【就活生必見】最終面接でよくある質問を紹介!完璧な質疑応答をする秘訣教えます

 2023年3月22日

就活順調ですか?本命企業の最終面接までもう少しですね。

キャリアプランナー 平崎

就活生 Aさん

本命企業の最終面接は一番力を入れたいと思ってるからかなり練習をしてます!

とてもよいですね、頑張ってください!ところで最終面接でよくある質問も対策していますか?

キャリアプランナー 平崎

就活生 Aさん

そんなものがあるんですか?全然対策してません…。
今からでも対策したいので、最終面接でよくある質問を教えてほしいです!

わかりました。今回は最終面接によくある質問と合わせて企業側が面接でチェックしていることを解説します。ぜひ参考にしてください。

キャリアプランナー 平崎

soudan_CTA

最終面接でされる質問の特徴とは?

最終面接でされる質問の特徴とは?

合格率50%、つまり2人に1人が落ちる最終面接。自分が「落ちる人」にならないために面接対策に力を入れる人も多いと思いますが、特に対策すべきは“最終面接ならではの質問”です

では、具体的に最終面接ではどのような質問をさせるのでしょうか。ここでは最終面接でされる質問の特徴を、企業側が面接でチェックしていることと合わせて解説します。さらに面接対策のために必要な準備もご紹介するので、しっかりと確認していきましょう。

学生の入社意欲と将来のビジョンを確認する質問が多い

最終面接では内定を出すべきかを確認するため、“本当に企業にとって必要な人材かどうか”を見極めることを目的にしています。そのため、「学生の志望度の高さ」「企業が目指す方向を理解しているのか」「一緒に働きたいと思えるか」をチェックするための質問をする傾向があります。

そんな質問の内容ですが、大きく分けて2つあります。1つ目は「学生の入社意欲に関するもの」です。志望動機や「なぜ他社ではなくうち(弊社)なの?」といった質問から学生の熱意や企業に対する思いを確認しようとしています。

そして2つ目は「将来のビジョンに関するもの」です。将来像やキャリアプランなどの質問は入社後をイメージしやすいため、「企業に貢献できる人間か」「企業にとって必要な人材か」などを判断することができるのです。

これらはこれまでの面接でもされることのある質問ではありますが、最終面接では企業が求める理想像が明確なうえ、人を見極める力が優れた会社トップが面接官を務めることから、“最終確認”として改めて質問させることが多いです。そしてもちろん、これまでに答えた内容と同じでは熱意は伝わりませんので、最終確認では改めて対策し直す必要があるというわけです。

「最終面接の質問対策が難しい…」このような悩みをお持ちではありませんか?最終面接の質問は、対策することが難しいですよね。そんな悩みを抱える就活生は、キャリチャンの「求人紹介&面接サポート」イベントに参加しましょう。あなたにあった質問対策をプロが一緒に考えてくれますよ。

最終面接ならではの質問に答えるために必要な準備

最終面接では人を見極める力が優れた面接官を前に、入社に対する意欲と一緒に働きたいと思われるためのアピールをする必要があります。そのために必要な準備が「徹底した企業研究」です。企業に対する理解が深ければ深いほど、最終面接ならではの質問にも対応できますし、高評価も狙えるのです。

そんな企業研究において意識してほしいのが3点です。

  • 熱意を改めて伝えるために理解を深める
  • 一貫性のある発言をするための振り返り
  • 企業が求める人物像を改めて理解する

まずは、熱意を改めて伝えるために理解を深めることを意識します。企業に対する熱意を表すためには、企業について理解が深いことを示さなくてはなりません。これは企業HPを見ればわかることではなく、「企業が目指す方向」「仕事をする上で大切にしていること」といった“働く人の目線”に対してどれほど理解しているかが重要です。

ですから、これらの理解を改めて理解するためにも最終面接前には必ず企業研究をやり直す必要があり、その中ではこれまでの選考を通して理解したこと、得た情報などもまとめていくことがポイントとなります。

そして、熱意を示すためには発言や行動にブレがあってはいけませんので、一貫性のある発言をするためにも企業研究と合わせてこれまでの面接での発言や出来事を振り返る必要があります。

さらに“企業にとって必要な人材”だと企業側に認めてもらうために、企業が求める理想像に自分が近づくことが大切です。ですから、再度、企業が求める人物像を確認し、そこに自分を近づけるように意識しましょう。

このように、企業研究をただただ行うのではなく、それぞれの目的を理解したうえで必要な作業も合わせて行うことが大切です。繰り返しになりますが、企業に対する理解が深ければ深いほど熱意は伝わります。時間が許される限りしっかりと研究していきましょう。

質問1:改めて志望動機を教えてください

質問1:改めて志望動機を教えてください

ここからは具体的な「最終面接でよくある質問」を紹介していきます。ここでは質問の意図と回答ポイントを例文と合わせて解説していきます。まずはほぼ必ずといっても過言ではない定番質問「改めて志望動機を教えてください」から解説します。

質問の意図

一次面接で必ず質問される「志望動機」ですが、最終面接でも志望動機を聞く意図は“学生の志望度や熱意、入社意欲を改めて確認するため”です。最終面接では人を見極める力が優れた企業トップが、これから会社に向かい入れるかもしれない人物に対して自分の口から話す志望動機を聞き、学生の本気度を見極めたいのです。

最終面接は内定を出すかどうかを最終的に判断する場です。これまでの面接から入社後の活躍などを見込めると判断された中で、最終的に大切になるのは「学生の本気度」です。そんな学生の本気度を見極めることが、最終面接で改めて志望動機を問う意図です。

そもそも志望動機は学生の企業に対する志望度の確認のほかに、「企業理解の深さの確認」「入社後に活躍できるかの確認」も意図として含まれていますから、企業研究がどれほどできているかのチェックも合わせてされるでしょう。

回答ポイントと例文

最終面接で改めて志望動機を回答する際は一次面接で述べたものを使う回すのではなく、これまでの選考を通して感じた思いなどと合わせて述べ、志望動機に深みを出すのがポイントです。

そのため改めて企業研究を行い、これまでの選考から新たに知った企業の情報や、改めて感じた企業への思いをまとめましょう。また、ここで改めて就活軸を見直し、志望企業が就活軸に当てはまることを確認することも大切です。

企業のどこに魅力を感じたのかを明確にし、その魅力と自分の強みを結び付け、入社後どのように活躍したいのかを述べましょう。ではこれらを意識し、回答例文を見ていきましょう。

私が御社を志望したのは、デザイン性と機能性のすべてがすぐれた御社の製品を長年愛しており、そのような魅力的な製品をより多くの人々に愛してほしいと思い、御社を希望いたしました。

これまでの選考を通して御社は、常にお客様目線で仕事をしていると感じました。このお客様目線がまさに優れた製品を作り上げる御社の強みだと実感し、そして私も同じ気持ちから御社のために、お客様のために働きたいと強く思いました。

御社が掲げるスローガン「誰もが手にしたくなる商品をお客様目線で作り続ける」を実践するため、 “周りを素早く分析する力”を活かしていきたいと思っています。

質問2:同業他社ではなく、当社を志望した理由を教えてください

質問2:同業他社ではなく、当社を志望した理由を教えてください

次は「同業他社ではなく、当社を志望した理由を教えてください」という質問です。この質問では具体的に企業名を出されたり、「なぜうち(弊社)なのか」を問われる場合もありますので、意図をしっかりと理解したうえで回答できるようにしましょう。

質問の意図

「同業他社ではなく、当社を志望した理由を教えてください」は学生の熱意を確認するための質問です。つまり具体的な質問の意図は、企業研究をしっかりと行えているか、同業他社との比較をしっかりと行えているかを確認した上で、学生の志望度の高さを見極めています。

企業側は企業に対して熱意を感じられる人を求めています。なぜなら「入社したい」という気持ちが強い人ほど企業に尽くし、企業のために働いてくれるからです。そのため、他社ではなく弊社でなくてはならない理由から学生の本当の志望度を図ろうとするのです。

回答ポイントと例文

この質問を答える際で意識すべきは、“この企業でなくてはならい理由”を明確に伝えることです。そのためにはまず「なぜ当社なのか」を考えます。志望企業のどこに魅力を感じたのか、他社にはない志望企業の魅力は何かなど、その企業を選んだ理由を明確にしていきましょう。

さらに自分をアピールすべく、企業側が入社をイメージしやすい回答をするために、“その企業での将来像”も合わせて明確にしていきましょう。その企業でどう活躍したいのか、その企業でしか叶えられない自分の目標などを語ることで他の学生と差をつけることができます。

では、それらを踏まえて例文を見ていきましょう。

私が同業他社ではなく御社を志望するのは、御社は仕事に対するモチベーションの高さと社員の意見を尊重しているからです。

御社の説明会でAさんが「私たちは100人いれば100通りの意見がある。そして私たちは全員がその意見を尊重している」といった言葉に私は感銘を受けました。この“みんなで良いものを作り上げる”という考えは他の企業にはありませんでした。

実際に私は同業他社のA社、B社を選考中です。それら企業からはこのような団結力や仕事に対するモチベーションの高さを感じることができず、魅力を感じていません。

私は業界の中でも社員のアイディアが尊重する御社を志望しています。御社に入社できましたら、様々な視点から物事を視察し、誰もが魅力に感じるようなアイディアを提案していきたいと思います。

質問3:入社したら当社のためにどんなことができますか?

質問3:入社したら当社のためにどんなことができますか?

次は入社後をイメージしやすい代表的な質問「入社したら当社のためにどんなことができますか?」について解説します。いうまでもありませんが、ただできることを語っても内定を出したいとは思ってもらえませんので、どう答えるべきなのかを確認していきましょう。

質問の意図

「入社したら当社のためにどんなことができますか?」という質問を聞く意図は、企業が求める人物像やスキルを理解しているかを確認し、企業との相性を図るためです。何度もお話ししているように、企業理解が深ければ深いほど志望度が高いと面接官は認識します。

そのため、学生の企業に対する理解がどれほど深いかを確認するために、入社後の当社のためにどんなことができるかを聞き、企業が求める人物像を把握しているかを確認しているのです。そして、その答えからは入社後をイメージしやすく、学生の可能性と期待を図ることができるのです。

回答ポイントと例文

この質問を答えるうえで意識すべきことは、「企業が求める人物像に近づけて語ること」そして「自分の強みを合わせて語ること」です。意図からもわかるように、企業が求める人物像をちゃんと把握しているかを確認していますから、それらを理解していることを示すためにも、求める人物像に近づけて語ります。

そしてただできることを語るだけではアピールとして弱いので、そこに自分の強みを合わせて語りましょう。この質問は入社後をイメージしやすい質問ですから、「自分を入社させるべき」と思わせる回答をするのがポイントなのです。

では、具体的に回答例を見てみましょう。

御社に入社したら私は、御社が掲げる“顧客の気持ちを理解するため、社員の意見を尊重して働く”という社風のように、顧客の気持ちが理解できるよう、様々な意見に耳を傾けながら仕事をしたいと思っています。

私は人の話を聞くのが得意で、常に相手が何を望んでいるのかを考えながら行動しています。その結果、私に相談事をする友人も多く、そして私は頼られることでより人の気持ちに寄り添えるようになりました。

ですから、御社に入社した際にも顧客の気持ちを考えるためにも、様々な意見に耳を傾けながら寄り添っていきたいと思います。

質問4:キャリアプラン(将来像)を教えてください

質問4:キャリアプラン(将来像)を教えてください

キャリアプランや将来像を聞く質問は「将来のビジョン」を確認する代表的なものです。この質問は最終面接に限らず、一次面接などでもされる質問ですので、しっかりと対策をしておきましょう。

質問の意図

キャリアプランや将来像を聞く意図は、業務内容に理解があるか、成長意欲があるかを確認するためです。そもそもキャリアプランとは、あなたが思い描く将来像・将来の夢の中で仕事に関する一部分のことを言います。

そのため、企業側はキャリアプランを聞くことで学生が企業研究から企業の目指す方向を理解しているかを確認できるというわけです。また、将来に対する意欲から成長意欲があるかも同時にチェックできることから、最終面接でよく聞かれる質問の1つとなります。

回答ポイントと例文

キャリアプランでは企業研究をしっかりしていることを示す必要がありますので、それらをアピールするためにも、企業が目指す方向と自分のキャリアプランとを掛け合わせて語ります。そして成長意欲を示すためにも、そのキャリアプランに向けてどのように行動するのか、どのような努力をしていくつもりなのかなどを語ります。

キャリアプランは「3年後」「5年後」と、年数を限定して聞かれる場合もありますので、事前に該当する年齢の人の会社での立ち位置を説明会やOB訪問からチェックし、それらから自分の社会人生活をイメージしておくと良いでしょう。それではこれらの回答ポイントを踏まえた回答例文を見てみましょう。

誰もが満足できる商品をお客様の手に渡せるような販売士になりたいと思っており、将来的に御社の商品政策(マーチャンダイジング)を中心的に担う人物になりたいと思っています。

マーチャンダイジングには業界の知識や経験が欠かせないと思いますので、入社後は店頭販売員として御社の顧客ニーズや商品知識、店舗運営を学ぶところから始めたいと思っております。

現在は、小売・販売の基礎を学ぶため、大学1年の時から続けている小売店でのアルバイトを通して販売士の資格取得に向けて勉強中です。そして業界のトップリーダーである御社の商品政策を担当できる人材になりたいと思っています。

質問5:当社の印象をどう思いますか?

質問5:当社の印象をどう思いますか?

最後は企業の印象についての質問です。この質問は一次面接で聞かれることの多い質問ではありますが、会社トップが改めて聞くために最終面接で問うケースが多々ありますので、しっかりと対策しておきましょう。

質問の意図

企業のイメージや印象について聞くことで、学生が企業についてどれほど理解しているのかを確認したうえで、志望度の高さや企業との相性を図ろうとしています。

特に最終面接ではこれまでの面接を通して、企業に対してどのようなイメージ変化があったのかなども合わせて知ることで、より詳しく企業との相性を図っています。最初に抱く印象と、これまでの面接を通しての印象、そして印象と実際の企業の形とのズレが生じないかを確認することで学生を見極めていくのです。

回答ポイントと例文

この質問では、企業に抱いた率直な意見と、これまでに感じた印象を洗い出し、企業研究から知りえた企業の本当の姿とズレが生じないように語ることがポイントとなります。

企業側に抱く印象はポジティブなものを選び、その印象に対して自分がどう活躍できるのか、仕事をしていきたいのかを、企業が求める人物像に近づけながら話せば好印象を狙えいます。それではこれら回答ポイントを踏まえた回答例文を見ていきましょう。

御社は、お客様と社員の両方の意見を尊重したうえで、お客様が本当に望むサービスを提供しているという印象を抱きました。

実際にこれまでの選考を通して御社は、常にお客様の目線に合わせて仕事をしていると実感しましたし、そのお客様のために社員全員が意見を出し合う姿にとても感動しました。

「お客様のために、社員のために」という社風をまさに実現しており、それに伴った結果を出している御社は同業他社には感じることのない、温かい雰囲気に私は御社のために働きたいと強く思いました。

「最終面接の質問対策を考えたけど適切かわからない」このような悩みをお持ちではありませんか?自分一人では判断するのが難しいですよね。そんな悩みを抱える就活生は、「求人紹介&面接サポート」イベントに参加しましょう。面接サポートでは就活のプロが面接対策に対してアドバイスをしてくれます。ぜひ参加してみませんか?

内定獲得の決め手は“逆質問“!

内定獲得の決め手は“逆質問“!

最終面接でされる質問対策をしておくことも大切ですが、最終面接では「逆質問」にも力を入れて対策をする必要があります。ではなぜ、面接官から受ける質問以外に自分から質問をする「逆質問」の対策のしなくてはならないのか。

ここではそんな、最終面接における「逆質問」の重要性とおすすめの質問について解説します。内定獲得のための完璧な面接ができるよう、決め手についてしっかりと理解を深めましょう。

逆質問は自分をアピールする最後のチャンス

内定獲得において逆質問が決め手となる理由は、逆質問は自分をアピールする最後のチャンスだからです。面接官から受ける質問では回答をベースに自分をアピールしていくため、存分に自分をアピールできないと感じる人もいるでしょう。

しかし、逆質問では自分主導で質問ができるため、存分に自分をアピールしやすいことから最後のアピールとして非常に重要な時間なのです。むしろ、これまでの質疑応答が思うようにできなかった場合にも十分に巻き返すことができるほど、最終面接において逆質問は重要なものとなります。

ですから、最終面接での面接対策をする際には必ず「逆質問」も合わせて対策をするようにしてください。「最後に質問はありますか?」と聞かれた際に「ありません」と答えることがないように注意しましょう。次項より具体的に逆質問としてオススメな質問をご紹介します。

オススメな質問は「業務内容」や「入社を前提としたもの」

逆質問としてオススメな内容は、「業務内容」や「入社を前提としたもの」です。「業務内容」を聞く質問では仕事に取り組む姿勢をアピールできますし、企業と学生との間で業務内容のイメージを共有できるため、企業にとって好印象な質問内容です。

また、「入社を前提にしたもの」は仕事に対するやる気をアピールできますし、企業側もその学生の将来像がイメージしやすく、判断しやすくなるので、オススメな質問内容です。ただ、「どの部署になりますか?」「いつから働けますか?」などといった“採用されること前提”とした内容と混合してしまわぬよう、注意してください。このような質問はかえって悪印象です。

さらに、逆質問の場で自分の長所や強みなどをアピールするのもよいでしょう。「〇〇の能力に自信があるのですが、△△の仕事でどう活かすことができるでしょうか?」などといった言い回しにすれば、逆質問を通して自分をアピールできます。

具体的な質問例や具体的な対策は下記のコラムよりご紹介していますので、ぜひ合わせてご覧ください。

おわりに

最終面接では、内定を出すべきかどうかを最終確認する場ということで、入社後をイメージした質問をされる傾向にあります。具体的には学生の熱意や入社意欲、将来のビジョンを確認するようなものが多いので、どんな質問にも答えられるよう、企業研究を徹底的に行っておきましょう。

また、内定獲得のためには面接官から受ける質問のほかに、自分が主導権を握れる「逆質問」にも万全な対策が必要となります。企業側が入社をイメージしやすいような内容の質問をしてアピールしていきましょう。

そしてこれら質問を完璧に答えるためには面接練習が欠かせません。いくら完璧な答えを用意してもそれらをうまく発言できなければ意味がありませんから、しっかりと面接練習を行いましょう。

面接練習では“本番同様の雰囲気”のもと行うのが効果的ですので、友人ではなくキャリアセンターや就活エージェントなどの「他人」と行いましょう。キャリチャンでも面接練習から完璧な回答を一緒に考えるためのイベント「「模擬面接イベント」」を開催しています。

企業研究のお手伝いはもちろん、様々な悩みに対しても解決するためのサポートを行います。あなたの内定獲得のためのフォローをさせてください。ぜひ気楽にご参加ください!

面接サポートに参加しよう!

CTA

このような方は今すぐご相談ください!

面接に自信がない

面接が簡単な求人を見つけたい

面接練習や事前対策をしたい

ジール就活は、就職活動に対するみなさまの
「わからない」「不安」を徹底サポートします。

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

まずは気軽にお話から始めましょう!

この記事の監修者

監修者:平崎泰典

平崎 泰典

株式会社ジールコミュニケーションズ 
HR事業部マネージャー

2016年に入社後、企業向けの採用コンサルティング業務を経て、就職・転職希望者に対する個別就職支援を担当。「キャリチャン」「合説どっとこむ」において年間100回以上の就職・転職セミナーの講師も務める。

主な担当講座に「営業職や種類が適性がよくわかる解説講座」「手に職をつけられる仕事解説講座」などがあり、これまで3,000名以上に対して講座を実施。

就職支援では「自己分析」と「業界研究」を得意として、就活初期の学生や求職者を相手に基礎からサポートを行う。年間1,000名以上の内定獲得を支援。

~就活生へのメッセージ~

まず何から始めれば良いかわからない。そんな就職活動の一歩目をサポートします。