恋愛と就活は似ているってホント?恋愛と就活の共通点10点を紹介

 2025年7月28日

就活生 Aさん

最近、就活が忙しすぎて、恋人と会う時間もなくて…。正直、このままだと関係がダメになっちゃうんじゃないかって、すごく不安なんです。就活中は恋愛なんて、考えない方がいいんですかね…?

諦める必要はありませんよ。実をいうと、就活の悩みも恋愛の悩みも、解決のヒントは共通してるんです。見方を変えれば、その恋愛こそが、あなたの就活を成功させる最強の武器になるかもしれません。

キャリアアドバイザー 岡田

就活生 Aさん

恋愛が、就活の武器に…?どういうことですか?

ふふ、信じられないですよね。今回は、就活と恋愛の意外な共通点についてお話しします。この記事を読み終える頃には、きっと今の不安が「二人で乗り越えるための作戦」に変わっているはずです。参考にしてみてください。

キャリアアドバイザー 岡田

soudan_CTA

就活と恋愛の共通点1~5

就活と恋愛の共通点1~5

就活と恋愛の共通点はたくさんあるので、5つずつに分けて紹介します。最初の5つは、以下の通りです。

それぞれの共通点について解説します。

1.出会い方は人それぞれ

就活と恋愛の共通点の1つは、出会い方が人それぞれだということです。

友人や先輩の紹介、親からの勧め、ネットなどどちらも様々な出会い方があります。どのような出会いでも相手のことをよく知らなければ先には進みません。

出会いを大切にし、相手を理解するよう努めることが大切です。

2.出会ってすぐに印象は決まる

出会ってすぐに互いの印象が決まるのも、就活と恋愛に共通するポイントだと言えるでしょう。

皆さんはメラビアンの法則を知っていますか?

人の第一印象は5秒程度で決められるとされており、視覚からの情報がなんとその55%を占めるのです。もし第一印象が悪ければ、就活でも上手くコミュニケーションが取れない人と見られてしまう可能性があります。

身だしなみに気を付けて、笑顔で会話できるといいですね。

3.自分のことをきちんと相手に伝えよう

自分のことを相手にきちんと伝える必要があることも、就活と恋愛に共通する点です。

「自分がどのようなことを考えているのか」を相手に伝わるように話さなければ意味がありません。

自分の成果だけを強調してしまうと、ただの自慢話だけになってしまう可能性があります。就活では面接で自分のことを分かってもらえるように話さないと、その会社に合っているのか判断されないまま終わってしまいます。

「なぜそう思ったのか」、「何を目指しているのか」などをきちんと説明すれば共感してもらえるはずです。

企業に自分を上手くアピールできない人は「就活説明会」を活用してください!アピール方法を見直せば、 相手が振り向いてくれるかもしれません。自分の強みを知ってアタックしましょう!無料で気軽に相談できます。

4.自分との共通点を見つけよう

就活の上でも恋愛の上でも、自分と相手の共通点を見つけることが上手くいく秘訣だと言えるでしょう。

共通点を見つけることができれば、互いの距離はぐんと近づきます。時にはフィーリングも大切ですが、同じところがあるからこそ一緒に頑張れるのではないでしょうか。同じ方向を向いていないと、後から違和感を覚えてしまうかもしれません。

企業の特徴と自分の大事にしているポイントが合えば、志望動機も作りやすくなるので共通点探しをしてみましょう。

5.相手は自分の夢を応援してくれますか?

相手が自分の夢を応援してくれるかどうかが重要となることも、就活と恋愛に共通する点です。

自分の夢や将来なりたい姿を相手は理解してくれていますか?

もし自分の夢を分かってくれなかったり、達成できる環境ではなかったときには注意が必要です。もし誰もが憧れる有名企業に決まったとしても、志望業界と違ったり、夢に必要なスキルを得ることができないのであればしっかり考え直す必要があるでしょう。

将来の幸せのためには真剣に向き合ってみることが大切かもしれません。

就活と恋愛の共通点6~10

就活と恋愛の共通点6~10

就活と恋愛の共通点6~10は以下の通りです。

それぞれの共通点について解説します。

6.隠し事があると長くは続きません

就活も恋愛も、相手に隠し事があると長続きしないものです。

隠し事や嘘はその場はしのげるかもしれませんが、ずっと隠し通すことは難しいのではないでしょうか。隠し続けていると、罪悪感に苛まれたり、本来の自分とは違うことで悩んでしまうかもしれません。

就活で一番大切なのはマッチングであるため、最初から偽りのない自分を見せる勇気を持つことが大切です。

7.周りが見えなくなると危険です

就活も恋愛も、特定の相手に固執しすぎ、周りが見えなくなると危険です。

特定の相手に集中しすぎてしまうと周りが見えなくなってしまいます。

学生であれば、学業や部活動といった大切な取り組みがあることを忘れずに、バランスよく行動しましょう。また、就活では大企業や有名企業にこだわりを持ちすぎてしまう例も少なくありません。

ニッチな企業でもトップシェアを誇っているところや安定しているホワイト企業もあるため、幅広い視点を持っておくこともポイントです。

運命の企業は、意外と自分では見つけられていないかもしれません。「就活相談サポート」では優良企業をたくさん取り扱っています。プロのキャリアプランナーが個別面談を通して、あなたの希望条件に沿った企業を厳選して紹介します。運命の企業が見つかるかもしれないので、ぜひ参加してくださいね!

8.親や友達の意見を鵜呑みにしない

就活も恋愛も、親や友達の意見を鵜吞みにしない方がよいでしょう。

親や友達の意見が全て正しいとは限りません。

うわさ話や単純なイメージで判断してしまうことはとても危険なことです。自分の目で見て、直接話さなければ、自分にとっての良し悪しは分からないのではないのでしょうか。

就活において考えると、昔は安定していた企業も時代の変化で今後潰れてしまう可能性もあります。親世代の就職活動とは違うという認識もってアドバイスは受けるといいかもしれません。

9.一緒につらい思いができますか?

就活も恋愛も、つらい思いを共に乗り越えられる相手かどうかが重要になります。

人生は楽しいことばかりではありません。失敗や挫折をしてしまうことも多くあるでしょう。そんな時、その相手と一緒に頑張っていくことができるでしょうか。

就活でもお金やネームバリューだけで判断するのではなく、理念や方向性をすり合わせて企業を選ぶとつらいことがあっても耐えられるのではないでしょうか。

10.ゴールは運命の相手とのマッチング

恋愛も就活もゴールは運命の相手とのマッチングです。

就活でも恋愛でも、一時的な満足ではなく長くともに人生を歩める相手が、運命の相手だといえるでしょう。そうした相手は、数々の難関を潜り抜けやっと手にすることができる存在です。

ただし、マッチングはゴールであるとともに、次へのスタートでもあります。油断して力が抜けてしまうとそれまでの努力が無駄になってしまうこともあるので、気を抜かずに向き合っていけたらいいですね。

「就活」も「恋愛」も、あなたらしく向き合えば大丈夫

今回は恋愛と就活の共通点を10個まとめてみました。以上のポイントを気を付ければ、就活も恋愛も成功へと近づくのではないでしょうか。なかなか単純なものではないので、自分の強みを活かして頑張ってください!

「就活相談サポート」に参加しよう!

CTA

このような方は今すぐご相談ください!

何から手をつければいいのか分からない

就活の軸が決められない

自分に合った仕事が分からない

ジール就活は、就職活動に対するみなさまの
「わからない」「不安」を徹底サポートします。

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

まずは気軽にお話から始めましょう!

この記事の監修者

監修者:岡田章吾

岡田 章吾

株式会社ジールコミュニケーションズ 
HR事業部マネージャー

2014年に入社後、人材業界に10年間携わる。企業向けの採用コンサルティングを経て現在に至る。これまでに大手企業含めた150社の採用支援と、3,000人以上の就職支援を担当。

就活支援の得意分野は「書類・動画選考の添削」。特に大手企業のエントリーシートや動画選考に強みを持つ。これまで大手企業を中心に、「1,000名、150社以上」の書類・動画選考突破を支援した実績を持つ。
またこれらの知見を活かして学校におけるキャリアガイダンス セミナー内容の監修、講師を務めるなど、幅広くキャリア育成に尽力している。

~就活生へのメッセージ~

あなたの強みを最大限に表現して、自分自身に合った企業への内定獲得をサポートします!