就活で自分を見失う瞬間とは?理由から紐解くベストな対処法
2022年5月31日
突然ですが、自分を見失うことなく就活ができていますか?
キャリアプランナー 廣瀬
就活生 Bさん
いえ、今まさに自分を見失いかけています…。今までにない経験ばかりですし、重大な決断をしなくてはならないというプレッシャーから何度も自分を見失いかけています。これからどうすればいいのでしょうか…。
いえ、今まさに自分を見失いかけています…。今までにない経験ばかりですし、重大な決断をしなくてはならないというプレッシャーから何度も自分を見失いかけています。これからどうすればいいのでしょうか…。
キャリアプランナー 廣瀬
就活で自分を見失う瞬間
冒頭にも述べたように、自分自身について論理的に説明するのはなかなか難しいものです。自分の価値観や、選択・行動の理由を、普段から突き詰めて考えている学生などいません。しかし分からないことは多いにせよ、「自分を見失った」と悩むまでには、何かしらのきっかけがあるはずです。
自分への理解を深める第一歩として、まずは自分が「自分を見失った」と感じた原因を考えてみましょう。コラムの初めに、就活の中で自分を見失う瞬間について解説します。
自己分析をしても「自分」についてよくわからない時
就活の中で「自分を見失った」と悩むきっかけとして多いのは、自己分析をしても「自分」のことがよく分からない時です。前述のように学生は大抵、自分の選択や行動の理由について深く掘り下げて考えることなどしないでしょう。「○○が好き・嫌い」「○○と思う・思わない」「○○がしたい・したくない」といった感情や、「○○すべき・すべきでない」という倫理観のもとに行動します。
なぜ自分がそう感じ、自分にどのような趣向や選択の傾向があるかなんて、普段の生活の中でいちいち考えもしないのが普通です。ただし就活になると、企業選びや質疑応答に対応するために、自分の性格ややりたいこと、できること、将来の夢といったものを知る必要が出てきます。そこで自分の価値観や傾向など、自分がどのような人間なのかをもっとよく知るために、自己分析をするわけです。
どころが人間の考え方というのは漠然としたもので、時には迷うこともありますし、経験を重ねることで変化していくこともあります。そのため同じような状況でも、必ずしも機械のように同じ選択・行動をするとは限らず、自己分析をしても自分の傾向がはっきりと見えてこないことがあるのです。
しかも学生は、自分の選択や行動の根本的な理由について考えることに慣れていません。その結果、自己分析をすればするほどますます自分のことが分からなくなり、「自分を見失った」と感じることがよくあります。
企業選びに苦戦した時
就活の中で「自分を見失った」と悩むきっかけとしては、企業選びに苦戦した時も多いです。学生生活を過ごす中で、自分の目指したい将来像が自然と明確になっている人など、それほど多くはないでしょう。大抵は科目の得意・不得意などで何となく進学しますが、大学での勉強は仕事と直結しないこともありますし、入学してから自分には合わないと感じることもあります。
そして就活する段になって、「特別やりたいことがない」「目指したいものがない」と気付くわけです。しかし自分のやりたいことが分からなければ当然、入社したいと思える企業を見つけにくくなります。もちろん働かなければ生活していけませんが、それだけではどの企業に就職すれば自分にとって幸せなのかが分からず、どの企業に対しても強い魅力を感じないはずです。
その原因は主に学生が、企業や仕事、社会といったものと接する機会が少なく、自分がそこで働いていくイメージが湧きにくいことにあります。23卒の場合はコロナの影響で会社訪問やインターンを行いにくい環境にあり、間接的な情報しか得られないので、特に自分が働くイメージを掴めない人が多いです。自分がそれを行うイメージが湧かなければ、やりたいかやりたくないかすら判断できません。
また23卒の場合はそれとは逆に、もともと目指していた目標があったのにコロナのせいで募集がなく、自分がやりたいことを見失ってしまった人もいます。いずれにしても自分のやりたいことが分からない状態から企業選びが難航し、就活する意味を見いだせなくなってしまって、「自分を見失った」と感じるきっかけとなるのです。
選考・面接に落ち続けた時
書類選考や面接に落ち続けた時も、就活の中で「自分を見失った」と悩むきっかけとなります。なぜなら書類選考や面接に落ち続けると、そのたびに自分という人間の価値を否定されたような気になり、自分でも自分自身の価値を信じられなくなってくるからです。就活においては自分の強みや長所を材料に、ESや面接で自分に採用する価値があるとアピールしたと思います。
それなのに選考に落ちるということは、就活生にとって自分の価値を否定されたも同然です。不合格通知を受け取るたびに、「あなたは必要ない」→「あなたには採用する価値がない」と言われているような気がしてきます。そのため自分の信じていた自分の強みや長所が本当に価値あるものだったのか疑わしくなり、自分の存在価値を見失ってしまうのです。
そうなると、いったい就活の中で何をアピールすればよいのか分からず、「自分を見失った」と感じるようになります。加えて不合格通知自体はそれほど痛手でなくても、自分と周りの就活状況を比較することによって、なおさら自分の存在価値を見失ってしまう就活生もいるでしょう。
自分が選考に落ち続けている一方で周りが次々に内定を獲得していくのを見ると、余計に自分の無力さを感じ、自分には何の価値もないように思えてくるわけです。いずれにしても自信を失い、自分の価値が分からなくなったことが、「自分を見失った」と悩む原因となっています。
面接中についた嘘への罪悪感
ESや面接中についた嘘への罪悪感も、「自分を見失った」と悩むきっかけの1つです。就活生は企業に自分を良く見せようと思うあまりに、つまらない嘘を吐いたり、自分を大きく見せる言い回しをしてしまったりすることがあります。ガクチカが思いつかなくて「ボランティアをしていた」などと言ってしまう、実際には大した貢献をしていないのに、まるで自分の手柄かのように話してしまうといったことです。
就活生のESや面接での質疑応答を見ていると、普通の学生にはなかなか難しいと思われる希少な体験談を語る人が、なぜか大勢います。たとえば、海外ボランティアで発展途上国に井戸を掘ったなどと言うのですが、それが本当なら今ごろ世界中井戸だらけのはずです。ネットで情報を拾える時代ですから、誰かの体験談を参考にして、さも自分が行ったことのように語っているのでしょう。
そこまであからさまな嘘でなくても、自分の体験したことを基に、自分の功績を誇張してしまうことはありがちです。就活ではガクチカも含め、リーダー経験の有無、成功体験など、自分の能力に関する過去の体験を色々と聞かれます。その時、他人に自慢できるような経験を語らないと評価が得られないような気がして、ついつい嘘を吐いたり誇張したりしてしまうわけです。
それがバレないように作り話を自分の中で何度も繰り返すことで、だんだん本当の自分が分からなくなってきます。けれども嘘や誇張は企業に対してだけでなく自分自身をも裏切る行為ですから、後になって罪悪感が残り、「自分を見失った」と悩んでしまうのです。
就活で自分を見失うとどうなる?
ここまで述べてきたように、就活の中では「自分を見失った」と感じることが多々あります。それが特別に害をなさないなら、「よくあることだ」と済ませても構わないかもしれません。
しかし実際には自分を見失うと、就活に多大な悪影響を及ぼす恐れがあります。ここからは就活で自分を見失うリスクについて説明しますので、きちんと理解しておいてください。
自信がなくなり、面接に落ち続ける
就活で自分を見失うと、自分自身に対する自信を失くしてしまい、その後も面接に落ち続ける恐れがあります。自分を見失うということは、自分の好みや考え方もよく分からない状態なので、企業選びにおいても果たしてその選択が正しいのか自信が持てないです。つまり自信を持って「この業界・企業に入りたい」と思えないことで、就活へのやる気をなくしてしまいます。
自信を持って「この業界・企業に入りたい」と思えなければ当然、その業界や企業について詳しく調べる気にはなれないでしょう。業界や企業についての理解が浅いので、面接でも熱意の伝わるようなアピールはできず、受からないという結果になるわけです。また就活で自分を見失うと、自分自身への自信のなさが面接官に伝わって、それが合否に影響することもあります。
自分を見失うと自分の強みや長所がよく分からず、自信を持って自分を採用すべきだとアピールできないです。就活生自身も自分を採用すべきかどうか自信がないのに、面接官に採用すべきだと思ってもらえるはずがありません。
自信なさそうに語るので、その強みや長所を持っているという話には信ぴょう性が感じられず、果たして仕事を任せられるのか面接官は不安に感じます。わざわざ仕事を任せられない人を採用する企業などありませんから、自分を見失うと結局はどの企業を受けても落ちてしまうことになるのです。
就活が長期化してしまう
就活で自分を見失うと、それが原因で就活が長期化してしまうリスクも高くなります。自分を見失い、自分のやりたいことや強み、考え方などが分からなければ、どの業界・企業に入れば自分が幸せなのか判断できず、企業選びに迷うはずです。どこにも魅力を感じないため業界・企業研究へのやる気も起きませんし、よく分からないから余計に企業選びに迷って、就活をスムーズに進めることができません。
しかもようやく企業を選んでも、前述のように面接に受からないためなかなか内定が得られず、結果として就活は長引いてしまうことになります。企業選びに自信を持っていないので熱意を伝えられませんし、自分の強みや長所も見失っているため、適切なアピールもできないわけです。
そして就活が長引けば長引くほど、ますます自分の選択・行動が正しいのか自信を失い、自分のどこに価値があるのか分からなくなって、なおさら自分を見失っていきます。自分を見失う→内定がもらえない→就活が長引く→自分を見失う…という悪循環にはまり込んで、抜け出せなくなってしまうのです。
最悪は、内定がもらえないまま卒業式を迎えるといった事態も十分あり得るということを、きちんと理解しておいてください。
入社後にミスマッチを感じやすくなる
就活で自分を見失うと、たとえ内定を獲得できても、入社後にミスマッチを感じやすくなります。自分を見失っている状態では、自分のやりたいこと・できることも見失っているため、企業選びの上で正しい判断ができないのです。自分のやりたいこと・できることが分からないから、給与などの条件的な部分だけを見て企業選びをしたり、何となく目に付いた企業を受けたりしてしまいます。
また自分を見失っているとなかなか内定も得られないので、自分の判断力に自信を失くしてしまい、企業選びの方針も定まりません。メーカーを狙っていたと思ったら急にサービス業に転向して見たり、やっぱり金融業界にしようなどと言ってみたり、企業選びが迷走するようになります。そんな状態では志望動機に根拠がないので当然受かるはずもなく、あちらを受けては落ち、こちらを受けては落ちるといったことのくり返しとなるわけです。
そのうち「受かればどこでもいい」と思うようになり、就活の上で最低限譲れないと思っていたことも見失って、希望とはかけ離れた企業まで手当たり次第に受けるようになります。そんな中でたまたま獲得できた内定が、偶然にも自分にピッタリ合っていて、長く勤めたいと思える企業だという確率は限りなく低いでしょう。
手当たり次第に受けても内定をもらえる企業は、まともな選考を行っているとは考えにくく、慢性的な人手不足で誰でも採用しているようなブラック企業である恐れもあります。結果として就活で自分を見失っていると、正しい判断ができないために入社後ミスマッチを起こしやすく、結局は早期退職へとつながる可能性が高いのです。
就活で自分を見失った時にすべきこと
就活で自分を見失うと、なかなか内定が獲得できないことで就活が長引くだけでなく、最終的には内定がないまま卒業を迎えてしまったり、結局はミスマッチから早期退職になったりする恐れがあります。そんなことにならないためには、このまま無理やり就活を続けるのではなくて、まずは見失った「自分」を取り戻さなければなりません。
しかしその方法が分かっているなら、誰も悩むことはないですよね。一度見失った「自分」を取り戻すには、いったいどのようにしたら良いのでしょうか。ここからは、就活の中で自分を見失った時に就活生がすべきことについて説明しますので、就活を立て直すための参考にしてください。
まずは就活から離れ、休息を取る
就活の中で自分を見失ってしまった時は、まずはいったん就活から離れ、休息を取りましょう。前述のように、自分を見失っていると自分が信じられず、冷静な判断力を失っています。そんな状態で無理やり就活を続けても内定は得られず、ますます自分を見失っていく悪循環に陥るだけです。自分を見失ったネガティブな気持ちを切り替えて、冷静になる必要があります。
しかし毎日就活していると、自分を見失った状態を継続してしまいますから、気持ちを切り替えるなんてとても無理です。そこで、一時的に就活から離れ、気分をリフレッシュします。就活を休んでいる間は、趣味でも何でも好きなことに没頭し、就活のことを忘れるようにすると良いです。就活を休んで完全にプライベートな時間を過ごせば、ネガティブ思考の連鎖を止めて、自分を見つめ直すための冷静さを取り戻すことができます。
また自分はもともと何が好きで、どんなことに充実感を感じられる人間なのか、就活と無縁だったころの本来の自分を思い出すきっかけにもなるはずです。ただし時期も時期ですから、あまり長く休んでいるわけにもいきません。1週間くらいを目安に、事前にきちんと期限を決め、メリハリをつけて休むようにしてください。
自己分析と合わせ、他己分析から自分を見つめ直す
気持ちを切り替えて冷静さを取り戻したら、改めて自己分析・他己分析を行い、自分を見つめ直します。自己分析はこれまでに散々行ったと思いますが、自己分析には客観的な視点が不可欠です。自分を見失い、冷静さを欠いた状態ではネガティブな気持ちが邪魔をして、自分を客観視できていなかったと思います。
ですから気持ちを切り替えて冷静さを取り戻したところで、改めて客観性を意識した自己分析を行わなければならないのです。ただし冷静さを保っていても自分のことを客観視するのはなかなか難しいので、自己分析を行うことでますます自分が分からなくなり、自分を見失ったと感じるケースもあります。そこで今回は自己分析だけでなく、家族や友人知人など他人の力も借りて自分のことを分析するわけです(他己分析)。
強みや弱み、価値観、考え方の傾向、性格的な特徴など、客観的に見てあなたという人がどういう人間に見えるのか聞いてみてください。漠然と尋ねても分析しにくいかもしれませんから、「粘り強い」「積極的」「リーダーシップがある」といった人の資質を表すワードを一覧票にして、その中から当てはまるものを選んでもらうのも1つの手です。自己分析と他己分析の結果が一致する部分に関しては、確実に自分の資質であると判断して良いでしょう。
また一致しなかった部分にしても、自分では気づけなかったり見失ったりしていた「自分」を発見するための手掛かりになります。参考までに、なぜそのように見えるのか理由も聞いてみると、意外と自分でも納得のいく答えが返ってくるかもしれません。
将来像を思い出し、自分の中での目標を明確にする
見失っていた本来の「自分」を思い出せたら次に、自分が将来どうなりたいのかを見つめ直し、就活での目標を明確にしていきます。なぜなら明確なゴールを定めることで、自分が進むべき道や取るべき行動が分かりやすくなり、自分を見失うことがなくなるからです。まずは自分がそもそも、将来的にどうなりたいと思っていたのか思い出してみてください。
ただしそれは単純に「○○業界で働きたい」といった表面的なことではないです。目指していた業界や企業があったのなら、自分がその業界・企業のどんなところに魅力を感じていたのか、自分の本当に求めているものをもっと突き詰めて考えます。それこそが、自分の目指す将来像です。就活の中で自分を見失った人には、自分の目指していた業界・企業の募集がなかったり受からなかったりといったことで、就活する意味を見失ってしまっているケースもあります。
しかし自分が求めている将来像をもっと根本的に突き詰めれば、それが実現できる業界・企業は他にもたくさんあるはずです。もともと将来像が漠然としていた人も、これまでの就活で魅力を感じた業界・企業に共通する特徴を探すと、自分が求めているものが見えてくるでしょう。
ありのままの自分を受け入れる
今後の就活で再び自分を見失わないためには、ありのままの自分を受け入れる勇気も必要だと言えます。「人はこうあるべき」という理想像は誰でも持っていると思いますが、必ずしもそれが本来の自分と一致するとは限りません。スーパーマンに憧れても超人にはなれないのと同様に、理想は理想であって現実とは違うのです。
それを認められないと、本来の自分の存在を自分自身で否定し、結局は自分を見失っていくことになります。それに自分を偽って内定を得られたとしても、結局は入社後に求められているような働きができず、自分がつらくなるだけです。本来の自分を認めてこそ、自分が本当に持っている強みや価値観が見えてきて、入社後長く勤めたいと思える”自分に合った企業”を見つけることができます。
人間なら誰しも弱いところやダメなところがあって当然なのですから、ありのままの自分を受け入れるように心がけてください。自分を見失った就活生の中には、本来の自分を恥ずかしく思い、これまで面接などでついつい嘘をついてしまったことに罪悪感を感じている人もいると思います。
しかしこれまでの就活でついた嘘を後悔していても時間は巻き戻せませんし、そんな自分をなおさら否定したくなるだけです。過ぎたことは忘れて前を向き、今後の就活では嘘のない自分の姿を語るように意識しましょう。
就活エージェントを頼り、負担を減らす
本来の自分を取り戻し、今後の就活でも再び自分を見失わないためには、就活エージェントなどのプロを頼って就活の負担を減らすことをオススメします。いま就活の中で自分を見失っている根本的な原因としては、適切な進め方が分からないのに自力でどうにかしようとして、途方に暮れていることが大きいです。就活という巨大な迷路の中で自分が進むべき道を見失い、迷子になっている状態だと言えます。
しかし就活エージェントのようなプロに相談すれば、客観的な視点から正しい道筋をナビゲートしてくれるので、容易に迷路から脱出できるのです。たとえば就活のプロに相談することで適切な自己分析・他己分析が行えて、就活生が自分と向き合いやすくなります。
また就活エージェントは業界・企業研究や企業選び、選考対策など就活での具体的な作業をサポートしてくれるため、精神的にも実質的にも就活での負担を減らせるわけです。そうすれば就活の中で迷ったり悩んだりすることが少なくなりますし、就活疲れで判断力が低下し、自分を見失う心配もなくなります。一人でもがいてもますます深みにはまるばかりですから、自分を見失ったときは一人でため込まず、適切なアドバイスをしてくれるプロに相談するのが一番です。
キャリチャンでも、悩める就活生をサポートする無料イベント「就活相談サポート」を開催していますので、ぜひ活用してください。このイベントではプロのキャリアプランナーが、マンツーマンでじっくりと就活生の相談に乗り、問題の解決へと導いていきます。
相談内容は「就活のやり方を教えてほしい」でも「自分の進むべき道が分からない」でも、就活に関することなら何でも構いません。私たち就活のプロと二人三脚で見失った「自分」を取り戻し、本当に自分に合った企業からの内定獲得を目指しましょう!
おわりに
就活は人生を左右するほど重大な決断をする場ですから、大きなプレッシャーを感じるとともに、判断に迷って自分を見失うことも多々あります。しかし、長く勤めていきたいと思えるような就職をするには”自分に合った企業”を見極める必要があり、それにはまず「自分」について正しく理解していなければなりません。
自分を見失ったままでは就活はうまくいきませんので、少し遠回りをしてでもきちんと「自分」と向き合い、進むべき道を定めてください。
ただし就活で自分自身や自分の進むべき道を見失うのは、巨大な迷路の中で迷子になっているようなものです。やみくもに突き進んでもますます迷い、就活の時間を無駄にするだけですから、就活エージェントなどの客観的なアドバイスによって出口へと導いてもらうことをオススメします。
就活相談サポートに参加しよう!
この記事の監修者
廣瀬 舞
株式会社ジールコミュニケーションズ
HR事業部マネージャー
大学卒業後、教育機関を経て入社。7年間、キャリアカウンセラーとして新卒・中途・既卒求職者の就職を支援し、これまでに4000名以上の求職者を担当し内定まで導いている。女性ならではの親切丁寧な対応が定評を呼んでおり信頼度が厚い。
就活支援の得意分野は「面接対策」。特に現代ならではの動画面接、オンライン面接の対策実績は1000社以上、2000名以上を支援してきた実績がある。
また、これらの知見を活かして学校におけるキャリアガイダンス セミナー内容の監修、講師を務めるなど、幅広くキャリア育成に尽力している