内定が出たのに決断できない人必見!状況別の対処法を就活のプロが教えます

 2023年3月23日

内定、おめでとうございます。無事に第一志望企業に内定が出て良かったですね。

キャリアプランナー 岡田

就活生 Aさん

ありがとうございます。でも実は本当にこの企業に入社を決めていいのか決断できないんです。

いざ内定を目の前にすると迷ってしまうこともありますよね。実際、本命の企業から内定が出ても決断できずに悩んでしまう就活生は少なくないんです。

キャリアプランナー 岡田

就活生 Aさん

どんな基準で内定を承諾すべきか分かりません。いっそ辞退して、就活をやり直した方がいいのでしょうか。

納得できないなら就活のやり直しを検討してもいいかもしれません。今回は内定承諾を決断できない理由や決断のためにやるべきことについて解説するので参考にしてください。

キャリアプランナー 岡田

就活相談会の画像

無料でアドバイスをもらう

内定が出たのに決断ができない理由とは

内定が出たのに決断ができない理由とは

本命企業から内定をもらうために必死に頑張ってきたにも関わらず、内定を獲得すると獲得するで「本当にここでいいのか?」と、不安を抱いてしまうのはなぜなのでしょうか?

ここではそんな、内定が出たにも関わらず決断に至れない理由について解説していきます。自分はどれに当てはまるかを考えながら見ていきましょう。

自分自身が納得していない

内定が出たのに決断できない理由として、「自分」の中で内定先や就活状況に対して納得できないことが挙げられます。自分で選んだ企業のはずなのに就活をしていく中で様々な心境の変化から、納得しきれないのです。

将来を左右するような重大な決断をするということで、「本当にこれでいいのか」「なぜこの企業がいいと思ったのだろう」と不安が募り、自分が選んだはずの選択に対して疑問を抱いてしまうことで、決断できなくなります。つまり、「自分自身」が納得いっていないことで決断できないのです。

また、「本当にこの企業でいいのか」「ほかにもっといい企業があるかも」と考えてしまうのは”内定ブルー“が理由の場合もあります。内定ブルーとは内定をもらった企業の中から就職先を決断し、就活を終えた学生が陥るブルーな気分(憂鬱)のことで、理由はないのになんとなくやる気が出ない「五月病」や、婚約したとたんに結婚を迷い始める「マリッジブルー」と症状がよく似ています。

そんな漠然とした不安を抱くことで内定ブルーを引き起こしてしまったり、自分の中で納得ができないことが、決断できないことへとつながるのです。

内定が出たのにも関わらず、本当に承諾して良いのか悩んでいませんか?自分で納得がいくまで就活を続けたいならキャリチャンの「納得の内定を獲得できる就活イベント」に参加しましょう。専任カウンセラーが履歴書添削から内定後のフォローまで徹底的にサポートします。内定が出ても入社の決断ができず悩んでいるならぜひ活用してみてください。

自分の周りが納得していない

「自分自身」の問題のほかに、「自分の周りの人」が納得していないことで決断できない場合もあります。自分の中で納得していたつもりでも、「その企業はよくない」などと親や教授に言われることで自分の決断が不安になり、内定承諾へと踏み出せないのです。

また、「高学歴なのに無名企業はダメ」「大手企業じゃないと許さない」「学んだことと関係ない仕事はダメ」といった周りからの意見の押し付けによってプレッシャーを感じることで自分の判断力に自信を失い、決断できない場合もあります。

これらはどちらも、志望した企業に対して“なぜその企業で働きたいのか”が自分の中で明確でないことが原因で、自分の中での軸がブレてしまっているからこそ周りの意見に流されてしまうのです。

働くことや環境変化に対する恐怖心

働くことや環境が変化していくことに対して恐怖心を抱くことで決断できない場合もあります。いざ内定が目の前に来ると“働く”ことが現実的になり、漠然とした不安や恐怖心を抱いてしまうことで決断できないのです。

とくに今年は新型コロナウイルスによって合同説明会や就活イベントが軒並み中止となったことで企業との接触機会が減っていたため、このような理由から決断できない人は多いとされています。

例年までは合同説明会や就活イベント、インターンシップなどを通して「働く」ということを肌に感じることができましたが、今年はそれができなかったのです。オンラインだけでは情報不足ですし、働くことも想像しにくいことから恐怖心が生まれてしまい、これから変わる環境を受け入れられないことが決断を遠ざけてしまう原因です。

対策資料の画像

決断できない時にすべきことと判断基準

決断できない時にすべきことと判断基準

せっかく頑張って手に入れた内定もなかなか決断できないと不安になりますよね。では、内定が出たのに決断できない場合にはどうすればいいのでしょうか?内定を承諾すべきなのか、辞退し就活をやり直すべきなのかなどを判断するための基準は何なのか?

ここではそんな、内定が出たのに決断できない時にすべきことと判断基準について解説していきます。卒業も近づいてきていますし、どんな道に進むにしろ、決断は早い方がいいのでしっかりと確認していきましょう。

まずは“入社後に後悔しないかどうか”を考える

今ある内定を承諾すべきかどうかを判断するための一番の判断基準は、“入社後に後悔しないかどうか”です。

自分の納得のいく企業に入社しないと早期退職へとつながりかねませんし、そうなればこれまで頑張ってきたこともすべて水の泡となります。ですからまずは、今手元にある内定先に入社しても絶対に後悔しないかどうかを考えていください。

「ほかに内定がないからここを辞退すると就活がやり直しになる」といった心配もあるとは思いますが、それらは考えず、“後悔しないかどうか”だけを単純に判断してみてください。

ここで少しでも後悔しそうだと思った場合には、内定は承諾しない方がいいでしょう。第一段階で不安がある場合にはこれからもその不安が取り除かれることはありません。

就活をしていると様々な経験をしますし、知恵も蓄えます。そのため当初思い描いていた将来像も少しずつ変化していきますし、企業に対して求めることも変わってきます。ですからこれまでの経験と当初の夢とを通して、“入社後も後悔しないかどうか”を考えてみましょう。

就活軸に当てはまるのかをその企業を受けた理由と合わせて見極める

入社後に後悔しないと判断した企業が、自分が定めた就活軸に当てはまるのかを、その企業を受けた理由と合わせて見極めてください。

就活軸は企業を選ぶうえで絶対に外せない条件のはずですので、ここで内定先が就活軸と当てはまらないようであれば入社後に後悔する可能性があるので、決断しない方がいいでしょう。

また、その企業を受けた理由と合わせて見極めることで自分の中での志望度や企業に対する思い入れなどが明確になるため、判断しやすいです。ですから、内定先企業を選んだ当時はちゃんと軸に当てはまっていると判断したのか、またその企業のどこに魅力を感じたのかなどを改めて考えましょう。

もし、思うように見極めきれない場合には改めて企業研究を行い、その企業の魅力や興味を惹かれた部分を洗いだしましょう。そうすることで自分が企業に求めていた条件がハッキリしますし、その条件から見極めやすくなります。

自分がなりたいと思った将来像を叶えられる企業かどうか”を見極める

入社後に後悔しないためには、“自分がなりたいと思った将来像を叶えられる企業かどうか”を見極めていく必要があります。自分が志望する企業と自分のキャリアプランとが同じ方向を見ていないと、その企業で活躍することはできませんし、ミスマッチも起こしかねません。

ですからまずは自分がなりたいと思う将来像を明確にしてください。そして企業が目指す方向性を企業研究から導き出し、その企業を通して自分が成長できるかどうかを見極めてくだきます。

「何年後に〇〇になりたい」「この仕事を通してこう成長したい」と、自分のキャリアプランを実現させるためにはその企業に何を求めているのか、またその夢を果たせる環境があるのかなどを意識しながら見極めていくことで、入社後に後悔することのない企業かどうかを判断できます。

いくら就活軸に当てはまっていても、自分が成長できないような企業では長く勤めることはできません。後悔しないための会社は、“自分に合った企業”を選ぶことが重要で、それらを判断していくためにも、軸に当てはまっているか、企業への熱意はどれぐらいか、そして将来像を叶えられる企業かどうかを見極めていくことが大切なのです。そしてそれらが、決断すべきかどうかの判断基準となります。

考えるのに時間がかかる場合は内定保留や承諾期間を延ばしてもらう

急いで決めると判断基準に対する見極めがあいまいになってしまいますし、焦りから誤った決断をしてしまう可能性があります。ですから、内定を承諾すべきかそうかを判断するのに時間がかかったり、内定承諾までに期限が迫っている場合には内定を保留したり、承諾期間を延ばしてもらうようにしてください。

内定を承諾したのちに辞退することもできなくはありませんが、企業側に多大なる迷惑をかけることになりますし、正直印象も悪いので承諾前に決断をするのが賢明です。また、内定承諾を急がされる場合もありますが、「〇月〇日までに返事をする」と日時を述べればたいていは承諾してくれるはずです。

確かに内定保留や承諾期間延長のお願いをするのは気まずいですが、考える時間を設けずに焦って決断を下しても、正しい判断はできませんし、のちに後悔することは目に見えていますから時間がかかりそうな場合には必ず考える時間を作るようにしてください。

利用者の声

状況別!決断できない時の対処法

状況別!決断できない時の対処法

内定を承諾すべきか、それとも辞退すべきかを判断するための判断基準は「入社後に後悔しないか」「就活軸に当てはまっているか」「企業への熱意はあるか」そして「将来像を叶えられる企業かどうか」です。これらをベースに判断していくことが大切ですが、決断できないのにはそれぞれ理由が異なると思います。

基本的にはこれらの判断基準がすべてのベースとなりますが、状況によって意識すべきことは異なってきますので、ここではそんな状況別に決断できない場合の対処法についてご紹介していきます。

状況1:「本当に入社していいのか?」と不安になった

【状況】

志望企業のはずなのに、いざ内定をもらうと「本当にここに入社していいのかな」「本当にここに入社したかったのかな」と不安になってしまい、決断ができない状況です。入社を決断できない理由として最も多い原因とされており、先のことを考えすぎてしまう人や優柔不断な人に多いとされています。

【対処法】

その企業を志望した企業を思い出し、自分の中で納得できる企業だったのかを見極めましょう。そのためにも改めて企業研究を行い、その企業の魅力と惹かれた理由について洗い出し、その企業でどう働いていきたかったのかを考えます。

そして自己分析から改めて自分と企業との相性を図り、将来像を実現できる企業なのかを考えましょう。そうすることで“自分がその企業へ入社すべき理由”が見つかるはずです。もし、その企業へ入社すべきかどうかと迷うようであれば、入社後に後悔してしまう可能性がありますので、入社を断念した方がいいかもしれません。

また、「本当にこの企業に入社していいのか」と考えてしまうのは内定ブルーが原因の場合もあります。そんな内定ブルーを解消するためにも、その企業を志望した理由を改めて思い出すことが大切ですし、行動から不安を解消できる情報を収集することが対策法となります。

状況2:同じタイミングで複数社から内定が出た

【状況】

どれも志望度が同じぐらいの複数社から同じタイミングで内定が出てしまい、どれを承諾すべきかと悩んでしまうパターンです。業界内では内定出しのタイミングが同じこともあり、実は結構このようなシチュエーションから決断できないと悩む人が多くいます。

【対処法】

その企業に入社した時のメリットとデメリットを書き出し、一番後悔しないであろう企業を見極めていきましょう。志望度が同じぐらいということで、どの企業も就活軸に当てはまっていると思いますが、改めて確認し、“自分と相性が良い企業はどこか”という視点から選択します。

また、将来自分が働いているイメージが湧くか、仕事内容は本当に自分がやりたいことか、人間関係に問題がないかといった部分も幅広く確認しましょう。自己分析や企業研究と合わせて確認していくことで、自分がどの企業に入社すべきかが見えてくるはずです。

状況3:本命から連絡が来る前に滑り止めから内定が出た

【状況】

本命企業から合否の連絡が来る前に滑り止めから内定が通知されてしまい、本命から連絡が来る前に承諾を迫られていることからどうすべきかを決断できない状況です。本命企業には落ちる可能性があるものの、だからといって滑り止めにすぐ決断できるほどの志望度もないことから、どう行動すべきか迷っています。

【対処法】

滑り止め企業へすぐ決断できない場合は、本命企業から返事を待つのが基本となります。そのため、滑り止め企業に対して承諾期間(または保留)を延ばしてもらうようにお願いしましょう。

もし、滑り止め企業から期間を延長できないと断られた場合は、本命企業へ事情を説明し、返事を早めにもらえないか問い合わせましょう。ここで妥協し、本命企業から返事が来る前に決断してしまうのが一番いけませんので、滑り止め企業が待ってくれない場合には本命企業にも問い合わせます。

しかし、本命企業にも事情がありますから、万が一に備えて滑り止め企業でも納得できるかを考えておきましょう。軸に当てはまり、自分が働く姿が想像できればいいですが、少しでも後悔が残る場合には次の選択肢も考えます。

状況4:志望企業だけど実際の条件が少し違った

【状況】

志望企業ではあったものの、内定後に言われた仕事内容や条件面が説明会などで聞いていた内容と少し違ったことで、「本当にこのまま入社していいのかな?」と不安になり、決断に至れない状況です。志望企業ではあるものの…。という思いから、どう決断すべきか迷っています。

【対処法】

条件面で納得できる企業を受けてみて、内定先と比べてみましょう。状況を妥協してでも内定先がよかったのか、それともその条件が決断するために必要な条件だったのかを確認することで、どう決断すればいいのかがわかると思います。

これまでお話ししているように、企業を選ぶうえでは自分が定めた就活軸が基準となります。もともとはその軸に当てはまる企業を選んでいたわけですので、あとから聞いた話に違和感を抱くのは当然ですので、少しでも気にかかる場合にはほかの企業と比較してみましょう。

状況5:他にもっといい企業があるのではと思ってしまう

【状況】

今ある内定に満足しているものの、「もしかすると他にもっといい企業があるかも」と思ってしまうことで、今ある内定を蹴り、就活を続けるべきかと悩んでいます。特に早い時期に内定を獲得した人がこのような悩みからどう決断すべきか迷っています。

【対処法】

まずは、内定先が自分にとって入社すべき企業かどうかを、判断基準を元に判断してみてください。そこで少しでも違和感を抱き、「他にももっといい企業があるかも」という気持ちが薄れない場合には“期限を決めて”就活を続けてみましょう。

「もしかすると他にもっといい企業があるかも」と思ってしまうのは“内定ブルー”の可能性もあり、内定ブルーによって自分の選択に自信が持てなくなっているのかもしれません。ですからまずは、自分が信じて選んだ企業が間違いではなかったかを確かめる作業から始めていくことが大切です。

また、就活を続けるにしてもダラダラとしてしまうと意味がありませんので、いつまでと期限を決め、その期限内で納得のいく決断ができるように行動しましょう。

どうしても決断できない場合に取るべき手段

どうしても決断できない場合に取るべき手段

これまで決断するために様々な手段についてご紹介してきましたが、中には「何をしても決断しきれない」という人もいるでしょう。いくら決断しきれないからといって適当に決めるわけにもいきませんし、思うように決断できないとモヤモヤも残るでしょう。

では、そんな「何をしても決断できない」という人はどうすればいいのでしょうか?適切な対策法と取るべき手段について解説します。

決断できない場合には就活のやり直しも検討する

基本的には自分が定めた就活軸に沿って選んだ企業のはずですので、一時的な迷いから決断できないケースが多いですが、中にはどうしても決断しきれないという人もいると思います。そんな何をしてもどうしても決断ができない場合には、就活のやり直しも検討しなくてはなりません。

決断がしきれないのに妥協から入社してもミスマッチを起こしかねませんし、いくら就活軸や志望度を確かめても決断できないのなら決断できる企業を探しかないのです。

しかし、就活のやり直しをしたところで決断できるような企業と出会えるとは限りませんし、時期によっては就活のやり直しが難しい場合もあります。卒業が近くなくても、就活をやり直すのはどんな時期であれ厳しいものとなることを覚悟しなくてはならないのです。

また、同じミスを繰り返してしまわぬよう、徹底した下準備も必要となりなす。判断基準にもあるように、基準となるのは「就活軸」です。この就活軸が明確でないと決断のできる企業は選べませんので、就活のやり直しを検討した際には就活軸を改めて定めなおしましょう。

内定を本当に承諾していいのか悩んでいませんか?どうしても入社を決断できないならキャリチャンの「内定辞退&再就活サポート」を活用しましょう。内定を本当に辞退すべきかのアドバイスや再就活までプロのキャリアプランナーがあなたを支援します。内定を決断できずに悩んでいるならぜひ利用してみてください。

どうしても決断できない時は人に任せるのも手

「どうしても決断できない」「判断基準から思うように見極めきれない」「就活をやり直すにしても自信がない」という人は。就活のプロに頼ることも検討しましょう。就活のプロである就活エージェントなら、豊富な就活知識からあなたが納得のいく形で決断ができるようサポートしてくれます。

また、就活をやり直す際にもサポートしてくれるため、厳しい就活を乗り越えることができますし、就活エージェントがあなたに合った企業も紹介してくれるため、とても心強いです。

キャリチャンでも納得のいく内定獲得を目指したイベント「納得の内定就活」を開催しています。このイベントでは「内定が出たのに決断できない…。」という人のサポートはもちろん、納得のいく内定へと導くためのお手伝いをしています。

「数ある企業の中から自分に合う企業なんてわからない」「今の内定先に自信が持てない」「もしかしたら他にいい企業があるんじゃないかと思うと決断できない」そんな人たちにぜひ参加してほしいイベントです。完全無料ですので、ぜひ気楽にご参加下さい。

おわりに

就活では将来において重大な決断をしなくてはいけないことから、少しの妥協も許されませんし、自分が納得のいく形で決めたいと思います。しかし、そんなプレッシャーによって内定が出ても「決断できない」と悩む人が多くいます。

そんな人は、入社後に後悔しないか、就活軸に当てはまる企業か、将来像を叶えられる企業かなどといった判断基準から内定先を見極めていきましょう。もし少しでも迷いが生じる場合には就活のやり直しも検討します。

また、重大な決断をするからこそ、就活のプロに頼ることも手段として有効的です。就活エージェントなら納得のいく決断ができるようサポートしてくれますし、就活をやり直す場合にも納得内定のためのお手伝いをしてくれます。

キャリチャンでも納得のいく内定獲得を目的としたイベント「納得の内定就活」を開催していますので、ぜひ気楽にご参加ください。

納得の内定就活に参加しよう!

納得の内定を獲得できる就活イベント

キャリチャンでは、納得の内定を獲得できる就活イベントを連日開催しています。納得の内定就活では、就活支援のプロであるキャリアプランナーが納得の内定獲得に向けてマンツーマンでサポートします。心から納得できる就活を目指しましょう!

納得の内定就活は就活生向けの支援サービスとして運営されているため、利用にあたって就活生のみなさんに費用が掛かることはございません。完全無料でご参加いただけます。また、申込み後にメールやお電話による執拗なご連絡もございませんのでご安心ください。

詳細ページで、具体的なサポートの流れや参加方法をご説明していますので、ぜひお気軽にご参加ください。

納得の内定就活イベントの詳細を見る

この記事の監修者

監修者:岡田章吾

岡田 章吾

株式会社ジールコミュニケーションズ 
HR事業部マネージャー

2014年に入社後、人材業界に10年間携わる。企業向けの採用コンサルティングを経て現在に至る。これまでに大手企業含めた150社の採用支援と、3,000人以上の就職支援を担当。

就活支援の得意分野は「書類・動画選考の添削」。特に大手企業のエントリーシートや動画選考に強みを持つ。これまで大手企業を中心に、「1,000名、150社以上」の書類・動画選考突破を支援した実績を持つ。
またこれらの知見を活かして学校におけるキャリアガイダンス セミナー内容の監修、講師を務めるなど、幅広くキャリア育成に尽力している。

~就活生へのメッセージ~

あなたの強みを最大限に表現して、自分自身に合った企業への内定獲得をサポートします!

ホワイト企業内定率100% WhiteAcademy