【最終面接に受かるための心構え】内定獲得のための最後の対策教えます

 2023年3月20日

よくここまで頑張りましたね!最終面接に向けた心構えはどうですか?

キャリアプランナー 岡田

就活生 Aさん

内定まであと一歩だけど、ここで落ちたらすべて無駄になるかと思うと怖いですね…。

最終面接に向けて、改めて対策を考えて内定まで勝ち取る心構えが大切です。

キャリアプランナー 岡田

就活生 Aさん

最終面接への心構えですね。何かいい対策方法があったら知りたいです。

最終面接の通過率は50%といわれていますが、落ちる可能性もあります。紹介するコラムを参考にしっかり対策しましょう!

キャリアプランナー 岡田

就活相談会の画像

無料でアドバイスをもらう

まずは「最終面接」を知ろう

まずは「最終面接」を知ろう

最終面接は最後の大勝負です。ここで面接を通過できないと内定がもらえず、初めから就活をやり直すことになるため、時間的にも体力的にも、そして精神的にも大きな負担がかかることとなります。

ですので万全な対策が必要になりますが、その前にまずは“最終面接”についての理解をしっかり深めることが大切です。ここではそんな最終面接について解説していきます。まずは最終面接について知り、どのような心構えをすればいいのかを確認していきましょう。

目的は「本当に会社に適した人材なのか」の最終確認

企業側が最終面接を行う目的は、「本当に会社に適した人材なのか」の最終確認を行うことです。一次面接、二次面接とをクリアし、“企業に適した人材”だと認識された学生が本当に会社と合っているのかどうかを最終的に判断すること場が最終面接です。

一次面接では第一印象から学生を見極め、より深く知りたいと判断された学生を二次面接と進めました。そんな二次試験では「求める人物像に学生が合致しているか」どうかを目的とされており、より深く学生を追及していくことで最終面接へと進める学生を決めています。

そして最終面接では、「第一の良さ」や「企業が求める人物像に合致している」ことを大前提とし、最終的に本当に企業とマッチしているのかどうかを確認するというわけです。

主な目的は「本当に会社に適した人材なのか」を最終的に確認することですが、他にも“学生の入社意識が固まっているか“”弊社が学生にとっても本命企業なのか“なども確認しています。

企業側も学生に内定を出すということは、“入社を前提”にしており、それらに合わせて入社に向けての準備を行っています。ですので、内定を出しても承諾してもらえなかったり、辞退されてしまうと予定が崩れてしまいますので、ちゃんと入社してくれるかどうかを見極めることも企業側にとっては重要な項目となります。

最終面接まで辿り着いたからには、絶対に通過したいと意気込む方が多いのではないでしょうか。しかし最終面接は、今まで受けてきた面接とは少し違ったものになるでしょう。

数々の面接対策を考えてきたプロのプランナーに「面接サポート」で相談してみませんか。きっと最終面接に関するよい対策方法が聞けます。

最終面接での面接官と面接通過率

最終面接では会社の社長や役員などの上層部の人が面接官を務めます。最終面接では本当に会社に適した人材なのかを最終的に判断するということで、会社を作り上げた人、会社を支えてきた人の目から判断するのです。

ちなみに一次面接では第一印象や会社に受け入れるうえで最低限のラインをクリアしているかどうかを確認することから、若手の社員が面接官に努める傾向にあり、二次面接では企業が求める人物像に合致しているかを確認することから、中層部の社員が面接官を務める傾向にあります。

これらからわかるように、面接を重ねることで面接官を務める社員の位も上がっており、目的を考えたうえでも、段階を踏むごとにより深く学生を見極めているということで、最終面接ではより厳しく判断されることを覚えておく必要があります。

そして最終面接の通過率ですが、50%ほどあります。これは一次面接(約20%)、二次面接(約20~40%)よりも高い数値となっていますが、高いからといって油断はできません。なぜなら通過率50%ということは、受かる可能性も“落ちる可能性も”高いからです。

最終面接に残った人数が2人だけと考えるとこの確率の本質に気づけるでしょう。どっちかを選べという状況に対して自分を選んでくれる可能性は50%しかないのです。ですので、通過率が高いからといって気を抜かず、しっかりと挑むように心がけましょう。

対策資料の画像

最終面接を受けるうえでの心構え

最終面接を受けるうえでの心構え

最終面接はこれまでの就活とは異なってきますし、結果がすべての大勝負となります。ですので、生半可な気持ちで挑むわけにもいかず、しっかと心構えを理解しておかなくてはなりません。

ではそんな最終面接、受けるうえでどのような心構えをすればよいのでしょうか。ここではそんな最終面接を受けるうえでの心構えについてご紹介しています。具体的に対策していくうえでまずは心構えすべきことを把握しておきましょう。

悔いの残らない面接にできるように心がける

最終面接は企業側と接触する最後の機会です。そのため、なんの悔いも残らないような面接にできるように心がけてください。伝えたいことを伝えきれなかったり、言い残しがあると後悔が残ってしまいますので、それではどちらの結果にしろ満足できません。

特に不合格だった場合には「あの時あーしておけばよかった」「もっと他の言い方があった」「もっとちゃんと対策すればよかった」と様々な後悔を感じやすいですし、そうなると次の選考にも影響を及ぼします。

内定がもらえたとしてももちろんうれしい気持ちが大半を占めるでしょうが、自分の中で納得できなかった面接を通しての内定に疑問や不安を抱く人も少なくありませんから、悔いが残らないよう、万全に対策したうえで最終面接に挑むようにしてください。

最終的な判断は企業が下しますが、それまでの対策や準備は学生自身の力量によって異なってきますので、「どんな結果であれ、悔いの残らない面接ができた」と思えるような準備を心がけましょう。

最終的には企業側の判断に従うしかない

前述でもお話ししているように、内定を提示するのは企業側ということで最終的には企業側が下した判断に従うしかありません。企業側が最終面接を通して「こっちの方が適正」と判断し、あなたを不合格にしたのなら、それらを後々覆すことはもうできません。

一次面接や二次面接がギリギリラインでの合格だった場合、対策次第では十分次の面接で巻き返すことが可能ですが、最終面接はそうはいきません。次はないのです。また、企業が下した判断を元に企業側は入社に向けた準備を早々に行いますから、あとあと掛け合ってももう手遅れです。

こればかりは企業側が最終的に下した判断に従うしかありませんので、心構えとして覚悟しおく必要があります。ですから、「やりきった」と思えるような面接ができるよう、対策として自分にできることをしておきましょう。最終的な結果は“自分を信じて待つ“のみです。

落ちた時のことも考えておく

最終面接の結果次第で就活を終えられる人もいれば、他の選択を選ばざるを得ない人もいます。就活を無事に終えられる人、就活をやり直す人は通過率同様五分五分です。つまり、自分がどちら側の人になれるかは五分五分の確立となりますので、落ちた時のこともしっかりと考えておかなくてはならないのです。

多くの人はある程度選考を並行して行っていると思いますが、そうでない人や選考を行っているものの最終面接まで進んでいない場合には、何を優先して行うべきなのかを考えていく必要があります。

これは最終面接に落ちてから考えていては遅いので、最終面接に挑む前にはある程度方向性を決めていく必要があります。最終面接を受けるうえでの心構えとは少しズレてきますが、大切なことですのでしっかりと考えておきましょう。

利用者の声

最終面接に受かるための必勝法

最終面接に受かるための必勝法

最終面接の結果次第で就活を終えられる人もいれば、次の選択肢のために行動を取らないといけない人がいます。正直なところ、つらくて苦しい就活を一刻も早くいい形で終えたいというのが本音でしょうから、受ける最終面接には必ず受かりたいはずです。

では具体的にどのように対策をしていけばよいのでしょうか。ここではそんな最終面接に受かるための必勝法について解説しています。具体的にすべき対処法についてご紹介していますので、しっかりと確認していきましょう。

これまでの面接を振り返り、発言に統一性を持たせる

最終面接に限らず、すべての面接では発言にブレがないようにしなくてはなりません。なぜなら発言にブレがあると学生の熱意や志望度を疑われてしまうからです。

一次面接と二次面接、最終面接とで発言が異なると熱意や志望度を疑われるだけでなく、“面接対策をしていない”と判断されてしまうため、落ちる側の人間になってしまう可能性が高まります。

ですので発言に統一性を持たせるためにも、最終面接を受ける際には今一度これまでの面接を振り返り、自分がどのような発言をしていたのか、またどのような思いや熱意を伝えていたのかを思い返していきましょう。そして面接の際にも芯のブレない思いをしっかりと伝えるように意識してください。

最終面接は内定まであと一歩の大事な場面です。せっかく最終面接まで辿り着いたのに落ちてしまったらまた就活をやり直すことになります。

改めて対策を練るために、無料の「面接サポート」受けるのはどうでしょう?面接のプロと一緒にしっかりと準備をすれば本番でもきっと納得のいく結果が残せますよ!

企業理解を深めていることと入社意欲があることを示す

最終面接では学生が本当に会社に適した人材なのかを最終確認する場ですので、学生側も「自分は会社が求める人物像に適している」と示す必要があります。また、企業側は学生に内定を出すことで本当に入社してくれるかどうかも確認しているため、入社意欲を示さなくてはなりません。

ですのでまずは改めて企業研究を行い、企業がどのような人材を求めているのかを確認していきましょう。企業HPや説明会に参加した時のデータはもちろん、これまでの面接を通して接触した社員から共通するものを探していきましょう。

そして自己分析から自分についての理解を改めて深め、企業が求める人物像に自分が当てはまっている部分はどこかを明確にしてください。そしてそれらを改めてアピールできるよう、自分の良さをまとめておきましょう。

また、入社意欲があることを伝えるためにも企業に対する熱意を再確認してください。なぜその企業に惹かれたのか、なぜその企業を選んだのかなどを振り返り、“なぜ入社したいのか”を明確にしましょう。なぜ入社したいのかは入社後、具体的にどう活躍できるのかと合わせて述べるとより評価が高くなります。

そしてこれらを質疑応答からアピールしていく必要がありますので、志望動機をはじめとした各質問の質を上げることを意識しましょう。企業への適性や入社意欲は様々な質問からアピールできますので、抜かりない対策が重要です。

最終面接でされたやすい質問を攻略する

最終面接では最終面接でされやすい質問がいくつかあります。具体的には、「学生の考え方や将来のビジョンが見えやすいもの」「学生の企業理解の深さがわかるもの」「学生の入社意思がわかるもの」などをチェックできるような質問をされやすいので、事前に対策しておきましょう。

具体的な質問例は下記のとおりです。

    【将来のビジョン】

  • 入社後にどのような仕事をしたいですか?
  • 当社で何を実現したいですか?
  • ○年後、どのようになっていると思いますか?
  • あなたのキャリアプランを教えてください
  • 夢を実現するために今していることは何ですか?

    【企業理解について】

  • 当社で新しい事業を始めるとしたらどんなのがいいと思いますか?
  • 当社の社風をどう思いますか?
  • 当社の事業でもっとも成長すると思うものは何ですか?
  • ○○の事業が更なる成長を遂げるためにはどうすればいいと思いますか?

    【入社意欲】

  • 弊社は第一志望ですか?
  • なぜ他社ではなく、当社を志望したのですか?
  • 当社を選んだ決め手は何ですか?
  • あなたが入社したら当社のためにどんなことができますか?
  • あなたの強みが当社でどう生かされていく?
  • あなたを採用するメリットは何ですか?

志望動機を含め、よくある質問をいくつかピックアップし、回答のポイントを解説していきます。

■「改めて志望動機を教えてください」

一次面接などで述べていた志望動機を使い回すのではなく、今までの選考を通じて感じたことや改めて感じた企業の魅力などを合わせて述べ、志望動機に深みを出すのがポイントです。

再度企業研究を行い、企業の魅力を徹底的に洗い出し、「なぜこの企業なのか」を明確にしたうえで企業に対する熱意や入社意欲を示していきましょう。

■「○年後、どのようになっていると思いますか?」

“志望先業における将来像“を答えます。役職などを述べ、その目標に対して具体的にどう働いていくのか、どう会社へ貢献していきたいのかなどを述べましょう。

企業が目指す方向性と合っているかを見極められる質問ですので、企業が目指す方向を把握しておくことはもちろん、どのような人材が求められているのかを把握し、自らを近づけて回答していくことが大切です。

■「当社の社風をどう思いますか?」

社風についてどう思い、どんな魅力を感じたのかを明確にし、その魅力から「なぜ働きたいと思ったのか」を述べていきます。どんなイメージかを述べる際は、その企業ならではの魅力と合わせて語ることがポイントです。

企業理解の深さを図る質問ですので、企業研究から徹底して企業の社風について理解しておきましょう。企業が提示する社風と自分とのとらえ方が異なると相性が悪いと判断されてしまいますので、注意してください。

■「弊社は第一志望ですか?」

“即答”で第一志望だと答えます。最終面接では学生の入社意思をチェックされていますから、入社意思が感じられないような回答では即アウトとなります。

即答できない、「第一志望群」などと答えれば入社意思を疑われますし、回答としても間違いですので、自信を持って“即答”で答えましょう。

これら質問はすべて、いかに企業についての理解を深めているかが重要となりますので、しっかりと企業研究を行ったうえで企業に対する熱意や入社意欲を明確にしていきましょう。

逆質問で最後のアピール!

最終面接では最後にほぼ必ず「最後に何か質問はありますか?」と聞かれます。そしてこの逆質問は自分をアピールできる最後のチャンスとなりますので、存分にアピールできるように対策しておきましょう!

逆質問では、「業務内定」や「入社を前提」として質問がオススメです。業務内容に関する質問であれば仕事に取り組む姿勢をアピールできますし、企業と学生とでイメージを共有できるため、企業に取っても好印象な質問です。

また、入社を前提とした質問では仕事に対するやる気をアピールできますし、企業側が確認したい学生の入社意欲を知ることができるため、逆質問としてオススメです。また、他にも長所をアピールするような質問も印象が良いので、これらを含む逆質問を5つ程度用意しておきましょう。

具体的な質問例については下記より確認していきましょう。

  • 「御社で活躍している先輩はどのような方ですか?
  • 昇進していくためにはどのような能力が求められますか?
  • 御社で活躍する人に共通点はありますか?
  • 入社者に期待する点を教えてください。
  • ○○の業務に携わりたいと思っているのですが、そのためにはどのような準備が必要ですか?

上記を参考に、自分が本当に聞きたいことを含めて質問を考えてください。繰り返しになりますが最終面接は自分をアピールできる最後のチャンスです。ここで逆質問ができないのはもったいないですし、企業側も「興味があれば質問してくるはず」と思っていると思いますので、しっかりと準備しておきましょう。

「合格サイン」は参考程度に

最終面接を受けるうえで誰もが気にする「合格サイン」ですが、実際のところ絶対とは言い切れません。確かに合格に直結するような行動を起こす企業もありますが、合格を出すつもりがないまま無意識にそれらの行動を行っているケースもあるため、“参考になる場合もあるが、絶対とは限らない”というのが結論です。

しかし1つの目安になることは確かですし、面接へのモチベーション維持にもつながるでしょうから、合格サインになるかもしれないものを覚えておくのは良いでしょう。そんな具体的な合格サインは下記のとおりです。

  • 面接時間が長い
    →話が盛り上がることで面接時間が長引いた場合、興味を持ってくれた可能性があり、合格につながることがあります。

  • 質問数が多い
    →質問数が多いのも学生に興味を持っている証ですので、合格に結びつくことがあります。

  • 質問数が少ない
    →反対に、「ほど内定は確定しているので確認だけ」という場合には質問数が少ない場合もあります。

  • 他社の選考状況を聞かれる
    →学生を早急に確保しておきたいという思いから他社の選考状況を聞く場合があります。早期確保が目的の場合には合格の可能性が高まるでしょう。

  • 「ぜひ働いてほしい」といわれる
    →「ぜひ働いてほしい」などといった内定を確定させる言葉をいわれる場合には合格は確実でしょう。これは合格サインとして認められます。

  • 面接の最後に握手される
    →握手は有効的な証とされることから、「入社後もよろしく」「内定承諾してね」などといった意味合いで最終面接後にすることがあります。これも合格サインとして認められます。

このように合格サインはたくさんありますが、これらを無意識に行っていたり、不合格だけど悟られないように意図的に行う企業などもありますので、鵜呑みにせず参考程度にとどめておきましょう。

就活エージェントを頼り、最後の仕上げをする

最終面接に受かるために、プロの力を借りて最後の仕上げをしていきましょう。就活のプロである就活エージェントを頼れば、最終面接に特化したサポートをしてもらえるため、就活力の底上げをすることができます。

就活エージェントはこれまでに最終面接を突破し、内定を獲得した学生をたくさんサポートしてきたことから、最終面接を特化するための術を熟知しています。ですので、頼るだけでグッと内定に近づくことができるのです。

キャリチャンでも最終面接合格に特化したサポートを行うイベント「模擬面接イベント」 を開催しています。このイベントでは最終面接に挑むうえでの心構えから受かるための対策を徹底的にサポートしています。これまで何人もの就活生を最終面接合格へと導いたプロによるサポートを受けられるのがメリットです。

これまで就活エージェントを頼ったことがない人も、最終面接だけサポートを受けるのもありですので、ぜひ利用してください。

おわりに

最終面接は内定まであと一歩の大勝負です。ここで合格が出ないと就活をやり直すこととなりますので、肉体的にも精神的にも大きな負担を抱えることになります。ですので、そうならないためにも最終面接に受かるための対策をしっかりと行ってきましょう。

まずは最終面接を受けるうえでの心構えをしっかりと把握し、最終面接に特化した対策をしていきましょう。最終面接はこれまでの面接とは異なってきますので、それらの理解を深めることも大切です。

最終面接の通過率は50%。受かる側になれるか、落ちる側になるのか、最終的な判断は企業が委ねますが、自分の対策次第で結果が大きく変わることは確かですので、しっかりと対策していきましょう。

面接サポートに参加しよう!

面接が苦手な人でも内定が取れる求人紹介&面接サポート

キャリチャンでは、面接が苦手な人向けに内定獲得がしやすい求人のご紹介とその面接対策イベントを連日開催しています。面接サポートは、就活支援のプロであるキャリアプランナーがアドバイスはもちろん、ときには面接官となってあなたの面接力を伸ばす対策を行います。面接に不安があってどうにか乗り越えたいという方はぜひ面接サポートをご利用ください。

サポートは就活生向けの支援サービスとして運営されているため、利用にあたって就活生のみなさんに費用が掛かることはございません。完全無料でご参加いただけます。また、申込み後にメールやお電話による執拗なご連絡もございませんのでご安心ください。

詳細ページで、具体的なサポートの流れや参加方法をご説明していますので、面接に関してのお悩みや不安のある方はぜひお気軽にご参加ください。

面接サポートの詳細を見る

この記事の監修者

監修者:岡田章吾

岡田 章吾

株式会社ジールコミュニケーションズ 
HR事業部マネージャー

2014年に入社後、人材業界に10年間携わる。企業向けの採用コンサルティングを経て現在に至る。これまでに大手企業含めた150社の採用支援と、3,000人以上の就職支援を担当。

就活支援の得意分野は「書類・動画選考の添削」。特に大手企業のエントリーシートや動画選考に強みを持つ。これまで大手企業を中心に、「1,000名、150社以上」の書類・動画選考突破を支援した実績を持つ。
またこれらの知見を活かして学校におけるキャリアガイダンス セミナー内容の監修、講師を務めるなど、幅広くキャリア育成に尽力している。

~就活生へのメッセージ~

あなたの強みを最大限に表現して、自分自身に合った企業への内定獲得をサポートします!

ホワイト企業内定率100% WhiteAcademy