【面接対策】「一生当社で働きたいか」の上手な答え方を例文と合わせて解説

 2022年6月3日

面接が本格化し、いくつかの面接を経験している頃だと思いますが、順調に面接を受けられていますか?

キャリアプランナー 廣瀬

就活生 Bさん

いえ、正直答えられない質問がいくつかあり苦戦しています。特に「一生当社で働きたいと思っていますか?」という質問には言葉に詰まり、まったく答えられませんでした。この質問、どう答えるのが正解なのでしょうか。

わかりました。今回はそんなあなたのために「一生当社で働きたいか」という質問のベストな答え方について解説していきましょう。上手に答えて面接突破を目指しましょう!

キャリアプランナー 廣瀬

就活相談会の画像

無料でアドバイスをもらう

面接で「一生当社で働きたいか」を聞く意図

面接で「一生当社で働きたいか」を聞く意図

もちろん人が辞めればその分補充しなければならず、募集にも教育にもコストと時間がかかりますし、その間仕事の能率が落ちて他の社員に負担もかかります。ですからどの企業だって、「できれば入社した人は辞めないで、一生当社で働いてほしい」というのが本音のはずです。

しかし冒頭にも述べたように、面接で「将来独立します」などと答えても内定をもらえることがあります。それなら一体なぜ面接官は、わざわざ「一生当社で働きたいか」聞くのでしょうか。それが分からないことには、面接官に好印象を与えるような適切な回答はできないですよね。

コラムの初めにまずは、面接で「一生当社で働きたいか」尋ねる面接官の意図について解説します。

企業に対する志望度の高さや熱意を推し量るため

面接で「一生当社で働きたいか」と尋ねる意図は、自社に対する志望度の高さや熱意の度合いを推し量ることです。新卒の就活生は就職自体が初めてですし、まだ若くこの先何が起こるか分からないわけですから、将来的に転職の可能性がゼロでないことは面接官も理解しています。「一生」などと言われると何だか非常に重たい約束をさせられる感じがしますが、面接官は別に「この先何があっても絶対辞めない」という確約を求めているわけではないです。

面接官は「一生当社で働きたいか」という質問から、現時点で就活生が転職などするつもりがなく、入社したらそのままずっと働き続けていきたいと思っているかを聞いています。「一生」という何だか重たい言葉を使うのは、それによって就活生の「できればここでずっと働き続けたい」という気持ちがどれだけ強いか推し量るためです。就活生の皆さんも感じているように、「一生当社で働きたいか」と問われると、志望度の低い企業ほどイエスと答えにくくなります。

あくまで滑り止めであれば、そこでずっと働き続けていこうという覚悟はなく、「ここに入社してもいずれはもっと魅力的な企業へ転職するかも」と予測するためです。逆に本命企業かかなり志望度の高い企業なら、「一生」はちょっと大袈裟にしても、就活生はある程度その企業で長く働く未来予想図を思い描いています。

ですから面接で「一生当社で働きたいか」と問われた時も、志望度が高い企業ほどまんざら嘘でもなく、比較的イエスと答えやすくなるわけです。面接官から見ると「一生当社で働きたいか」と聞いた時に就活生が答えにくそうにしていたら、自社に対する志望度はそれほど高くないか、腰かけ程度に考えていて熱意はあまりないと判断できます。

就活生の中には独立や転職を前提にしている人もいるとは思いますが、せっかく入社してもすぐに辞めてしまうのでは、企業にとっては採用のメリットがほとんどありません。そのため企業は面接で「一生当社で働きたいか」を聞くことによって、自社が本命企業かどうかや就活生の志望度の高さ、自社に対する熱意の度合いなどを確認しているのです。

仕事でどのような成果をあげてくれるのかを推し量るため

面接で「一生当社で働きたいか」を尋ねるのには、その就活生が入社したら、仕事でどのような成果を上げてくれるのかを推し量るという意図もあります。先程も述べたように、もし就活生にその企業で長く働きたいという意思があれば、ある程度は入社後先々の未来予想図を思い描いているはずです。

もしも面接官から「一生当社で働きたいか」と問われれば、単純に「はい」と答えて終了ではなくて、自分の思い描くその企業での未来予想図を熱く語ることになるでしょう。自分がどんなにその企業で長く働きたいと思っているか、面接官に説明するためです。面接官はそれを聞くことによって、入社後すぐの話でなくそのような長期的な視点で就活生がどのように仕事に取り組むのか、仕事への向き合い方を確認したいと思っています。

もちろん先々はどうなるか不確定ですが、それでも就活生が自分なりに長期的なビジョンを描いていれば、そこに向かってモチベーション高く働いてくれそうです。就活生がそのビジョンを熱く語れば語るほど、その熱意から、入社後の懸命な働きぶりと活躍が予想できます。

またその将来のビジョンを実現させる居場所をより良くするために、おのずと自分のことだけでなく、会社に貢献するという視点も生まれるはずです。逆に言うとそうした説明がない場合には、「はい」と答えていても口先だけか、あるいは長期的視点で目標を定められず目先のこと・自分のことばかり見ている人物かもしれません。

どんなにその企業で働きたいと願っていても、目先のことや自分のことばかり考えているようではあまり会社に貢献できず、企業にとってはせっかく採用するメリットが少ないです。そのため面接官は「一生当社で働きたいか」という質問に対して就活生が語る熱意から、実際の仕事における働き方と自社への貢献度を見極めています。

面接で「一生当社で働きたいか」と聞かれた時に「独立します」と答えても、内定をもらえるケースがあるのはこのためです。「一生当社で働きたいか」と聞いていても、実際にはどう働いてくれるかを知りたいだけで、高い貢献度を期待できれば勤続年数自体にはこだわらない企業もたまにあります。

対策資料の画像

「一生当社で働きたいか」の上手な答え方

「一生当社で働きたいか」の上手な答え方

面接官の意図が分かったところで、次は面接で「一生当社で働きたいか」と聞かれたら、実際にどのように答えればよいかについて考えていきましょう。面接で「一生当社で働きたいか」と聞いてくる企業の中には、本当に一生働きたいと感じる本命企業もあれば、それほど志望度の高くない企業もあります。

また就活生の中には、「いずれは地元に戻りたい」「スキルが身に付けば転職したい」「起業したい」と考えている人もいるかもしれません。ここからはそうした色々な思いがある中で、面接ではどのように答えれば好印象を与えられるのか、「一生当社で働きたいか」に対する上手な答え方について説明します。

この会社に入社する意味を自分の中で明確にする

「一生当社で働きたいか」という面接での問いに印象よく答えるにはまず、自分にとってのその会社に入社する意味を、自分の中で明確にしてください。先程も述べたように、面接官は「一生当社で働きたいか」という質問に対する回答から、就活生の自社への志望度や熱意を推し量ろうとしています。ですから面接で「一生当社で働きたいか」と聞かれた時に好印象を得るには、回答の中でその企業を志望する強い思いや熱意を伝えなければならないわけです。

もちろん未来のことなんて誰にも分かりませんから、「一生かどうかは分からない」という就活生がほとんどだと思います。しかし企業が知りたいのは志望度や熱意であって、「一生」という言葉をそれほど重く捉える必要はなく、大切なのはそこにしっかりと腰を据えて頑張ろうという気持ちです。その気持ちを企業へ伝えるために、自分がなぜその会社に入りたいのか、自分の中で明確にしましょう。

また就活生や受ける企業によっては、「その企業は滑り止め」「いずれ起業するつもり」という場合もあるとは思います。それでもその企業を志望先の一社に選んだからには、全然入社したくないのではなく、「この企業でもいい」「一時的でもここがいい」と思わせた自分にとっての魅力や意味が必ずあるはずです。そうしたその企業を志望する理由や、自分にとってその企業に入社する意味は何かを、自分の中で明確にしておきます。

この会社でどのように働いていきたいかを考える

「一生当社で働きたいか」という面接での問いに印象よく答えるには次に、自分がその会社でどのように働いていきたいかを考えてください。面接官は「一生当社で働きたいか」という質問への回答から、その就活生が仕事に長期的な視点を持って取り組めるか、実際どのように働いてくれるかを知りたがっています。なぜなら長期的な視点がないと、目先のことや自分のことばかり考えて仕事へのモチベーションが低く、あまり大きな活躍が期待できないからです。

「一生御社で働きたい」と言うほどその企業を志望する思いが強いと伝えるためにも、熱意を裏付けるエピソードとして、その企業で働く自分の明確な未来予想図が必要になります。そのために必要なことは、徹底した企業研究による深い企業理解です。具体的にその企業にはどんな職種やプロジェクトがあるのか、企業の目指す将来的なビジョンなども調べて、自分がその企業のどんな仕事に関わっていきたいかを考えます。

「一生働きたい」という気持ちを裏付けるエピソードですから、先々の話であって、今すぐ携わることは難しそうな仕事でも構いません。入社直後の1年2年といった短い期間ではなくて、5年後10年後を見据えた長いスパンで考えることが大切です。ある程度下積みの期間を終えてその会社での十分な経験を積み、自分のスキルが向上したとしたら、どんな仕事に携わりたいのか考えると良いでしょう。

この会社に入社することでどう貢献できるかを述べる

面接で「一生当社で働きたいか」と問われたら、自分がその会社に入社することで、実際にどう貢献できるかを述べることが重要になります。面接官が就活生の熱意を確認するのも、どのような働き方をするのか予測するのも、つまるところはその就活生が会社に貢献できる人物かどうかを知りたいためです。

面接官は「一生当社で働きたいか」と聞いているものの、どんなに長く在籍する意思があろうと、ただ会社にいるだけで何の貢献もできない人物では意味がありません。面接官は「一生ここで働きたい」という思いから、就活生が目先のことや自分の利益ばかりでなく、会社の成長に貢献していこうとする姿勢を持っていることを期待しています。

ですから「一生御社で働きたい」というほど強い志望の気持ちを伝えるには、自分が入社することによって、その会社にどう貢献できるかを述べる必要があるのです。そのため面接で「一生当社で働きたいか」と聞かれた時に答えられるよう、自分がもしその会社に入社したら、実際どのように貢献できるのかを事前に考えておいてください。

ただ仕事をするだけでなく成果につなげていく姿勢や、その会社での仕事に自分がどのように取り組もうと考えているのかなどを、できるだけ具体的に伝えるのがコツです。自分にその企業の仕事で貢献できるポテンシャルがあることを面接官に示すためにも、自分の強みを活かして活躍する未来予想図を語れると良いでしょう。

将来的に転職を考えている場合の答え方

独立や転職の意思を伝えたい場合には、いま面接を受けている会社でどのような成果を上げたいのか話したうえで、将来的には独立や転職を考えていることを伝えます。ここまで述べてきたように、面接官が「一生当社で働きたいか」聞くのは、最終的にはその就活生が会社に貢献できる人物かどうか見極めるためです。そのため高いモチベーションを持って仕事に向き合い、会社に貢献できるような成果を期待できるのならば、実際には勤続年数そのものにこだわらない企業も中にはあります。

そうした企業の面接なら、しっかりと自分の貢献度をアピールできれば、一生そこで働くつもりでなくても内定をもらえるかもしれません。ただし基本的には面接で「一生当社で働きたいか」と聞かれたら、その企業への熱意を伝えるためにも、「一生御社で働きたい」と答えた方が無難です。

前述のように退職者が出ると企業にとっては様々なデメリットがありますから、大抵の企業はできれば自社に強い思い入れを持って、長く勤めてくれる人材が欲しいと思っています。ですから「一生御社で働くつもりはない」と答えたとたんに、選考の対象から外されてしまう恐れがあるのです。先々のことは誰にも分かりませんから、面接時に「一生ここで働きたい」と思っていても結局転職する場合もありますし、「独立しよう」と考えていても実際にはその会社に定着する場合もあります。

どちらにせよ面接で「一生御社で働きたい」と答えたからと言って、終身雇用を確約するものではないわけです。その企業が明らかに独立や転職を前提にしている人を歓迎しているなら別ですが、そうでないなら、わざわざリスクを冒す必要はないと言えます。「一生御社で働きたい」というのはある意味、その企業に対する熱意の大きさを表すための、ちょっと大袈裟な比喩だと捉えればよいでしょう。

利用者の声

【例文】「一生当社で働きたいか」の回答例

「一生当社で働きたいか」の回答例

ここまでに述べたポイントを踏まえたうえで、実際の面接ではどのように回答するのか、例文を交えて説明していきます。自分なりの回答を考える際の参考にしてください。

はい。ご採用頂けましたら、一生御社で働き続けたいと考えています。私が御社を志望したのは、革新的な商品を生み出し続ける御社の企業風土に惹かれたからです。それは他社では得られない唯一無二の魅力だと感じています。

実際ご採用頂けましたら私も行く行くは、御社の○○や△△のような業界に風穴を開ける商品の企画開発に携わりたいです。しかしもちろん全く新しいものを生み出すには長い開発期間が必要ですし、その着想を得るための経験や知識も必要になると承知しています。

私はもともと好奇心の旺盛な人間ですので、そのための努力は惜しみません。今も業界の商品を調べて比較していますが、入社後は実務を経験する中でもっと深い知識を習得していき、5年先か10年先には企画開発に携われるくらいスキルを身に付けて、いずれは御社を業界トップに引き上げるようなヒット商品を生み出したいです。

「一生当社で働きたいか」に上手に答えるには、PREP法という論法を用いることをオススメします。PREP法は、「Point(結論)」→「Reason(理由)」→「Example(事例)」→「Point(結論)」の順で話すことで、簡潔かつ論理的な主張を展開できる論法です。

上の例文では、斬新な商品開発をしている企業を志望し、将来的には企画開発部門に携わりたい就活生を想定しています。PREP法を「一生当社で働きたいか」という質問への回答に当てはめると、最初に述べるべき結論は、一生その会社で働きたいかどうかです。

続いてその理由として、自分がその企業に入社したい理由や、自分にとってその企業に入社する意味を述べます。その後、「一生ここで働きたい」という思いを裏付ける事例として、具体的にはその企業のどんな仕事に携わりたいのかを述べてください。実際にその企業の行っている仕事や、その企業のビジョンに則した内容にすることで、企業理解の深さとその企業への熱意が伝わります。

そして最後に、自分がその仕事に携わった場合の将来的な活躍図を語って話を締めましょう。自分個人の希望を叶えるだけではなくて、自分が活躍することで会社に貢献する姿を語ることが大切です。

「一生当社で働きたいか」を答える際の注意点

「一生当社で働きたいか」を答える際の注意点

「一生当社で働きたいか」などと聞かれると難しく考えてしまうかもしれませんが、別に終身雇用を約束するものではないですから、それほど重く捉える必要はありません。その企業への志望度の高さや熱意の度合いを表明する質問だと思って、面接では基本的にはイエスと答えるのが無難だと言えます。

ただし、もちろん何でも気軽に答えればいいというものでもないです。ここからは面接で「一生当社で働きたいか」に答える際の注意点について説明しますので、覚えておいてください。

上辺だけの「働きたい」を言わないように

面接で「一生当社で働きたいか」へ答える際には、上辺だけ「一生御社で働きたい」と言うだけではダメです。企業が求めているのは口先だけの「一生御社で働きたい」ではありませんし、ただ単に長く在籍してくれる人物でもありません。面接官はその回答の中で語られる内容から、就活生が長期的な視点に立って高いモチベーションを持ち、会社に貢献できる人物かどうかを見極めようとしています。

ですからただ「一生御社で働きたい」と答えても、今後どんな成果を上げたいと思っているのかや、どのように仕事に関わりたいのかなどをしっかりと伝えられなければ意味がないです。そうした説明がなければ上辺だけの言葉だと見抜かれてしまい、決して好印象を与えることはないでしょう。

たとえその企業が本命企業ではないとしても、選考を受けているからには自分で選んで志望したはずで、その企業に入社する可能性ももちろんあります。志望する一社一社に対して、志望の動機を明確にし、そこで働く長期的な将来像をきちんと想定することが大切です。転職や独立などを考えている人も可能な限り長いスパンで考え、入社による自分のメリットだけではなくて、その会社に対して貢献できることを述べてください。

「一生働きたいかわからない」ももちろんNG

面接で「一生当社で働きたいか」聞かれた際には、「分からない」と答えるのももちろんダメです。それでは何も語ることができないので自分が会社に貢献できること企業に伝えられませんし、志望度の高さや熱意の度合いも伝わらないでしょう。「分からない」と答えることによって、面接官に今日にも明日にも辞めてしまうかもしれない人物で、責任ある仕事を任せるのに不安だという印象を与えてしまいます。

繰り返しになりますが、もちろん未来が実際にどうなるかなんて誰にも分らないものです。面接官が「一生当社で働きたいか」という質問で求めているのは、どんな状況になろうと絶対に辞めないという実現不可能な約束ではありません。面接官が気にしているのは実際本当に一生そこで働くかどうかではなく、長期的な視点でモチベーション高く仕事に当たることや、腰を落ち着けて長く働く意思があるかどうかです。

新卒の就活生は就職自体が初めてですし、この先どうなるか自信がないという気持ちは気持ちは分かります。しかし「一生ここで働けるかどうかは分からない」「一生ここで働きたいかどうかは分からない」という場合にも、そこでしっかりと腰を落ち着けて仕事をして行く覚悟は伝えるべきです。

「一生」と確約まではできないまでも現時点では、その企業で今後どのような成果を上げたいと思っているのかきちんと考えて、答えるようにしてください。

おわりに

面接では時々「一生当社で働きたいか」と聞かれることがあります。そんな時はただ「一生御社で働きたい」と答えるだけではなくて、一生働きたいという思いを裏付けるエピソードを明確にすることが大切です。しっかりと企業理解を深めてそれぞれの仕事を把握したうえで、長期的な活躍の予想図を語ります。回答を用意したら、それがきちんと相手に伝わるように”伝え方”を意識しましょう。

しかし「一生当社で働きたいか」なんて、新卒の就活生にはなかなか答えにくい質問だと思います。そういった難しい質問に上手く答える自信のない就活生には、就活エージェントなどのプロのアドバイスを受け、十分に対策しておくことをオススメします。

キャリチャンでも、面接が苦手は就活生を支援するオンラインイベント「面接サポート」を行っていますので、ぜひ参加してください。このイベントは面接が比較的厳しくない企業を紹介し、面接が苦手な就活生が内定を獲得できるよう手助けを行う完全無料のサービスです。

どのような質問があるかなど紹介企業の面接に対する詳細な対策を指導するとともに、面接力を向上させるためのアドバイスや、本格的な模擬面接も全部無料で受けられます。どんなに人前で話すのが苦手でも、何を聞かれるか分からず不安でも、就活において面接は避けて通れないものです。

正しい対策を行えているのか不安を抱えたままやみくもに頑張るのではなくて、私たちプロと一緒に効率よく内定獲得を目指しましょう!

面接サポートに参加しよう!

面接が苦手な人でも内定が取れる求人紹介&面接サポート

キャリチャンでは、面接が苦手な人向けに内定獲得がしやすい求人のご紹介とその面接対策イベントを連日開催しています。面接サポートは、就活支援のプロであるキャリアプランナーがアドバイスはもちろん、ときには面接官となってあなたの面接力を伸ばす対策を行います。面接に不安があってどうにか乗り越えたいという方はぜひ面接サポートをご利用ください。

サポートは就活生向けの支援サービスとして運営されているため、利用にあたって就活生のみなさんに費用が掛かることはございません。完全無料でご参加いただけます。また、申込み後にメールやお電話による執拗なご連絡もございませんのでご安心ください。

詳細ページで、具体的なサポートの流れや参加方法をご説明していますので、面接に関してのお悩みや不安のある方はぜひお気軽にご参加ください。

面接サポートの詳細を見る

この記事の監修者

監修者:廣瀬舞

廣瀬 舞

株式会社ジールコミュニケーションズ 
HR事業部マネージャー

大学卒業後、教育機関を経て入社。7年間、キャリアカウンセラーとして新卒・中途・既卒求職者の就職を支援し、これまでに4000名以上の求職者を担当し内定まで導いている。女性ならではの親切丁寧な対応が定評を呼んでおり信頼度が厚い。

就活支援の得意分野は「面接対策」。特に現代ならではの動画面接、オンライン面接の対策実績は1000社以上、2000名以上を支援してきた実績がある。

また、これらの知見を活かして学校におけるキャリアガイダンス セミナー内容の監修、講師を務めるなど、幅広くキャリア育成に尽力している

~就活生へのメッセージ~

どんな方でも内定まで導きます!一生に一度の就職活動、丁寧にサポートさせて頂きます!

ホワイト企業内定率100% WhiteAcademy