【例文あり】面接で「どんな人と仕事したいか」を完璧に答える秘訣

 2022年5月9日

こんにちは、面接で「どんな人と仕事したいか?」と聞かれ、うまく答えられなかったと後悔を感じていませんか?

キャリアプランナー 岡田

就活生 Bさん

はい、企業に入社したい理由ややってみたい仕事などは考えていましたが、“どんな人と仕事をしたいか”までは考えていなかったので、うまく答えることができませんでした。 これからの面接でも聞かれる可能性があるのなら、今のうちにしっかりと対処しておきたいです。

わかりました。そんな悩みを解決するために、面接で「どんな人と仕事したいか」を完璧に答えるコツをまとめました。

回答から自分をアピールし、合格へとつなげられるようにしましょう!

キャリアプランナー 岡田

soudan_CTA

面接で「どんな人と仕事したいか」を聞く意図

面接で「どんな人と仕事したいか」を聞く意図

冒頭に述べたように、面接では自分が「どんな人と一緒に仕事したいか」を聞かれることがあります。会社というのは結局のところ同じ理念や利益を共有する人間の集まりですから、一緒に仕事する人たちと自分との相性を考えるのも、就活の上で大事なことです。しかし漠然と「ここの人たちは自分に合うだろうか」と考えても、すぐには分かりませんよね。自分と人との相性を見極めるには普通、ある程度付き合いを深めて相手のことを知る必要がありますし、まして相手が企業なら対象となる人が多すぎます。

そこで、自分に合う人たちが働いている会社かどうか素早く見極めるためにまず、そもそも自分がどんな人と一緒に仕事したいかという軸を、事前に考えておく必要があるわけです。とはいえ、企業側がその軸を知って、いったい就活生の何を判断しようと言うのでしょうか。コラムの初めにまずは、面接で「どんな人と仕事したいか」聞く企業側の意図について解説します。的外れな回答で評価を下げないよう、しっかり意図を押さえておいてください。

企業や仕事内容への理解があるかの確認

面接で「どんな人と仕事したいか」と聞く企業側の意図は、その就活生が会社のことや仕事内容をきちんと理解しているか確認するためです。確かに会社には大勢の人がいて、それぞれにそれぞれの人格があり、厳密に言えばもちろんそこには色々なタイプの人が存在します。しかし同時に会社というのは、同じ理念を共有し同じ利益を目指す人たちの集まりであり、その実現のため1つの大きな仕事を大勢で分担しているに過ぎないのです。考え方(理念)や目指すもの(利益)が同じで、その手段(仕事)も根本ではつながっているとなれば、当然そこにはある程度似たタイプの人が集まってきます。

逆に言うと会社の方も、1つの目的に向かって一丸となって進むために、互いの意識を共有しやすい、ある程度似たタイプの人を求めているわけです。同じ部署・同じ職種の人ならば、仕事をこなすうえで必要となる能力も同じなので、なおさら似たタイプの人が集められていることでしょう。全く同じタイプとは限りませんが、少なくとも一緒に働くのに支障がないくらい、相性の良いタイプの人が集まっているはずです。

つまり企業を選べば必然的に、自分と一緒に仕事をする人のタイプも選択していることになります。むしろそのことを踏まえ、自分と相性の良い人たちが集まっている会社を選べていないと、入社後に人間関係の不一致などで早期退職になりかねません。それは例えるなら、同じ部活やサークルに所属する人たちが、何となく似たような雰囲気を持っているのと同じです。部活やサークルにはもともと同じ価値観と目的を共有できる似た者同士が集っているとともに、そこに相容れない人はだんだん退部していき、いっそう似た者同士ばかりになります。

そして新入生は、その雰囲気を見たり説明を聞いたりして、自分に合いそうかどうか判断するはずです。それと同様、就活生も事前にしっかり企業研究を行い、企業理念や仕事内容などから、その会社に入社するとどんな人と一緒に仕事をすることになるか把握しておく必要があります。企業側は面接で「どんな人と仕事したいか」と聞くことで、この会社にどんな人がいて、どんな人材が求められているのか、就活生がきちんと把握したうえで志望しているのか確認しようとしているのです。

学生の人柄から企業との相性を確認

面接で「どんな人と仕事したいか」聞くのには、その就活生の人柄を把握し、自社との相性を見極める意図もあります。自分がどんな人と一緒に、どんな風に仕事をしたいと思うかは、人それぞれです。自分と同じタイプの人と協力して仕事を進めたい人もいれば、自分とは異なるタイプの人と意見をぶつけ合いたい人もいますし、自分の理想とするような優れた人から学びたい人もいます。もちろん大抵の場合は、それら全てに少なからず誰もが当てはまるはずです。

しかし面接で「どんな人と仕事したいか」と聞かれれば、時間的に全てを説明するわけにはいきませんから、どれか1つに的を絞った話になります。そのため「どんな人と仕事したいか」と聞けば、その回答から就活生が仕事に対してどんなイメージを持ち、何が大切だと思っているかといった考え方や価値観が分かるわけです。また面接で「どんな人と仕事したいか」と聞かれれば、その理由を説明する中で必然的に、就活生自身がどんな人物なのかという話にも触れることになります。

たとえば「自分が○○だから、それと同じタイプの人と働きたい」「自分は仕事の上で○○ができる人になりたいので、それを学べる人と働きたい」という風にです。つまり「どんな人と仕事したいか」聞けば、その就活生自身の性格的特徴や、強み・弱みといった資質、理想の将来像なども分かります。そうしたことから面接官は、「どんな人と仕事したいか」を聞くことで、それらを含めた就活生の人柄を把握しようとしているのです。

当然のことながらそうして就活生の人柄を把握しようとする目的は、自社との相性を見極めるために他なりません。面接官は就活生の人柄を知って、考え方や価値観が社風と合うか、仕事で必要となる資質を持っているか、自社の社員たちに馴染めるかといった相性を見極め、自社に合う人材かどうか確認しようとしています。

「どんな人と仕事したいか」を上手に答えるコツ

「どんな人と仕事したいか」を上手に答えるコツ

ここまで読んで、「どんな人と仕事したいか」という質問から、面接官が何を知りたいかはだいたい理解できたでしょうか。どんな人と仕事したいか考えておくことは、就活生側が自分に合った企業かどうか見極めるためだけでなく、企業側が自社に合った人材を見極めるためにも必要なことだと言えます。ただしその答えが面接での評価対象となる以上、どんな人と仕事したいか、自分の中で漠然と思い描いているだけでは不十分です。

自分がその企業に合った人材だと思ってもらえるような回答をしなければなりません。そこでここからは、面接で「どんな人と仕事したいか」を上手く回答するコツについて解説します。どんな人物像を述べればよいか、その理由をどのように説明し、どうアピールすればよいか、自分の回答を考える際の参考にしてください。

なぜその人と働きたいかを明確にする

「どんな人と仕事したいか」を上手に答えるコツは、自分がなぜそういう人と働きたいのか、理由を明確に説明することです。前述のように面接官は「どんな人と仕事したいか」への回答から、就活生の人柄を知りたいと思っています。そして自分の人柄を知ってもらうには、単純に質問に答えるだけでは回答として不十分です。自分の価値観などを面接官に伝えるために、何をどのように考えてその結論に至ったのか、考え方の部分を説明する必要があります。

ただし面接で答える「自分が一緒に仕事したい人のタイプ」は、それが自分の本音であれば、どんな人でもいいというわけではないです。たとえば恋愛でも、自分に対して好意を示している人が、自分とは全く違うタイプの人が好みだと言っていたら、本当に自分のことを好きなのか疑問に感じますよね。その人は自分のことを誤解していそうですし、実際に付き合ったらお互いの願望がかみ合わなそうで、とても上手くいくようには思えないはずです。

それと同様、もし面接でその企業には存在しないタイプの人と仕事したいと答えたら、どんな人が集められている会社なのか理解できていない(=志望度が低い)うえに、実際その企業で働く人とは価値観が合わない(=相性が悪い)就活生だと判断されてしまいます。つまり面接官の好印象を得るには、志望企業に実在する社員の人物像を、自分が一緒に仕事したいタイプだと答えなければならないのです。ちなみに志望企業に実際どんな人が働いているかは、企業理念や会社の目指すビジョン、企業側が公開している会社・社員の紹介などを参考に、社風を考えてみるとよいでしょう。

その上で面接では、自分がなぜそういうタイプの人と一緒に働きたいのか明確な理由を示し、自分の考え方の部分を面接官に説明してください。その際に大事なのは、自分がそのタイプの人と一緒に仕事したいと考えるようになったきっかけなど、具体的な裏付けエピソードを交えることです。志望企業に実在する社員像を「一緒に仕事したいタイプ」だと答えていても、それがただ企業に気に入られたいがための嘘だったら、企業にとっては全く意味がありません。

口先だけなら何とでも言えますから、自分が本当にそう考えていると示すために、具体的な裏付けエピソードを語って回答の信ぴょう性を高める必要があるわけです。裏付けのある話からその企業で働くタイプの人と仕事したい理由を説明できれば、確かに企業理解が深く価値観も一致すると示せて、志望度の高さと相性の良さを印象付けることができます。

その人と働くうえで活かされる自分の強みを述べる

面接で「どんな人と仕事したいか」答える際は、そのタイプの人と働く上で活かされる自分の強みを述べることも大切です。前述のように「どんな人と仕事したいか」という質問で面接官は、自社と就活生との相性を見極めようとしています。しかし企業と人との相性は、価値観や考え方が一致するだけでは十分に良いとは言えません。

たとえば部活動などでも、気の合う人間同士が寄り集まることにより、必ずしも良い成果が得られるわけではないはずです。気の合う人間同士なら結束力は高まるでしょうが、視野が狭くなって全員が同じ間違いに気づかなかったり、互いが互いを甘やかしてしまったりして、チームそのものは反って弱くなる場合もあります。

また当然のことながら、そもそも個人個人のプレーの質が低ければチームは強くならないです。チーム全体として強くなるには、それぞれの選手のスキルが高く、なおかつ同じ目標に向かって互いに良い影響を与え合えるような関係性が理想だと言えます。それと同様に会社でも、単純に○○なタイプの人となら考え方が一致し、仲良く仕事できるというだけでは、チームの戦力として迎え入れるには不十分です。面接官の好印象を得るには、「どんな人と仕事したいか」の回答の中でも仕事で役立つ強みについて触れ、自分と志望企業の仕事との相性の良さを示す必要があります。

しかも「どんな人と仕事したいか」という質問では、自分個人と仕事との相性でなく、自分と人との関わりによって生まれる仕事との相性を問われているわけです。会社の場合は同じ方向性の成長を目指して仕事と利益を共有する集団なので、自分と人との関係性が仕事に役立ち、より大きな利益につながることを示す必要があります。ですから「どんな人と仕事したいか」に対する回答では、単に自分個人が仕事で発揮できる強みではなくて、そのタイプの人と一緒に働くことによって活かされる自分の強みについて語ってください。

もちろん実際に志望企業の仕事で発揮できる強みでないと意味がないので、自分個人について語る場合と同様に、その企業が求める人物像やスキルを意識した回答にしましょう。人と関わることで発揮できる自分の強みの中でも特に、その企業の仕事で求められるスキルについて述べれば、自分が志望企業の求める人物像に近い人間だと示せて効果的です。

その人と働くことでの成長や貢献について語る

面接で「どんな人と仕事したいか」答える際は、そのタイプの人と一緒に働くことでの成長や会社への貢献について、具体的に語ることも重要なポイントになります。「○○なタイプの人と一緒に仕事したい」というだけでは、単なる個人的な希望です。仕事というのは個人のためではなくて、会社の利益のために行うものですから、その行動の結果がどう会社の利益につながるのか説明する必要があります。それに企業が求める人物像は企業ごとに異なるものの、採用した人物がいずれ会社に大きく貢献できる人間に成長していってもらいたいと望んでいるのは、どの企業も同じです。

そして社会人としての成長の度合いは、どんな人物と一緒に仕事をし、どんな影響を受けるかによって大きく左右されます。一緒に働く人を社会人の手本として自分の考え方や取るべき行動の参考にしたり、お互いに助け合ったり励まし合ったり、あるいは互いに競争することで高め合ったりして、より大きく成長していけるわけです。

しかし残念ながらそうした手本や仲間やライバルとなる人物がいたとしても、本人に成長し会社へ貢献していこうする意志がなければ、少しの成長もないでしょう。面接で好印象を得るには、自分が社会人として成長し、会社に貢献していく意思があることを示す必要があります。そのタイプの人と一緒にどんな働き方をしたいのか具体的に述べることによって、入社後の成長や貢献のビジョンを明らかにし、自分のポテンシャルの高さをアピールしてください。

ただし、もちろんその成長や貢献のビジョンは、志望企業での実際の仕事内容に合った想定でなければなりません。その企業に実在するタイプの人と、その企業の仕事内容に合った働き方で成長・貢献していきたいと述べてこそ、自分の志望度の高さや入社後のポテンシャルの高さを示せるのです。就活生の語るビジョンが具体的であればあるほど、聞いている面接官もその人物の活躍をイメージしやすくなり、「いずれ大きく成長して会社に貢献してくれそうだ」と期待させることができます。

【例文】「どんな人と仕事したいか」の答え方

実際に面接で「どんな人と仕事したいか」答える際には、PREP法という論法を用いるのがオススメです。

    【PREP法】

  • P=poit(結論)
  • R=reason(理由)
  • E=example(事例)
  • P=poit(結論)

PREP法はプレゼンや面接での質疑応答によく使われる論法で、日本人には馴染み深い起承転結などと違い、話の冒頭にいきなり結論を述べます。冒頭に述べる”結論”とは、面接での質疑応答の場合、面接官の質問に対するダイレクトな答えです。面接は相手が質問し、それに対する答えを返すという口頭のやり取りなので、起承転結のように相手が知りたがっている結論の前にあれこれ前置するのは回りくどい印象を与えます。

それよりも開口一番に相手が知りたがっていることをスパッと答え、後から理由を説明する方が合理的で潔い印象を与えますし、聞き手の方も話の主旨を理解しやすくなるのです。またPREP法では、理由の後に具体的な事例を挙げて説明を補強します。それから最初に述べた結論を最後にもう一度述べ、自分の主張を念押しするという流れです。

しかし面接の場合、プレゼンなどと違って全体の話が短いので、最初に述べた質問に対する答えをただ繰り返すのではしつこくなります。どんな質問にせよ、面接は企業へ「自分を採用してほしい」とアピールする場ですから、最後は質問に対する結論をアピールにつなげる言葉に置き換えて話を締めくくるとよいです。以上の回答法を「どんな人と仕事したいか」という質問に当てはめると、以下のようになります。

  • P:結論=自分がどんな人と仕事したいか(志望企業に実在するタイプの人)
  • R:理由=なぜそのタイプの人と仕事したいのか(きっかけや目的)
  • E:事例=そのタイプの人と仕事すると自分の強みが活かされる例(裏付けエピソード)
  • P:結論=そのタイプの人とどんな風に仕事したいのか(成長や会社への貢献をアピール)

とはいえ理論だけだと、実際にそれをどんな風に自分に当てはめ、回答を組み立てれば良いのかイメージしにくいかもしれません。下記に簡単な例文を記載しておきますので、自分なりの回答を考える際の参考にしてください。

私は、1つの夢に向かって情熱を注ぐ専門性の高い人と一緒に仕事したいです。(P:結論)

私自身は柔軟で好奇心旺盛な人間ですが、それぞれの夢に情熱を注ぐ人たちの間を私のような人間が取り持ち、力を合わせることでこそ革新的な仕事を成し遂げられると考えます。(R:理由)

実際に卒業研究でも私は研究チームの調整役になって、それぞれの実験をサポートしたり、設備の手配をしたり、結果を取りまとめたりしてきました。そうすると私自身の知識は広く浅いものでも、俯瞰的な視点から新しい方向性を提案でき、行き詰っていた研究を前進させられるのです。(E:事例)

御社が目指す未来都市の創造には建築のみならずエネルギーや環境工学や法令などの専門知識が不可欠ですが、専門家同士やお客様や関係各所との間を取り持つ人間も必要だと思います。私は入社後も自分の好奇心と柔軟性を活かして幅広い知見を吸収し、調整役を担うことで技術革新に貢献していきたいです。(P:結論)

上の例では、とある建設会社の企業理念や社員教育の方針に沿って「どんな人と仕事したいか」の例文を作成しました。まずは面接官の質問に対するダイレクトな答えである「どんな人と仕事したいか」を、なるべく端的に回答します。

その後、そういう人と一緒に働けば強みが発揮できる具体的な事例を用いながら、自分の中でそのような結論に至った理由を説明するわけです。最後はそれらの話を総合し、そのタイプの人と仕事することで自分が成長し志望企業へ貢献できると述べて、自分と企業との相性の良さや志望度の高さをアピールしましょう。

「どんな人と仕事したいか」を答える際の注意点

「どんな人と仕事したいか」を答える際の注意点

ここまでは面接で「どんな人と仕事したいか」を聞く企業側の意図と、それに対する適切な答え方について説明してきました。「どんな人と仕事したいか」という質問に対しては、自分一人が仕事で活躍する想像図ではなく、人と関わることで活かされる自分の姿を語ることが大切です。「どんな人と仕事したいか」いまいち思いつかない人は、仕事においてよりいっそう自分の強みを活かすために、どんな人が周りに必要か考えると良いでしょう。

ただしあくまで面接での回答ですから、それが効果的なアピールになるかどうかを考えなければいけません。自分さえ活かされればどんな想定でも良いわけではないですし、本当のことなら何を語っても良いわけではないのです。ここからは面接で「どんな人と仕事したいか」答える際の注意点について、具体的なNG例とともに説明しますので、しっかり押さえておいてください。

抽象的な内容や仕事内容を理解していないものはNG

面接で「どんな人と仕事したいか」答える際、具体性に欠く抽象的な回答や志望企業の実情と合致しない回答は、効果的なアピールにならないです。前述のように面接官は「どんな人と仕事したいか」への回答から、就活生の人柄だけでなく、志望度の高さも見極めようとしています。それなのに仕事や会社の成長に対する貢献のビジョンが具体的に語られず、抽象的な内容になってしまうと、”その企業”1社に向けた熱意が伝わりません。どの企業にも通用するような抽象的な回答=他社にも同じ回答を使いまわしている=志望度が低いと判断されてしまいます。

また当然のことながら、一緒に仕事したい人物像としてその企業には実在しないタイプの人を挙げたり、志望企業における実際の仕事内容と合致しない活躍ビジョンを語ったりするのも同様にNGです。企業の実情と合致しない回答=企業研究が不十分で企業理解が浅い=志望度が低いと判断されてしまうでしょう。

実際にどんな人が働いていて、どんな強みが好まれ、どんな活躍ができるかは企業ごとに異なります。そのため好印象を得られるような効果的なアピールをするには、自分自身の強みや自分という人間を活かせる相手の人物像だけでなく、面接を受けている”その企業”をベースに回答を考えなければダメです。

志望する1社1社に対して入念な企業研究を行い、企業理解を深めて、それぞれに合ったピンポイントな回答ができるように対策してください。

ネガティブな発言も控えよう

面接で「どんな人と仕事したいか」答える際、自分を卑下するような、ネガティブな言葉を口にするのは印象が良くないです。たとえば「〇〇な人と働きたいが自分と釣り合わない」「自分もそうなりたかったのに才能がなかった」といった自分を卑下する発言をすると、ネガティブ思考の人間だと思われ、面接での評価が下がってしまいます。なぜなら、自己評価の低い人やネガティブ思考の人を高く評価する企業などないからです。

自己評価の低い人やネガティブ思考の人は、何につけても悪い側面ばかり見て不平不満が多いですし、どうせ無理だと決めつけていて仕事における自己目標が低い傾向があります。そういう人は仕事の上で大した活躍が期待できないうえ、本人だけでなく周りのモチベーションまでも下げてしまうので、志望先がどんな会社であれ歓迎されないのです。むしろ面接官は「どんな人と仕事したいか」という質問から、その就活生と周りの人との関係性が仕事においてプラスとなる、ポジティブな話を聞きたがっています。

それなのに、自分が周りの人に悪影響を与えてしまうネガティブ思考の人間だと思われたら逆効果というものです。一緒に仕事したい人のタイプとして、自分にはない才能を持った人物や自分が遠く及ばない憧れの人物を挙げるのは構いませんが、その人と比べて自分を貶めてはいけません。

そういう場合は「自分と真逆だから補い合える」「向上心を活かしてその人から学べる」という風に、あくまで現状の自分の価値を認めたうえで、その人との関係性によりもっと会社に貢献できるポジティブな回答にしましょう。

おわりに

面接で「どんな人と仕事したいか」聞かれたら、実際にその企業で働いている人をイメージした人物像を答えるのが、面接官の好印象を得るコツです。自分はその企業で働く人と、その企業の仕事内容に合った働き方で活躍し、その企業の目指す企業成長に貢献できると語ってこそ、志望度の高さや相性の良さをアピールできます。そのためには入念な企業研究をし、実際の仕事内容や会社の方針、そこで働く人、どんな人材が求められているかといった企業理解を深めなければなりません。

そのうえで、理由としてそのタイプの人と仕事をすることで活かせる自分の強みを合わせて述べ、具体的な貢献のビジョンを語りましょう。そうすれば面接官にも同じイメージを思い描いてもらうことができ、実際に入社しても会社にとってプラスとなる人材だと示すことができます。とはいえ実際の面接の場で、自分のことだけでなく周りの人との関係性も絡めて効果的なアピールをするとなると、なかなか簡単にはいかないものです。

そうした応用編の質問に対応できるようになるには、事前の対策と十分な面接練習が必要となります。難しい質問対策に自信がない、面接練習が上手くできていないという人は、キャリチャンの無料オンラインサービス「面接サポート」を利用するとよいです。このサービスでは、Webでよく使われているzoomを介し、プロのキャリアプランナーがマンツーマンで就活生の面接対策・面接練習をサポートします。

それだけでなく就活生の希望や適性、面接力などに応じて実践経験を積める実際の募集企業を紹介し、フィードバックからの弱点改善も図りますので大変効果的です。面接力の向上には適切なノウハウと実践経験が不可欠ですから、一人で悩んでいても始まりません。面接シーズンも本格化していますので、プロの力を借り、効率よく面接力の向上を図ってください!

面接サポートに参加しよう!

CTA

このような方は今すぐご相談ください!

面接に自信がない

面接が簡単な求人を見つけたい

面接練習や事前対策をしたい

ジール就活は、就職活動に対するみなさまの
「わからない」「不安」を徹底サポートします。

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

まずは気軽にお話から始めましょう!

この記事の監修者

監修者:岡田章吾

岡田 章吾

株式会社ジールコミュニケーションズ 
HR事業部マネージャー

2014年に入社後、人材業界に10年間携わる。企業向けの採用コンサルティングを経て現在に至る。これまでに大手企業含めた150社の採用支援と、3,000人以上の就職支援を担当。

就活支援の得意分野は「書類・動画選考の添削」。特に大手企業のエントリーシートや動画選考に強みを持つ。これまで大手企業を中心に、「1,000名、150社以上」の書類・動画選考突破を支援した実績を持つ。
またこれらの知見を活かして学校におけるキャリアガイダンス セミナー内容の監修、講師を務めるなど、幅広くキャリア育成に尽力している。

~就活生へのメッセージ~

あなたの強みを最大限に表現して、自分自身に合った企業への内定獲得をサポートします!