便利すぎる就活ツール53選!サイトやアプリ、本などを厳選紹介

 2025年7月28日

就活生 Aさん

やばい!『就活 ツール』で検索してみたけど、情報が多すぎて結局どれがいいか全然わからない…。周りはどんどん進んでいる気がして、正直焦ります…。

安心してください。賢い人ほど、たくさんのツールをやみくもに使ったりしないもの。大切なのは、今のあなたの「自己分析が終わらない」「ESが書けない」「面接が不安」といった具体的な悩みを解決してくれる”相棒”のようなツールを見つけることですよ。

キャリアアドバイザー 平崎

就活生 Aさん

え、そうなんですか!?僕に合ってる就活ツールはどれだろう…。

今回は、プロの視点で本当に役立つツールだけを57個厳選し、『こんな悩みに効く!』という目的別に整理しました。情報収集はもう終わりです。ここから、あなたの就活を劇的に楽にする”武器”を探しましょう!

キャリアアドバイザー 平崎

soudan_CTA

就活生なら知っておきたい「就活ツール」の実態

就活生なら知っておきたい「就活ツール」の実態

就活ツールとは文字通り、学生が就活を進める上で役立つツール(道具や手段)のことです。

何の予備知識もなく一人でやみくもに就活を進めても、無駄な時間ばかりかかって思うような成果は得られません。

就活ツールはそのような就活生を助け、円滑に就活を進められるようにするものです。就活ツールをうまく使いこなせるかどうかで、就活の効率は格段に変わります。

自分に合った就活ツールを見つけて、今後の就活に活用していきましょう。

就活を進めるうえで役立つツールには、「就活サイト」「アプリ」「フリースペース」「本」などがあります。ここから、それぞれの就活ツールについて詳しく説明していきます。

就活ツール1:ナビサイト29選

就活ツール1:ナビサイト

最も多くの就活生が利用する就活ツールは、就活ナビサイトでしょう。

就活ナビサイトは、就職に役立つ情報や企業の募集情報が掲載されていて、多くのサイトでインターネットを通じてエントリーすることもできるようになっています。

就活ナビサイトには、以下のような種類があります。

それぞれの具体的なサイトを紹介します。

総合ナビサイト

【リクナビ】

リクナビは、リクルートが提供している国内最大級の総合ナビサイトです。新卒と既卒者を対象としています。

業界を問わず膨大な数の企業が掲載されており、就活生ならまず登録しておきたいサイトの一つです。独自の自己分析ツール「リクナビ診断」や合同説明会などのイベントも充実しています。

  • サービス名リクナビ
  • 提供企業:株式会社リクルート

【マイナビ】

マイナビはリクナビと並ぶ、国内最大級の総合ナビサイトです。特に地方学生や理系学生向けのコンテンツに強く、全国各地で質の高いイベントを多数開催しています。

精度の高い自己分析が可能な適性診断「MATCH plus」も人気です。

  • サービス名マイナビ
  • 提供企業:株式会社マイナビ

【キャリタス就活】

キャリタス就活、日本経済新聞社と連携しており、企業の安定性や将来性を多角的に判断できる情報が豊富です。

優良企業や大手企業を目指す学生から根強い支持を集めています。大規模な合同企業説明会「キャリタス就活フォーラム」も有名です。

【ダイヤモンド就活ナビ】

企業情報検索やインターンシップへのエントリーができる総合ナビサイトです。登録した学生の情報から、希望条件に合う企業情報を提供するサービスも合わせて行っています。

  • サービス名ダイヤモンド就活
  • 提供企業:株式会社ダイヤモンド・ヒューマンリソース

【Re就活キャンパス】

Re就活キャンパス(旧あさがくナビ)は朝日新聞社と提携した総合ナビサイトです。ベンチャー企業や中小・中堅の優良企業の情報が豊富に掲載されています。

オンライン・オフラインでのイベントも活発です。成長意欲の高い学生や、早期から活躍したい学生に適しています。

専門就活ナビサイト

【チアキャリア】

チアキャリアは、ベンチャー企業・成長企業に特化した専門就活ナビサイトです。企業情報の検索のほか、説明会やインターンシップへのエントリーができます。

「働く」を通じて成長したいと考える学生にフォーカスしており、経営者や人事責任者と直接話せるイベントやスカウト機能が特徴です。

【ビズリーチ・キャンパス】

ビズリーチ・キャンパスは、同じ大学出身のOB・OGにキャリア相談ができる、OB・OG訪問のプラットフォームです。

企業のリアルな内情や働きがいなど、説明会では聞けない貴重な情報を得られます。業界研究や企業選びの解像度を高めたい学生に必須のツールです。

【ジョブウェイ】

全国の中小企業家同友会が運営しており、地域に根ざした優良な中小企業との出会いに強いサイトです。

社長の理念や社員の働きがいを重視して企業を選びたい学生や、地元での就職を考える学生にオススメです。

【外資就活ドットコム】

外資就活ドットコムは、外資系企業や日系のトップ企業を目指す学生のための選抜コミュニティサイトです。ハイレベルな選考体験記やコラム、限定イベントなど、質の高い情報が揃っています。

外資系企業と日系一流企業の求人情報が検索できるほか、TOEICの勉強法などのコラムを掲載しています。トップキャリアを目指すなら登録必須のサイトです。

【ジール就職サポート】

就活生のタイプに合わせて就活サポートを行うエージェント型のナビサイトですが、体育会の学生に特化した専門就活サービス「体育会学生就活サポート」がオススメです。

特に、体育会学生特有の悩みを理解できる、体育会系出身のキャリアアドバイザーが専任担当として個別の相談に乗り、内定獲得までサポートします。

体育会系の学生を積極的に採用している企業の紹介や、マッチングイベントに参加できます。

【エンジニア就活】

エンジニア就活は、プログラマーやSEなど、ITエンジニアに特化した専門就活ナビサイトです。

プログラミング未経験者向けの学習支援から、専門性を活かせる企業の紹介まで、エンジニア就活に必要な情報とサポートが揃っています。

【クリ博ダイレクト】

クリ博ダイレクトは、マスコミ、広告、ゲーム、Webなど、クリエイティブ系の業界に特化した専門就活ナビサイトです。

業界ならではの求人情報やイベントが豊富なほか、作品を登録できるポートフォリオ機能で自分をアピールできます。

【理系ナビ】

理系ナビは、理数系の学生に特化した専門就活ナビサイトです。IT、メーカー、金融、コンサルなど理系の専門知識や素養を活かせる企業の求人情報やインターンシップ情報を掲載しています。

また、理系学生向けのセミナーやキャリア相談も受けられます。機電、情報、化学、生物など、自身の専門分野に合ったキャリアパスを探す理系学生の強い味方です。

  • サービス名理系ナビ
  • 提供企業:株式会社ドリームキャリア

【ゼロワンインターン】

ゼロワンインターンは、大学1、2年生からでも参加できる、長期有給インターンシップの情報に特化したサイトです。幅広い業界から、インターンシップに特化した情報を掲載しており、インターンシップに参加するまでのサポートも行っています。

実務経験を通じてスキルアップしたい、入社後のミスマッチを防ぎたいと考える学生に最適です。

【インターンシップガイド】

インターンシップガイドは、日本全国の企業情報を載せたインターンシップ総合サイトです。短期的なものから長期有給のものまで、全国の多様なインターンシップ情報を網羅的に掲載しています。

学年や業界を問わず、自分の目的やスケジュールに合ったインターンシップを探せるでしょう。

逆オファー型サイト

【OfferBox】

OfferBoxは、利用企業数・学生数ともにトップクラスの逆オファー型サイトです。自身の経験やスキルを文章や写真、動画でアピールする詳細なプロフィールを登録することで、企業からスカウトが届きます。

企業が送ることができるオファー数に制限を設け、一斉送信ではなく、企業側が学生一人ひとりのプロフィールを確認したうえでスカウトを行うよう工夫されています。

【キミスカ】

キミスカは、届くスカウトの種類(プラチナ・本気スカウトなど)で企業の熱意が分かるのが特徴の逆オファー型サイトです。

詳細なフィードバックがもらえる自己分析ツール「適性検査」も、就活生から人気があります。

  • サービス名キミスカ
  • 提供企業:株式会社グローアップ

U・Iターン型サイト

【ジモナビ】

ジモナビは、地元での就職やU・Iターンを希望する学生に特化したサイトです。各都道府県の企業情報や、地域に密着した就活イベント情報を効率的に収集できます。

  • サービス名ジモナビ
  • 提供企業:株式会社クオリティ・オブ・ライフ

【LO活(ローカツ)】

LO活は、厚生労働省若者雇用対策事業の一環として運営されている、地方就職を支援するプロジェクトです。「Local」と「就活」を掛け合わせた名前の通り、地方就職を考えている学生の就活をサポートしてくれます。

全国の相談窓口でのキャリア相談や、企業説明会、交通費・宿泊費の補助制度(※要件あり)など、手厚いサポートが魅力です。

  • サービス名LO活
  • 提供企業:パーソルテンプスタッフ株式会社

エージェント型サイト

【リクナビ就職エージェント】

リクナビ就職エージェントは、リクルートが運営する就職エージェントです。プロのアドバイザーとの面談を通じて、サイトには掲載されていない非公開求人を含む、個人の適性に合った企業を紹介してくれます。

文系、理系、体育会系、地方学生、海外大生など細かく分類され、それぞれに専門の担当者がいるそうです。

【マイナビ新卒紹介】

マイナビ新卒紹介は、マイナビが運営する就職エージェントです。プロのキャリアアドバイザーがカウンセリングを行い、一人ひとりの希望や価値観に合った企業を選定・紹介してくれます。

幅広い業界・企業規模の求人を扱っており、マイナビサイト上に掲載している企業のほか、非公開の求人情報も紹介可能です。就活相談、履歴書添削や面接対策などのセミナーや研修を受講できます。

【DODA新卒エージェント】

DODA新卒エージェントは、ベネッセi-キャリアが運営する就職エージェントです。キャリアカウンセリングを通じて強みや適性を引き出し、マッチ度の高い企業を提案してくれます。

面接後の詳細なフィードバックなど、手厚いサポートに定評があります。

【キャリチャン(ジール就活)】

当サイト「キャリチャン」を運営するジールコミュニケーションズには、ジール就活という就活エージェントサービスがあります。一人ひとりの状況や悩みに合わせた、マンツーマンの手厚いサポートが特徴です。

就活生の希望や適性に合った求人の紹介のほか、就活の進め方から就活に対するさまざまな不安、悩みをプロのキャリアアドバイザーに相談でき、専任のキャリアアドバイザーが内定獲得まで親身に併走してくれます。

口コミサイト

【みん就(みんなの就職活動日記)】

みん就は、楽天グループが運営する日本最大級の就活口コミサイトです。

企業ごとに口コミ掲示板が作られており、 志望企業の選考体験談やES・面接の内容など、就活生同士のリアルな情報交換が活発に行われています。

志望企業の適性検査情報や、面接で受けた質問など、個別の情報を調べる際に便利です。

【就活会議】

就活会議は、就活生同士の口コミのほか、企業の現役社員や元社員からの口コミを掲載している口コミ・情報サイトです。 実際に選考を通過したエントリーシートや選考体験記も豊富に閲覧できます。

企業の「内部情報」と「選考情報」をワンストップで収集できるのが大きな強みです。

  • サービス名就活会議
  • 提供企業:株式会社リブセンス

【エン カイシャの評判】

エン カイシャの評判は、エン・ジャパンが運営する、日本最大級の企業口コミサイトです。

現役社員や元社員による「年収・給与」「人間関係」「働きがい」など、働く人のリアルな声が多数掲載されており、入社後のミスマッチを防ぐのに役立ちます。

就活情報サイト

【Unistyle】

Unistyleは、エントリーシートに特化した就活情報サイトです。商社やコンサル、メーカーなどのトップ企業・人気企業に内定した学生の質の高いエントリーシートが多数掲載されています。

論理的な文章力や思考力を問う、難関企業の選考対策に特化したコラムも豊富です。

  • サービス名Unistyle
  • 提供企業:Unistyle株式会社

ユニークな就活サイト

【ミートボウル】

ミートボウルは、マニュアルにとらわれない、就活生の個性に応じた企業を紹介してくれる変わった就活サービスです。

「キャバクラやホストクラブで指名NO.1になったことがある」「青年海外協力隊に参加したことがある」「15年以上習い事を続けている」など、独特な切り口で、学生の個性を活かせる就活先を紹介してくれます。

  • サービス名ミートボウル
  • 提供企業:株式会社カケハシスカイソリューションズ

【就活アウトロー採用】

就活アウトロー採用は、画一的なリクルートスーツやESでの就活に違和感を持つ学生のための、ユニークな就活サービスです。

新卒・既卒・中退を問わず、29歳以下の未就業の若者なら誰でも参加できます。対話やディスカッションを通じて企業と相互理解を深め、本質的なマッチングを目指します。

就活ツール2:アプリ11選

就活ツール2:アプリ11選

就活に役立つ無料アプリを11種類厳選して紹介します。

今や就活の情報収集に、インターネットは欠かせません。しかし、重くて使える場所が限られるPCを毎日持ち歩くのは大変です。スマートフォンやタブレットのアプリの中にも、就活に役立つ以下のツールがあります。

スマートフォンやタブレットなら、電車の待ち時間や講義の空き時間などにも気軽に使えて便利です。いつも持ち歩いているスマートフォンやタブレットを就活に活用しましょう。

Googleマップ

Googleマップは、GPSを利用した地図検索アプリです。説明会や面接で企業を訪問する際に、ルートや所要時間を確認できます。

GPSを使って地図上での現在地が分かるだけでなく、目的地までのルートを検索でき、到着まで画面と音声でナビゲーションしてくれるツールです。

MicrosoftWord

マイクロソフトオフィスの文書アプリです。メールやSNSで企業と連絡を取り合っているとき、PCで作成したWord文書が添付されていることがあります。

そんなとき、スマートフォンやタブレットにWordアプリが入っていれば、外出先からでもWord文書を確認できて便利です。

MicrosoftExcel

マイクロソフトオフィスの表計算アプリです。メールやSNSで企業と連絡を取り合っているとき、日程表など、PCで作成したExcelファイルが添付されていることがあります。

そんなとき、スマートフォンやタブレットにExcelアプリが入っていれば、外出先からでもExcelファイルを確認できて便利です。

Todoist

やるべきこと(ToDo)をタスクとして登録し、リスト管理するアプリです。今日中にやらなければならないことや、やるべきことがどの程度たまっているかなども視覚的に確認できます。

「〇月〇日までにA社に書類提出」「△日△時にB社に電話連絡」など、就活スケジュールの管理に役立つツールです。

Yahoo!乗換案内

電車やバスの乗り換えルート検索アプリです。運賃が安いルート、乗り換え回数が少ないルート、最速で到着するルートなど、乗り換え時間なども考慮して、目的地までの複数のルートを検索できます。

会社訪問や筆記試験など、初めての場所を訪れる際に便利なツールです。電車の遅延状況を通知し、回り道の検索もできます。

西暦・和暦・年齢・干支早見表

西暦から和暦に換算したり、干支を調べたりするアプリです。

書類上、西暦を使用するか和暦を使用するかは、企業により異なります。学生は通常西暦の方が慣れていると思いますが、提出書類に和暦の記入が必要な場合はアプリですぐに検索できます。

エントリーシートなど提出書類に日付を記入する際に便利なツールです。

メモアプリ 文字数カウントメモ

入力中の文字数がわかるメモアプリです。

文字数がわかるので、就活中のメールやエントリーシートの下書きに便利なツールです。 入力したメモはカテゴリーごとに色分けでき、わかりやすく整理できます。

時事問題・一般常識 一問一答

就活で聞かれるかもしれない時事問題や一般常識を一問一答で勉強できるアプリです。

進捗管理機能などが追加され大幅にリニューアルされました。

このアプリは電車やバスなど移動の車内など隙間時間で勉強ができる便利なツールです。

SPI 言語・非言語試験対策問題集

就活で避けては通れないSPIの対策アプリです。

SPIなどの筆記試験は、問題の難易度自体はそれほど難しくありませんが、短時間でスピーディーに回答する必要があります。

重たい参考書などを持たなくても、このアプリだけでSPI対策ができてしまうのでオススメです。

DENGENCAFE

Wi-Fiや電源を利用できるカフェを検索するアプリです。

外出先でスマホやパソコンの充電がなくなったり、インターネットの接続が悪くなっても、このアプリさえあれば何とかなります。

面接の直前に書類を直したり、就活の合間に情報収集したりするのに役立つツールです。

SmartNews

国内外の政治や経済など、世の中の今を知ることができるニュースアプリです。海外ニュースは英語原文を読むこともできます。

新聞やテレビニュースを見る時間がなくても、外出先で気軽に時事ネタを入手できます。商社や外資を志望する学生は、毎日海外ニュース原文を読める貴重な無料ツールです。

就活ツール3:フリースペース3選

就活ツール3:フリースペース

フリースペースとは「自由に使える場所」という意味で、さまざまなタイプがありますが、中には就活生向けに特化したものがあります。

喫茶店などより就活生が落ち着いて利用できるだけでなく、就活生同士の交流が持てたり、セミナーなどの就活サポートを受けられたり、就活の拠点として利用できるツールです。

ここでは都内を中心に、無料で利用できる就活生向けフリースペースを3か所紹介します。

BEYOND CAFE&BAR

キャリア支援サービス「BEYOND CAFE」が運営している、営業場所も営業時間も謎に包まれているフリースペースです。

インターネットでエントリーすると電源やWi-Fiが無料で利用できるほか、自己分析を手助けしてくれる面談、さまざまな就活イベント、企業紹介などを受けられるそうですが、BEYOND CAFEの就活支援サービスの会員登録をすることが必須となります。

【基本情報】

  • 名称BEYOND CAFE&BAR
  • 設備:電源・Wi-Fi・ドリンクバー
  • 住所:東京都渋谷区某所
  • 最寄り:不明
  • 営業時間:不定休 13:00~23:30

知るカフェ

株式会社エンリッションが提供している、就活生向けフリースペースです。JR東海やPanasonicなどスポンサー企業の支援の下、学生の実践型インターンシップとして店舗を運営しています。

大学構内や大学のそばに位置し、インターネットで登録するとカフェとして利用できるほか、企業との交流会にも参加できます。

【基本情報】

  • 名称知るカフェ
  • 設備:電源・Wi-Fi・プリンター・フリードリンク
  • 住所:関東エリア8か所、関西エリア9か所のほか、名古屋エリア・中国四国エリア・九州エリアにも1か所ずつあります。
  • 営業時間:店舗による

GARAGE

株式会社イノセンティブが運営する、社会人も利用できるシェアオフィスです。学生は平日なら3時間まで無料で利用できます。

GARAGEはインターネット登録すると利用できるようになります。同社が運営する就活支援サービスも受けられますが、一部有料サービスもあるので注意してください。

【基本情報】

  • 名称GARAGE
  • 設備:電源・Wi-Fi・プリンター
  • 住所:都内3か所 1.東京都千代田区、2.東京都新宿区、3.東京都町田市
  • 最寄り:1.秋葉原駅(徒歩6分)、2.早稲田駅(徒歩4分)、3.町田駅(徒歩17分)
  • 営業時間:店舗による

就活ツール4:本10選

就活ツール4:本10選

就活本は就活のやり方や考え方を、文章を通じて学ぶことができる就活ツールです。

大きく分けると、以下に大別できます。

それぞれの具体的な就活本を紹介します。

就活全体

【先生は教えてくれない就活のトリセツ】

就活全体の流れを知ることができる就活本です。どのような姿勢で就活を行うべきかという基本的な考え方も記載されているので、これから就活準備を始める学生にオススメな本です。

自己分析

【さあ、才能(じぶん)に目覚めよう-あなたの5つの強みを見出し、活かす】

就活において最も重要な基礎となる、自己分析対策用の就活本です。

企業選びでもエントリーシートの作成でも、就活では自己分析が欠かせません。しかし、自分の強みを自分で探すのはなかなか難しいものです。

この本を購入するとWEB上の自己分析テストを受けられ、 質問に答えていくことで、「あなたの強みはこれだ」と診断してくれます。

【ハーバードの自分を知る技術 悩めるエリートたちの人生戦略マップ】

就活において最も重要な基礎となる、自己分析対策用の就活本です。

ゴールドマンサックスの副会長を務めた後、ハーバード・ビジネススクールで教授を務めるロバート・スティーブン・カプランが書いた本です。

自分にとっての成功とは何か、自分を知るための方法、ハーバード流人生戦略の立て方について書かれています。

業界・企業研究

【就職四季報】

業界・企業研究に役立つ就活本です。企業から掲載料をもらわず、客観的な立場から収集した約5,000社の企業情報が詰まっています。

企業の選考フローや離職率なども掲載されているので、企業選びの参考になります。就活の初期から終盤まで手元に置いておきたい就活ツールです。

  • 就職四季報
  • 東洋経済新報社

【会社四季報 業界地図】

業界研究・企業研究に役立つ就活本です。企業同士の関係性や業界のニュース、 業界の傾向などが掲載されています。

どの業界や企業を志望するのか考える際や、面接対策に業界の情報を集める際にも役立つ就活ツールです。

  • 会社四季報 業界地図
  • 東洋経済新報社

面接対策

【1週間で面接に自信がつく本】

38,000人以上の就活支援をした経験を持つキャリアコンサルタントが書いた、面接対策用の就活本です。

毎日1章ずつ読み進めていくことで、心理学を用いてメンタルを強化し、1週間で面接に対する自信が持てるようにする本です。面接に向けて、メンタルトレーニングをするためのツールです。

【新卒採用基準:面接官はここを見ている】

面接対策用の就活本です。「人間性」「仕事力」「表現力」「就活スキル」「プラスα」の5つのポイントに分け、企業の採用担当者がどのような視点で採用を決めているのか解説した本です。

どのような点に注意して面接に臨むべきか、参考になるツールです。

ES対策

【なぜ7割のエントリーシートは、読まずに捨てられるのか?人気企業の「手口」を知れば、就活の悩みは9割なくなる】

ES対策用の就活本です。採用活動における企業の本音が書かれています。企業担当者に興味を持ってもらえるESを書くために、参考になるツールです。

【改訂版 採用者の心をつかむ 合格する小論文】

ES対策用の就活本です。就活に限らず、採点者の興味をそそる小論文の書き方について書かれた本です。

ESで「志望動機」「大学時代に取り組んだこと」などの文章を書く際に、どのような組み立てで文章を書けばよいか参考になります。

採用担当者を飽きさせず、興味を持ってもらうESを書くためのツールです。

適性検査対策

【これが本当のSPI3テストセンターだ!】

SPI対策用の就活本です。採用試験で、最も取り入れている企業が多い筆記試験がSPIです。

SPIの試験方式には自宅で受けるWEBテスティング、専用会場で受けるテストセンター、ぺーバーテスティング、企業で受けるインハウスCBTの4種類があり、試験方式によって出題傾向が異なります。

テストセンターの試験結果は複数企業の応募に使いまわせるので、しっかりと対策して良い結果を得られれば、筆記試験を受ける手間を減らすことができます。

この本は、4つの試験方式の中で主流のテストセンター方式に特化したSPI対策本です。就活を効率的に進めるために、押さえておきたい就活ツールです。

  • これが本当のSPI3テストセンターだ!
  • 洋泉社 SPIノートの会(著)

就活ツールを使えば就活がサクサク進む!

「ナビサイト」「アプリ」「フリースペース」「本」の4つのカテゴリーから、オススメの就活ツールを53種類厳選して紹介しました。

どれもこれからの就活に欠かすことのできない、就活生のお助けツールです。就活ツールを上手に活用して、少しでも楽に、効率的に就活を進めていきましょう。

就活相談サポートに参加しよう!

CTA

このような方は今すぐご相談ください!

何から手をつければいいのか分からない

就活の軸が決められない

自分に合った仕事が分からない

ジール就活は、就職活動に対するみなさまの
「わからない」「不安」を徹底サポートします。

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

まずは気軽にお話から始めましょう!

この記事の監修者

監修者:平崎泰典

平崎 泰典

株式会社ジールコミュニケーションズ 
HR事業部マネージャー

2016年に入社後、企業向けの採用コンサルティング業務を経て、就職・転職希望者に対する個別就職支援を担当。「キャリチャン」「合説どっとこむ」において年間100回以上の就職・転職セミナーの講師も務める。

主な担当講座に「営業職や種類が適性がよくわかる解説講座」「手に職をつけられる仕事解説講座」などがあり、これまで3,000名以上に対して講座を実施。

就職支援では「自己分析」と「業界研究」を得意として、就活初期の学生や求職者を相手に基礎からサポートを行う。年間1,000名以上の内定獲得を支援。

~就活生へのメッセージ~

まず何から始めれば良いかわからない。そんな就職活動の一歩目をサポートします。