就活って案外たいしたことない?すんなり内定を獲得するための心得

 2022年5月10日

まだまだ落ち着くことのないコロナウイルス。就活への影響もありますが、実はそんなに就活は厳しくないって知っていましたか?

キャリアプランナー 岡田

就活生 Aさん

そうなんですか?先輩たちを見ているととても辛そうにしていたので、23卒の就活も厳しいんだろうなと思っていました。

いいえ、そんなことないんです。“就活って案外たいしたことない”んですよ!今回はそんな就活がたいしたことない理由について解説していきます。就活に対する考え方を変え、成功への切符を掴み取りましょう!

キャリアプランナー 岡田

soudan_CTA

就活はたいしたことない?23卒の就活事情とは

就活はたいしたことない?23卒の就活事情とは

冒頭にも述べたように、就活が「たいしたことない」と感じるかどうかは自分次第です。事前にどの程度の厳しさを予測していたかによって、「案外たいしたことないな」と思う人もいれば、「十分たいしたことあるじゃないか」と思う人もいます。ですから、自分以外の他人が「たいしたことない」「たいしたことある」と評価するものは全く当てになりません。

大事なことは、他人がどう感じたかに踊らされるのではなく、実情を把握することです。そこでコラムの初めにまずは、「就活はたいしたことない」という噂の真相を、23卒の就活事情と合わせて解説します。その上で、これから挑む23卒の就活が本当に「たいしたことない」のかどうか、自分自身の身に置き換えて判断しましょう。

まずは23卒の就活事情を知ろう

実際に自分が「たいしたことない」と感じるかどうかさておき、23卒の就活が”出遅れるとマズい”状況であるのは紛れもない事実です。経団連の就活ルールが廃止されて以来、各企業の選考スケジュールは以前にもまして早期化・自由化が進んでいます。どの企業も「他社に囲い込まれてしまう前に優秀な人材を確保したい」と考え、年を追うごとに採用活動の開始時期をどんどん前倒ししているのです。

それだけでなく他社よりも早く内定を提示するため、エントリーから面接が開始されるまでの期間や面接と面接の間のインターバルが短く、瞬く間に選考が終了してしまいます。「3月採用情報開示→6月面接開始→10月内定式」という基本スケジュールはもはや、忘れてよいと言ってもいいくらいです。実際この1月の時点でも既に採用活動を始めている企業が多数ありますし、本来なら採用情報が解禁されるはずの3月を待たずして、2割ほどの企業が内定出しまで終えます。

もちろん残りの企業も、もう間もなくエントリーの受付を始めようとしているところが大半です。その波に乗り遅れてしまうと募集枠が激減し、かなりマズい状況になります。それでなくても23卒の就活は、コロナによる混乱の影響がまだまだ続いている状態です。リクルートワークス研究所によれば、22卒に対する求人倍率は1.50(求職者一人当たり1.5社の求人数)でした。(出典2022年卒大卒求人倍率調査

就活氷河期として知られるリーマンショック時の値が1.23なので、その数字だけ見ると、全体としては確かに「史上最悪というほどたいしたことない」と見えるかもしれません。しかしパンデミック以前はその値が1.88だったわけですから、それに比べると新卒の求人数は確実に減っており、内定が獲得しにくくなっているのは疑いようのない事実です。しかもパンデミック以降、募集企業にも就活生の志望傾向にも偏りがあります。

航空や旅行・宿泊・観光・飲食を始めとした対人業種の企業は軒並み求人が激減していますし、就活生側は安定を求めて大企業にばかり集中するわけです。自分が志望する業界や企業タイプによっては、この数字では推し量れないほど、極端に激しい内定獲得競争となる可能性も大いにあります。ですから個別の業界・企業や、個人個人の目線から見れば、一概に「就活たいしたことない」などと決して言えないのです。

加えてオミクロン株への懸念から、慣れないオンライン就活もまだまだ続きますので、「独特な対策が必要」「企業理解を深めにくい」「画面越しに熱意が伝わりにくい」といった就活のやりにくさもあります。つまり23卒の就活環境そのものは、以前より確実に厳しいものであると言えるでしょう。誰かが「就活たいしたことないよ」と言っていたからといって、自分の就活も”たいしたことない”とは限りません。むしろ場合によっては、本当に史上最悪の厳しさとなるケースもあり得るということを覚えておいてください。

たいしたことないかどうかは“その人次第”!

実際のところ23卒の就活が「たいしたことない」と思えるかどうかは、人それぞれです。事前にどの程度の厳しさを予想していたかで、実際に就活を経験した時の感じ方が変わります。史上最悪の就活氷河期を予想した21卒・22卒が「案外たいしたことないな」と感じたのと同様、厳しい環境で就活するという心構えができていた場合には、23卒の就活生も「案外たいしたことないな」と感じるはずです。

ただし、就活が自分にとって”たいしたことない”ものになるかどうかを左右するのは、心構えの問題だけではありません。先程も述べたように、自分がどんな業界のどんな企業を志望していたかによって、実際に内定の獲得しやすさが変わります。募集人数と人気には偏りがありますから、事前にどの業界・企業の競争率が高いのかなどを調べ、現実的な選択をしたかどうかで就活の厳しさは大幅に違うわけです。

当然、自分のような人間が求められている”自分に合った企業”を選んだかどうかも、内定の獲得しやすさを大きく左右します。競争率がそれほど高くなくて、なおかつ自分のもともと持っている素質と相性の良い企業を選んで受けていれば、案外すんなりと内定を獲得でき「就活たいしたことないな」と思えるでしょう。逆に、現実的な競争率も自分の向き不向きも無視した企業選びをすれば、ちっとも内定を獲得できず、確実に「就活たいしたことないよ」と言った先輩方を恨む羽目になります。

しかしだからといって就活生の方も、自分が受かりやすければ、どこでもいいというわけにはいかないですよね。人生設計をする上で「これだけは譲れない」という条件がある人もいますし、「○○がやりたい」「○○はやりたくない」という仕事に対する強い希望もある人もいます。そこで、ある程度の競争率でも選考を勝ち抜き、内定を獲得するために必要となるのが、ESや面接の中で自分を魅力的に見せる対策です。

自分と相性の良い企業を受けるのは大事ですが、たとえ自分に合った企業を受けていても、企業側が就活生の良さに気づいてくれなければ、やっぱり内定はもらえません。企業側に「この人を採用しよう」と思ってもらうには、ESや面接の中で自分の良さを上手にアピールし、魅力的に見せるためのテクニックを身に付けておく必要があります。

つまるところ、予想よりすんなりと内定を獲得し「就活たいしたことないな」という結論に達するには、万全の就活対策が不可欠なのです。就活対策をしっかり行えていればいるほど、ある程度競争率が高い企業でも選考を勝ち抜くことができ、「就活って案外たいしたことないな」と思えるでしょう。

たいしたことない就活にするための心構えと準備

たいしたことない就活にするための心構えと準備

ここまで述べてきたように、23卒の就活がパンデミック以前より厳しい状況なのは確かですが、それでも自分次第で「案外たいしたことない」と思える就活に変えることは可能です。ただしそれにはまず、「就活って案外たいしたことないらしい」=「楽勝かも」という甘い幻想を捨てて、現実の就活に向き合う準備をする必要があります。なぜなら「楽勝」と誤解したまま就活を始めれば、少しの苦労も非常につらいものに感じ、本当にたいしたことない苦労も十分たいした苦労に変わってしまうからです。

そうなってから「就活ってたいしたことないよ」と言った先輩たちや真に受けた自分を恨んでも、時間は巻き戻せません。そこでここからは、自分の就活を実際”たいしたことない就活”にするために、どのような心構えと準備で臨めばよいのかについて解説します。「予想していたよりは”たいしたことない”」と思えるよう、今のうちに就活に向けた覚悟を固めましょう。

就活自体は忙しく、厳しいものだと覚悟する

実際の就活を”たいしたことない”ものにするためにまず覚悟しておかなければならないことは、そもそも就活とは忙しくて、厳しいものだということです。「就活たいしたことない」と言われるとそれを楽勝と誤解し、簡単に内定が手に入るものと思い込んでしまう人もいますが、それは違います。しつこいようですが21卒・22卒の先輩たちが「案外たいしたことない」と言っているのは、就活前に史上最悪の就活氷河期になるかもしれないと覚悟していたためです。彼らの言う「案外たいしたことない」は、「史上最悪というほどの就職難ではない」という意味であって、決して就活そのものが楽勝だと言っているのではありません。

そもそもどんな時代であれ、就活とは忙しくて厳しいものです。リーマンショック後の就活氷河期には、「50社100社受けても内定ゼロ」という就活生がざらにいました。それに比べれば、「就活たいしたことない」と言っている21卒・22卒の平均エントリー数は20~30社でしたから、確かにマシです。ただしないナビのキャリアリサーチLabによると、21卒の平均内定獲得数は一人当たりたったの1.87社、22卒でもたったの2.00社でした。(出典:2022年卒内定者意識調査

つまり「案外たいしたことない」というわりに、9割以上の選考には落ちていて、20~30社受けてようやく1~2社の内定を獲得できる状況であるわけです。しかも20~30社エントリーするということは、当然20~30回もESを書くことになりますし、その何倍もの説明会に参加しています。Webテストは多少使い回せる企業もあるにせよ、それでも10回以上は受けることになるでしょう。面接に至っては、一次・二次・三次と1社あたり平均3段階の面接があります。

仮にエントリーした20~30社全てで3回の面接を受けたとしたら、面接の合計は60~90回です。もちろん実際には途中で落ちることが多いので、エントリーした全ての企業で3回面接を受けられるわけではないものの、それにしたってかなりの忙しさになります。単純に受ける時間が必要というだけではなく、それらの選考1つ1つに受かるための対策が毎回必要なので、なおさら忙しいのです。

逆にそれだけ忙しくならなければ、ろくろく面接も受けられずにどんどん持ち駒が減っていくわけですから、精神的に厳しい状況に追い込まれます。そうした忙しさ・厳しさをこなした上で内定2社以下という就活が「たいしたことない」と感じるかどうかはその人の裁量にもよりますが、少なくとも「楽勝」と言えるほど甘いものでないことは確かです。

これから本格的な就活に挑む23卒に関しても、21卒・22卒とほとんど状況は変わっていませんから、それと同じくらいの忙しさ・厳しさが予想されます。ですから23卒生も、はなから「就活は厳しいもの・忙しいもの」だと認識しておいてください。就活の実情をきちんと把握できていれば、それ以上の成果が得られたとき、「案外たいしたことないな」と思えるはずです。

徹底した就活対策が必須!準備が大変

予想以上の成果を上げ「案外たいしたことないな」と思える就活にするには、徹底した就活対策をしておくことが必須となります。なぜなら結局のところ自分自身がしっかりとした対策を行い、企業から人気を集める人材にならないと、就活環境がどうであれ何社受けても内定にはつながらないからです。大卒求人倍率が1.5と聞くと「一人当たり1.5社も求人があるのだから、厳しいと言ってもたいしたことないだろう」と思う人もいるでしょう。

しかし実は、就活氷河期と言われたリーマンショックのときでさえ大卒求人倍率は1.23であり、一人当たり1.2社以上の求人がありました。にもかかわらず、50~100社受けても内定を獲得できない人が続出したわけです。それぞれの就活生に「こういう企業に入りたい」という希望があるように、それぞれの企業にも「こういう人材が欲しい」という希望があります。求人倍率1.5=どんな就活生にも公平に1.5社の求人が割り当てられる…ということではないのです。

それに求人数の数字には様々な企業が含まれていますから、人気のある企業もあれば人気のない企業もあり、誰もが入社を希望する人気の企業では必ず採用枠の取り合いになります。その競争に打ち勝ち、企業側から「この人が欲しい」と思ってもらうには、ESや面接で自分の良さを上手にアピールするための準備と対策が不可欠です。ESや面接で上手なアピールをするには、そこで自分と企業との相性の良さを語るための内容を考えておく必要があります。

ただし何の根拠もなければ何も語れませんから、その準備としてまず自己分析や業界・企業研究を行い、自分と企業に関する情報をたくさん集めておかなければなりません。そして、それらの情報を上手に表現するには、ESの書き方や面接のやり方を把握し、たくさん練習して慣れておく必要もあります。もしも大手など基礎学力を重視するような企業を受けるつもりなら、Webテスト対策もかなり必要です。

そうした選考への準備や就活対策は当然、相当な時間がかかりますから、肉体的にも精神的にもきついものになります。決して「たいしたことない」と思えるような簡単なものではないので、覚悟しておいてください。とはいえ、その大変な準備と対策をしっかり行えていればいるほど実際の就活では内定が獲得しやすくなり、「案外たいしたことない」と思える就活にできます。

23卒の就活状況を常に把握する

実際の就活を「たいしたことない」と思えるものにするには、刻々と変化する23卒の就活状況について、常に把握しておくようにすることも大切です。23卒の就活は以前より早期化が進んでいるというだけでなく、企業ごとの自由化・独自化も進んでいます。以前のようにどの企業も一斉に説明会やエントリーの受付を始め、長いインターバルのあと、一斉に面接を始めるというやり方ではありません。それぞれの企業がそれぞれ好きな時期に説明会やエントリー受付を開始し、好きな時に打ち切って、好きな時に面接を始めるわけです。

各社のスケジュールをきめ細かくチェックしていなければ、必要な説明会やエントリーを逃し、面接への準備も間に合わなくなる恐れがあります。それに加え、オミクロン株の流行によって、23卒の就活はますます変化しやすい状況になってきました。今後のコロナの状況次第では、対人面接を予定していたけれど急にWeb面接に変更になるなどのやり方の変更もあり得ますし、選考日程が変更になる可能性も考えられます。

それどころか再び消費が落ち込み、会社の経営状態が変化すれば、エントリー予定の企業が急に募集を取り止める、採用枠を減らす、募集期間を短縮する、延期するといった不測の事態もあり得るのです。もちろん、思いのほかオミクロン株が早期に抑えられたり、企業側が予測したより経済への影響が少なかったりすれば、その逆もあり得ます。Web面接だけを予定していたけれどグループワークや対人面接が追加される、募集を打ち切ったのかと思ったらいつの間にか再開しているということもあるはずです。

これから就活に挑む23卒生が「大変だと聞いていたけど案外たいしたことないな」と思えるようにするには、そうした就活状況の変化に振り回される可能性があることを、あらかじめ覚悟しておく必要があります。それと同時に、その変化に対して迅速に対応できるよう、常に各企業が発信する情報や最新ニュースにアンテナを張っておいてください。今のように大きな社会現象が起きた時には、面接でそれに対する感想を求められたり、自分がどう対応したか聞かれたり、あるいはこの状況に対して業界・企業がどう対応していくべきと思うかといった難しい質問を受けることもあります。

そのとき最新情報を知らないと、見当違いな答えになって、評価を得られないのです。自分が就活のチャンスを逃さないためにも、面接での難問に答えられるようにするためにも、常に最新情報を敏感にキャッチし、迅速に対応できるよう備えておきましょう。

すんなり内定を獲得する方法と秘訣

すんなり内定を獲得する方法と秘訣

最初に述べたように、就活を「案外たいしたことないな」と思えるようにするには、自分の予想以上にすんなり内定を獲得できればよいわけです。しかしそうは言っても、当然それは言うほど簡単なことではありませんよね。何しろ実際に「たいしたことないよ」と言っている21卒・22卒でさえ、平均20社も30社も受けてようやく、たったの2社以下しか内定を得られていないのです。

では「就活って案外たいしたことないな」と思えるくらいスムーズに内定を獲得するには、一体どのように就活すべきなのでしょうか。ここからは、これから就活に挑む23卒生がすんなり内定を獲得するための具体的な方法について解説していきますので、就活の参考にしてください。

早め早めの行動と就活対策

今後の就活を「たいしたことない」と思えるものにするには、何事も早め早めの行動を心がけ、就活対策も早くから取り組んでいくことが大切です。就活は年々、早期化・自由化が進んでいますので、それに備えて就活生の方も早くから準備を進めておく必要があります。エントリー受付や選考の開始時期は企業ごとにバラツキがありますが、現実として23卒の募集を既に始めている企業も少なくないです。それに加え、エントリーの受付期間が非常に短い企業や、インターバルを設けず、エントリー後さっさと面接を始める企業も多数あります。

「エントリーの締め切りはまだ先」「面接が始まるのはまだ先」と思って先延ばしにしていると、せっかく自分と相性の良さそうな企業を見つけても、ES・面接対策が間に合わない恐れがあるのです。それにESにせよ面接にせよ、締め切りや面接日に追われながら対策するのでは焦ってしまい、実際の労力以上に精神的な消耗が激しくなります。実際にはたいしたことないことも、”たいしたこと”に感じてしまうわけです。

そんな精神状態で対策したのでは冷静な判断ができず、実際の対策も非効率的なものになってしまいますし、時間的にも十分な対策を取れません。自分としても十分な対策をしたという自信がないので、面接当日は余計な緊張を招き、実際に不足している実力さえも発揮できないグダグダな状態になりがちです。その結果、結局は内定に結びつかずに、なおさら精神的に追い込まれてしまいます。

就活中の精神的な消耗を防ぐ意味でも、実際の内定率を上げる意味でも、「たいしたことない」と思える就活にするには、時間的な余裕が必要です。早くから対策を始めていれば、精神的な余裕から冷静な判断ができ、効率の良い対策を取ることができます。時間的にも実際にたくさん対策できるので、その分就活力も上がり、自信もつくでしょう。

そういう状態になっていれば、いざ自分と相性の良さそうな企業の求人を見つけた時にも、焦ることなくすんなりと選考に挑めます。そして十分な対策ができていればいるほど内定率も上がりますから、意外とすんなり内定を獲得でき、「たいしたことないな」と思える就活にできるのです。

行動量を意識し、情報収集をする

今後の就活を「たいしたことないな」と思えるものにするには、意識的に行動量を増やし、たくさん情報収集してください。就活において情報収集は、内定率を左右する重要なカギです。自らが労をいとわず積極的に動くことで、より多くの情報を集めることができ、自分と相性の良い企業・業界を見分けるための判断材料が増えます。それを使って自分との相性を正確に見分けられれば、そもそも自分のような人間が求められている企業・業界を選んで受けるので、必然的に内定を獲得しやすいです。

また、自分の志望する企業・業界に関する情報をたくさん持っていればそれだけ、企業側の意向・傾向を掴むことができ、好印象を与えるピンポイントなアピールができます。そうすれば自分に対する評価がますます高まって、より激しい選考倍率の中でも、内定を獲得できる可能性が高くなるわけです。そのようにして内定率が上がれば、それまでに自分が多くの労力をかけたとしても、結果的に「たいしたことない」と思えるでしょう。

ただしそのためには、できるだけ正確な情報を、できるだけ多く集める必要があります。そこで重要になるのが、企業説明会や就活イベントといった、そこで働く人から直に話を聞くことのできる情報収集です。企業HPや就活情報サイト、口コミサイトなどの、ネットで簡単に集められる文章や写真から得られる企業理解には限界があります。自分の解釈や情報そのものが正しいのか分からず、そのたび「○○かもしれない」「いや、××かも」などと考えているだけでは、ちっとも就活は進まないです。

その企業・業界が本当に自分に合っているのかピンとこないので、志望しようという決意もなかなか固まりません。それよりもその企業・業界で働く人がしてくれる説明を直接聞き、その雰囲気を自分の目で見て感じる情報の方が、早く正確な情報を掴むことができるとともに、自分に合う合わないというのも直感的に判断できます。もちろんネットからの情報も下調べには欠かせませんが、最後に自分の気持ちを後押ししてくれるのは、やはり直接的かつ直感的な情報です。

直接的・直感的情報から自分の中でピンときていれば、その企業・業界への自分の思い入れも強くなり、選考の中でも具体的な言葉で熱意をアピールできます。23卒の場合は説明会や就活イベントもオンライン開催が多いと思いますが、移動に時間を取られない分たくさん参加して、比較検討すると良いです。

そうすれば企業・業界ごとの違いからその姿を正確に理解でき、研究と企業探しに役立ちますし、具体的なアピール材料を集められ、ESや面接への対策にも役立ちます。分かりにくい文字情報に頭を悩ませるよりも、積極的な行動を取ることで直接的・直感的な情報をたくさん掴み、内定率の向上を目指すのが結局は「たいしたことない」と思える就活への近道なのです。

就活エージェントからのサポートを受ける

「たいしたことない」と思える就活にしたいなら、就活エージェントなどからサポートを受けることをオススメします。就活エージェントは就活生と企業をマッチングさせるプロですから、その人たちに手伝ってもらうのが、間違いなく「たいしたことない」と思える就活にするための一番の近道です。就活エージェントは企業の採用情報をたくさん集めているので、自分の希望条件を伝えるだけで、それにピッタリ合った求人を探し出してくれます。

また、就活エージェントは契約企業の選考傾向や就活ノウハウなども把握しているので、ESや面接への対策のために時間をかけて情報収集する必要もないです。紹介してもらった企業で内定を獲得するためのピンポイントな対策を、プロのエージェントが指導してくれます。具体的にはESの書き方や面接での質疑応答のやり方から、実際に提出するESの添削、面接の日程調整、個別の質問の回答法、実践的な面接練習なども手伝ってくれるのです。

つまり就活エージェントに頼ると、就活の上で自分自身が行わなければならない手間が大幅に省けるうえ、効率的に就活力を上げることができて、確実に内定率が高くなります。就活エージェントに頼れば、もうたった1~2社の内定を得るために、無駄に何十社も受ける必要はありません。就活にかかる労力も実際たいしたことない量になりますし、内定獲得までの厳しく忙しい道のりも、実際たいしたことない厳しさ・忙しさへと変えてくれるわけです。

キャリチャンでも、就活の初めから終わりまでサポートする無料イベント「再就活サポート」 を開催していますので、ぜひ活用してください。このイベントでは、就活生一人一人に専任のキャリアカウンセラーが付いて、二人三脚で就活を進めていきます。就活の基礎対策や企業紹介をするだけでなく、個別のES・面接対策をしながら、実際に内定を獲得し、最終的に入社するまで徹底的にサポートするイベントです。

実質的な負担をたいしたことないものにするとともに、就活のことで悩んだり疑問や不安を感じたりしているときも、専任のカウンセラーが相談に乗って解決へと導き、精神的な負担を軽減します。自分一人では心細く迷いの多い就活も、実務と精神の両面で支えてくれる心強い味方がいることで、本当に「たいしたことない」と思える就活になるはずです!

おわりに

「就活なんて案外たいしたことない」という人もいますが、それは決して簡単に内定を取れるという意味ではありません。平均20~30社の選考を受けて、ようやく1~2社内定を取れるというのが現実です。それを「たいしたことない」と思うかは、その人の裁量と事前の心構え次第だと言えます。

また、実際にもっと内定率を上げ、本当に「たいしたことない」と思える就活にできるかどうかも、その人の努力とやり方次第です。時代がどうであれ実際の就活は厳しく忙しいものなので、想定以上にすんなり内定を獲得し「たいしたことない」と思える就活にするには、そのための対策が必須となります。一人では相当大変な行程ですから、就活エージェントなどのプロに頼って実務と精神面の負担を軽減し、効率的に内定率を上げるのがオススメです。

再就活サポートに参加しよう!

CTA

このような方は今すぐご相談ください!

内定先に不安を感じている

その場の勢いで内定を承諾してしまった

今の内定先に満足できていない

ジール就活は、就職活動に対するみなさまの
「わからない」「不安」を徹底サポートします。

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

まずは気軽にお話から始めましょう!

この記事の監修者

監修者:岡田章吾

岡田 章吾

株式会社ジールコミュニケーションズ 
HR事業部マネージャー

2014年に入社後、人材業界に10年間携わる。企業向けの採用コンサルティングを経て現在に至る。これまでに大手企業含めた150社の採用支援と、3,000人以上の就職支援を担当。

就活支援の得意分野は「書類・動画選考の添削」。特に大手企業のエントリーシートや動画選考に強みを持つ。これまで大手企業を中心に、「1,000名、150社以上」の書類・動画選考突破を支援した実績を持つ。
またこれらの知見を活かして学校におけるキャリアガイダンス セミナー内容の監修、講師を務めるなど、幅広くキャリア育成に尽力している。

~就活生へのメッセージ~

あなたの強みを最大限に表現して、自分自身に合った企業への内定獲得をサポートします!