これを読めば全てがわかる!食事会選考を突破するためのコツをプロが伝授

 2023年3月20日

初めての食事選考会の手応えはどうでしたか?

キャリアプランナー 平崎

就活生 Aさん

何に気をつければいいのか分からず、手応えは全くないです‥‥。

何も知らずに挑むと、混乱しますよね。選考ですので、ただ食事を楽しむと対応できなくなってしまいます。

キャリアプランナー 平崎

就活生 Aさん

食事選考会の対策はあるんですか?気になります。

ありますよ!面接と異なる視点で判断したいという意図があります。詳しく解説しますね!

キャリアプランナー 平崎

soudan_CTA

企業が食事会選考を行う意図や目的とは

企業が食事会選考を行う意図や目的とは

近年、ベンチャー企業やスタートアップ企業を中心に増えている「食事会選考」。企業はなぜ食事会を通して選考を行うのか。その主な理由は下記の3つです。

  • 学生の普段の姿を見たい
  • 入社後に馴染めるのかの確認
  • 囲い込み

1つ目の「学生の普段の姿を見たい」では、学生の人柄や言動、表情など、食事会というフランクな場を通して見極めます。面接では学生がどうしても緊張してしまい、素の部分を見ることが難しいので、あえて食事会をすることでより見極めやすくするのです。

しかし、食事会というフランクな場を設ければ、面接用に作られた学生の身を剥がすことができ、深く学生のことを知ることができます。

そして学生の普段の姿から2つ目の「入社後に馴染めるのか」を確認します。面接用に作られた姿では入社後に馴染めるかわかりませんし、ミスマッチも起こりかねません。

そうならないためにも、あらかじめ普段の姿を把握し、そこから入社後のイメージを膨らませます。つまり、学生の普段の姿から企業との相性をはかることが食事会選考の目的なのです。

しかし最後の「囲い込み」だけは少し目的が異なります。「囲い込み」では企業が食事会に招いた時点で、すでに学生を採用する意向を固めている可能性が高いため、学生を見極めるという目的とは異なるのです。

つまり、採用するつもりの学生を食事会に招き、企業に対していいイメージを持ってもらったり、「ここまでしてもらったのに断れない」とう状況を作ることが目的のケースがあるということです。

実際、どちらの目的で食事会選考会に招かれるのかは就活生にはわかりませんが、どんな理由であれ食事会選考会に招かれた以上、就活生としての自覚を持ってしっかりとした態度で臨む必要があります。

食事選考会の案内には、カジュアルな格好できてもいい、リラックスしてきてくださいといった文面もありますが、そのまま受けとってしまうと内定はとれません。食事選考会はあくまで、採用に関わる行事ですのでしっかり準備しましょう。キャリチャンの「就活相談会」では食事選考会の相談ができます。ぜひご活用ください!

対策資料の画像

どこを見られている?食事会選考でチェックしていること

どこを見られている?食事会選考でチェックしていること

食事会選考会を行う目的から、学生の素の部分をみたいということがわかりましたが、実際、どんなところをチェックし、見極めているのか。主に食事会選考会を通してチェックしているポイントは下記の3点です。

  • 気配り
  • 空気が読めるか
  • 社交性

どれも食事会だからこそ、面接よりもよりチェックしやすい事項です。

食事をしていると、気配りができるかどうか、空気が読めるかどうかはすぐにわかります。ごはんの取り分けをしなかったり、準備を任せっきりにしていると「家ではなんもしてこなかったんだな」「気が使えないな」という印象を与えてしまいます

そして社交性があるかどうかも食事会選考だからこそより見極めやすいポイントです。こちらもただ黙って食事をする人と、自分から率先して話す人とでは印象が大きく異なります。

「気配り」「空気が読めるか」「社交性」は社会人になるにあたってなくてはならない大事な要素です。企業はこれらがしっかりと備えられているのかをチェックし、企業との相性をはかっているのです。

ベンチャー企業やスタートアップ企業を中心に採用されている食事選考会。面接以外の場でどのように対応できるか?などを見極める目的で開催されています。最終目的は企業によって異なりますが、選考として認識して挑むのが賢明です。型にはまらない選考の対策も「就活相談会」では行っているので、ぜひご活用ください!

利用者の声

状況別!食事会選考を成功させるためのポイント

状況別!食事会選考を成功させるためのポイント

食事会といっても選考は選考。気を抜いたり、普通に食事をしているだけでは当然NGです。面接とは違った食事会だからこそ気をつけること、また成功させるためのポイントをシチュエーション別にご紹介します。

基本編

まずは基本編についてまとめました。これらは食事会選考を行う上で最低限守らなければならないマナーです。これらをしっかりと抑え、自分をアピールし、選考突破を目指しましょう。

■社員の方と積極的にコミュニケーションを取る

食事会選考に参加している社員へ積極的にコミュニケーションを取りにいきましょう。企業が食事会選考でチェックしている「社交性」をアピールすることができます。しかし、あまりにもガツガツ話過ぎるとあざといので、空気を読んで社員の方と接しましょう。

■清潔感のある服装

身だしなみを整えることは就活のみならず、社会人になるにあたってできて当たり前のマナーです。スーツで行く場合はホコリやシワがないかをチェックし、私服で参加する場合は、清潔感のある服装を心がけましょう。

■言葉遣いや内容が砕けないように

話しやすい雰囲気になったとしても、言葉使いや話す内容に気をつけましょう。慣れた雰囲気からついタメ口などが出てしまうと悪印象です。あくまで“選考”であることを忘れずに、気を引き締めて参加しましょう。

■他に学生が参加している場合はバランスよく会話する

食事会選考では自分だけでなく、他の学生がいることもあります。その際、自分をアピールしたいからといって自分ばかり話すのはNGです。「空気が読めない」と判断されないためにも、バランスよく会話しましょう。

■食事の取り分けは積極的に

食事の取り分けは積極的に行いましょう。企業が食事会選考でチェックしている「気配り」があるかどうかをアピールするためにも、自分から積極的に動きます。

■携帯はマナーモード&操作は控える

食事会選考中は携帯をマナーモードにしておきましょう。普通の面接時でも携帯はマナーモードにしますし、操作をしないのがマナーのため、“選考”である食事会中も携帯の操作はNGです。

■タバコは我慢!

タバコはNGです。食事会に限らず最寄りの駅での喫煙も控えましょう。もし会社の人に「タバコ吸っていいよ」と言われても、吸わないのがベターです。

■香水はつけない

香水はどの食事の場面でもNGです。食事は五感で楽しむもののため、香水の匂いで邪魔をしてしまうのはマナー違反です。それに普通の面接でも香水をつけないように、あくまで選考であることを忘れずに。

■遠慮しすぎない

遠慮のし過ぎもよくありません。食事や飲み物を進めていただいたらありがたくお受けするようにしましょう。

■お酒がある会では飲みすぎないように

お酒の飲みすぎには注意してください。いくら強くても緊張した場面では酔いが回りやすくなるもの。つい大きなことをいってしまったり、「何を話したか覚えていない」ということがないようほどほどにしましょう。

■アレルギーは事前に伝える

アレルギーがある場合は事前に伝えてください。無理をして食べて体調を崩してしまう方が迷惑をかけることになります。しかし、“好き嫌い”は伝えてはいけません。

■お箸やナイフ、フォークの使い方

お箸やナイフ、フォークの正しい使い方を事前に学んでおきます。正しく使えないと「だらしない」「社会人になる自覚がない」という印象を与えてしまいます。

■最後に必ずお礼!

食事会選考が終わった時、退出時、帰宅後に必ずお礼を言います。どのように言うのか、伝えるべき内容は下記で紹介しているので、チェックしてください。

  • ▼お礼に関するルール
  • 食事会場別

    食事会の会場別に意識すること、意識することをまとめました。

    • 焼肉
      →トングや肉の取り分け、お皿を配るなど積極的に行いましょう。肉を焼く際、取り分ける際は自分の箸を使わないように。また、タレのついた肉から焼くのもよくありません。

    • 寿司屋
      →お醤油はシャリではなくネタにつけ、軍艦はお醤油をつけたガリでいただきます。箸を取り皿や寿司下駄に置くのは無作法なので注意。

    • 居酒屋
      →目上の人は「上座」、目下(自分)は「下座」に座ります。飲み物や料理の受け取りなどを積極的に行いましょう。頼みすぎにも注意を。

    • イタリアン・フレンチ
      →音を立てたり、落としたものを自分で拾わないように。フォークは左で、ナイフは右手で持ち、それぞれ人差し指を添え、外側から順番に一本ずつ使います。

    • カフェ
      →ナプキンは口元や手をふきたい時に使うため、テーブルに何かをこぼした時に使ったりしないように。またフランクな場だが、砕けすぎないにしましょう。

    それぞれ設定された会場ごとに意識すべきことをチェックし、恥をかかないようにしましょう。

    お礼に関するルール

    食事会選考が終わった後には必ずお礼の連絡をします。お礼をいうタイミングや手段、述べるべき内容は下記のとおりです。

    • タイミング食事会後、退出時、帰宅後(その日のうちに!)
    • 手段:口頭、帰宅後にメール
    • 内容
      ・開催していただいたお礼
      ・食事会を通して感じたことや企業の印象
      ・入社後の決意表明(自分をアピールするチャンス!)

    食事会後のお礼は自分をアピールする最後のチャンスです。このチャンスを自分で潰さないように、しっかりとお礼を述べましょう。

    お礼をいうことは人としての常識ですし、しっかりとお礼ができないと「常識知らず」と印象はガタ落ちします。そうなれば当然、内定も遠のくでしょう。そうならないためにも、必ずお礼を言ってください。

    最低限押さえるべきジャンル別マナーおさらい

    最後に「洋食」「和食」「中華」の食事マナー、そして食事全般の基本マナーをおさらいします。

      【洋食】

    • ナイフ・フォークをお皿に当てないように(音を立てない)
    • 食事中は「ハの字」、食後はナイフの刃を内側、フォークは背を下に向け揃えて置く
    • ナプキンは「口元や指先を拭く」「口元を隠す」のに利用する(テーブルを拭くのはNG)

    • ナプキンは一番目上の人、もしくは料理が来た時に広げる(首から下げるのNG)
    • ナプキンをテーブルの上に置くのはNG
    • スープは手前から奥に向かってすくう

      【和食】

    • おしぼりで顔やテーブルを拭くのはNG
    • 懐紙は「受け皿」「口元・箸先の汚れを取る」「口元を隠す」のに利用する
    • 食べる順番は「手前から」「左から」がマナー
    • 大皿は置いたまま、お椀は手に取って食べる

    • 箸を持ったまま空いた手でお椀を持つのはNG
    • 手皿はマナー違反
    • 箸の使い方に注意
      迷い箸:どの料理を食べようかお皿の上で箸をウロウロさせる
      探り箸:中身を確認するために箸で探る
      指し箸:料理を箸で突き刺す

      【中華】

    • 立ち上がって取り分けてはいけない
    • 器を持ち上げるのはNG(持ちあげていいのは箸・レンゲ・飲み物グラスだけ)
    • 麺類は一度レンゲに乗せてから食べるのがマナー

    • レンゲに口をつけて食べるのはNG。レンゲから箸を使って食べる
    • 円卓テーブルでは、出入り口から一番遠い席が「上座」、一番近い席が「下座」
    • 円卓テーブルには割れやすいものや食べ終わったお皿を置くのはNG

      【基本マナー】

    • 「いただきます」「ごちそうさまでした」の挨拶を欠かさずに
    • 椅子に深く腰を掛けて背筋を伸ばす
    • 口を閉じて、クチャクチャなど音を立てずに食べる
    • お皿にスプーンなどが当たらないようにする

    • 大皿から取り分ける際は食べられる量を取る
    • 料理の盛り付けを崩したりせずきれいに食べる
    • 「食事は一緒に楽しむもの」を守るため、周りのペースに合わせて食事する

    就活生の疑問をプロが解説!食事会選考にまつわるQ&A

    就活生の疑問をプロが解説!食事会選考にまつわるQ&A

    就活生が食事会選考に関する疑問を就活のプロがお答えします。今回はなんと10人の採用担当者や人事の方にご協力いただきました。

    普段の選考とは違った食事会選考だからこそ湧く疑問や不安を一緒に解決していきましょう。

    【服装はスーツの方がいい?】

    特に指定がない限りはスーツが良いでしょう。もし「私服で」と指定があった場合は、清潔感を意識した私服で行きましょう。

    【食べきれない・飲みきれない場合残しても平気?】

    自分で注文したのであれば、なるべく完食しましょう。しかし、アレルギーやアルコールに関しては無理は不要です。

    【好き嫌いを伝えても平気?】

    あまり好ましくありません。苦手なもの1品くらいなら会話の流れで伝えられるかも知れませんが、印象がよくないので控えましょう。ただアレルギーは伝えてください!

    【タバコを進められたら吸っても平気?】

    食事の場、最寄り駅での喫煙は避けましょう。

    【全くお酒は飲めない時の対処法は?】

    飲めないことは素直にお伝えしましょう。そのかわりに「お酒の席は好きです。お酒を飲んでいる方を介抱します」などポジティブな一言を添えると印象◎

    【お会計はどうすればいい?(財布は出すべき?)】

    お財布を出さなくて良いケースが大半です。気がついたら終わっている、何ていうことも多いですので、きちんとお礼をお伝えしましょう!

    【食べ物や飲み物は何を頼めばいい?】

    同じものにしておくことがベターです!

    【セルフやバイキング形式の場合、誰からとる?】

    率先して取りに行きましょう。その際、重役の方から順に「よかったら召し上がってください」とお届けし、コミュニケーションを取ってみるのが良いです。

    【食べる順番は?】

    お料理が先に出てきても、みんなが揃うまで待ちましょう。「冷めてしまうから先に食べて」という言葉を頂いた場合はお礼をお伝えして先に食べ始めさせていただいてOKです。

    【話しちゃいけないことは?】

    ネガティブな話や、批判的な話は避けるようにしましょう。政治・宗教の話などは気をつけた方が良いこともあります。

    【会社の人の飲み物がなくなってきたら自分から「次何飲みますか?」と聞いて平気?】

    周りへの配慮と感じてもらえる範囲で声をおかけしましょう。あまりガツガツ聞くと過度なアピールだと感じることも。

    おわりに

    近年増えている食事会選考。中には何回もこの食事会選考に参加することがあるかもしれません。そんな時に戸惑ってしまったり、気を緩めてしまうと内定は遠のいてしまうので注意してください。

    最低限のマナーから、アピールする方法など、事前の準備をしっかりと行いましょう。就活は事前の準備がとても大切です。“ぶっつけ本番はやめましょう。

    もし、どんな風に対策すればいいのかわからない、自信がない、そもそも就活に対して不安を感じているという場合は就活エージェントに頼ってください。豊富な就活に関する知識の中からあなたのことを全面的にバックアップしてくれます。

    キャリチャンでも食事会選考での対策から内定獲得までのサポートを行うイベント「就活相談会」を開催しています。あなたに合った企業へと必ず導きます。ぜひ参加してみてください。

    就活相談会に参加しよう!

    CTA

    このような方は今すぐご相談ください!

    これから就活を始めたい

    自分に合った仕事がわからない

    何から始めればいいかわからない

    ジール就活は、就職活動に対するみなさまの
    「わからない」「不安」を徹底サポートします。

    あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

    あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

    約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

    約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

    ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

    ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

    まずは気軽にお話から始めましょう!

    この記事の監修者

    監修者:平崎泰典

    平崎 泰典

    株式会社ジールコミュニケーションズ 
    HR事業部マネージャー

    2016年に入社後、企業向けの採用コンサルティング業務を経て、就職・転職希望者に対する個別就職支援を担当。「キャリチャン」「合説どっとこむ」において年間100回以上の就職・転職セミナーの講師も務める。

    主な担当講座に「営業職や種類が適性がよくわかる解説講座」「手に職をつけられる仕事解説講座」などがあり、これまで3,000名以上に対して講座を実施。

    就職支援では「自己分析」と「業界研究」を得意として、就活初期の学生や求職者を相手に基礎からサポートを行う。年間1,000名以上の内定獲得を支援。

    ~就活生へのメッセージ~

    まず何から始めれば良いかわからない。そんな就職活動の一歩目をサポートします。

    ホワイト企業内定率100% WhiteAcademy