【面接対策】質問の意味がわからない時のベストな対処法を就活のプロが解説

 2023年3月23日

就活の面接で「どういうこと?」と、 質問の意味がわからなくて困った経験はありませんか?

キャリアプランナー 平崎

就活生 Aさん

あります。プライベートな質問とか「就活に関係あるの?」って疑問に思う質問は多いです。答えられなかったこともあったんですよ。

正直、回答に困りますよね。ただ、質問の意味がわからなくても黙り込むのはNGです。どんな質問にもきちんと意図があります。

キャリアプランナー 平崎

就活生 Aさん

やっぱりそうなんですね……。ただ、回答しづらい質問がきたときは、どのように対応すればいいのでしょうか?

では、このコラムでは面接でよくある「変わった質問の例と回答法」を紹介するので、一緒にみていきましょう。

キャリアプランナー 平崎

就活相談会の画像

無料でアドバイスをもらう

面接で質問の意味がわからない場合の対処法

面接で質問の意味がわからない場合の対処法

面接で「質問の意味が分からない」という状況には、2通りのパターンが考えられます。1つは、面接官が難しい単語や漠然とした表現を使っていて、単純に「何を言っているのか」言葉の意味が分からない場合です。

それとは別に、面接ではおよそ就活とは関係なさそうな、「なぜそんなことを聞くのか」質問する意味(意図)が分からないことを聞かれる場合もあります。しかしどちらにせよ、質問の意味が分からなければ何を答えれば良いのかも分かりませんよね。そんな時は、いったいどうすれば良いのでしょうか。

コラムの初めに、まずは面接で質問の意味が分からない場合の対処法について解説します。

素直に質問を聞き返す

単純に面接官が何を聞いているのか言葉の意味が分からない場合は、「すみません、○○とはどういう意味でしょうか?」という風に、素直に聞き返すのがベストです。

面接官は社会人経験が長いですし、学生とは世代も違いますから、会話の中で自然と若者が知らないような難しい用語を使う人もいます。

それに面接官だって人間ですから、表現が漠然としていて質問の意味が分かりにくいこともあるでしょう。そうした場合、面接官の言葉がきちんと理解できていないのに、適当に答えたり知ったかぶりをしたりするのはよくありません。

見当違いな回答をしてしまうとコミュニケーション能力を疑われるばかりか、相手の質問に答える気がない不誠実な対応と受け取られてしまう可能性もあります。

面接官の言葉の意味が分からないこと自体は恥ずかしいことではないので、ごまかそうとせず、素直に聞き返すのが正解です。

面接対策に力を入れたい人は、キャリチャンが開催している「面接サポート」を活用してください。キャリアプランナーがマンツーマンで、模擬面接の練習サポートや就活の相談にのります。zoomを活用したオンライン相談です。面接対策について相談したい人は一度利用してください。

「わからない」はNG!考えてるアピールを忘れずに

たとえ面接官がわけの分からない質問をしてきても、決して「質問の意味が分かりません」などと答えてはいけません。面接ではときどき、言葉の意味は分かるけれど、なぜそんなことを聞くのか分からない変わった質問をされることもあります。

たとえば「何か面白い話をしてください」などといった、およそ就活とは関係なさそうな質問です。そういった想定外の質問をされた時は即答できないこともありますが、回答がすぐに浮かばなければ「そうですね…」「少し考えさせてください」などと面接官に伝えてください。

自分が考えているからといって完全に黙り込んでしまうと、会話の相手である面接官の存在を無視した状態になってしまいます。

多少沈黙する時間があったとしても、”考えているふり”を表に出して、自分が今考えている最中だというアピールをしましょう。

事前に様々な質問を対策しておくと安心

一番安心なのは、面接の場で意味が分からない変わった質問をされてもすぐ対応できるよう、事前に対策しておくことです。意味が分からない変わった質問をしていることは面接官も認識していますので、学生が回答に困り、スラスラと言葉が出てこなくても、それほど悪印象とはならないでしょう。

しかし問題は、そういった意味が分からない質問をされることによって、気持ちが動揺してしまうことです。その質問に対してまともに答えられないばかりか、動揺を引きずって、その後の一般的な質問でも実力を発揮できなくなってしまう恐れがあります。

ですから、どんな質問をされても驚かないように、事前に対策しておくことが大切です。コラムの後半で、面接でよくある変わった質問の例をいくつかご紹介しますので、後ほど確認してください。

対策資料の画像

そもそもなぜ回答に困るような質問をするのか?

そもそもなぜ回答に困るような質問をするのか?

面接官が専門用語などの学生にとって分かりにくい言葉を使って質問するのは、単純に普段から使っている言葉の違いや感覚の違いであって、わざとではないかもしれません。しかし「面白い話」といった明らかに答えにくい変わった質問するのは、間違いなく意図的です。

面接官はなぜ、学生が回答に困ると分かっていて、そういった意味が分からない質問をするのでしょう。ここからは、そもそも意味が分からない質問をして、学生を困らせる面接官の意図について解説します。

学生の「対応力」を見るため

回答に困るような意味が分からない質問をするのは、面接の場で学生の対応力を見るためです。あえて学生を驚かせるような変わった質問をすることで、面接官はその学生が想定外の事態にどう対応するのかチェックしています。

突然システムがダウンする、今日使用する予定の物が届かない、客先から無理難題を言われるなど、どんな会社であれ仕事をしていく上で予期せぬアクシデントは付き物です。

<仕事ではそんな時にもうまく対応できないといけないので、予想外の出来事への対応力は、社会人として必須のスキルとなります。/p>

対応力として必要なのは、急な事態にすぐ動けるという瞬発力や、社内外への適切な対応、臨機応変さ、柔軟性、状況への適応力などです。面接官は学生がそれらの能力を持ち合わせているか見極めるために、面接という緊張状態の中で変わった質問をして、学生にとっての予期せぬアクシデントを作り出しています。

ですから学生は、面接官の意味が分からない変わった質問にも、パニックに陥ることなく冷静に対応しなければなりません。

変わった質問の答え方がわからなくて、悩んでいませんか?面接の練習がしたい人はキャリチャンが開催している「面接サポート」を活用してください。

模擬面接の練習サポートを実施しており、1対1で対応するため周囲を気にせず面接の練習ができます。zoomを使ったオンライン面談のため自宅でOK。面接練習をしたい人は一度参加してください。

様々な角度から学生「人柄」を見極めるため

面接官が意味の分からない変わった質問をするのは、様々な角度から学生の人柄を見極めるためでもあります。なぜなら変わった質問をすると、ありきたりな質問からでは知りえない、学生の”素”の部分が見えるからです。

面接でよくある定番の質問に対しては学生も答えを考えてきているので、少しでも企業に自分を良く見せようとして身構えています。

つまり定番の質問に対する回答から見えるのは、学生の人柄の中の自身が見せたい良い部分であり、”よそ行きの顔”です。しかし意味が分からないような変わった質問には、その場で考えて答えることになるので心の準備ができておらず、表面的に取り繕っていない学生の本音が聞けます。

どんな意味か分からない質問にも対応力はベースとなりますが、面接官はそれぞれの変わった質問から様々なことをチェックしているので、その意図を意識しておいてください。

利用者の声

変わった質問例7選と回答法

変わった質問例7選と回答法

面接でいきなり意味が分からない質問をされると、大抵の学生はパニックに陥ってしまって、うまく答えられません。しかしそんな変わった質問も、事前にどのようなものがあるのか把握し、対策しておけば面接の場で「何それ!意味が分からないよ!」なんて慌てずに済みます。

ここからは、面接でよくある変わった質問を7つご紹介しますので参考にしてください。それぞれの質問の意図と、回答のポイントを解説します。

あなたを動物に例えると何ですか?

自分自身を動物に例えさせるというのは、面接でよくある変わった質問の1つです。動物に例えるなんて一見意味が分からない感じがしますが、この質問から面接官は、学生に柔軟な発想力があるかどうかを確認しています。

面接で上手に回答するためには、自分と動物の特性を把握し、リンクするものを考えておいてください。ただし自分に似ているからといって、どんな動物に例えても良いわけではありません。

面接では自分を採用するメリットを示さなければなりませんから、「動物に例える」という質問でも、自分がその企業の求める強みを持っているとアピールする必要があります。

企業が求める強みと自分が持っている強みを照らし合わせ、共通する強みをイメージさせるような動物を選ぶと良いでしょう。

【回答例】

私を動物に例えるなら「シャチ」だと思います。シャチは仲間と協力し、その場の状況に応じて戦略的に狩りをする動物です。私はバレー部のセッターだったので、相手と仲間の状況を瞬時に見極め、トスを上げるのが役割でした。就職後もクライアントを満足させるために、自分の分析力を活かしたいです。

【例文あり】面接で「自分を動物に例えると何?」に上手に答えるコツを紹介

無人島にいくなら何を持って行きますか?

「無人島にいく」という質問には、その学生の発想力や、トラブルにどう対応していくのかを確認する意味があります。無人島は文明社会の便利さも誰の助けも得られない状況であり、困難なシチュエーションの象徴です。

空想ですから答えに正解はありませんが、夢のようなことを考える人、逃げそうとする人、立ち向かおうとする人、順応しようとする人など、回答にはそれぞれの個性が出ます。

面接官はその学生の人柄を知りたいと思っていますので、回答では自分がどのような考えを持ち、どう行動するのかを意識して話すのがポイントです。

「何を持って行くのか」ということよりも、「なぜそれを持って行くのか」を中心として、論理的に話を展開してください。

【回答例】

無人島に行くなら、私は火打石を持って行きます。火を起こせれば生きるのに必要な水を煮沸し、調理したり暖を取ったり、動物から身を守ることもできるからです。私はそうした困難な状況にあっても、一つ一つの課題を自力で解決し、そこで生き延びる方法を考えます。

今考えていることは何ですか?

面接の最中に突然「今の気持ち」を聞く意味は、その学生の志望度の高さや考え方を確認するためです。面接官は学生の率直な気持ちを知りたいと思っていますので、面接をどのような思いで受けているのかを、素直に答えるのがポイントになります。

しかし素直に答えると言っても、「受かったらいいな」といった漠然とした表現では、その企業への思いの深さが分かりません。

その時点までの就活中や来社することによって感じた企業の魅力などを織り交ぜて、自分の気持ちを語るとよいです。

【回答例】

直、今とても緊張しています。本日初めて来社させて頂いたのですが、予想以上に立派なオフィスで、御社の歴史の重みや活気に満ちた雰囲気を感じました。この面接にここで働けるかどうかがかかっていると思うと、期待が膨らむのと同時に身の引き締まる思いです。

この面接のあとは何をするんですか?

面接では、その面接を終えた後の予定を聞かれることがあります。一見すると意味がない雑談のようにも聞こえますが実は、普段どのような行動をとるのか知ることで、学生の素の部分を見極めようとしているのです。

ですからギャンブルやゲームといった、不健康そうな印象を与えるものは避けた方が良いでしょう。面接した時間帯にもよると思いますが、日常的に継続して行っていることなどを話すと、継続力をアピールできます。

ただし深堀質問をされる可能性もありますので、いくら印象を良くしたいからといって、突っ込まれた時にボロが出るようなウソを言ってはいけません。あくまでも、自分が答えられる内容にしてください。

【回答例】

一旦着替えに帰ってから、研究室に戻ります。私は大学で○○○○の研究を行っているのですが、私の所属する研究室では毎週実験レポートを書かなければなりません。昨日までに今週の実験自体は終えたので、午後は研究室に戻ってデータを解析する予定です。

何か面白い話をしてください

「面白い話をしてください」というのは、学生が答えに困ってしまう、意味が分からない質問の代表と言えるでしょう。

面接官が「面白い話」を聞きたがるのは、もちろん退屈しのぎなどではなく、学生のコミュニケーション能力を確認するためです。

内容の面白さよりも、とっさに話を組み立て、どんな話をしているのか面接官にきちんと伝えられるかどうかを見られています。

ですから「面白い話」と言われても、面白いかどうかにこだわって、面接官の大爆笑を狙う必要はありません。ちょっとした失敗談のような、鉄板モノで十分です。話の内容よりも、伝え方の方が大切になります。

【回答例】

祖父がテレビばかり観て動かないので散歩でもしてもらおうと思い、先日杖をプレゼントしました。しかし様子を見に行ったら、リモコンが壊れたらしく、祖父は座ったままその杖でボタンを押してチャンネルを変えていたのです。祖父の健康にはつながりませんでしたが、杖にも色々な使い道があるものだと逆に感心させられました(笑)。

ゆとり教育に賛成?反対?

ちょうど「ゆとり教育」を受けてきた世代に当たる23卒の面接では、ゆとり教育についてどう思うか、賛成か反対かといった質問をされることもあります。ゆとり教育は学力低下を招いたとして既に見直されているわけですから、「結論が出ていることに、わざわざ意見を聞く意味が分からない」と思う人もいるでしょう。

しかし面接官は実際にゆとり教育の是非を論じたいのではなく、テーマが何であれ学生が自分なりの意見をしっかり持ち、人前で自分の考えを語れるかどうかを確認したいのです。

「ゆとり教育」は、23卒なら誰でも知っているテーマとして取り上げられただけであって、賛成と反対、どちらを答えたら正解ということはありません。

自分なりの意見と考えを、正直にハッキリと答えることがポイントになります。考えがまとまらずハッキリしなかったり、もう一方の意見を否定するような言い方をしたりすると、悪印象となりますので注意してください。

【回答例】

私はゆとり教育に賛成です。義務教育は知識を覚えるより、知的好奇心を養う場だと考えます。実際私は小中学校の課外活動がきっかけで生物学に興味を持つようになりましたし、興味があるからこそ受験も研究も頑張れました。ゆとり教育に限らず、そこで生まれたチャンスを活かせるかどうかは、本人の心がけ次第だと思います。

あなたは嵐のメンバーにたとえると誰ですか?

「嵐のメンバーに例える」という質問をする意味は、学生の人を観察する力や、理解を示そうとする意欲があるかどうかを確認するためです。大抵の場合、面接を受ける学生の世代と、面接官を務める社員の世代には開きがあります。

どちらの世代の人も共通して知っているのが、嵐やTOKIOといった、国民的な人気番組に長年出演していたグループなのです。

「動物に例える」という質問と同様、メンバーの特徴と、自分の長所がリンクする人物を探してください。イメージは人によって多少異なるかもしれませんが、グループの中でどういった位置づけを担っているかなど、メンバーごとの特性を把握しておきましょう。

【回答例】

私は嵐のメンバーに例えるなら、櫻井翔さんだと思います。櫻井さんは嵐の中で目立ちませんが、冷静にその場を仕切り進行する役割をする人です。私もこれまで部活の副部長として、部の運営を担ってきました。社会人になっても個人プレーではなく全体の目標を優先し、縁の下の力持ちとして職場を支える人間でありたいです。

おわりに

面接では、意味が分からない変わった質問をされることが意外とあります。一見学生を困らせるだけの意味が分からないように聞こえる質問にも、学生の対応力を見るなどといった目的があるので、動揺しないようにしてください。

あらかじめ、面接でよくある変わった質問をいくつか対策しておくと良いです。また実際の面接では緊張していますから、普段から面接練習を積み重ね、緊張感や質疑応答に慣れておくことも大切になります。

緊張感や質疑応答に慣れるには、自分が気を許せる人物ではない人を相手にした、実践的な面接練習をするのが効果的です。

キャリチャンでも面接に自信がない学生のために、「模擬面接イベント」を開催しています。プロのキャリアプランナーが面接を担当し、あなたの面接力を向上させるためのフィードバックを行う、完全無料のイベントです。

意味が分からない質問にも対応できるよう、キャリチャンと一緒に対策しましょう!イベント後は模擬面接の結果を踏まえ、あなたに合った企業の紹介もしますので、ぜひご参加ください!

面接サポートに参加しよう!

面接が苦手な人でも内定が取れる求人紹介&面接サポート

キャリチャンでは、面接が苦手な人向けに内定獲得がしやすい求人のご紹介とその面接対策イベントを連日開催しています。面接サポートは、就活支援のプロであるキャリアプランナーがアドバイスはもちろん、ときには面接官となってあなたの面接力を伸ばす対策を行います。面接に不安があってどうにか乗り越えたいという方はぜひ面接サポートをご利用ください。

サポートは就活生向けの支援サービスとして運営されているため、利用にあたって就活生のみなさんに費用が掛かることはございません。完全無料でご参加いただけます。また、申込み後にメールやお電話による執拗なご連絡もございませんのでご安心ください。

詳細ページで、具体的なサポートの流れや参加方法をご説明していますので、面接に関してのお悩みや不安のある方はぜひお気軽にご参加ください。

面接サポートの詳細を見る

この記事の監修者

監修者:平崎泰典

平崎 泰典

株式会社ジールコミュニケーションズ 
HR事業部マネージャー

2016年に入社後、企業向けの採用コンサルティング業務を経て、就職・転職希望者に対する個別就職支援を担当。「キャリチャン」「合説どっとこむ」において年間100回以上の就職・転職セミナーの講師も務める。

主な担当講座に「営業職や種類が適性がよくわかる解説講座」「手に職をつけられる仕事解説講座」などがあり、これまで3,000名以上に対して講座を実施。

就職支援では「自己分析」と「業界研究」を得意として、就活初期の学生や求職者を相手に基礎からサポートを行う。年間1,000名以上の内定獲得を支援。

~就活生へのメッセージ~

まず何から始めれば良いかわからない。そんな就職活動の一歩目をサポートします。

ホワイト企業内定率100% WhiteAcademy