就活手帳の選び方や使い方を解説!就活生にオススメの手帳も紹介
2024年10月31日
就活を始めるにあたって「手帳」は準備しましたか?
キャリアアドバイザー 平崎
就活生 Aさん
手帳ってかさばるし、スマホの方がすぐに予定も確認できて便利なので、スマホで十分かなと思っています!
就活の際は専用の手帳を準備したほうがよいですよ!面接官によっては目の前でスマホを使われることに対して抵抗感がある人もいます。
キャリアアドバイザー 平崎
就活生 Aさん
面接に影響するのは困ります!
でもなぁ…、手帳は種類がたくさんあって、どれを選んだらいいかわからないんですよね。
では今回は、就活生が手帳を持つべき理由と、就活向きの手帳の選び方を解説しますね!就活にオススメな手帳の例も紹介するので、参考にしてください。
キャリアアドバイザー 平崎
就活では紙の「手帳」が必須!
忙しい就活スケジュールの管理には、スマホより紙の手帳をオススメします。
しかし誰もがスマホやタブレットを使っている時代ですから、スケジュール管理といえばスマホのアプリを連想する学生がほとんどです。「なぜスマホじゃダメなの?」と疑問に感じる学生も多いでしょう。
そこでまず初めに、以下の3点について解説します。
就活手帳の必要性を理解し、自分に合った手帳を選べるようになりましょう。
そもそも就活手帳とは?
就活手帳とは、就活におけるさまざまな予定を記入し、就活のスケジュールを管理するための手帳のことです。
就活では、企業説明会や面接など、複数の日程をうまく調整して管理しなければなりません。
また複数の企業へ同時に応募していると、ESなどの提出物を、どの企業にいつまでに出さなければならないか、整理して把握しておく必要もあるでしょう。そうした就活に関する複雑な予定を管理するのが、就活手帳です。
就活手帳には、就活専用に考えられた手帳がいろいろ発売されていますし、普通のビジネス手帳を就活用として活用することもできます。
就活専用にしろ普通のビジネス手帳にしろ、就活の際には、必ず手帳を持つべきです。
就活生が手帳を持つべき理由
就活生が手帳を持つべき理由は、手帳の方がスケジュールの管理がしやすいからです。
就活は3月の情報解禁から内定が出始める6月まで、短い期間に多くの企業へ応募するため、効率的なスケジュール管理が重要です。
就活のスケジュールが上手く管理できていないと、面接の予定を複数ブッキングしてしまったり、書類の提出期日を忘れたり、取り返しのつかない失敗をしてしまう恐れがあります。
就活では、週間スケジュールや月間スケジュールなど、開いたときに一目で判別できる、分かりやすい予定表が不可欠なのです。
そうはいっても、自分は手帳の使用に慣れていないし、スマホの方が使いやすいという学生もいるかもしれませんが、就活を機に手帳も使いこなせるようにしましょう。
就活では、面接官の目の前で自分の予定を確認したり、メモを取ったりすることも珍しくありません。
普段からこまめに記録やメモ、スケジュールの管理をしていれば、採用担当者の前で手帳を利用する時「自己管理ができる学生」という印象を与えられます。
スマホでスケジュール管理はNG?
就活のスケジュールをスマホで管理することはオススメしません。その理由は、スマホでのスケジュール管理に以下の2つのリスクがあるからです。
- 面接官に不快感を与える可能性がある
- データ消失や紛失、充電切れのリスクがある
■ 面接官に不快感を与える可能性がある
スマホでのスケジュール管理をオススメしない理由の1つは、面接官に不快感を与える可能性があるためです。
面接の終わりに、次回面接の日程をその場で決めたり、メモを取る必要がでたりするのはよくあります。その際、スマホやタブレットより手帳を使う方が無難です。
スマホやタブレットの画面に何が映っているのかは、本人にしかわかりません。スケジュールの確認やメモを取っている姿も、SNSの書き込みやゲームアプリで遊んでいる姿も、他人には同じように見えます。
無用な悪印象を与えないために、面接官の前でスマホを使うのは避けた方がよいでしょう。
■ データ消失や紛失、充電切れのリスクがある
スマホやタブレットによるスケジュール管理をオススメしないもう1つの理由は、データ消失や紛失、充電切れのリスクがあるからです。
スマホやタブレットなどの電子機器は、うっかり落としたり水にぬれたりしてデータが消えることがあります。また、携帯電話として常に身につけているスマホは、どこかに置き忘れ、紛失する可能性もゼロではないです。
そうなれば、就活に関する全ての予定が分からなくなってしまう恐れがあります。
そのうえ、仮にバックアップを取るなどしてデータを失わなくても、肝心な時に充電が切れていて予定を確認できないかもしれません。
これらのリスクを考えると、就活のスケジュール管理にはスマホやタブレットより確実な、手帳の利用が適しているのです。
手帳の準備に合わせて、キャリチャンの無料就活支援サービス「就活相談サポート」を利用してみませんか?あなたと相性のよい企業を紹介するだけでなく、選考がブッキングしないよう企業との日程調整を代行します。
個別の企業とやり取りする手間が省ければ、そのぶん選考に専念できますし、時間的な余裕も生まれるはずです。完全無料のサービスなので、ぜひ活用してください。
就活手帳を選ぶ際のポイント
スマホやタブレットが普及し、手帳を購入したことがない学生もいるでしょう。中には、今もお気に入りの手帳でスケジュール管理している人もいるかもしれませんが、就活で使う手帳はプライベートと違い、何でもよいというわけではありません。
手帳の選び方、チェックすべき項目は、以下のとおりです。
就活で使いやすいよう、ポイントを押さえて適切なものを選びましょう。
サイズはA6かB6程度が使いやすい
就活で使う手帳のサイズは、A6かB6程度が使いやすくてオススメです。A6は学生がよく使用しているA4ノートの半分の半分、B6はB5ノートの半分の大きさです。
絶対にこの大きさでなければならないというわけではありませんが、極端に小さいものや、大きいものは避けた方がよいでしょう。
小さいものは文字が記入しにくいですし、大きいものは持ち歩きに不便です。手帳売り場で一般的に売っているA6かB6程度が、ちょうど使いやすい大きさといえます。
色は黒か紺が無難
前述のように、就活手帳は面接官の目の前で取り出す可能性があるので、極端に派手な色目や柄物は避けた方が無難です。
色は黒か紺、柄は無地かできるだけシンプルなものを選びましょう。
学生の中には、いつも使っているお気に入りの手帳を使いたい人もいるかもしれませんが、面接官の中には年齢層の高い人もいますので、個性的過ぎる手帳やプライベート感丸出しの手帳は印象がよくありません。
プライベートで使うだけなら何でも好きな色柄を選べばよいですが、ビジネスの場では、ビジネスに相応しい色柄があります。
面接では普段着ではなくスーツを着用するのと同様に、手帳もTPOを考え、適切な色柄のものを使いましょう。
マンスリー・ウィークリーが確認しやすいものがオススメ
就活手帳の中身、予定表の部分は、マンスリー(月予定)とウィークリー(週予定)の両方あるものがオススメです。
マンスリーの予定表は一目で月全体の予定を見れるので、ESの提出期限がいつまでか、面接が何日と何日に入っているかなど、少し先の予定や就活全体の予定を把握するのに便利です。
たとえば、「A社のES提出は〇月〇日までだけど、直後にB社の面接が控えているので、A社のESは早めに仕上げておこう」といった計画が立てやすくなります。
ウィークリーの予定表は、マンスリーより詳しい予定を把握するのに便利です。
就活が忙しくなってくると、1日に何件も予定がつまることがあります。〇時~A社説明会(渋谷)、△時~B社面接(新宿)などと、より多くの情報を書き込むことができ、時間の管理がしやすくなります。
見やすさや使いやすさには好みがあるので、自分の使いやすい予定表を選んで構いません。
しかしマンスリーとウィークリーの両方を使うと、全体と詳細を把握でき、スケジュール管理がしやすくなるでしょう。
メモスペースがたくさんあるものがよい
就活手帳には、メモを取れるスペースが多いものがオススメです。
説明会や面接の中で次回の持ち物を指定されたり、注意事項を言い渡されたり、就活中はメモを取る機会がかなりあります。
手帳のほかにメモ帳を用意するという方法もありますが、担当者の話の時に手帳を出したりメモ帳を出したりするのでは内容が混乱しますし、あとでまとめるのも面倒です。
就活に関する情報を、全て1冊で管理できる方が分かりやすいでしょう。就活生にはメモが必須となるので、メモスペースが多い手帳が便利です。
オプションもチェックしよう
手帳には予定表やメモスペースだけでなく、さまざまなオプションがついているものがあります。
-オプション例-
- ペンホルダー
- しおり
- ファスナーポケット
- 年齢早見表
- 郵便料金表
- 路線図
- 企業専用情報記載ノート
- 鏡
ペンホルダーがあると、メモを取るたびいちいち筆記用具を取り出す必要がなく、スマートです。
路線図は就活での移動の際、思わぬ交通機関の乱れなどで迂回経路を検討する際に便利ですし、 鏡は面接前に身だしなみの最終チェックに役立ちます。
手帳によって付属するオプションが違うので、どんなオプションが付いているのかチェックし、自分の使いやすいものを選びましょう。
「就活専用手帳」もある
手帳には就活専用として作られている、就活専用手帳もあります。
就活に特化した作りとなっていて、就活に役立つ機能がついているので使いやすいですが、必ずしも就活専用手帳を使わなければならないというものではありません。
手帳の見やすさや使い勝手のよさといった感覚は、書き込む文字の大きさにもよるでしょうし、人によって異なるものなので、自分が使いやすいと思うものを使う方がよいです。
また就活専用手帳は社会人になると使わなくなるので、学生のうちから、社会人になっても使える自分の使いやすい手帳を利用したいという考えもあるでしょう。
就活の期間だけ就活専用手帳を最大限利用するか、専用ではない自分の使いやすい手帳を利用するかは、自分の考え方次第です。
これまで説明してきたポイントをふまえて、自分が使いやすいと思える1冊を見つけましょう。
就活手帳の上手な使い方
選び方の次は、就活手帳の使い方について解説します。せっかく就活手帳を用意しても、使いこなせなければ上手にスケジュール管理ができません。
具体的なポイントは、以下の2つです。
就活手帳を使いこなして、上手にスケジュール管理をしましょう。
色分けすると使いやすい
手帳に書き込む予定やメモは、種類ごとに色分けして記入すると、後で見たとき一目で分かりやすいのでオススメです。
色分けの基準は重要度でもよいですし、インターン・説明会・面接など就活の段階別に分けてもOKです。自分が見たとき見分けやすいよう、書き込む色を工夫しましょう。
- 赤→面接
- 青→説明会
- 緑→インターン
- 黒→その他(ES提出・OB訪問など)
【色分け例】
書き込むペンの色を変える以外にも、蛍光ペンを利用したり、付箋を利用したりして、重要な予定やメモを強調するのもオススメです。
しかし、あまりたくさんの色を使ったり多く書き込みすぎたりすると、かえって見にくくなります。「色は〇色まで」と決めて、シンプルに見やすく記入するのがコツです。
プライベートと手帳は分けよう
就活の手帳はプライベートと分け、就活のためだけに使うのがオススメです。
1つの手帳に就活の予定とプライベートの予定が混在すると、情報が多くなって見にくくなります。また、就活手帳は人事担当者の前で開くこともあるので、「デート」「焼肉」などの余計なものは、極力見えないようにした方が無難でしょう。
しかしそうすると、就活の予定とプライベートの予定がかぶってしまう可能性があります。プライベートの予定はスマホで管理するなどして、就活とプライベートの予定がぶつからないよう、しっかりスケジュール管理しましょう。
どうしても管理しにくくてプライベートの予定を就活手帳に書き込みたい場合は、見られても意味が分からないよう小さく記号だけ記入するなど、目立たないようにしましょう。
もしも学業や部活動など就活以外の予定がつまっていてスケジュール管理に不安がある場合は、就活のプロに相談するのがオススメです!
キャリチャンの就活支援サービス「スピード内定サポート」では、最短2週間で内定を狙える、選考ステップの少ない求人を紹介できます。企業とのやり取りや選考スケジュールの管理も代行するので、いっそうプライベートと就活を両立しやすいはずです。
内定獲得のためのアドバイスも無料で受けられるので、ぜひ活用してください。
就活にオススメな手帳3選
手帳といっても様々なものがあるので、「どれを選べばいいかわからない」と悩む人もいるでしょう。そのため、ここでは就活手帳としてオススメの手帳を3つ紹介します。
手帳選びの例として参考にしてください。
行動科学のビジネス手帳
行動科学マネジメント研究所所長の石田淳監修によるビジネス手帳です。
予定表はマンスリーとウィークリー、両方ついています。マンスリーはブロック式で前年11月から、ウィークリーは見開き1週間で時間軸を縦に取るバーチカル式で、24時間対応です。
方眼レイアウトで書き込みやすく、時間管理がしやすい見開きなので、日々の振り返りと行動改善を自然と行うことができます。目標達成のための行動を効果的にサポートしてくれます。
特別付録として、目標達成力がアップする「目標達成シート」がついています。
名称 | 行動科学のビジネス手帳 |
---|---|
監修 | 石田淳 |
出版 | 永岡書店 |
値段 | 2,420円(税込) |
購入 | Amazon |
No.60 デスクダイアリー
第5回手帳大賞を受賞したビジネス手帳です。マンスリーとウィークリー両方の予定表がついています。
ウィークリーは1日分が十字に4分割されているため、同日の複数予定を管理しやすい形状です。マンスリーはブロック式で、1日分が上下に2分割されています。
名称 | No.60 デスクダイアリー |
---|---|
出版 | 高橋書店 |
値段 | 1,815円(税込) |
購入 | Amazon |
7つの習慣ビジネスウィークリー
世界的ベストセラーとなった、フランクリン・R・コヴィー博士著作のビジネス書「7つの習慣」の考え方を取り入れたビジネス手帳です。
「7つの習慣」で提唱されている、一週間単位のプランニングを実践するA5サイズのプランニング・ダイヤリーです。また、緊急ではなく重要なことを実行するための「時間管理のマトリックス」を活用できます。
また、「7つの習慣」の概説集が26ページ、「7つの習慣」を実践するためのフランクリン・プランニング・システムが33ページついています。
名称 | 7つの習慣ビジネスウィークリー |
---|---|
ブランド | フランクリン・プランナー |
値段 | 3,355円(税込) |
購入 | Amazon |
ビジネスに適した就活手帳を選ぶことが大切
就活手帳は面接官に見られることも意識して、ビジネスの場に適したものを選びましょう。
- サイズはA6かB6
- 色は黒か紺
- 大きな予定と細かな予定が両方管理できる
- メモスペースが多い
【就活手帳の選び方】
予定は色分けするなどして、見やすく、シンプルに記入するのがコツです。
説明会、面接、ESの提出など、就活の複雑な予定を失敗なくこなしていくためには、しっかりしたスケジュール管理が欠かせません。手帳を上手に駆使して、忙しい就活をスムーズに進めていきましょう。
手帳を使ってのスケジュール管理が苦手な人、どうも上手くいかない人は、就活エージェントに頼るのがオススメです。
就活エージェントはあなたに合った求人を紹介してくれるだけでなく、あなたに代わって企業の選考スケジュールを調整・管理し、就活を円滑にサポートしてくれます。
キャリチャンでも、無料の就活支援サービス「就活相談サポート」を開催しているので、ぜひ利用してください。1対1でじっくり事情を聞いて、あなたが無理なくスケジュールをこなせる応募先を提案します。
「就活相談サポート」に参加しよう!
この記事の監修者
平崎 泰典
株式会社ジールコミュニケーションズ
HR事業部マネージャー
2016年に入社後、企業向けの採用コンサルティング業務を経て、就職・転職希望者に対する個別就職支援を担当。「キャリチャン」「合説どっとこむ」において年間100回以上の就職・転職セミナーの講師も務める。
主な担当講座に「営業職や種類が適性がよくわかる解説講座」「手に職をつけられる仕事解説講座」などがあり、これまで3,000名以上に対して講座を実施。
就職支援では「自己分析」と「業界研究」を得意として、就活初期の学生や求職者を相手に基礎からサポートを行う。年間1,000名以上の内定獲得を支援。