就活に失敗したらどうなるの?失敗後の対策法と向き合い方を解説

 2024年2月12日

なかなか就活が思うように進んでいないみたいですね。でも焦りは禁物ですよ。

キャリアアドバイザー 平崎

就活生 Aさん

まわりで内定をもらっている子も増えてきました。焦っても意味がないのはわかっているけど、就活に失敗したらと考えると怖くて……。

なるほど。でも失敗を恐れていては結果も掴めないですよ。しかし、就活に失敗した時のリスクや対策については知っておいた方がいいかもしれませんね。

キャリアアドバイザー 平崎

就活生 Aさん

就活に失敗したらどうなってしまうのか、詳しく知っておきたいです。

そもそも就活に失敗するのは、原因があります。詳しく説明しているコラムがあるので一緒にみてみましょう。

キャリアアドバイザー 平崎

soudan_CTA

そもそも何をもって失敗となるのか

そもそも何をもって失敗となるのか

「就活で失敗するのが怖い」「就活で失敗した」と、就活に対して様々な形から失敗を恐れていると思いますが、そもそも何をもって失敗となるのでしょうか。

ここではそんな就活における失敗の意味についてご紹介していきます。就活における失敗の意味をしっかりと把握したうえで事前対策や、失敗後の対策について考えていきましょう。

いまだに内定が0

就活が中盤に差しかった今、就活の早期化もあって内定率が高いことを考えるとこの時期に内定がゼロなのは失敗しているといえるでしょう。夏ということですので、志望する企業がまだ選考を始めていないという事態はありませんから、内定がないのは自分の問題です。

中にはコ

そしてその自分の問題と向き合えず、対処できていないこの状況こそが就活に失敗しているといえます。それに企業側も近年採用に積極的な傾向がありますので、内定0の人は失敗している自覚をもって対策へと動きましょう。

まわりは内定をもらっているのに自分はもらっていないと焦りを感じていませんか?このままでは就活に失敗してしまうと自暴自棄になってしまうのも無理はありません。そんな時は「就活相談サポート」で就活のプロアドバイザーに相談してみましょう。今まで気づけなかった原因が見つかるかもしれません!

入社したいと思える企業から内定をもらってない

内定はもらえたものの、内定の中に入社したいと思える企業がない場合にも失敗しているといえるでしょう。就活をする上で滑り止めとしていくつか内定を得ることは大切ですが、滑り止めだけだと実際に入社する際には悔いの残る選択となるため、それではたとえ入社できても成功したとは言い難いです。

つまり、本命企業に落ちた名ばかりの内定には意味がないということです。実際のところ本命企業から内定をもらえる人は少ないです。それを加味したうえでの滑り止めとなりますが、その内定先は「本命に落ちた場合には入社してもいい」という企業でないとこの就活は失敗となるのです。

たとえ入社したいと思える企業でなくても内定を獲得することで力をつけられますので、決して内定を獲得することが悪いわけではありませんが、結果として満足いく選択ができなさそうな場合には失敗になりますので、今一度手持ちの内定を見返してみましょう。

就活で失敗したらどうなるの?

就活で失敗したらどうなるの?

就活に失敗した、もしくは失敗しかけていると感じた時、「失敗したらこれからどうなるんだろう」と不安で頭がいっぱいになってしまうと思います。では具体的に就活で失敗したらどうなるのでしょうか?

ここではそんな就活の失敗をそのままにしておくことのリスクと具体的な選択肢について解説しています。就活に失敗はつきものですので、誰にでも起きるうる事態を事前にしっかりと把握しておきましょう。

モチベーションが低下し続け、負の連鎖へと陥る

就活に失敗してしまうとやる気をなくしてしまい、モチベーションが低下してしまいます。やる気がなくなり、モチベーションが低下すれば就活に対して本気で向き合えなくなり、判断力も鈍ることで正しい選択ができなくなってしまうのです。

失敗をそのままにする→失敗の原因がわからないまま就活をする→当然面接も通過できない→内定がないことに対して自分の無力さを痛感する→就活失敗によってやる気をなくす

上記は就活失敗をそのままにした時に起こりうるよくある“負の連鎖”です。この負の連鎖に陥るとなかなか抜け出すことができず、抜け出せたとしても遅れを取りものすのに苦労します。それに内定が獲得できないまま就活を行うのは時間を無駄にするばかりです。

また、先ほどもお話ししたようにモチベーションが低下すると判断力が鈍ってしまいますが、これは就活において致命傷です。新卒における就活は社会人生活の基盤となる初めての選択を行うものですので、ミスは許されません。

それほど就活に失敗している状況をそのままにしておくのは大きなリスクだといえますので、失敗している、もしくは失敗しそうだと感じた場合にはモチベーションややる気低下に気を付けましょう。

「就職」以外の選択をすることになる

就活に失敗し、そのまま卒業式を迎えてしまうと当然「就職」以外の選択をしなくてはならなくなります。具体的な選択肢は下記のとおりです。

  • 就職浪人
    →就職先が決まらないまま卒業を迎え、就活を継続していくスタイルです。十分に時間があり、就活知識が豊富な状態で就活に挑むことができますが、「既卒」ということで選択肢が少ないことや大学側のサポートがないことで新卒時よりも厳しい就活になります。

  • フリーター
    →定職にはつかず、アルバイトを行いながら就活を行うスタイルです。お金に余裕が生まれますが、アルバイトと就活との両立となるため、肉体的にも精神的にも大きな負担を抱えることになります。

  • 進学・留学
    →進学もしくは留学することで「新卒」として就活を続けられますし、能力値も上がるため選択肢を広げることができます。しかし、進学や留学には莫大なお金がかかりますので、その辺の問題と向き合う必要があるでしょう。

入社したくない企業へと入社するぐらいなら上記の選択肢を選んだ方が良い場合もありますが、やはり新卒として行う就活が最も良い選択ができることを考えると失敗をそのままにせず、立て直しを図った方が賢明でしょう。

ちなみに上記のほかにも、「起業・フリーランス」「ニート」という選択肢もありますが、起業やフリーランスは経験がないと難しいですし、安定するまではお金面でも苦労します。また、ニートは言うまでもなく選択肢として論外です。

どちらにしろ選択肢としてはリスクが大きいことを考えると、失敗後の進路として考えないようにした方が良いですし、これらを避けるためにもやはり新卒時に就活を終えられるようにしましょう。

就活で失敗する原因とは?

就活で失敗する原因とは?

就活で失敗すると時間を無駄にしかねませんし、負の連鎖に陥れば自分の人生にも大きな影響を及ぼしかねませんので、失敗したらまずは早急に対処していかなくてはなりません。そのためにもまずは就活で失敗する原因を明確にすることが大切です。

ここではそんな、就活で失敗する原因についてご紹介していきます。自分がどのようなことが原因で失敗したのかをしっかりとチェックしていきましょう。

業界や職種を絞りすぎている

就活に失敗する原因としてまず挙げられるのが、業界や職種を絞りすぎていることです。限られた時間で効率よく就活をしていくためにはある程度、業界や職種を絞ることは大切ですが、あまりにも絞りすぎてしまうと選択肢そのものを狭めてしまうことになるため、持ち駒がなくなりやすい傾向にあります。

また選択肢を狭めているだけでなく、自分の可能性を見出すチャンスもつぶしていることになるため、非常にもったいないことをしていることになります。それにそもそも絞って選んだ業界や職種が自分に合っているとも限りません。

就活では様々な可能性から自分に合う業界や職種、企業を見つけ出していくことが大切で、そのためには多くの選択肢から自分の可能性や適性を見極める必要があります。それができないとのちのち「思っていたのと違う」とギャップを感じてしまう恐れがあります。

とくに「自分にはこの業界しかない」「この職種で働きたい」などといった固定概念や理想ばかりを押し付けてしまう人は視野が狭まり、正しい選択ができずに失敗してしまう可能性が高いです。

確かに自分にとっての憧れの業界や仕事があるのはいいことですが、それが必ずしも自分に合っているとは限らないことをちゃんと理解していない人、また自分との適性をちゃんと見極めきれていない人は要注意です。

就活を進めていくうえで、悩みはつきものです。思ったように進まないと、就活に失敗したらと考えてしまうのも無理はありません。無料で参加できる「就活相談サポート」に参加するのはどうでしょう?プロに相談するだけで、就活の悩みやモヤモヤが晴れるかもしれませんよ!

自分に合った業界・企業を選べていない

前述でも少しお話ししていますが、自分に合った業界や企業を選べていない人は就活に失敗します。なぜなら自分に合った業界や企業を選べていないと内定を獲得することはできないからです。

就活では学生が企業を選ぶように、企業側も学生を選んでいますので、お互いにとって相性が良いと判断されないと内定には結び付きません。それをわからず、自分との適性を考えずに選考を受けていても内定はもらえず時間を無駄にするばかりです。

これらの具体的な原因は自己分析、業界・企業分析不足です。自分のことを理解していないと自分の能力を活かせる業界や仕事がどこかわかりませんし、業界や企業についての理解が浅いとどのような人材を求めているのか、自分の能力が活かせるかなどがわかりません。

このどちらかが欠けているだけで内定は遠のきますし、当然2つとも欠けていれば就活そのものの失敗を招きます。また、たまたま内定を獲得できたとしても入社した後にギャップを感じてしまい、早期退社へとつながりかねません。

就活準備が万全ではなく、自信がない

自己分析や業界・企業研究不足、ESや面接対策対策などが十分にできていない場合に自信が持てず、その自信のなさから就活失敗を招く人も多くいます。準備不足であればその分内定率は下がりますし、面接に落ちることで余計に自信を無くし、さらなる失敗を招きます。

面接官は人を見抜くプロですので、自信のなさそうな人を簡単に見極められます。企業側は今後の業績に貢献できる人材を求めていますから、初めから自信がない人なんていりませんので、自信のなさは不合格へとつながっていくのです。

自分自身に自信がないと感じると就活に対するやる気が削がれてしまいますし、自信があるつもりでも企業側から自信がなさそうと判断されてしまえば、面接不合格へとつながりかねません。これは「就活に失敗したらどうなるか」でお話しした“負の連鎖”の第一歩となるものですので注意が必要です。

自分の中で対策ができているつもりでも、内定に結びつかない場合にはきちんと対策ができていなかったり、企業選びなどの他の問題が考えられますので、しっかり自分の中で原因を明確にしていきましょう。

就活で失敗した時の対処法

就活で失敗した時の対処法

就活に失敗すると様々なデメリットが発生してしまいますし、入社先がないまま卒業式を迎えてしまう恐れがありますので、失敗したと感じた時には早急に対策する必要があります。

ここではそんな就活で失敗した時の対処法についてご紹介していきます。まだ失敗したと感じてしなくても今後失敗をしないための予防線ともなりますので、しっかりとチェックしていきましょう。

視野を広げ、改めて志望業界や就活軸を見直す

就活に失敗する原因に共通していえることは“視野の狭さと選択の間違い”です。業界や職種を絞りすぎていることで視野が狭まり、分析や研究などといった就活対策不足によって自分に合った企業が選べていないのです。そのため就活に失敗した際には視野を広げ、志望業界や就活軸を見直す必要があります。

まず視野を広げるために固定概念を振り払い、様々な業界を見ていきましょう。気になる業界がある場合にはそれらについて詳しく研究し、時間に余裕がある場合には合同説明会などにも参加してみましょう。

気になる業界がない場合には「絶対に入社したくない業界」を省き、残った業界を見ていきましょう。ただ、1つ1つをじっくり調べる時間はありませんので、3~5つに絞ったうえで研究するようにしてください。

そして研究を行ううえで“自分に合う業界”と判断されるものを志望業界として定めていきましょう。そのためにも自己分析も欠かせません。自己分析から自分の強みや能力などを改めて明確にし、気になる業界から自分に合った業界を見つけ出していきましょう。

先ほどもお話ししたように、就活では学生と企業との相性がお互いに良いと判断されないと内定には結び付きませんので、自分と業界との理解を深めたうえで志望業界を決め直していきましょう。

そしてその業界の中から自分に合った企業を見つけ出すためにも“就活軸”を見直していくことも大切です。就活軸は自分に合った企業を見つけ出すための条件をまとめたものですので、この軸が明確であればあるほど企業が探しやすく、そして自分に合った企業とも出会いやすくなります。

就活軸もまずは自己分析から自分の強みや能力を明確にすることが大切で、あとは具体的に企業や働き方に求める条件とを洗い出して軸を定めていきましょう。ここで意識すべきは“企業が求める人物像”です。何度もお話ししているように内定は企業と学生との相性がよいことで出されますので、自分の理想ばかりを押し付けるのではなく、企業側を意識することでより自分に合った企業を見つけやすくなります。

はじめから自分に合った企業を受けることができれば内定にも結びつきやすいですし、自分に合った企業から内定がもらえれば失敗を回避することができますので、準備をしっかりと行っていきましょう。

就活エージェントを頼り、万全なサポートを受ける

就活に失敗した時に必ず頼ってほしいのが「就活エージェント」です。就活に失敗したということは入社先が決まらないまま卒業式を迎えてしまう恐れがありますし、就活に失敗し続ける“負の連鎖”に陥る可能性があるため、プロの力を借りて早急に対処しなくてはなりません。

就活エージェントは学生が失敗した原因を確実に見抜くことができますし、その原因に対する適切な対策法の伝授、そしてサポートを行ってくれます。また、志望業界を見直すうえでもあなたに合った道を示してくれますし、就活軸を見直すうえでもあなたの能力を把握したうえでより明確な軸を定めるためのサポートを行ってくれます。

さらに準備不足を克服するためにESの添削や模擬面接、企業選びなどもサポートしてくれますし、なによりもプロによる支援ということで非常に心強い存在となり、自信へとつながります。

キャリチャンでも就活に失敗することへの不安を抱えている人、就活に失敗してしまった人のための就活支援サービス「就活相談サポート」を開催中です。このサービスでは就活失敗から大逆転するためのサポートを行っています。

どんな時期でも必ず納得のいく企業からの内定を獲得し、満足いく形で卒業式を迎えられるようにサポートします。ぜひ気楽にご参加ください!

今後失敗しないためにも一人で思い詰めないこと

失敗後、立て直しを図ったら次は今後の就活において失敗しないように心がける必要があります。それは“一人で追い詰めないこと”です。これは今のところ失敗がない人もこのまま失敗しないために意識してほしいことでもあります。

一人で思い詰めてしまうと対策法がわからなくなるだけでなく、何がしたいのか、どの選択が正しいのかが見えなくなり、就活失敗を招きかねません。ですので、失敗を回避するためにも一人で思い詰めず、つらくなったら誰かに相談してください。

就活は一人でするものではありません。確かに最終的には自分一人で決断しなくてはなりませんが、就活全部を一人でやろうとするには負担が大きいですし、正直厳しいです。なにより一人で抱え込むと精神的に大きなダメージを受けます。

ですので、就活エージェントなどを頼りながら負担を軽減し、思い詰めてしまうことがないような環境作りをしていきましょう。失敗しても誰かがそばにいれば安心でしょうし、失敗しても就活エージェントがそばにいたらすぐに巻き返せます。

就活では失敗した後が大事

就活に失敗したら様々なリスクを背負うことになりますし、最悪内定がないまま卒業式を迎えてしまう可能性があります。就活に失敗し、内定がないまま卒業式を迎えてしまう可能性は誰にでも起こりますので、失敗したらどうなるのか、また失敗しないためにはどうすればいいのかを事前に把握していくことが大切です。

まずは失敗したらどうなのか、また失敗する原因を知り、失敗しないための行動を心がけましょう。もし失敗したと感じた場合には早急に気持ちを切り替え、対策していきましょう。ここで就活エージェントの力を借りるとグッと就活がやりやすくなりますので、失敗したくない人、失敗したと感じる人はぜひ利用を検討してみてください。

就活相談サポートに参加しよう!

CTA

このような方は今すぐご相談ください!

何から手をつければいいのか分からない

就活の軸が決められない

自分に合った仕事が分からない

ジール就活は、就職活動に対するみなさまの
「わからない」「不安」を徹底サポートします。

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

まずは気軽にお話から始めましょう!

この記事の監修者

監修者:平崎泰典

平崎 泰典

株式会社ジールコミュニケーションズ 
HR事業部マネージャー

2016年に入社後、企業向けの採用コンサルティング業務を経て、就職・転職希望者に対する個別就職支援を担当。「キャリチャン」「合説どっとこむ」において年間100回以上の就職・転職セミナーの講師も務める。

主な担当講座に「営業職や種類が適性がよくわかる解説講座」「手に職をつけられる仕事解説講座」などがあり、これまで3,000名以上に対して講座を実施。

就職支援では「自己分析」と「業界研究」を得意として、就活初期の学生や求職者を相手に基礎からサポートを行う。年間1,000名以上の内定獲得を支援。

~就活生へのメッセージ~

まず何から始めれば良いかわからない。そんな就職活動の一歩目をサポートします。