玉手箱の対策はどうすればよい?特徴や出題形式なども同時に解説

 2024年6月10日

応募する企業によっては、「玉手箱」のテストがありますね。

志望している企業にテストはありますか?

キャリアアドバイザー 廣瀬

就活生 Bさん

実は、今のところ1社だけあるんです。

でも、玉手箱をどう対策すればいいかが分かりません。

玉手箱は対策法を間違えると、高得点は狙えません。

確実に点を取るには、正しい対策をする必要があります。

キャリアアドバイザー 廣瀬

就活生 Bさん

有効な対策方法があるんですか?

もちろんです。

このコラムでは、玉手箱の対策方法を例題とともに具体的に解説します。ぜひチェックしてみてください。

キャリアアドバイザー 廣瀬

soudan_CTA

そもそも玉手箱とは?

そもそも玉手箱とは?

「玉手箱」は、日本の企業、エス・エイチ・エルにより提供されているWebテストです。「玉手箱を受験させる目的」の内容を確かめるために行われます。

上記の項では、おもに企業が就活生の何を見ているのか、選考の可否においてどう関係するのかを解説しています。

Webテストのなかで知られているのは、玉手箱のほかにSPIが挙げられます。玉手箱とSPIの大きな違いは、制限時間と出題形式です。

玉手箱 SPI
時間の長さ 短い 玉手箱よりは長い
出題形式 1つのみ 複数
出題傾向の変化 変わらない 正答率によって難易度が変わる
性格検査の有無

玉手箱の制限時間はSPIよりも短く設定されています。出題形式に関しては、同じ科目でも複数形式が出題されるSPIに対して玉手箱は1つの形式のみです。

また、SPIは正答率によって出題される問題の難易度が変化しますが、玉手箱は正当性によって難易度は変わりません。

最後に、SPIには受験生の適性を確かめる「性格検査」がありませんが、玉手箱にはあります。SPIとの違いを把握し、正しい対策を行いましょう。

玉手箱の対策を行いたい人は、「就活相談会」に参加してください。プロのキャリアアドバイザーが、高得点を狙える対策方法を教えてくれます。就活における基本的な対策方法も学べるため、選考に通過できる自信がない人にもオススメです。

玉手箱を完全に理解する4つのステップ

玉手箱を完全に理解する4つのステップ

玉手箱を完全に理解するためのステップを、4つに分けて以下のように解説します。

1つずつ説明します。玉手箱の対策方法を知りたい人は、ぜひ内容を参考にしてください。

玉手箱の特徴を知る

玉手箱を理解するステップとして、特徴を具体的に知っておくのが大切です。玉手箱の対策を行う際は、はじめに以下の内容を確認しておきましょう。

  • 自分が受ける企業で頻出される問題ジャンル
  • 毎年の出題傾向
  • 制限時間
  • 難易度

制限時間がタイトであれば素早く解くトレーニングを、出題ジャンルが苦手なものであれば勉強時間の確保など、それぞれに合わせた対策が可能です。

問題についての解説は、次項の「玉手箱の試験や問題の特徴」を参考にしてみてください。

玉手箱の出題形式を知る

玉手箱を理解するには、出題形式を知っておくのも大切です。玉手箱には、以下のように複数の出題形式が存在します。

  • 計算問題
  • 言語問題
  • 英語問題
  • 性格診断

問題はすべて選択式になっており、正しい番号を選んで回答する形式です。

計算問題でたとえると、「3÷3+3×3=〇」といった問題が出題されます。回答を記す際は、〇の中に入る数字を選べばよいのです。

また、ほかの単元についての問題形式は、「玉手箱の出題形式と対策」にて解説しているので参考にしてみてください。

玉手箱の受験方法を知る

玉手箱の受験方法もしっかり把握しておきましょう。玉手箱には、自宅受験型とテストセンター型があります。それぞれの内容は、以下の通りです。

自宅受験型
  • 自宅や大学のPCを用いる
  • 企業から送られてきた玉手箱のURLへアクセスしたのち受験する
テストセンター型
  • 自宅ではなくテストセンターに出向いて受験する
  • テストセンターに自分で予約を入れ、予約時間に会場へ出向く

自宅受験型は、場所を選ぶ必要もなく、自宅で受けられる形式です。企業が指定する期限以内であれば、何時に受けても何日に受けても問題ありません。

ただ、「いつでもいい」と油断しているとほかの選考に意識が集中してしまい、玉手箱の受験を忘れてしまう恐れがあるので、早めに受験するようにしましょう。

また、自宅受験型は電卓の使用が可能です。問題は、電卓を使用する前提のものが出題されます。

別名C-GABとも呼ばれるテストセンター型は、指定された会場と日時でのみ受験可能です。自宅受験型とは異なり、電卓や筆記用具の持ち込みはできないため注意してください。

玉手箱の学習に効果的なコンテンツを知る

玉手箱を完全に理解するには、学習に有効なコンテンツを知るのも重要です。最近では、玉手箱の対策をするための効果的なツールが多く存在しています。

玉手箱の学習ができるものとして、以下のコンテンツが挙げられます。

  • Webサイトに掲載された問題
  • アプリ
  • 参考書

上記3つに関しては、「玉手箱の対策に有効なツール3選」で詳しく解説しています。学習する際は、事前にどのツールが自分に合っているかを確かめておきましょう。

玉手箱の試験や問題の特徴

玉手箱の試験や問題の特徴

玉手箱の試験や問題の特徴として、以下の内容について解説します。

玉手箱は、学習時間の確保と同時に、試験の傾向を知ることも重要です。

同じジャンルの問題が出題される

玉手箱の試験はSPIとは違い、1回のテストにつき同じジャンルの問題のみ出題されます。たとえば、計算問題であれば図表の読み取りのみ、言語問題の場合は長文読解の問題のみと1種類の問題に限定されます。

苦手なジャンルがあると、まったく解けない可能性があります。

玉手箱を対策する際は、どのジャンルが出題されても太刀打ちできるよう入念に対策しておきましょう。

類似問題が毎年出題される

玉手箱は、企業ごとに毎年同じような問題が出題される傾向です。

あらかじめ、数年分の過去問で練習しておくと、どのような問題が出されるかがわかります。問題に関しては、参考書やアプリ、Webテストサイトに掲載されているので参考にしてみてください。

玉手箱のテストで確実に点を取るには、類似問題に慣れておくのが大切です。本番までに、自身が受ける企業の問題演習を十分に行うことをオススメします。

全体の回答時間が短い

そもそも玉手箱とは?」で述べたように、玉手箱は全体的に回答時間が短く、時間配分が厳しめに設定されています。油断して少し長めに考えてしまうと、あっという間に時間がなくなるため気をつけなくてはいけません。

また、時間制限は1問1問に設けられているのではなく、試験全体としての時間で設定されています。

たとえば、計数問題50問につき制限時間が9分だった場合、9分=540秒のため1問を10秒あまりで解く必要があります。

1問1問に時間をかけすぎないよう、今のうちに問題に慣れておきましょう。

一度先に進むと前の問題には戻れない

玉手箱をWebで受験する場合、一度「次へ進む」をクリックすると、前の問題には戻れません。間違えて進んでしまわないよう気をつけましょう。

「この問題は解くのに時間がかかりそうだから、あとで見直そう」などと考え、先に進まないようにしてください。基本的に、見直す時間はないと思っておきましょう。

1つ1つの問題は難しくない

玉手箱は、時間制限が厳しく素早い回答が求められる分、1つ1つの問題は難しくありません。

難しい問題を解く能力よりも、正確な回答を早く導く能力を重視しているため、問題自体は比較的易しめです。

しかし、難しくないとはいえ、簡単なミスで誤答になる可能性もあるため注意しましょう。

とくに、計数問題は途中の計算でミスが生じると、間違った回答を選ぶ羽目になります。本番では、焦らず落ちついて試験に挑んでください。

玉手箱の対策方法がいまいち分からない人は、「就活相談会」に参加してください。キャリアアドバイザーに相談すれば、一緒に効率的な対策方法を考えてくれます。練習問題を用いた実践演習も行ってくれるので、高得点が取れるかが不安な人にはオススメです。

玉手箱の出題形式と対策

玉手箱の出題形式と対策

試験本番までに万全な準備を整えられるよう、以下の項目ごとに出題形式と対策・例題を紹介します。

また、玉手箱を受験する際は電卓の使い方にも慣れておく必要があります。本項の最後に解説するので、ぜひ参考にしてください。

計数問題

計数問題とは、算数や数学のような問題です。おもな問題ジャンルには、「四則逆算」「図表の読み取り」「表の空欄推測」が挙げられます。

それぞれのジャンルについての詳細は以下の通りです。

ジャンル 内容
    四則逆算
  1. 四則の一部分が空欄になっている
  2. 空欄に入る正しい選択肢を選ぶ
  3. 2までの手順を9分以内に50問分繰り返す
    図表の読み取り
  1. 棒グラフや円グラフから数値を読み取る
  2. 読み取った数値をもとに計算する
    表の空欄推測
  1. 表に記されている数字の法則を読み取る
  2. 空欄に入る正しい数字を選ぶ

計数問題は、瞬発力と計算力、正確性が問われます。素早く解かなくてはいけないため、ミスがないよう気をつけましょう。

計数問題の例題

玉手箱で出題される問題の例を、以下の項目ごとに紹介します。

  • 四則逆算
  • 図表の読み取り
  • 表の空欄推測

今のうちに、出題形式や傾向を熟知しておきましょう。

【四則逆算】

四則逆算は、以下のように空欄の穴埋め問題が出題されます。計算自体は難しい物ではありません。

四則逆算の例題

引用元:一般常識一問一答.com玉手箱/C-GAB/WEBテスト

制限時間は少ないため、できるだけ10秒以内の回答を目指しましょう。

【図表の読み取り】

図表の読み取りは、とある数値を表したグラフをもとに問題が出されます。図表にある数値を正確に読み取り、正しい計算を行う能力が必要です。

図表の読み取りの例題

引用元:一般常識一問一答.com玉手箱/C-GAB/WEBテスト

上記の問題は、比例の計算や倍数の計算が求められます。複雑な計算もできるよう、今のうちに練習しておきましょう。

【表の空欄推測】

表の問題では、以下のように表に記された数値をもとに、正しい回答を導き出さなくてはいけません。

表の空欄推測の例題

引用元:一般常識一問一答.com玉手箱/C-GAB/WEBテスト

表の問題は、少しでも戸惑うと迷いが生じるため、どれだけ練習したかが得点に影響します。

言語問題

言語問題では、学校でいう国語のような問題が出題されます。おもな問題ジャンルは「論理的読解」「趣旨判定」「趣旨把握」です。

それぞれの説明を、以下の表内にて行います。

ジャンル 内容
論理的読解 本文の内容と設問の内容が一致しているかを判断する問題
趣旨判定 本文が設問の短文と関係するかを判断する問題
趣旨把握 本文の主旨を判断する問題

言語問題は、長い文章を素早く読む能力が求められます。速読力と、正しい読解力が必要です。

言語問題の例題

玉手箱で出題される言語問題の例を、以下の項目ごとに紹介します。

  • GAB(ギャブ)型(言語)
  • IMAGES(イメジス)型(言語)
  • 趣旨把握型(言語)

それぞれに異なる能力が求められるため、きちんと対策を行いましょう。

【GAB(ギャブ)型(言語)】

はじめに、GAB型問題を紹介します。言語問題は文章が長いため、素早く正確に理解することが大切です。

GAB(ギャブ)型(言語)の例題

GAB(ギャブ)型(言語)の例題

引用元:一般常識一問一答.com玉手箱/C-GAB/WEBテスト

対策の際に、文章のどの部分に答えが書かれてあるかを見つける訓練を行っておきましょう。

【IMAGES(イメジス)型(言語)】

次に、IMAGES(イメジス)型(言語)の例題を紹介します。文章の内容は、GAB型と同じです。

IMAGES(イメジス)型(言語)の例題

IMAGES(イメジス)型(言語)の例題

引用元:一般常識一問一答.com玉手箱/C-GAB/WEBテスト

繰り返し訓練を行っておけば、筆者がとくに伝えたい内容が分かってきます。GAB型と同じように、どの部分に答えとなる要素が含まれているのかが分かるようにしておきましょう。

【趣旨把握型(言語)】

最後に、趣旨把握型(言語)の例題を紹介します。設問は、訴えにもっとも近い回答を選ぶ問題です。

趣旨把握型(言語)の例題

趣旨把握型(言語)の例題

引用元:一般常識一問一答.com玉手箱/C-GAB/WEBテスト

上記の問題を解くコツとして、いかに筆者の心情を読み取れるかが重要になります。日頃から、文章を読む練習を行っておきましょう。

英語問題

英語問題は、中学・高校レベルの問題が出題されます。おもな問題ジャンルは「論理的読解」と「長文読解」です。

おもな内容は、以下に示す表内の通りです。

ジャンル 内容
論理的読解 英文を読み、設問の内容が正しいかを判断する問題
長文読解 長い英文を読んだのち、設問に答える形式

日本人にとって、英語は母国語ではありません。つまり、読解力だけでなく単語力も求められます。

英語問題の例題

玉手箱で出題される英語問題として、以下2つの例題を紹介します。

  • 論理的読解
  • 長文読解

ほとんどの就活生が読み慣れていないため、普段から英文に触れる機会を設けておくのが大切です。

【論理的読解】

はじめに、論理的読解の例題を紹介します。論理的読解は、「A:正しい、B:正しくない、C:本文からは判断できない」の三択から選ぶ問題形式です。

論理的読解の例題

論理的読解の例題

論理的読解の例題

引用元:unistyle『【玉手箱の完全対策】言語・計数・英語の例題や最新出題企業を掲載』

中高で学ぶような基礎的な英語力が求められる問題です。単語力や、文法力が重要視されます。

【長文読解】

長文読解では1文当たりに3つの設問が課されます。長文は全部で8つ、合計24問でできた問題構成です。制限時間は全部で10分なので、非常にタイトな傾向にあります。

長文読解の例題

長文読解の例題

長文読解の例題

引用元:unistyle『【玉手箱の完全対策】言語・計数・英語の例題や最新出題企業を掲載』

長文読解は、単語力や文法力はもちろんのこと、英文を素早く正確に読み取る読解力まで求められます。

性格診断

玉手箱には「性格診断」という問題も出題されます。性格診断は、就活生の「性格」と「意欲」を確かめる問題です。

性格診断で出題される問題としては、以下のような、近年流行っている「MBTI診断」で出される形式の問題です。

  • 人と接するより1人で行動する方が好き
  • 論理的思考より感情で行動する

性格診断はあまり長い時間考え込まず、できるだけ直感で答えるよう意識してください。

電卓を使いこなすために練習をする

玉手箱を自宅で受験する際は電卓が使えるため、事前に使いこなせるようにしておきましょう。

電卓の使用に慣れていないと、間違った数字を入力したり、どこまで計算したかを忘れたりする恐れがあります。現時点で、自宅での受験を検討している人は、本番までしっかり練習しておいてください。

玉手箱を受験させる目的

玉手箱を受験させる目的

企業が玉手箱を受験させるのには、以下のような目的が存在します。

受験を考えている就活生は、テストを採用している企業の意図を読み取っておきましょう。

就活生を足切りするため

玉手箱を受験させる目的として、就活生を足切りするためであると考えられます。玉手箱のテストで取れた点数を判断材料として、選考を通過させる就活生を決定するのです。

企業には多くの学生が集まるため、一人一人を吟味するのは現実的に難しいです。しかし玉手箱を受験させれば、企業が定めた合格ラインで学生をふるいにかけることができ、採用の効率化を図ることができます。

能力と性格が自社と一致するかを確かめるため

就活生の能力と性格が、自社と一致するかを確かめることも玉手箱を受験させる目的です。入社後のミスマッチを防止や、なにかしらのトラブルを起こすような就活生を入社させないためです。

就活生をより具体的に知るために、能力テストで就活生の能力を、性格テストで適性をチェックするというわけです。

素早さと正確さを確かめるため

玉手箱受験で、素早さと正確さを確かめる場合もあります。社会人になると、重要な選択を迫られる場面に何度も直面していきます。

仕事において選択を迫られた際、早く・正しい判断を冷静に行える能力が必要になるため、就活生に「入社後に正しい選択に導けるスキルがあるか」をチェックしています。

玉手箱の対策に有効なツール3選

玉手箱の対策に有効なツール3選

玉手箱の学習に効果的なコンテンツを知る」の項で軽く触れましたが、玉手箱の学習を行う際は、有効なツールを選ぶ必要があります。玉手箱を勉強するためには、おもに以下のツールがオススメです。

上記のうち、なにが自分に合っているかを今のうちに決めておきましょう。

Webサイトに掲載された問題

玉手箱の学習ツールとして、Webサイトに掲載された問題が挙げられます。

Webサイト上の問題は、PCやスマートフォンを開くだけで見られるので、時間の節約にもなります。サイトによっては、基礎問題から実践問題まで豊富に揃っている所も存在するので、気軽に学習が可能です。

Webサイトの問題を解く際は、自分のレベルに合わせて問題を選んでみるとよいでしょう。

一般常識一問一答.com

アプリ

玉手箱を学習するためのツールとして、アプリの利用も挙げられます。アプリは電車やバスの中での利用、すきま時間を利用したい人にオススメです。

オススメのアプリは、「玉手箱 WEBテスト 問題集」や「CAB(WEB-CAB)一問一答」などです。

CAB(WEB-CAB)一問一答に関しては、自宅向けというより、テストセンター版の玉手箱向けといえます。アプリを選ぶ際は、自身が受験する形式に合わせたものを選ぶとよいでしょう。

参考書

玉手箱を学習するツールとして、オーソドックスなものに参考書が挙げられます。現在は、多くの書店に玉手箱の問題が載った参考書が販売されているため、探してみるとよいでしょう。

以下の参考書がオススメです。

参考書は、Webサイトやアプリよりも丁寧に説明されているため、確実な実力向上につながります。しかし、書店で購入する場合は店舗に出向く手間が、ネット通販で購入する場合は届くまでに時間がかかるため注意が必要です。

参考書を購入する際は、ネットよりもできるだけ書店に足を運び、自身の目で選ぶのがよいといえます。

玉手箱を受験するときの注意点

玉手箱を受験するときの注意点

玉手箱を受験する際、最低限以下の注意点は把握しておきましょう。

基本的な内容ですが、油断する可能性がないとはいい切れません。テストの受験は、効率的かつ誠意をもって挑みましょう。

分からない問題は考え込まない

玉手箱を受験する際は、分からない問題を考え込まないよう気をつけましょう。玉手箱は、制限時間がとても短い試験です。迷ったからといって考え込むと、最後の方の問題を解く時間がなくなってしまいます。

6秒考えても分からなければ飛ばすくらいの気持ちで解くのが得策です。本番で考え込まないように、直前まで入念に演習しておいてください。

カンニングをしない

玉手箱を受験する際、当然ながらカンニングはご法度です。とくに、自宅でテストを受ける際は魔が差しやすいため、十分に注意してください。

カンニングをして高得点をとったとしても、入社後の活躍はあまり見込めないと予測されます。最悪の場合、ミスマッチなどで早期退職の可能性もありえるので、 カンニングだけは絶対に行わないよう心がけましょう。

玉手箱の対策を講じて就活を有利にしよう

玉手箱で高得点を狙うには、試験の特徴や出題形式、活用するツールなどを把握しておくとよいでしょう。

玉手箱は、企業によっても問題形式が異なります。どの分野から出題されるのか、どんな形式から出題されるのかなど、隅々まで傾向を知っておくのが重要です。

応募を検討している企業が玉手箱を導入しているのであれば、本記事の内容を参考にして、今のうちに対策を講じておいてください。

玉手箱の対策を行いたい人は、「就活相談会」に参加してください。キャリアアドバイザーは、就活に関係するものすべての対策に対応します。学習にオススメのツールなども紹介してくれるため、右も左も分からない人にはとくにオススメです。

「就活相談会」に参加しよう!

CTA

このような方は今すぐご相談ください!

これから就活を始めたい

自分に合った仕事がわからない

何から始めればいいかわからない

ジール就活は、就職活動に対するみなさまの
「わからない」「不安」を徹底サポートします。

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

まずは気軽にお話から始めましょう!

この記事の監修者

監修者:廣瀬舞

廣瀬 舞

株式会社ジールコミュニケーションズ 
HR事業部マネージャー

大学卒業後、教育機関を経て入社。7年間、キャリアカウンセラーとして新卒・中途・既卒求職者の就職を支援し、これまでに4000名以上の求職者を担当し内定まで導いている。女性ならではの親切丁寧な対応が定評を呼んでおり信頼度が厚い。

就活支援の得意分野は「面接対策」。特に現代ならではの動画面接、オンライン面接の対策実績は1000社以上、2000名以上を支援してきた実績がある。

また、これらの知見を活かして学校におけるキャリアガイダンス セミナー内容の監修、講師を務めるなど、幅広くキャリア育成に尽力している

~就活生へのメッセージ~

どんな方でも内定まで導きます!一生に一度の就職活動、丁寧にサポートさせて頂きます!

ホワイト企業内定率100% WhiteAcademy