失敗続きでへこむ…。そんな就活がうまくいかない人のための対処法教えます
2023年3月20日
予想よりもずっとつらかった就活。就活ルールが廃止され、新型コロナウイルスの影響から例年とは全く異なった形となったなかで「へこむなぁ」と感じてませんか?
キャリアプランナー 平崎
就活生 Aさん
今までとは全然違った就活環境で今年は特に就活に対するモチベーション維持に苦しんでいます……。
就活はよくも悪くも自分をハッキリと評価される場なんですよ。思うような結果が出せなかった時にはへこんでしまうのも仕方ありませんね。しかし、へこんでばかりではいられませんよ。
キャリアプランナー 平崎
就活生 Aさん
わかってはいますが、立ち直るのも大変だし、現実と向き合うのも難しいです。
気持ちわかります!今回キャリチャンでは、就活でへこんだときの対処法を理由別に解説。へこんでしまう理由から原因を突き止め、就活成功のために動き出しましょう。
キャリアプランナー 平崎
就活でへこむとうまくいかない?
就活では良くも悪くも自分をハッキリ評価される場ということで、悪いことが起きるとへこんでしまう人は多くいます。こればかりは仕方のないことだとは言えますが、へこんでばかりでは今後の就活に影響を及ぼしてしまう可能性があるため注意が必要なのです。
では具体的に、就活でへこむとどのような悪影響を引き起こしてしますのか。ここではそんな就活でへこむことで引き起こすリスクについて解説します。
就活でへこむことで引き起こすリスク
へこんだまま就活をすることで、自信のなさが全面的に出てしまい、今後の就活においてもうまくいかない可能性があります。これはへこんだまま就活をすることによるもっとも大きな悪影響だといえるでしょう。
就活では学生が企業を選ぶように、企業側も学生を選んでいます。膨大な時間とお金をかけて採用活動を行うわけですから、「印象が良く、企業のために働いてくれそうな人材」を求めており、その中でわざわざ自信がなさそうな人を採用する企業はないのです。
そして、このような結果を招くことによってさらにへこんでしまい、“へこむ→自信がなさそうに見えてしまう→就活に失敗する→へこむ”と、悪循環を招いてしまい、就活失敗の溝へとはまっていきます。
また、自信をなくすことでネガティブなことばかりを考えてしまいますし、就活に対しても意欲的に取り組むことができなくなってしまうため、無駄な時間を過ごしてしまう恐れがあります。
「へこまず就活を乗り切るタフな心が欲しい」そう考える就活生の皆さんは、ぜひキャリチャンの「就活相談サポート」をご利用ください。キャリアプランナーにメンタルケアのコツを教わって、就活でへこまない強い心を手に入れましょう!
就活でへこんだ時は“原因究明”を必ずしよう
へこんまま就活をしてしまうことで引き起こすリスクが多数ありますし、最悪のケースとして内定がないまま卒業式を迎えてしまうことも十分にあります。
そのため、就活でへこんだ場合にはその思いをそのままにせず、しっかりと向き合っていかなくてはなりません。そのために大切なのが、就活でへこんだ原因を究明することです。
就活において「へこむ」ということは、へこむ原因があるはずですので、まずはそれらを理解しなくては今後対策していくことも、向き合っていくこともできません。
へこんでいるときは何もしたくない、何も考えたくないという気持ちもわかりますが、それでは内定がないまま卒業式を迎えてしまいますので、へこんでいる時だからこそしっかりと向き合っていくようにしましょう。
就活でへこむ原因と適切な対処法
就活ではへこむきっかけとなるものが多くあることから、それぞれの理由に対する原因をしっかりと把握したうえで、それぞれに適した対処を行う必要があります。
ここではそんな、よくある就活でへこむ原因と適切な対処法についてご紹介します。また、前述にもあるように、就活でへこんだ時にはまず、へこんだ原因を究明する必要がありますので、自分に当てはまるものは何かを考えながらチェックしましょう。
内定がもらえない
なかなか内定がもらえないことがへこむ原因として挙げられ、これは就活でへこむ理由として最も多いものとされています。慣れないことの連続で、それでも必死に就活をしているのにも関わらず内定がもらえないことでへこむのは仕方のないことかもしれません。
しかし内定がもらえないということは、今のままでは内定がない状態で卒業式を迎えてしまうことになりますから、しっかりと改善しなければ立ち直ることもできません。
そんな内定がもらえない主な原因として「自分に合った企業選びができていない」ことが挙げられます。就活では学生が企業を選ぶように、企業側も学生を選んでいますので、お互いにとって相性が良いと感じる場合でないと内定には結び付きません。
お互いに相性が良いとは具体的に、“自分の能力を活かすことができ、かつ、企業側が求める人物像に当てはまる”ことを指しますので、これらの条件を満たした企業選びができていかなかったことで、これまで内定をもらえずにいた可能性があります。
ですから内定をもらうためにも、企業が求める人物像に自分が当てはまる企業を選ぶようにしてください。まずは自己分析から強みを明確にし、どのような企業でなら強みを活かせるのかを考えましょう。次に企業研究から企業が求める人物像を把握し、自分にマッチするかどうかを見極めることで企業選びに失敗しません。
このように、「自分がしたいこと」ではなく、「自分にできること」という考えから企業選びをすれば内定がもらえる企業=自分に合った企業を選ぶことができ、「内定がもらえない」という問題を解消できます。
本命企業に落ちてしまった
本命企業に落ちてしまったことで「ここで働く」「ここで働きたい」という夢が絶たれてしまい、へこんでしまう人もいます。
これまで憧れを持ち、「絶対にここで働く」という夢を持ったうえで学校選びをしていた人も多くいたでしょう。それなのにその企業に落ちてしまえばへこんでしまうのは当然でしょうし、就活へのやる気もなくなるでしょう。
ただ、本命企業に落ちてしまうのは残念ながら、“その企業とあなたとの相性が悪かった”可能性がありますので、前述同様、企業選びのミスとなります。ですから、改めて企業選びの条件を見直し、自分に合う企業を選んでいきましょう。
そして、「ここに入社しなかったことはのちにいい選択だった」と思うことも大切です。面接に落ちたということは相性が良くなかったわけですから、その状態で運よく入社できても、思い描いていたような働きができたとは限らないのです。
ですから、「早い段階で気づけて良かった」とプラスに考えるようにしましょう。就活では憧れよりも、“自分に合った企業”を選ぶことが大切です。
周りが就活を終えている・内定を獲得している
自分以外が次々と就活を終えている、もしくは内定を獲得し、自分だけ取り残されることでへこんでしまう人もいます。就活は「内定」「企業価値」などといった比較対象がハッキリとしていることから、無意識に周りと比較をしてしまいがちです。
そのため、周りの状況を気にしてしまい、自分が周りと違う状況にあることで焦りを感じてしまい、へこむ原因へとつながってしまうのです。そんな人がすべき対策は主に2つあり、1つは「行動量を意識する」こと、そしてもう1つは「意識的に周りなんて気にしないようにする」ことです。
まずは行動量を見直してください。自分だけが内定がもらえていないというのは企業選びのミスや面接対策不足なども挙げられますが、主な原因は行動量の少なさにあるとされています。ですから、これからの就活ではこれまで以上の行動量を意識するようにしましょう。
また、「意識的に周りなんて気にしないようにする」ことも大切です。冒頭でも述べたように、就活では比較対象がハッキリとしていることから周りと比べがちですが、そもそも就活は内定の数も企業価値も関係ありませんので、周りを気にする必要なんて全くないのです。
それでも人には「競争心」というものがありますから、無意識に周りを気にしないというのは難しいと思いますので、“意識的に”周りを気にしないようにすることが大切です。気になる場合にはSNSなども見ないようにすると良いでしょう。
まわりよりも自分の内定獲得が遅く、悩んでいる人はきっと多いはずです。キャリチャンの「就活相談サポート」でプロのキャリアプランナーに相談をし、悩みの解消を目指してはいかがでしょうか。周りを気にせず、焦らず内定獲得へ向けて漕ぎ出しましょう。
ESすら通らない
選考の第一段階であるESや書類選考に取らないことでへこむ人も多くいます。書類選考に通らなければ会うことすらできないため、就活が進みません。そうなればへこんでしまうのも無理ないでしょう。
そんな書類選考が通らない主な原因は、企業研究不足にあります。ESなどの書類選考では基本的に学生の客観的な情報しか得ることができず、その中で唯一自分の思いを伝えられるのが“志望動機”になります。そして企業側も書類上では主に志望動機から学生を見極めているのです。
そんな志望動機では、どれだけ企業に対する熱意を伝えられるかどうかがポイントとなり、熱意を伝えるためには企業に対する理解を深める必要がありますので、その中で通過できないということは企業研究不足が原因になるというわけです。
ですから、これまで以上にしっかりと企業研究を行い、企業に対する理解を深めてください。ただ「入社したい」と伝えるのではなく、「企業のためにどんなことができるのか」「自分は企業が求める人物像に当てはまる」ということを伝えられて初めて熱意のある志望動機となりますので、企業がどのような人材を求めているのかを意識しながら研究を行いましょう。
また、字が汚い、テンプレのような文章しか書いていない場合にも書類選考は通りませんので、志望動機を中心に、改めてESの対策を行いましょう。
面接に受からず、今後も内定がもらえる気がしない
書類選考は受かるものの、面接にことごとく落ちてしまうことで今後も内定がもらえる気がしないとへこむ人も多くいます。就活の醍醐味ともいえる面接において「不合格」と通知されればへこむのは当然ですし、今後にも期待が持てないでしょう。
そんな面接に落ちること、そして今後に期待が持てない原因は練習不足にあります。練習が足りないことで自信が持てず、その自信のなさによって面接に落ちてしまい、今後にも期待が持てないのです。
ですから、これまでの面接練習を見直し、確実に力をつけるようにしましょう。そのためには、“本番を想定した緊張感のある雰囲気のもと練習を行う”ことが大切です。緊張感のある雰囲気に慣れれば、本番においても力を発揮しやすくなりますし、合格や自信へとつながります。
ですから、友人などの気の知れた人との練習ではなく、大学のキャリアセンターや就活エージェントなどを利用しましょう。模擬面接イベントなど、「他人」と練習することでほどよい緊張感のもと練習を行うことができ、確実に力も付けることができます。
就活でへこんだ時に共通して心がけること
就活でへこむのには様々な理由がありますが、「へこむ」というのはどのような理由においても今後の就活に悪影響を及ぼすこととなりますので、しっかりと向き合っていくことが大切です。
具体的な対策法については前述より述べましたが、ここでは今後とも「へこむ」気持ちと向き合っていくために意識してほしいことについて解説します。それぞれの対策を行ううえでも意識してみましょう。
へこんだ原因から懸念点を明確にし、反省・改善する
どのような理由であれ、まずはへこんだ理由と原因について明確にし、それらを改善していく必要があります。この懸念点を改善できないと、これからどんなに行動しても就活を成功させることはできないのです。
ですから、前述のよくあるへこむ理由を参考に、自分がへこんだ理由を明確にしていきましょう。そしてその理由に対する原因を反省し、改善のための行動を取りましょう。
企業選びがダメだったのであれば就活軸を見直し、面接がダメなら面接対策を見直します。このように、就活でへこむということは必ず何かしらの懸念点が必ずありますから、必ず見つけ出し、改善していきましょう。
就活での目標を改めて明確にし、モチベーションを挙げる
就活でへこんだ時は、改めて自分の中での目標を明確にするようにしましょう。どのような企業に入社したいのか、どのような社会人になりたいのかなど、将来の目標を明確にすることで、その夢のために動くことができ、モチベーション向上へとつながります。
きっと誰しも就活当初には夢があり、その夢に向かってがむしゃらに活動していたはずです。しかしその中で思うようにいかないこともあり、挫折してしまうことでへこんでしまい、自分の夢すら忘れてしまうという人は多くいます。
ですからまずは、そもそも自分はどのような目標を掲げていたのかを思い出してみましょう。そしてこれまでの就活を振りかえり、自分の夢を実現するための条件を見直します。
これまでにもお話ししているように、就活では学生と企業とのお互いの相性が良くないと内定には結び付きませんから、「自分がしたいこと」ばかりを押し付けるのではなく、「自分にできること」を考えながら就活での目標(=就活軸)を定めていきましょう。
まずは一社内定を獲得し、自信をつける
就活でへこんだ時、ぜひともしてほしい行動が「まず一社内定を獲得する」ことです。なぜならどのような理由でも共通して、“内定を獲得することによって問題が解決される”可能性があるのです。
内定を獲得できれば「内定がないまま卒業式を迎えてしまうかも」という不安が消えますし、自分を必要としてくれる企業の存在があることが安心へとつながります。それに内定を獲得する感覚を覚えることで本命企業においても力を発揮しやすくなりますので、次に活かされます。
ですから、まずは一社内定を獲得することを目標に行動してみてください。この一社はどこでもいいわけではなく、自分の定めた就活軸に当てはまる企業を選んでください。なぜならそうでないと内定がもらえないからです。
自分との相性がわからない企業に時間を割くのはもったいないですし、落ちてしまえばさらに落ち込む原因となりますから、内定がもらいやすい“自分を求めている企業=自分に合った企業”からの内定獲得を狙いましょう。
このように実践をつめば効率的に力も付けていくことができるため、限られた時間の中でも就活を円滑に進めていくことができるでしょう。
時には就活を休み、好きなことをしてリフレッシュする
就活ではへこむきっかけとなるものが多く、へこむことでさらなるリスクを引き起こす可能性があります。ですからへこんだ時にはいったん就活を休み、好きなことをしてリフレッシュできるようにしましょう。
へこむと焦りから無理に就活を行う人がいますが、それではリスクを引き起こすばかりですので、それでは就活がうまくいくはずもありません。就活ではたまには休むこと、ほどよくサボることも非常に大切なのです。
ですから、いったん就活のことは忘れ、自分の好きなことをしてリフレッシュしましょう。ダラダラ休むのもよし、趣味に没頭するもよし、とにかくへこむ気持ちをはらすための行動を取ることが重要です。
ただ、あまりダラダラと休んでいると就活が終わってしまいますから、「土日だけ休む」「一か月がんばったら一週間休む」と決めておくとメリハリがつけれて良いでしょう。
おわりに
就活ではへこむきっかけとなるものが多くあり、実際に様々な理由から落ち込んでいる人が大勢います。就活は今後の人生を左右するほど重大な決断する場ということで大きなプレッシャーもありますし、良くも悪くも自分をハッキリ評価されますから、へこんでしまうのも仕方のないことかもしれません。
しかし、へこんだ状態のまま就活をすると気持ちが落ち込んでいるだけでなく、さらなるリスクを引き起こしてしまう可能性がありますので注意が必要です。就活ではへこみやすいからこそ、上手にへこむ気持ちと向き合っていかなくてはならないのです。
そのためにも自分はなぜへこんでいるのか、その理由と原因をしっかりと明確にしましょう。そして必要な対策をしっかりと行ってください。
また、へこんだ時には頼りになる人に頼ることも大切です。たとえば就活エージェントや大学のキャリアセンターなら豊富な就活知識から適切な対策を伝授してくれますし、サポートもしてもらえるので心強いでしょう。
キャリチャンでもへこむ学生のための悩み相談から、就活成功のためのサポートを行うイベント「就活相談サポート」を開催しています。どんな悩みでも必ず解決します!完全無料ですので、ぜひ気楽にご参加下さい。
就活相談サポートに参加しよう!
この記事の監修者
平崎 泰典
株式会社ジールコミュニケーションズ
HR事業部マネージャー
2016年に入社後、企業向けの採用コンサルティング業務を経て、就職・転職希望者に対する個別就職支援を担当。「キャリチャン」「合説どっとこむ」において年間100回以上の就職・転職セミナーの講師も務める。
主な担当講座に「営業職や種類が適性がよくわかる解説講座」「手に職をつけられる仕事解説講座」などがあり、これまで3,000名以上に対して講座を実施。
就職支援では「自己分析」と「業界研究」を得意として、就活初期の学生や求職者を相手に基礎からサポートを行う。年間1,000名以上の内定獲得を支援。