【就活生必見】逆質問「何か質問はありますか?」に対する完璧な回答方法

 2023年3月20日

これまで最終面接などで面接官から「最後に質問がありますか?」と聞かれたことはありませんか?その時、なんと答えていますか?

キャリアプランナー 平崎

就活生 Aさん

よくあります。でもいつも何を質問したらいいか分からなくて、「特にないです」と返答しています。もしかして、これってまずいですか?

はい。それはとても勿体無いことをしていますね。実は面接の最後に行われる逆質問は、企業に自分をアピールするチャンスなんです。

キャリアプランナー 平崎

就活生 Aさん

えっ、そうなんですか!今まで逆質問がそんなに重要だとは思っていませんでした。逆質問しないのは、まずかったんですね。

そうです。しかも、質問内容によってこれまでの面接内容が良くなくても挽回できます。今回のコラムでは良い例と悪い例をいくつか紹介するので、次の面接の参考にしてください。

キャリアプランナー 平崎

soudan_CTA

「何か質問はありますか?」と聞く企業の意図

「何か質問はありますか?」と聞く企業の意図

面接の最後や最終面接などで聞かれる「最後に何か質問はありますか?」という逆質問を聞く企業側の意図は、「志望度の確認」と「学生の不安解消」です。

どの企業も“企業に興味があれば質問したいことがあるはず”と思っており、興味があればあるほど志望度も高いと認識しています。

実際、興味がある企業について学生自身もしっかり調べているはずです。第三志望企業よりも第二志望企業、第二企業よりも第一志望企業により興味を引き、そして念入りに調べていますよね。つまり、知りたい!という気持ちは志望度とイコールになっているのです。

ですので、もうお分かりだと思いますが、「質問ない」と言えば、興味がないと判断され、志望度も低いと認識されてしまうのです。

また、他にも「学生の不安解消」を目的に逆質問をしているパターンもあります。学生から疑問に思っていることなどを聞き出し、答えることで、今のうちに不安を解消しておくことができます。

もし学生が不安を抱えたまま入社してしまえば「こんなの聞いてない」「こんなはずじゃなかったのに」と、ギャップを感じてしまい、早期退社へとつながりかねません。そうならないためにも、入社後にギャップが生じてしまわぬよう、面接の段階でお互いの印象をすり合わせておこうとしているのです。

このようなケースは、すでに学生の採用を検討している場合が多いですが、必ずしもこの質問をされたからといって採用されるわけではないので、手を抜かず、しっかりと回答するようにしましょう。

最後のチャンス!逆質問で自分をアピールする方法とポイント

最後のチャンス!逆質問で自分をアピールする方法とポイント

逆質問はたいてい面接の最後、また最終面接などではほぼ必ずされますので、ここが自分をアピールする最後のチャンスということになります。もし面接の内容がよくなかったとしても、この逆質問で挽回できるかもしれないほど、逆質問は重要です。

入社を決めるかどうかの大事な面接で、今のうちに企業のことについて聞いておきたい気持ちもわかりますが、まずは受かるために自分をアピールしなくてはなりません。

では具体的にどうアピールすればいいのか。オススメの逆質問の内容とともに解説します。

業務内容や入社を前提とした質問がオススメ

逆質問をする際は、「業務内容」や「入社を前提」とした質問をするのがよいです。

「業務内容」を聞く質問では、仕事に取り組む姿勢をアピールできますし、企業と学生との間で業務内容のイメージを共有できるため、企業にとって好印象な質問内容です。しかし注意点として、HPを見ればわかるような質問をしないようにしてください。

たいていの企業はHPや募集要項に業務内容を掲載しています。そのため、調べればわかるような質問をしてしまうのはかえって「企業について調べていない=興味がない」と捉えられてしまい、悪印象です。

ですので、その業務ではどんな人材が求められているのか、どんなスキルが役立つのかなど、具体的な内容で質問するようにしましょう。

「入社を前提」とした質問では、仕事に対するやる気をアピールできますし、企業側もその学生の将来像がイメージしやすく、判断しやすくなるので、オススメな質問内容です。しかし「採用される前提」と混合しないように注意してください。

「入社を前提」は、社会人像を語るものとなります。一方「採用される前提」はあくまで学生の想像・理想にすぎません。「何日から働けますか?」「どの部署になりますか?」といった質問は学生が聞くことではなく、企業が判断することです。それにこのような質問からでは志望度の高さも図れません。

入社後に携われる業務はなにか、入社後どれぐらいで最初の成果を出しているのかなどと、入社後のイメージが湧きやすい内容の質問をしましょう。

長所をアピールするのもあり

自分の長所や強みをアピールできる質問内容も好印象です。資格所有のアピールや自分の強みなどを質問と合わせてアピールするとよいでしょう。

逆質問の前に「長所はなんですか?」と質問されたり、自己PRとして自分の長所を述べている人もいると思いますが、長所は多くアピールするに越したことはないので、逆質問でもアピールして問題ありません。

いくつか長所としてアピールできるものがあれば、それらを一回の面接ですべて言いましょう。もし一つしか長所がなかったとしたら、伝え方を変えればいいのです。たとえば、「行動力がある」という長所なら、「判断が早い」「冒険心がある」「まずやってみるタイプ」と、言い方は違えど、長所としての内容は同じです。

長所が企業にとって役立つものだと判断されれば内定は近づきます。自分をアピールできる要素はどんどんアピールしていきましょう。

「いつも面接で落とされてしまう」「緊張して自分の力が出せない」など、 面接に対して苦手意識があるなら、就活エージェントと練習してみませんか?「求人紹介&面接サポート 」はオンラインなので周りの目を気にせず、面接練習ができます。

キャリチャンでは担当のキャリアプランナーが、あなたの希望に合う企業を紹介してくれるので、内定までに掛かる時間がグッと減りますよ。

逆質問は5つ程度用意しておこう

逆質問は事前に5つ程度用意しておきましょう。複数用意しておく理由は、面接の中ですでに話題になってしまう可能性があるからです。

面接ではすべてが練習通りにいくことはありません。回答を用意していない質問をされることもありますし、自分が伝えたいことをうまく伝えきれないということもあります。

そんな状況の中で、自分が逆質問として聞こうとしていたこと、アピールしようとしていたことが話題に出てしまうことも十分にありえるのです。

そのため、逆質問を1個しか用意していないと、もしその話題が出てしまえば持ち駒はなくなってしまいます。その場で他の逆質問が思いつけばいいですが、面接という緊張の場ではなかなか難しいですので、事前にいくつか用意しておくほうが安心なのです。

また、実際に逆質問をする際は2~3つ程度がよいです。1つだけだと志望度の高さをアピールできませんし、あまりにも多すぎても逆に悪印象です。

しかし、OBOG訪問では数を限らず、時間が許す限りたくさん質問しましょう。OBOG訪問は企業情報を手に入れる貴重な場です。聞けることはすべて聞きましょう。

実際に使えるオススメ逆質問

実際に使えるオススメ逆質問

ここからは実際に使えるオススメ逆質問を、具体的にどんなことをアピールできるのか、なぜオススメなのかの理由と合わせてご紹介します。

  • 「御社で活躍している先輩はどんな方ですか?」
  • 「活躍している先輩は入社後どれぐらいで成果を出しましたか?」
  • 「昇進していくためにはどんな能力が求められますか?」
  • →将来像をイメージできる&活躍したいんだな、と感じる質問。

  • 「達成感を感じるとき、やりがいを感じることは何ですか?」
  • 「御社で活躍している人に共通点はありますか?」
  • 「入社者に期待する点を教えてください」
  • →仕事へのやる気や、興味を持っていると感じると感じる質問。

  • 「キャリアステップを教えてください」
  • 「入社後はどのような流れで実際の業務に携われるのでしょうか?」
  • →入社後を見据えた質問&成長志向が伝わる質問。

  • 「○○の資格(スキル)を活かせる場はありますか?」
  • 「コミュニケーション能力の高さを発揮できる機会はありますか?」
  • →自分の長所をアピールできる質問だが、過度にアピールしすぎないように注意。

上記の質問は志望度の高さや自分をアピールするのにオススメな質問です。ぜひ参考にしてみてください。

ただし、本当は聞きたくもないのに自分をアピールしたいからといってこのような質問をしないようにしてください。嘘をついてもすぐに見抜かれてしまうので、自分の本心で聞きたいことと合わせて、自分をアピールするように心がけましょう。

就活がうまくいかないと悩んでいませんか?

「誰かに相談したいけど、何を相談したらいいかわからない。」「自信がなくなってしまった。」「自分に合う企業や自分の強みがわからない」など、「就職相談会」では就活に関する悩みを無料で聞いています。相談内容は””メンタルの悩みなど就活に関することなら何でもok 。

オンラインで行うため全国どこからでも参加でき、就活のノウハウも伝授してくれるのでぜひ活用してください。

「ない」と答えるのはNG!逆質問で注意すべき事

「ない」と答えるのはNG!逆質問で注意すべき事

逆質問では、なんでもかんでも質問をしていいというわけではありません。質問することで評価が下がってしまうようなものもあるので、最後のアピールチャンスを自分でつぶしてしまわないように、何がNGなのかをチェックしましょう。

「質問はない」はNG

「質問はありません」と答えるのは絶対にNGです。意図でも述べましたが、興味を示すことで熱意や入社意欲をアピールできるので、「質問はない」と答えれば、「御社には興味ありません」と言っているのと同じになってしまい、志望度も低いと認識されてしまいます。

何度も言いますが、逆質問は自分をアピールする最後のチャンスです。もし、面接の中身がよくなかったとしても逆質問で挽回することも可能なほど、貴重な質問です。

そこで、自ら「質問はない(=志望度が低い)」と言ってしまうのは非常にもったいないです。企業側は“企業に興味があれば質問したいことがあるはず”と思っていることを忘れずに、自分をしっかりとアピールしましょう。

福利厚生や残業などの条件面も悪印象

  • 「有給はしっかり取得できますか?」
  • 「月にどれぐらい残業しますか?」
  • 「離職率はどれぐらいですか?」

上記のような福利厚生や残業などの条件面を質問するのは、入社意欲や熱意を感じられないため、よくありません。

入社意欲や熱意が伝わらない質問では、入社後の活躍も見込めませんし、入社後にギャップが生じやすく、ミスマッチへとつながりかねません。当然、企業もそのような学生を欲しいと思うことはありません。

ですので、「条件面だけで企業を選んでいる」と思われてしまうような質問は避け、自分の熱意や志望度の高さをアピールするような質問をするように心がけましょう。

調べればわかる内容やイエス・ノーで答えられる質問もNG

  • 「企業理念は何ですか?」
  • 「御社が扱っているサービスは何ですか?」

上記のような、調べればわかるような質問もNGです。このような質問は企業研究不足と判断され、「企業に興味がない=志望度が低い」と思われてしまいます。

HPや説明会などから得られる情報を知っていることは大前提です。基本情報にプラスして、しっかりと企業研究を行いましょう。

また、「会社の雰囲気はいいですか?」などと言った、面接官が「イエスorノー」で答えられるような質問も避けたほうがよいでしょう。自分をアピールできる最後のチャンスに、「イエス・ノー」質問では話が盛り上がらないことが目に見えているので、もったいないです。

おわりに

どの企業でも必ずと言っていいほど質問される逆質問。逆質問は企業側にとって学生を見極める最後のチャンスであり、学生側にとっては自分をアピールする最後のチャンスです。

企業側がどれだけ逆質問を重要視しているのか、どんな目的でこのような質問をするのかを学生はしっかりと把握し、自分をアピールチャンスとして逃さずにしっかりと受け答えをしましょう。

回答のポイントは、自分の志望度をアピールすることです。業務内容を聞いたり、自分の長所をアピールしたりするなどで、企業側の興味を引きましょう。

もし、どう答えればいいのかわからない、うまく自分をアピールできる自信がないという人は、就活のプロである就活エージェントに頼るとよいです。就活エージェントなら、あなたを上手にアピールするための逆質問を一緒に考えてくれますし、面接練習などのサポートも行ってくれます。

キャリチャンでも、就活のプロと練習が行える「模擬面接イベント」を開催しています。さらに希望者には内定獲得のためのサポートも行っています。完全無料ですので、ぜひ気楽にご参加ください。

面接サポートに参加しよう!

CTA

このような方は今すぐご相談ください!

自分の面接力に自信がない

面接が難しくない求人を知りたい

面接のサポートをして欲しい

ジール就活は、就職活動に対するみなさまの
「わからない」「不安」を徹底サポートします。

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

まずは気軽にお話から始めましょう!

この記事の監修者

監修者:平崎泰典

平崎 泰典

株式会社ジールコミュニケーションズ 
HR事業部マネージャー

2016年に入社後、企業向けの採用コンサルティング業務を経て、就職・転職希望者に対する個別就職支援を担当。「キャリチャン」「合説どっとこむ」において年間100回以上の就職・転職セミナーの講師も務める。

主な担当講座に「営業職や種類が適性がよくわかる解説講座」「手に職をつけられる仕事解説講座」などがあり、これまで3,000名以上に対して講座を実施。

就職支援では「自己分析」と「業界研究」を得意として、就活初期の学生や求職者を相手に基礎からサポートを行う。年間1,000名以上の内定獲得を支援。

~就活生へのメッセージ~

まず何から始めれば良いかわからない。そんな就職活動の一歩目をサポートします。

ホワイト企業内定率100% WhiteAcademy