハラによくある手口としてはまず、「今内定を出すので、この場で他社の選考を辞退して下さい」などと、その場で自社の内定を承諾させ、他社の辞退を迫るケースがあります。就活生はその前に「内定出したら入社する?」と聞かれて、強い入社意欲を示すため「内定をもらえたら就活を終わらせる」と答えていますから、そのように言われると非常に断りにくいはずです。これは、就活生の発言の揚げ足を取ることで、意思に反して人材を囲い込むための完全なオワハラだと言えます。

その場で内定を出されて困った場合は、「自分としては入社するつもりですが、最終決定前に家族にも相談させてください」などと伝え、承諾期限を設けてもらうとよいです。企業側からうまく言いくるめられてしまう場合もあるかもしれませんが、その場では承諾してしまっても、後から辞退することは可能なので心配しないでください。

またオワハラの手口としては他にも、他社の選考日に合わせて企業に呼び出されたり研修などが行われたりして、物理的に他社の選考を受けられないようにするケースもあります。他にどの企業を受けているのか、面接日はいつかなどとやたら聞いてくる場合は、オワハラに注意が必要です。

しかし自社への本気度を知るために志望の傾向を聞く場合もあるので、他社の状況を聞かれたからと言って一概にオワハラだとも言い切れません。そうした見極めにくいオワハラへの対抗策としては、就活の概要だけを答え、具体的な企業名や面接日は教えないようにするとよいです。面接の際はオワハラがあるかもしれないということを頭に入れて、教えても差し支えない情報と、教えるべきでない情報を区別しておきましょう。

おわりに

「内定を出したら入社する?」という質問は、学生の志望度の高さや入社意思を確認することが目的のため、必ずしも内定がもらえるとは限りません。ですので、自分から内定に近づくために入社意思や熱意をアピールする必要があります。

また、たとえ本命企業じゃないとしても、“今”内定が欲しいのであれば、「入社します」と入社意思をハッキリと伝えましょう。のちのち内定は辞退することができるので、面接では内定をもらうことを意識して、回答しましょう。

もし、自分の思いをうまく伝えらえるか不安という人は、就活のプロである就活エージェントに頼ってください。就活エージェントなら、あなたの魅力を上手に引き出してくれますし、面接練習などを行ってくれるので、効率よく就活をすることができます。

キャリチャンでも、面接力アップを図るためのイベント「模擬面接イベント」を開催しています。「内定出したら入社する?」という質問に対する適切な回答を一緒に考えるのはもちろん、面接力アップから内定獲得までのサポートまでしていきます。完全無料ですので、ぜひ気楽にご参加ください。

面接サポートに参加しよう!

面接が苦手な人でも内定が取れる求人紹介&面接サポート

キャリチャンでは、面接が苦手な人向けに内定獲得がしやすい求人のご紹介とその面接対策イベントを連日開催しています。面接サポートは、就活支援のプロであるキャリアプランナーがアドバイスはもちろん、ときには面接官となってあなたの面接力を伸ばす対策を行います。面接に不安があってどうにか乗り越えたいという方はぜひ面接サポートをご利用ください。

サポートは就活生向けの支援サービスとして運営されているため、利用にあたって就活生のみなさんに費用が掛かることはございません。完全無料でご参加いただけます。また、申込み後にメールやお電話による執拗なご連絡もございませんのでご安心ください。

詳細ページで、具体的なサポートの流れや参加方法をご説明していますので、面接に関してのお悩みや不安のある方はぜひお気軽にご参加ください。

面接サポートの詳細を見る

この記事の監修者

監修者:岡田章吾

岡田 章吾

株式会社ジールコミュニケーションズ 
HR事業部マネージャー

2014年に入社後、人材業界に10年間携わる。企業向けの採用コンサルティングを経て現在に至る。これまでに大手企業含めた150社の採用支援と、3,000人以上の就職支援を担当。

就活支援の得意分野は「書類・動画選考の添削」。特に大手企業のエントリーシートや動画選考に強みを持つ。これまで大手企業を中心に、「1,000名、150社以上」の書類・動画選考突破を支援した実績を持つ。
またこれらの知見を活かして学校におけるキャリアガイダンス セミナー内容の監修、講師を務めるなど、幅広くキャリア育成に尽力している。

~就活生へのメッセージ~

あなたの強みを最大限に表現して、自分自身に合った企業への内定獲得をサポートします!

ホワイト企業内定率100% WhiteAcademy