テストセンターに電卓は持ち込みNG!電卓なしで解くための対策
2024年11月21日
テストセンターの試験準備は進んでいますか?
キャリアアドバイザー 廣瀬
就活生 Bさん
はい。でも、テストセンターって電卓使えるんでしょうか?計算苦手だから不安で…。
実は、テストセンターでは電卓は使えないんです。でも大丈夫、電卓なしで解くコツがあるんですよ。
キャリアアドバイザー 廣瀬
就活生 Bさん
え、そうなんですか?知りませんでした。どんな対策があるんでしょうか?
わかりました。このコラムでは、電卓なしでも解けるテストセンターの事前対策法と成功のコツを紹介しますね。ぜひ参考にしてくださいね。
キャリアアドバイザー 廣瀬
テストセンターとは
就職活動で広く利用される適性検査の一つ、テストセンター。全国7都市に常設されている会場でのオフライン受検または自宅でのオンライン受検になります。
テストセンターの大きな特徴は、以下の3点です。
- 会場と時間が決められている
- 1年間は他の企業に受検結果を送信可能
- 多くの企業が採用している標準化されたシステム
これらの特徴により、テストセンターは就活においていくつかの利点を持っています。まず、一度受験すれば複数の企業で同じ結果を使用できるため、受験の手間が大幅に削減可能です。また、全ての受験者が同じ環境で試験を受けるため、公平な評価が可能です。
就活におけるテストセンターの位置づけは非常に重要です。多くの場合、書類選考通過後の初期段階で実施され、選考の重要なフィルターとなっています。そのため、テストセンターの対策は万全に行う必要があります。
とはいえテストセンターを受けないと、絶対就活できないというわけでもありません。
テストセンターは難しそう…就活を早く楽に終わらせたい!という就活生はキャリチャンの就活支援サービス「スピード内定サポート」を利用してください。あなたの就活軸に合う企業の中から、テストセンターなしでも受けられる求人を紹介します。
テストセンターに電卓は持ち込めない
Webテストでは電卓OKでも、テストセンターでは厳禁です。電卓なしでの受験が基本ですが、その理由と効果的な対策法をご紹介します。
焦らず準備しましょう。
テストセンターで電卓持ち込み禁止の理由
テストセンターで電卓の持ち込みが禁止されている理由には、主に以下の4つがあります。
公平性の確保 | 電卓の性能差による有利不利がなくなり、公平な評価が可能 |
---|---|
基礎的な計算力の測定 | 電卓なしで計算することで、これらの基礎的なスキルを正確に評価可能 |
不正行為の防止 | 電卓に情報を隠して持ち込むなどの不正行為の防止 |
実務での即応力の評価 | 実務環境により近い状況での対応力を測る |
企業側にとっては、これらの理由により、より正確に候補者の能力を評価し、適切な人材を選抜することが可能となります。
一方、受験者にとってはテストセンターで電卓が使えないことで、計算力強化の必要性が高まり、時間管理の重要性も増します。そのため、事前の十分な対策が必要です。
計算用紙の持ち込み・使用はOK
テストセンターでは電卓は使用できませんが、計算用紙の使用は認められています。この計算用紙は会場で配布されるので、持参する必要はありません。
計算用紙を効果的に活用するコツは以下の通りです。
- 複雑な計算や長い計算を書き出す
- 中間結果を記録する
- 図や表を使って問題を整理する
ただし、使用時には以下の点に注意しましょう。
- 時間配分に気をつける
- 必要最小限の使用にとどめる
- 読みやすく整理して書く
計算用紙の使用と暗算のバランスが重要になります。簡単な計算は暗算で素早く処理し、複雑な計算のみ計算用紙を使用するのが効率的です。
電卓が使えない状況で、計算用紙は貴重な問題解決ツールとなります。上手に活用して、高得点を目指しましょう。
電卓以外の持ち込み禁止品
テストセンターでは、電卓だけでなく以下の物品も持ち込みが禁止されています。
- スマートフォン・タブレット
- 参考書や辞書
- 腕時計型端末
- その他の電子機器
これらの物品が禁止されている主な理由は、不正行為の防止と試験の公平性確保になります。たとえば、スマートフォンや腕時計型端末は情報漏洩や不正行為の可能性があり、参考書や辞書は実力測定の妨げとなるためです。
万が一、誤って禁止品を持ち込んでしまった場合は、以下のように対応しましょう。
- すぐに試験監督者に申し出る
- 指示に従って預かり所などに預ける
- 絶対に隠さず、正直に対応する
事前の確認を徹底し、余裕を持って試験に臨むことが重要です。
テストセンターに持ち込める持ち物リスト
テストセンターで必要な持ち物と、あると便利なアイテムをリストアップします。
必須の持ち物、あると便利な持ち物、持ち物の注意点と確認方法、それぞれを見ていきましょう。
必須の持ち物
テストセンターに必ず持参すべき物品は以下の4つです。
- 本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)
- 受験票
- 筆記用具(HBの鉛筆、シャープペンシル)
- 消しゴム
本人確認書類は、なりすまし防止や本人確認のために不可欠なため、忘れず持っていきましょう。また、受験票は受験資格の証明と試験会場での案内に必要です。筆記用具はHBの濃さの鉛筆やシャープペンシルがベストになります。消しゴムはご記入の修正に必要なので必ず持参しましょう。
これらのいずれかを忘れると、試験を受けられない可能性があります。前日の準備と当日の最終確認を徹底しましょう。
持ち物リストを作成し、チェックすることで、重要なアイテムの持参忘れを防ぐことができます。万全の準備で、自信を持ってテストに臨みましょう。
あると便利な持ち物
テストセンターで快適に受験するために、以下の物品があると便利です。
- 腕時計(音が鳴らないもの)
- ハンカチやティッシュ
- 上着
- 飴やチョコレート
腕時計は試験中の時間管理に役立つので必ず持参しましょう。ハンカチやティッシュは汗を拭いたり、鼻をかんだりするのに便利です。
また、上着は室温調整や集中力維持に効果的です。飴やチョコレートは緊張緩和や集中力向上に役立つので持参するとよいでしょう。
これらは必須ではありませんが、快適な受験環境を作るのに役立ちます。
持ち物の選択は個人の必要性に応じて行いましょう。ただし、過剰な持ち物は避け、シンプルかつ効果的な準備を心がけることが大切です。自分に必要なものを見極め、余裕を持って試験に臨みましょう。
持ち物の注意点と確認方法
テストセンター受験の際は、以下の点に注意して持ち物を準備しましょう。
- 持ち込み禁止品を誤って持ち込まない
- 必須アイテムの有効期限や状態を確認する
- 受験票の印刷や記入漏れに注意する
- 天候や体調に応じた準備をする
よくある間違いとして、身分証明書の期限切れ、受験票の印刷忘れ、筆記用具の不足などがあります。これらに特に注意しましょう。
以下のチェックリストを参考に、準備を進めてください。
- 1週間前:必要書類の準備、持ち物リスト作成
- 前日:全ての持ち物の一次確認、受験票印刷
- 当日朝:最終確認、忘れ物がないか再チェック
- 会場到着時:必須アイテムの手元確認
綿密な準備で、自信を持ってテストに臨みましょう。テストセンターの持ち物以外の就活グッズ&持ち物リストは下記の資料をご参照ください。
【就活対策資料】
就活グッズ&持ち物リスト
テストセンターの試験内容
テストセンターで実施される試験の内容と特徴を把握することで、効果的な対策を立てられます。以下よりテストセンターの試験内容を紹介していきます。
出題内容の概要と対策のポイントを見ていきましょう。
言語問題
言語問題では、文章の理解力、語彙力、論理的思考力を測定します。主な問題タイプとその特徴、対策は以下の通りです。
四字熟語 |
|
---|---|
類義語・反意語 |
|
文章理解 |
|
空所補充 |
|
誤文訂正 |
|
時間配分と解答のコツは主に2つあります。まず、問題の配点に注目し、高得点の問題から取り組むことが重要です。次に、本文を読む前に設問に目を通すことで、効率的に解答できます。これらの方法を活用すれば、試験でより良い結果を得られるでしょう。
日ごろから次のような準備を行いましょう。
- 日頃から新聞や書籍を読む習慣をつける
- 過去問や類似問題を繰り返し解く
- 時間を計って問題を解く練習をする
これらの対策を組み合わせることで、言語問題に自信を持って臨むことができます。
非言語問題
非言語問題では、論理的思考力や数的処理能力を評価します。主な問題タイプとその特徴、対策は以下の通りです。
数列 |
|
---|---|
図形 |
|
確率・統計 |
|
速度・時間・距離 |
|
損益計算 |
|
非言語問題では、時間の使い方と問題の解き方のコツがとても大切です。まず、問題を見て、「これなら解ける!」と思う問題から始めるのがいいでしょう。そうすれば、自信を持って進められます。また、細かい計算をする前に、だいたいの答えを考えてみるのも役立ちます。
効果的な準備方法は下記を参考にしてください。
- 基本的な数学の公式を復習する
- 時間を計って問題を解く訓練をする
- 電卓なしで計算する習慣をつける
- 過去問や類似問題を繰り返し解く
これらの対策を組み合わせることで、電卓なしでも自信を持って非言語問題に臨むことができます。継続的な練習が、高得点への近道です。
性格検査
性格検査は、テストセンターにおいて重要な役割を果たしています。この検査の主な目的は、受検者の性格特性や職務適性を判断し、企業と応募者のマッチングを図ることです。これにより、企業は適材適所の人材配置を行うことができます。
多くの場合、性格検査は自宅のパソコンやスマートフォンから受検可能です。一般的な形式として、様々な質問に対して「はい」「いいえ」や程度を選択する方式が採用されています。この検査では、協調性、リーダーシップ、積極性、忍耐力、ストレス耐性などが評価要素です。
性格検査に臨む際は、正直に回答することが最も重要です。ただし、一貫性のある回答を心がけ、極端な選択は避けるようにしましょう。また、自己分析の結果を踏まえて回答することで、より自然な結果が得られます。
性格検査の結果は、企業の求める人物像とのマッチング度を判断する材料となります。ただし、この結果だけで採用が決まることはありません。他の試験結果や面接なども含めた総合的な評価が行われますので、性格検査に過度に不安を感じる必要はありません。
テストセンターに苦手意識がある就活生は、キャリチャンの就活支援サービス「スピード内定サポート」をぜひ利用してください。テストセンターを避けつつ、皆さんの強みや興味を活かせる求人をピックアップします。
テストセンターで電卓使用不可の非言語計算方法
電卓なしでも効率的に計算できる方法を伝授します。以下のやり方を覚えてましょう。
筆算のコツや暗算テクニックを身につけて、自信を持って非言語問題に挑んでください。
筆算による計算方法
テストセンターで電卓が使用できない状況下では、筆算のスキルが非常に重要です。筆算には、計算過程が可視化されミスを防げる、大きな数字の計算も正確に行える、計算の途中経過を記録できるといった利点があります。
テストセンターでの筆算の効果的な使用方法として、計算用紙を効率的に使用することが挙げられます。整理された形で計算を進め、必要に応じて概算と組み合わせることで、時間を有効に使うことが可能です。
主な筆算テクニックには、大きな数字の足し算・引き算のコツ、掛け算の効率的な筆算テクニック、割り算の簡略化方法などがあります。これらのテクニックを習得することで、複雑な計算も迅速かつ正確に行うことが可能です。
筆算の速度と正確性を向上させるためには、日常的な練習が欠かせません。基本的な計算練習を毎日行い、時間を計って筆算を行う訓練をすることで、実戦に備えられます。また、計算の途中経過をチェックする習慣をつけることで、ミスを減らせるはずです。
筆算は電卓の代替として十分に機能します。正確性を保ちつつ、電卓に頼らない自立した計算力を養成できるため、テストセンターのみならず、実務でも役立つスキルとなります。
効果的な練習方法としては、計算ドリルの活用や実際のテストセンター形式での練習が挙げられます。さらに、日常生活での買い物の計算などで筆算を活用することで、実践的なスキルを身につけることができるでしょう。
これらの方法を組み合わせて練習することで、テストセンターでの非言語問題に自信を持って臨むことができます。筆算力の向上は、テストセンターでの成功への重要な鍵となります。
暗算の掛け算計算方法
テストセンターでは電卓が使用できないため、暗算スキルが非常に重要です。特に掛け算の暗算は、計算速度の向上や計算用紙の効率的な使用につながり、問題解決を迅速化する大きな武器となります。
暗算の掛け算テクニックは、数字の特性を利用して複雑な計算を簡略化する方法です。主なテクニックとして、三算術、五算術、九算術、十一算術があります。これらのテクニックを習得することで、テストセンターで電卓が使えない状況でも、素早く正確な計算が可能になります。
【三算術】
三算術は、3の倍数との掛け算を簡単にする方法です。たとえば、24×3の計算を考えてみましょう。
- まず、24を2倍にする:24×2 = 48
- 次に、元の数(24)を足す:48 + 24 = 72
- 3との掛け算を2倍と足し算に置き換えることで、簡単に計算できる
【五算術】
五算術は、5や2との掛け算を素早く行う技術になります。5との掛け算は、10で割って2倍する方法が効果的です。たとえば、36×5の計算を考えてみましょう。
- 36を10で割る:36÷10 = 3.6
- 3.6を2倍する:3.6×2 = 7.2
- 結果は180
【九算術】
九算術は、9との掛け算を効率的に計算する方法です。9との掛け算は、10倍して元の数を引く方法が便利です。24×9の例をみてみましょう。
- 24を10倍する:24×10 = 240
- 元の数(24)を引く:240 – 24 = 216
【十一算術】
十一算術は、11との掛け算を簡単にする技術です。2桁の数と11の掛け算では、十の位と一の位の数字を足して間に挟む方法が使えます。下記の例は45×11の場合になります。
十一算術は、11との掛け算を簡単にする技術です。2桁の数と11の掛け算では、十の位と一の位の数字を足して間に挟む方法が使えます。下記の例は45×11の場合になります。
これらのテクニックは、それぞれ特定の数との掛け算に効果的です。三算術は3、6、12などとの掛け算に、五算術は5、25、50などとの掛け算に、九算術は9、18、27などとの掛け算に、十一算術は11、22、33などとの掛け算に適用できます。
暗算スキルを向上させるためには、日常生活での積極的な実践が重要です。買い物の際の金額計算や、道路標識の数字を見たときに掛け算を試みるなど、日常のあらゆる場面で暗算を心がけましょう。また、暗算アプリやゲームの活用、定期的な暗算ドリルの実施も効果的です。
これらの暗算テクニックを習得することで、テストセンターでの計算問題に対して、電卓の代替として十分な機能を果たすことができるでしょう。正確かつ迅速な計算が可能となり、テストセンターでの時間管理に大きく貢献します。
テストセンターで電卓なしで解くための事前対策
電卓なしでもスムーズに解答できるようになる、効果的な事前対策は以下の4つです。
基礎力アップから時短テクニックまで、合格への近道を探ります。
問題集や過去問を解く
テストセンター対策には、問題集や過去問の活用が不可欠です。これにより、実際の出題傾向や難易度を把握し、時間配分の感覚を養えます。また、自分の弱点を発見し克服する機会にもなります。効果的な学習方法は下記の通りです。
- 最新の出題傾向を反映した問題集を選ぶ
- 時間を計って解く
- 間違えた問題は重点的に復習する
- 解説をしっかり読んで理解を深める
電卓の使えないテストデンターでは、電卓なしでの問題解決能力を高めることが重要です。暗算や筆算の練習、概算で答えを絞り込む練習を心がけましょう。
学習計画では、目標スコアを設定し、弱点分野を重点的に学習する時間を設けることが効果的です。定期的な模擬テストの実施も忘れずに行いましょう。
合わせてテストセンターについても理解を深めておくと安心です。以下のコラムよりチェックしてください。
関連コラム
【SPI対策】テストセンターとは?仕組みと受検の流れをプロが簡単解説!
使用する公式を覚える
テストセンターでの試験において、数学公式を適切に使用することは非常に重要です。公式を覚えることで計算時間を短縮し、複雑な問題を簡略化し、解答の正確性を向上させることができます。特に電卓の使えないテストセンターは、公式の活用が効率的な問題解決の鍵です。
テストセンターでよく出題される主要な数学公式には以下のようなものがあります。
面積・体積の公式 |
円の面積:πr² 三角形の面積:(底辺 × 高さ) ÷ 2 四角形の面積:縦 × 横 立方体の体積:一辺の長さの3乗 |
---|---|
速度・時間・距離の公式 | V(速度) = D(距離) ÷ T(時間) |
割合の公式 | (部分 ÷ 全体) × 100 |
利益率の公式 | {(売価 – 原価) ÷ 原価}× 100 |
平均の公式 | 合計 ÷ 個数 |
確率の基本公式 | 目的の場合の数 ÷ 全ての場合の数 |
これらの公式を効果的に覚えるためには、図や表を使って公式を視覚的に表現し、イメージとして記憶したり、様々な問題で実際に使用して定着を図ったりすることが重要です。
効果的な学習計画としては、以下のようなアプローチがあります。
-
【毎日少しずつ公式を覚える】
一度に多くの公式を覚えようとせず、少しずつ着実に覚えていく
-
【公式を使った問題演習】
覚えた公式を実際の問題で使用し、適用方法を身につける
-
【定期的な復習と確認テスト】
覚えた公式を忘れないよう、定期的に復習し、自分で確認テストを行う
公式の暗記と実践的な使用をバランス良く行うことで、テストセンターでの高得点獲得に近づくことができます。電卓に頼らず、自分の頭と公式を駆使して問題を解決する力を養いましょう。
基本的な計算力を強化する
テストセンターでの成功には、基本的な計算力の強化が不可欠です。迅速な問題解決や正確な計算は、テストだけでなく日常生活やビジネスシーンでも役立ちます。
計算力を効果的に強化するには、暗算練習の日常化が効果的です。買い物時の金額計算や料理中の分量計算など、日常生活のあらゆる場面で計算する習慣をつけましょう。また、計算ドリルやスマートフォンの計算アプリを活用することで、楽しみながら力をつけることができます。
進捗を測るには、定期的に模擬テストを実施し、計算速度と正確性を記録することをオススメします。地道な努力が、テストセンターでの高得点につながります。
計算を簡略化するコツを身につける
テストセンターでの試験では、計算を簡略化するコツを身につけることが極めて重要です。これにより時間を節約し、ミスを減らし、精神的負担を軽減できます。電卓が使用できないテストセンターでも、これらのコツを活用すれば効率的に計算が可能です。
主な簡略化のコツには以下のようなものがあります。
コツ | 例 |
---|---|
概算による答えの絞り込み | 1980 × 52 は約 2000 × 50 = 100,000 と概算 |
切り上げ・切り捨ての活用 | 998 + 1005 は 1000 + 1000 = 2000 と近似 |
因数分解の利用 | 35 × 14 は 35 × (2 × 7) = (35 × 2) × 7 = 70 × 7 = 490 と計算 |
公式の効果的な適用 | 9² は (10 – 1)² = 10² – 2 × 10 × 1 + 1² = 100 – 20 + 1 = 81 と展開 |
これらのコツを習得するには、日常生活での積極的な活用や計算ゲームの利用が効果的です。また、パターン問題の反復練習も重要になります。
これらの技術を使いこなすことで、複雑な計算時間を短縮し、素早く答えの見当をつけることができます。結果として、テストセンターでの時間管理が大幅に改善され、高得点につながる可能性が高まるでしょう。
テストセンターで電卓なしで問題を解くコツが理解できない…。テストセンター受けたくないなという就活生はキャリチャンの就活支援サービス「スピード内定サポート」を利用してください。就活を楽に早く終わらせたい人向けにテストセンターなしの求人を紹介します。
テストセンターで電卓なしでも自信を持って臨むために
これまで、基本的な計算力の強化、問題集や過去問の活用、公式の暗記と応用、そして計算の簡略化テクニックについて学んできました。これらの準備を重ねてきたあなたは、もう十分にテストセンターに挑む準備ができています。
テストセンターは電卓がなくても十分に対応可能です。むしろ、電卓に頼らない自立した思考力こそが、将来的に大きな武器となります。
テスト当日は、十分な睡眠をとり、時間に余裕を持って会場に到着しましょう。深呼吸でリラックスし、問題を読む前に軽いストレッチを行うのも効果的です。そして何より、これまでの努力を信じ、自信を持って臨むことが大切になります。
一問一問、着実に解いていけば、必ず良い結果につながります。結果だけでなく、この準備のプロセスで得た力は、今後のキャリアできっと活きてくるはずです。自分の能力を信じ、最大限に発揮してください。皆さんの健闘を心から祈っています。
「スピード内定サポート」に参加しよう!
この記事の監修者
廣瀬 舞
株式会社ジールコミュニケーションズ
HR事業部マネージャー
大学卒業後、教育機関を経て入社。7年間、キャリアカウンセラーとして新卒・中途・既卒求職者の就職を支援し、これまでに4000名以上の求職者を担当し内定まで導いている。女性ならではの親切丁寧な対応が定評を呼んでおり信頼度が厚い。
就活支援の得意分野は「面接対策」。特に現代ならではの動画面接、オンライン面接の対策実績は1000社以上、2000名以上を支援してきた実績がある。
また、これらの知見を活かして学校におけるキャリアガイダンス セミナー内容の監修、講師を務めるなど、幅広くキャリア育成に尽力している