就活にオススメな髪型を男女別で解説! ヘアスタイルも好印象を狙おう

 2024年8月30日

これから就活を始めるにあたって、疑問や不安に感じていることはありますか?

キャリアアドバイザー 岡田

就活生 Aさん

私の周りでは、就活を前に髪型や髪色を変える人が増えてるんですけど、単純にリクルートスーツを着るだけじゃダメなんですか?今の髪型が気に入ってるので、あまり変えたくないんですが…。

ダメではないですけど、リスクはありますね。企業側にどんな印象を与えるかで、合否が変わるかもしれません。髪型や髪色も見た目の印象を左右するので、「企業ウケ」を考える就活生が多いわけです。

キャリアアドバイザー 岡田

就活生 Aさん

そうなんですね…。変えるとしたら、どんな髪型にすればいいんでしょうか?

このコラムでは、就活における髪型の重要性、就活で好印象を与える髪型づくりのポイント、就活にオススメの髪型などについて解説します。こだわりの髪型を変えない場合の対処法も紹介するので、参考にしてください。

キャリアアドバイザー 岡田

soudan_CTA

目次

表示

  1. 面接官の9割以上が「見た目」を評価対象に入れている
  2. 髪型や髪色は見た目の印象を左右する
  3. オンライン就活だからこそ髪型は重要になる

就活における「髪型」の重要性

就活における「髪型」の重要性

学生の間はオシャレや自己表現を大切にする人が多いため、冒頭の就活生のように、今の髪型を変えることに抵抗を感じる人ももちろんいると思います。それなのに、それが就活のマナーだというだけでイヤイヤ髪型を変えるのでは、就活へのモチベーションが下がってしまうかもしれません。

そこで、具体的な髪型の話に入る前にまず、就活における髪型の重要性や合否への影響、企業側がどんな点に着目しているのかなどについて理解しておきましょう。以下の項目に沿って解説していきます。

これらの点を踏まえた上で、どうしていくべきか考えてみてください。

面接官の9割以上が「見た目」を評価対象に入れている

就活生の皆さんにまず理解しておいてもらいたいのは、面接官の実に9割以上が、選考対象者の資質や能力だけでなく、「見た目の印象」も評価対象に入れているということです。

どの程度重視するかは企業ごとの考え方や職種などにもよりますが、自分の外見が与える印象が、少なからず自分に対する評価に影響する=選考の合否に影響するということは覚えておきましょう。その理由は、大きく分けると以下の2つです。

■ 社員の印象が企業や商品のイメージに関わる

企業側が見た目の印象を評価対象とする1つ目の理由は、社員が社外の人に与える印象が、自社の企業イメージや商品に対するイメージにも関わってくるからです。

企業に入社すると、社外の人と接触することが多々あります。その際は社内でのポジションがどこであれ、基本的には会社を代表して話をするわけです。もしも社員の印象が悪ければ、会社や商品の印象まで悪くなってしまいます。

そして人間は他者とコミュニケーションをとるとき、視覚情報(見た目から受ける感じ)・聴覚情報(声のトーンなどから受ける感じ)・言語情報(言っている言葉から受ける感じ)のうち、目から入ってくる視覚情報が最も大きく認識に影響を与えると言われています(メラビアンの法則)。

メラビアンの法則

そのため企業は、社員の見た目が他者に悪い印象を与えることを恐れ、できれば視覚的にもよい印象を与えられる人物を採用したいと思っているわけです。

■ 外見には人柄や考え方が表れる

企業側が見た目の印象を評価対象とするもう1つの理由は、「服装の乱れは心の乱れ」などと言われるように、その人物の内面(人柄や価値観、意思など)が外見ににじみ出ていると考えられているからです。

たとえば極端な例で説明すると、もしも企業側から指定されたわけでもないのに私服姿で面接に現れた就活生がいたら、企業側は以下のような人物だと認識する恐れがあります。

  • 特に指定がなければリクルートスーツで就活するという一般常識がない
  • 常識は知っているけど着たくないから着ない=自己主張が強くて協調性がない
  • 会社によい印象を与えようという気がない=さほどうちの会社に入りたいと思っていない

いずれにしても質疑応答に入る以前に外見から人物像や考えなどを判断されて、第一印象が悪くなり、多少なりとも合否に影響することは確かです。

それは服装だけでなく、髪型や髪色にも同じことが言えます。極端な話、もしもパンクロッカーみたいなモヒカンヘアーやスキンヘッドで面接にくる就活生がいたら、「個性的だな」という以外にも、上記に類する何かしらの悪印象を持たれることは確実です。

そこまで奇抜な髪型でなくても、髪型が派手なら「派手な生活態度をしているのでは?」、髪型がだらしなければ「だらしない性格なのでは?」と思われる可能性があります。

今の髪形にこだわりがある就活生もいると思いますが、自分の髪型が企業側に何かしらの印象を与え、人物評価に影響する可能性があることは覚えておいてください。

髪型や髪色は見た目の印象を左右する

髪型や髪色は、その人の外見を形作る要素の1つであり、就活における第一印象を左右する大きな要因です。

しかも毛髪は、コミュニケーションを図る際に最も目が行く顔の周りに存在するため、特別な注意を払っていなくても自然と面接官の目に入ってきます。ですから就活では、自分がどんな髪型・髪色をしたいかではなく、企業側からどのように見えるか意識したものにすることが大切です。

自分なりに「好きな髪型」「嫌いな髪型」というのは誰しもあると思いますが、それを押し通すことで熱意を疑われたり、先入観を持たれて本当の自分を見てもらえなかったりして、評価が下がってしまうのはもったいないことです。

特に新卒の就活生は仕事での実績がなく、候補者間に明らかな能力差が付きにくいため、第一印象が悪いとその後の質疑応答で挽回することが難しいかもしれません。

就活を始める人には、それを踏まえたうえで少しでもよい第一印象を得られるように、企業目線を意識した髪型・髪色にすることをオススメします。

髪型も含め、自分が面接官に与える印象について自信のない就活生には、就活のことなら何でも相談できるキャリチャンの就活支援サービス「就活相談サポート」がオススメです。

このサービスでは、自分の希望に合った企業を紹介してもらえるだけでなく、現状の印象を確認してもらった上で、プロのキャリアアドバイザーから企業目線を考慮に入れたアドバイスをもらえます。参加は無料なので、気軽に活用してください。

オンライン就活だからこそ髪型は重要になる

これから就活を始める人は、オンライン就活が普及した今だからこそ、髪型の重要性が増していることも覚えておく必要があります。

選考段階の初期に行われる一次面接は、面接すべき人数が多いため、Web面接によるオンライン選考とする企業が多いです。そして一次面接では効率よく足切りを行うために、あまり込み入った質問はせず、とくに見た目の印象を重視する傾向があります。

Web面接は画面越し・スピーカー越しでの面接となるため、就活生の表情や声質、持っている雰囲気が伝わりにくいというデメリットがあります。つまり、明るい笑顔ややる気のみなぎる雰囲気といった、「企業ウケ」する視覚情報が伝わりにくいです。

それと同時にWeb面接では、肩から上の辺りしか画面に映りません。つまり、必然的に就活生に関する視覚情報に占める髪型の割合が大きくなります。

これまでの対面面接なら全身を見られるので、髪型はその一部に過ぎませんでした。しかし、服装や身振り手振りや姿勢の大部分が見えず、声質も表情も判別しにくいWeb面接では、髪型と髪型が作る顔の印象が自分の第一印象を大きく左右するということを理解しておかなければなりません。

これから就活での髪型をどうするか考える上では、そうした事実を踏まえて、少しでもよい雰囲気が伝わりやすいよう意識した髪型にしましょう。

就活の髪型に求められる好ましい印象

就活の髪型に求められる好ましい印象

就活の髪型で求められるのは、以下のような点です。

ここからは上記の点について、もう少し詳しく説明していきます。

志望企業の社風・社則にマッチすること

就活の髪形に求められることは、志望企業の社風・社則にマッチすることです。

大学や専門学校ではどんな髪型や服装をしようと自由でしたが、企業に入ると大抵は、髪型や服装に関する「ドレスコード」が存在します。仕事中や通勤中はその企業の人間として見られるので、個人の服装や髪型から社外の人に悪印象を与え、企業イメージを損なわないようにするためです。

企業の髪型・髪色に関する「ドレスコード」は、企業ごとに異なります。社内規定として明文化されている部分もありますが、概要だけ規定して細かいところは暗黙のルールのような不文律になっている企業が多いです。

髪型や服装は次々に新しいものが現れ、細かく指定しきれないので、「常識の範囲内」「企業イメージを損なわない範囲内」といった、漠然とした表現になっていることもあるでしょう。

しかし、いずれにしても企業にはそれぞれ「よい」とされる髪型と、「NG」とされる髪型が存在することは確かです。そのため就活においても、その企業の社風・社則にマッチしていればよい印象を持って受け止められますし、マッチしていないとあまりよい印象を持たれません。

つまり、就活で好印象を得るには、少なくともその企業の社風・社則にマッチする範囲内の髪型にする必要があるわけです。

無難であること

企業の考え方や職種にもよりますが、一般的に就活ではオシャレな髪型や個性的な髪型ではなく、誰が見ても悪印象とならない無難な髪型が好まれます。

もちろん、就活にしても仕事にしても様々な感性の人を相手にするので、100%「万人ウケ」するというのは不可能です。それでも、大多数の人にとって違和感を感じない、受け入れられやすい髪型を意識する必要はあるでしょう。

モヒカンやスキンヘッド、ドレッドヘアー、金髪といった奇抜な髪型・髪色は避けた方が無難です。ただし、どんな髪型を「無難」と感じるかは人によって異なります。

とくに就活の場合は、ジェネレーションギャップによる感覚のズレがあることも頭に入れておかなければなりません。年齢的に若い新卒の学生は流行に敏感ですが、面接官はそれよりずっと年齢層が高く、髪型や髪色に対しても感じ方が異なるのです。

自分にとっては一般的だと思える髪型も、年齢層が高い人にとっては「奇抜」や「華美」と映る可能性があることを覚えておきましょう。就活において好印象を得にくい高リスクな髪型の具体的な例については、後ほど詳しく紹介します。

「清潔感」があること

髪型も含め、就活生の見た目において多くの企業が重視するポイントは、「清潔感」があるかどうかです。実際に髪が清潔であることは言うまでもありませんが、見た目にも清潔そうに見える髪型の方が好印象になります。

たとえば、髪の手入れを怠って伸びっぱなしになっていると、「だらしない人」という印象を与える可能性があります。そのため就活では、定期的に散髪しているとわかるような、スッキリした髪型が理想です。

ただし、就活において必要な「清潔感」は、単純に不潔か清潔かという衛生的なイメージだけではないです。企業側が求める「清潔感」には、不正や悪事をしそうもない潔癖な人柄=誠実そうなイメージも含まれます。

オシャレをするときには自分の欠点を覆い隠すような髪型にすることが多いですが、就活では「隠す」という行為そのものがあまりよく思われません。自分の顔形に自信がない人も、髪型によってそれらを隠すことなくオープンにしている方が、隠し事がない誠実そうな人柄に見えます。

社会人らしい頼もしさを感じさせること

就活では、社会人らしい頼もしさを感じさせる髪型も好まれます。仕事を任せても問題なさそうな、自信にあふれた大人っぽさが必要です。

企業は就活生に対してフレッシュなイメージを求めますが、それは単に若さを強調した子どもっぽい風貌ではありません。髪型によって実年齢以上に幼い雰囲気を出してしまうと、企業側からは頼りない感じに見えてしまいます。

清潔感を出すだけでなく、頼もしさを演出するのにも、オープンに顔をさらした髪型は有効です。隠すことのないオープンに顔をさらした髪型は自分に自信を持っているように見え、「ポジティブ思考」や「頼りになりそう」といった他のよいイメージも生み出すことができます。

就活において企業は自社の仕事を任せられる人材を探しているわけですから、それができそうな「社会人らしい」雰囲気作りは重要です。

これまではオシャレをするために髪型で自分のイメージを表現してきたと思いますが、就活では仕事においてプラスの印象を抱かせるような自分のイメージ作りを心がけていきましょう。

就活において「オシャレな髪型」は好印象にならない

就活において「オシャレな髪型」は好印象にならない

仕事上ファッションセンスが求められる業界・企業でない限り、就活生がオシャレな髪型をしていることは好印象につながらないことが多いです。

一般的な企業では、学生時代はその他のことにかまけず、学生の本分である学業や部活動などに注力してきた真面目な就活生が好まれます。その方が入社後も、真面目に仕事に打ち込んでくれそうに思えるからです。

そのため一般的な企業の就活では、オシャレ感を省いた簡素な身なりが好まれる傾向があります。それは服装やアクセサリーなどだけでなく、髪型についても同じです。

もちろんオシャレをしても勉強や部活動ができないわけではないですが、オシャレをするにはお金や時間がかかります。それでもオシャレをするということは、本来頑張るべきこと(学業や部活動など)に注ぐお金や時間を、余計なことにつぎ込んでいると思われる可能性があるのです。

それに仕事上ファッションセンスが求められる業界・企業を除いて、就活の場でアピールすべきは自分の能力や人柄であって、ファッション性ではないです。そのため一般的な企業の就活でファッション性が目立つ髪型をしていると、TPOを理解していないと思われかねません。

だらしなく見えないよう身なりに気を遣う必要はあるものの、必要以上にオシャレしていると感じさせる髪型は、好意的に受け止められない場合もあるので注意が必要です。

就活で好印象を与える髪型づくりのポイント

就活で好印象を与える髪型づくりのポイント

ここまでは、就活における髪型の重要性や、就活の髪型に求められることについて説明してきました。しかし話がやや抽象的だったので、具体的にどう整えていけばいいのか分からない人も多いと思います。

就活で好印象を与える髪型にするための具体的なポイントは、以下の4つです。

それぞれのポイントについて解説します。

髪色は地毛の色(黒またはこげ茶)が基本

就活での髪色は誰が見ても違和感を感じないよう、自分がもともと持っている地毛の色に戻しておくことをオススメします。なぜなら、髪色を明るくしたり地毛以外の色に染めていたりすると、選考においてあらぬ誤解を受ける可能性があるからです。

日本人の髪色は一般的に、黒かかなり濃いこげ茶です。それ以外の髪色にしていると、違和感を感じたり奇抜だと感じたりする人もいます。そのため髪色に関しては、社内規定として具体的な制限を設けている企業も多いです。

それなのに自社の選考に際して髪色を戻さないということに、企業側は以下のような懸念を抱く可能性があります。

  • 「非常識な人なのか?」
  • 「志望度が低いのか?」
  • 「自己主張が強すぎて扱いにくい人か?」
  • 「就活へのやる気がないのか?」

そんな誤解を受けないためにも、現在、地毛とは明らかに異なる髪色にしている就活生には、黒かこげ茶に染め直すことをオススメします。

一口に「こげ茶」といっても範囲が広いですが、一般的な企業では、ヘアカラー見本でいうレベル6以上の暗い色までを許容範囲としているケースが多いです。その辺りの範囲までが、日本人の自然な髪色としてあり得る範囲だと一般的に考えられているのでしょう。

ですから就活生もその基準に合わせておけば、大体の企業において髪色が問題になることはありません。ただし考え方は企業ごとに異なりますから、心配な人は「黒」にしておけば間違いないです。

「顔見せ」を意識して顔周りをスッキリさせる

就活では、耳・眉・額・あごのラインなど顔周りの髪をスッキリさせて、顔がよく見えるような髪型にするのがオススメです。清潔感があり、心身ともに健康そうで、自信にあふれた雰囲気を作り出せます。

前髪が目にかかっていたり、顔立ちを隠すような髪型だったりすると、「だらしない」「根暗っぽい」「元気がない」「自信がなさそう」といったネガティブな印象を生みがちです。就活では、顔周りの髪を短くしたりまとめたりして、顔だちが全部見える髪型にした方が、好印象を得やすくなります。

その方が、自分の表情も相手に伝わりやすくなるので、画面越しのWeb面接においても有利です。ショートヘアの人は耳が見える長さにする、ロングヘアの人は後ろで1つにまとめる、どちらもできない長さの人はサイドの髪を耳掛けるなどして、顔周りの髪をスッキリさせましょう。

また、顔が見えるかどうかには関係ありませんが、襟足のスッキリ感にも気を配りたいところです。髪がスーツの首元にかかっていると清潔感が出にくいので、ショートヘアの場合は襟足を短めにし、ロングヘアの場合は後れ毛までしっかりまとめるようにしてください。

前髪は「社会人らしさ」を意識する

就活での前髪については、スッキリ感だけでなく、社会人らしさも意識した方がよいです。眉を見せたいと言っても、単純に眉毛の上で一直線にそろえると何だか幼く見え、社会人として頼りない印象に受け留められてしまうことがあります。

そのため、就活では前髪を左右に流したり、アップにしたりして、額の一部または全部も見えるようにするのがオススメです。額が見えると大人っぽく(社会人っぽく)見え、しっかりしているような印象を与えます。

移動や面接中の動作で崩れない髪型にする

就活で好印象を得るには、移動や面接中の動作で簡単に崩れない髪型にすることも大切です。面接中に髪の毛を触っていると、落ち着きがないように見え、あまり印象がよくありません。

しかし面接では何度も深くお辞儀をする機会があるので、髪に何もつけていないと、そのたびに髪が顔の方へ垂れてきて、手で直す必要に迫られます。そんな風にならないように、あらかじめ整髪料やヘアピンなどを使って固定し、面接中の動作で崩れないようにしておくのがオススメです。

また面接中の動作以外にも、雨天の湿気や移動中にかいた汗などによって、切れ毛が浮いてくる、うねりが出るといった髪型の崩れが起きることがあります。そういう現象はある程度避けられない部分もありますが、度が過ぎると髪がボサボサでだらしない印象を与えてしまいがちです。

そういう意味でも、普段はそういうものを使わない人も就活の際は整髪料やヘアピンを使って、しっかりと髪型を整えるようにしましょう。

就活にオススメの髪型(男性編)

就活にオススメの髪型(男性編)

ここまで述べてきたように、就活で好印象を得やすい髪型のポイントは、自分の顔をよく見せ、襟足もスッキリさせることです。しかしそうは言っても、それが具体的にどういう髪型を指すのか、自分の髪型が当てはまるのか判断がつかない就活生もいると思います。

そこでここからは、就活にオススメな具体的な髪型の例と、スタイリングのポイントを挙げていきます。まずは男子就活生にオススメの髪型について説明するので、女子就活生は、次の「就活にオススメの髪型(女性編)」を参考にしてください。

男子就活生にオススメの髪型は、大きく分けて以下の2種類です。

それぞれの髪型とスタイリングについて解説します。

ショート

男性ショート

男子就活生の場合は、一般的なショートヘアにするのが無難です。だらしなく見えないようサイドは耳が出るようにカットし、襟足も短めにしましょう。

多少刈り上げても問題ないですが、ショートヘアの場合はトップやサイドにある程度長さがあります。極端な刈り上げは前衛的なツーブロックのように見え、奇抜な印象を与えることがあるので注意してください。

トップやサイドとのバランスで、前髪もある程度の長さがあるはずです。前髪は7:3、8:2、センター分けなどにして左右に流し、額が見えるようにしましょう。お辞儀をした際ボサボサにならないように、全体的に整髪料で整えておくのがポイントです。

ベリーショート

男性ベリーショート

就活では、全体的に短くしたベリーショートもオススメです。躍動的でさわやかな印象を与えられます。

前髪は短ければそのまま下ろしていても問題ないですが、アップハングにして額を全部見せるのもよいでしょう。

派手な印象を与えないよう、全体は流れを作ったり立たせたりせず、自然な感じに整えましょう。また、バランス的に揉み上げが長いと目立つので、揉み上げもスッキリ短めにすると好印象になります。

就活にオススメの髪型(女性編)

就活にオススメの髪型(女性編)

ここからは、女子就活生にオススメの髪型について解説します。女性の場合も男性と同様、スッキリ清潔感のある印象に整えるのが基本です。

女性の場合は、男性よりも髪を長く伸ばしている就活生が多いので、前髪部分と、以下の長さ別のスタイリングについて説明します。

自分の長さに合ったスタイリングを覚えて、就活での好印象を目指しましょう。

前髪

女性の前髪

就活では前髪の長さを多少長めに残して、「斜めに流す」「センターわけにする」など、眉と額を見せるスタイルがオススメです。

前述のように、就活では眉と額を見せる髪型の方が清潔感があり、自信にあふれた雰囲気を演出できます。しかし、単純に前髪を眉の上で切りそろえると、逆に幼い印象を与え、頼りなく見えがちです。

そのため、前髪は多少長さを残し、整髪料やヘアピンを使って、額を見せるようにしましょう。もしも髪を結ぶ場合には、前髪をその他の髪と一緒に合わせて結ぶ「オールバック」のスタイルでも、清潔感があり、しっかりした印象に見えます。

ロング

女性ロング

就活のときに髪の長さが肩より長い場合には、ポニーテールやお団子ヘアなど、後ろで1つにまとめるスタイルがよいでしょう。清潔感がありますし、作業の邪魔にならない感じが、仕事へのやる気も感じさせます。

ただし後ろで1つにまとめるスタイルは、あまり高い位置で結ぶと中高生のような、幼い印象に見えます。後頭部の中心より下の、低い位置でまとめるのがオススメです。

また、顔周りや襟元におくれ毛が出ていると、髪型が乱れているように見えます。整髪料やヘアピンを使って、おくれ毛を残さないようにしましょう。

ミディアム

女性ミディアム

就活のときに全体を1つにまとめられるほどの長さがない場合は、上部だけ1つにまとめて、顔周りをスッキリ見せるとよいです。

ミディアムヘアの場合はそのままだとお辞儀をしたときに髪が顔にかかってしまいますし、頭を上げた後も乱れた状態になってしまいます。それを手で直すのはあまり印象がよくないので、あらかじめ下を向いたら顔にかかってくる部分の髪をまとめておくわけです。

この場合も、顔周りに中途半端な長さの髪を残して、頬やあごのラインを隠さないようにしましょう。その方がスッキリして、清潔感のある印象になります。

ボブまたはショート

女性ボブ・ショート

全く結ぶ必要のない、ボブやショートなどの短めの髪型も、就活では好印象です。健康的で活力のある雰囲気を演出するのに役立ちます。

サイドの髪は耳にかけ、頬やあごのラインが見えるようにしましょう。お辞儀をした際ボサボサにならないよう、全体的に整髪料をつけて整えておいてください。

就活用の髪型を整える際の注意点

就活用の髪型を整える際の注意点

ここまで述べてきたように、就活で好印象を与える髪型のポイントは顔周りをスッキリ見せて清潔感を出すことと、面接中の動きでボサボサにならないようにすることです。そのためには洗いざらしではなくて、ヘアゴム・ヘアピンなどのヘアアクセサリーや整髪料を使い、きちんと髪型を整える必要があります。

ただし整髪料やヘアアクセサリーも、一歩間違えるとかえってマイナスの印象を与えることがあります。ここからは、そうした整髪料やヘアピンを使って髪型を整える上での注意点について解説するので、参考にしてください。

整髪料の香りに注意

匂い

就活で使用する整髪料は、できれば無香か微香がオススメです。あまり香りが強すぎると、かえって悪印象になってしまう場合があります。

洗って乾かすだけで何もつけないと、お辞儀をした際髪がボサボサになりやすいですし、1つにまとめる場合も短い髪が浮き上がっていると、きちんと整えてあるように見えません。そのためくり返し述べているように、就活の際は整髪料などを使って、髪型が崩れないよう整えておく必要があります。

しかし整髪料には、香りが強いタイプのものもあるので注意してください。香りの好みは人それぞれなので、自分にとってはよい香りも、相手の感性に合わないと悪臭になってしまう場合があるのです。それに加えて、どんなタイプの香りにせよ、香りが強いこと自体が苦手な人もいます。

それに香りは、香りそのものの作り出すイメージによって、自分の印象を変えてしまうものです。面接官に余計な先入観を与えないためにも、整髪料を選ぶ際は香りの弱いものか、できれば無香料のものがよいでしょう。

ヘアアクセサリーは目立たないものを使用する

ヘアピン

髪を結ぶヘアゴムやヘアピンなどのヘアアクセサリーは、できれば髪と同化し、目立たないものの方がよいです。派手な色や派手な飾りのついたヘアアクセサリーを使用していると、無難な髪色・髪型をしている分、そこばかりが悪目立ちしてしまう場合があります。

たとえば分かりやすく極端な例で説明すると、もしも頭に巨大な白いリボンをつけている人がいたら、無意識にそのリボンにばかり目が行き、なぜそんな物をつけているのか様々な憶測を呼びますよね。

それと同様に、小さな飾り物や色目だけにせよヘアアクセサリーが目立つことによって、面接官に何かしらの印象を与えることは確かです。

就活において面接官に注目してもらいたいのは自分の中身なので、余計なところに注目を集め、先入観を与えるのは得策ではありません。就活でヘアアクセサリーを使用する際は、髪色に近い色で、飾りなども付いていないものを選びましょう。

就活において好印象を得にくい高リスクな髪型

就活において好印象を得にくい高リスクな髪型

ここまでは、就活において好印象を得やすい髪型作りのポイントやオススメの髪型について説明してきました。しかし自分の今している髪型が好印象を得られそうなのか、逆に悪印象となるのか、よく分からない就活生もいますよね。

就活において好意的に受け止められない可能性のある、高リスクな髪型についても理解しておきましょう。具体的な例は、以下の通りです。

なぜリスクがあるのか、自分の髪型がそれに当てはまるのか判断がつきにくい場合もあるので、それぞれの髪型の特徴とリスクについて詳しく解説します。

パーマや巻き髪

天然パーマでもないのに、あえてパーマをかけたりコテで髪を巻いたりする髪型は、就活においてあまり好意的に受け止められない可能性があります。

日本人の場合、多少のうねりや癖のある髪質の人はたくさんいますが、欧米人のように生まれつき明らかにクルクルと巻いた強い巻き毛の人は多くありません。そのため就活の場でパーマや巻き髪をしていると、髪型の部分が目立ちます。

そして「本当は違うのにわざわざ巻き髪にしている=お金も時間もないはずの就活生にしてはオシャレに気を使い過ぎている」と思われることがあるのです。

前述のように、仕事上ファッションセンスを問われるような業界・企業でない限り、就活の髪型にファッション性は求められていません。だらしなく見えないようきちんと整えているだけでよいのに、不必要なオシャレをしてくることに対して、あまりよい印象を抱かない企業もあります。

ですから現在パーマをかけている人には、パーマを落として元の髪質に戻しておくことをオススメします。スタイリングの際もコテで巻いたりせず、あえて華やかな印象を付け加えない方が無難です。

坊主

坊主頭には、野球部などの真面目なスポーツマンのイメージがある一方で、あまりよくないイメージもあります。たとえば悪いことをした時に頭を丸めて反省の意を示す「反省坊主」や、刑務所における男性囚人の髪型、新興宗教の出家信者などです。

そして就活の場合はユニフォームではなくスーツ姿なので、前者のスポーツマンのイメージよりも、後者の悪いイメージの方が先行しがちです。自分ではそんなつもりはなくても、相手に威圧感を感じさせたり、悪い想像を働かせてしまったりするケースがあります。

そのため、おかしな誤解を生まないためにも、可能であれば就活の前に少し髪を伸ばしておくことをオススメします。

マッシュルーム

若い世代に人気のマッシュルームヘアも、就活ではあまり好感度の高い髪型とは言えません。前髪を長くすると「清潔感」のポイントである眉や額が隠れてしまいますし、短くすると幼く見え、頼りない雰囲気を作り出してしまいます。

また、マッシュルームヘアはトップに重さがあるため、深いお辞儀などをしたときに乱れやすい髪型です。そのたびにボサボサになり、乱れた髪を手で直そうとする動作もあまり印象がよくないことを考えると、あまり就活向きの髪型とは言えないでしょう。

それに加えて、面接官によってはオシャレ過ぎる奇抜な髪型だと思われたり、散髪していないだらしない状態だと誤解されたりして、理解を得られない場合があります。若い世代の就活生にとっては一般的であり、派手さもないように思える髪型ですが、高い年齢層の面接官から見ると一般的でも無難でもないのです。

そうしたリスクを考えると、就活中だけでももう少しサッパリさせておいた方がよいと思われます。

その他、奇抜な髪型

ソフトモヒカン、アシンメトリー、明らかなツーブロック(多少の刈り上げはOK)などのオシャレ感が強い髪型も、企業側からは「奇抜」と受け留められる可能性が高いです。学生の感覚では一般的と思われる髪型も、就活ではマッシュルームヘアと同様、企業側の理解を得られない場合があるので注意してください。

基本的に、就活で「オシャレ」「流行感覚」「独創性」などが好感度につながるのは、それを仕事で必要とする業界・企業だけです。一般的な企業の就活ではマイナスの印象になりやすいですから、就活中だけでも昔ながらの無難な髪型に戻しておきましょう。

もしも、自分の髪型が企業目線で言うところの「奇抜」や「華美」に当たるのかよく分からない場合は、キャリチャンに頼ってください。キャリチャンでは、企業紹介だけでなく、就活のことなら何でも相談できる無料の就活支援サービス「就活相談サポート」を実施しています。

自分の髪型を変えるべきなのかどうか悩んでいる人は、普段から企業目線の意見を聞いている就活エージェントの目でどう見えるか確認してから判断しても、遅くはないでしょう。

就活に高リスクな髪型が避けられない人はどうすればいい?

就活に高リスクな髪型が避けられない人はどうすればいい?

ここまで就活に高リスクな髪型について説明してきましたが、事情があってそれを変えるわけにはいかない人や、就活のために髪型を変えることに抵抗を感じる人もいますよね。

そこでここからは、就活に高リスクな髪型が避けられない人はどうすればよいのかについて解説します。

就活の中で髪型に悩む人が多い、上記3つのパターンについて説明していきます。

天然パーマの場合

前述のようにパーマヘアのリスクは、自分の中身をアピールすべき就活の場に、わざわざパーマをかけて過度なオシャレをしてきていると思われることです。生まれつきの髪質なのであれば、巻き毛であっても基本的には問題ありません。

ただし天然の巻き毛の場合、人工的に癖づけられた巻き毛と違って、湿気などの自然要素でスタイリングが崩れやすいのも確かです。ボサボサになってしまって、企業側に「だらしない」と誤解されないか心配だという就活生もいると思います。

その場合には、長く伸ばして後ろで1つにまとめるか、逆にサッパリと短くし、強めの整髪料できっちり整えておくとボサボサした感じになりにくいです。それでも心配であれば、就活の間だけ縮毛矯正をかけておくという手もあります。

部活などの規則で坊主が必須の場合

現在坊主頭の人は就活までに少し髪を伸ばしておくのが理想ですが、部活動などの事情で、そうはいかない人もいると思います。そういう場合は、坊主頭によってネガティブな先入観を持たれることを避けるため、履歴書やESなどの書類選考のうちから体育会系の活動についてアピールしていくとよいです。

体育会系の活動で頑張っていることが伝われば、坊主頭も決して悪い印象にはなりません。むしろ他の学生がオシャレをしたい年頃に、それを我慢してスポーツに打ち込んでいることは、真面目さや目的達成意欲の強さなどプラスの印象になります。

そうしたものを存分にアピールできるように、ES対策や面接対策に注力しましょう。面接の中で直接的に坊主頭の理由を聞かれたり、今後髪を伸ばすつもりがあるかどうかを聞かれたりすることもあるので、即答できるよう準備しておいてください。

ポリシーのある髪型を変えたくない場合

自分の髪型やオシャレにこだわりがあり、「就活のために自分の外観を変えるなんて絶対にイヤ」という就活生も中に入ると思います。そういう場合は、マイナスの印象を与えてしまうリスクを承知の上で、可能な限りの対策を取るしかありません。

リスクの高い髪型を変えずに就活に挑む際、考えられる対策は以下の2つがあります。

■ 対策1:受ける企業を厳選する

リスクの高い髪型を変えずに就活を成功させるための対策の1つは、一般的な企業では評価されない「オシャレ」「流行感覚」「独創的」といった人柄が評価される企業や、比較的ドレスコードが厳しくない企業を選んで受けることです。

たとえば、ITベンチャーなど上層部も含め会社全体の年齢層の若い企業は、比較的ドレスコードが柔軟な傾向があります。また、社外の人と接触しない職種に限定した求人でも、ドレスコードにはあまりこだわらないかもしれません。

企業選びの選択肢は限られてしまいますが、上手く選べば、髪型が就活にマイナスの影響を与えることを避けられます。

■ 対策2:髪型以外で好印象を与える

リスクの高い髪型を変えずに就活を成功させるためのもう1つの対策は、髪型が与えてしまうマイナスの印象を上回るくらい、それ以外の部分でよい印象を与えることです。

よほど奇抜な髪型かよほどドレスコードが厳しい企業でない限り、髪型だけを理由に一目で落とされるケースはそれほど多くありません。ですから髪型で与えてしまったマイナスの印象以上に、自分の持っている強みや人柄を上手にアピールして評価を上げられるよう、ES対策や面接対策などの選考対策を徹底するわけです。

ただし、能力的な部分で候補者間に差のつきにくい新卒の就活では、見た目の印象をその他の要素より大幅に重視する企業もあります。他の部分での挽回がきかない場合もあることは、頭に入れておきましょう。

もしも「髪型がマイナスの影響を与えにくい企業を見つけられない」「ESや面接での上手なアピール方法がわからない」といった場合は、キャリチャンの就活支援サービス「再就活サポート」がオススメです。

このサービスでは、あなたのこだわり条件に合う企業やあまり面接が厳しくない企業を紹介します。また、納得のいく内定が獲得できるまでプロのキャリアプランナーがマンツーマンで選考対策をサポートするので安心です。利用は無料なので、気軽に活用してください。

就活の際は髪型以外でも清潔感を

就活の際は髪型以外でも清潔感を

見た目の印象は、髪型だけで決まるものではありません。ですから当然、髪型以外の部分でも、企業側の好む「清潔感」を感じさせる工夫をすることは重要です。

髪型以外で見た目の清潔感を演出するポイントは、以下の4つです。

ここからは、髪型以外で見た目の印象をよくする上記4つのポイントについて説明します。就活の参考にしてください。

ヒゲはきれいに剃る

髭のない顎

就活に際しては、ヒゲをきれいに剃って挑むことをオススメします。なぜなら、ヒゲを剃り忘れ、微妙に伸びた無精ヒゲの状態になっていると見た目に清潔感が出にくく、「だらしない」といった印象につながってしまうからです。

また、たとえ意図的にヒゲを伸ばし、きれいに整えていたとしても、ヒゲを伸ばすこと自体に悪印象のリスクがあります。日本の企業社会において、若い世代の会社員がヒゲを伸ばしていることは、あまり一般的ではありません。

そのため、就活の場でヒゲを伸ばしていると、奇抜な髪型や髪色、ヘアアクセサリーなどと同様に「奇抜」と判断される場合があります。ヒゲにばかり注目を集め、面接官に余計な先入観を抱かせないためにも、ヒゲは伸ばさない方が賢明でしょう。

ただし、顔は面接官の目線が集まるところなので、シェービングクリームなどを使い、傷を作らないように注意してください。髭の剃り跡が荒れないように、ローションなども使って肌を整えましょう。

眉毛を整える

整った眉毛

就活に際しては、眉毛もきちんと整えた方がよいです。眉毛がボサボサだと、自分の見た目にまるで気を遣っていない、だらしない印象になりがちです。

眉毛を整えるだけで、かなりスッキリとした清潔感のある印象を与えられます。普段は気にしていない人も、就活の際はぜひトライしてみてください。

また、眉毛の形で、見た目の雰囲気を意図的に変えることも可能です。直線的な眉や尻上がりの眉にすると意志が強そうに見えますし、丸みのある弧型の眉にすると優しそうな印象を与えます。

自分の顔立ちとのバランスや志望企業で好まれる人柄などを参考に、眉毛を使って自分の雰囲気を変えてみるのも1つの手です。

ナチュラルメイクを心がける

就活に挑む際には、もともと持っている自分の顔の印象を大きく変えない程度の、ナチュラルメイクをオススメします。なぜなら業界や職種によって、好まれるメイクが極端に違うからです。

たとえば医療・薬品・飲食・金融など、衛生的な「清潔感」や「清廉潔白なイメージ」を重視する業界では派手なメイクがNGとされ、薄化粧が好まれる企業が多いです。

しかし一方で、航空・販売といった接客業やマスコミ・服飾といった流行感覚が重視される業界では、比較的華やかなメイクが好まれる傾向があります。

そうした両極端な傾向の中間を取り、大多数の企業にとって「就活の場に相応しいTPOをわきまえている」と受け止められやすいのが、ナチュラルメイクなのです。

具体的には、チーク・アイシャドウ・口紅などの色目や、アイライン・マスカラのボリュームを控えめにするとナチュラルな感じになります。

笑顔の練習をする

笑顔の練習

就活の場で好印象を与えるには、普段から笑顔の練習をしておく必要があります。明るく爽やかな笑顔は、どんな業界・企業の就活においても好印象を与えられる重要なポイントです。

しかし、就活の場では誰でも緊張するため、顔がこわばり、自然な笑顔を見せることはなかなか難しいかもしれません。緊張状態でも柔らかい表情を作るには、練習が必要なのです。

自然な笑顔を作るコツは、鏡に向かって口角の上がった笑顔の形を練習をすることと、頬をすぼめたり膨らませたりして表情筋と呼ばれる筋肉を鍛えておくことです。そうした練習をしておくことで、好感度の高い爽やかな笑顔が自然に出やすくなると同時に、それ以外の表情も出やすくなります。

とくに、Web面接では自分の持っている雰囲気が伝わりにくいため、画面越しにも人柄のよさが伝わる豊かな表情は重要です。自分の印象を左右し、好感度を上げるカギですので、しっかり練習しておきましょう。

就活では髪型も含めた見た目の印象が大事

実績によって明らかな能力差がつきにくい新卒の就活においては、髪型も含め、見た目の与える印象が非常に重要になります。

とくに、就活の初期は面接官に見える範囲が狭いWeb面接が中心だからこそ、髪型が視覚情報に占める割合が高く、なおさら影響は大きいです。髪型でも自分の好感度を上げられるように、企業目線を意識しましょう。

ただし、見た目のよし悪しは自分では判断が付きにくいものですし、企業目線は学生の感覚と大きく異なり、よくわからないという就活生もいると思います。そういう場合は、採用選考を行う企業側の意見をよく知っている、就活エージェントなどの第三者にアドバイスを求めるのがオススメです。

キャリチャンでも、プロのキャリアアドバイザーによる無料の就活支援サービス「就活相談サポート」を開催しています。あなたに合った企業の紹介と、就活に関する疑問や不安を解消するためのアドバイスを行っているので、ぜひ活用してください。

「就活相談サポート」に参加しよう!

CTA

このような方は今すぐご相談ください!

何から手をつければいいのか分からない

就活の軸が決められない

自分に合った仕事が分からない

ジール就活は、就職活動に対するみなさまの
「わからない」「不安」を徹底サポートします。

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

まずは気軽にお話から始めましょう!

この記事の監修者

監修者:岡田章吾

岡田 章吾

株式会社ジールコミュニケーションズ 
HR事業部マネージャー

2014年に入社後、人材業界に10年間携わる。企業向けの採用コンサルティングを経て現在に至る。これまでに大手企業含めた150社の採用支援と、3,000人以上の就職支援を担当。

就活支援の得意分野は「書類・動画選考の添削」。特に大手企業のエントリーシートや動画選考に強みを持つ。これまで大手企業を中心に、「1,000名、150社以上」の書類・動画選考突破を支援した実績を持つ。
またこれらの知見を活かして学校におけるキャリアガイダンス セミナー内容の監修、講師を務めるなど、幅広くキャリア育成に尽力している。

~就活生へのメッセージ~

あなたの強みを最大限に表現して、自分自身に合った企業への内定獲得をサポートします!