就活を続けるべきか?やめ時との境界線と続行する際に意識すべきことを解説

 2023年9月8日

内定承諾先を決めて就活を終える就活生も増えてきましたね。

キャリアアドバイザー 平崎

就活生 Aさん

実は就活を終わりにしようか続けるべきか迷っているんです。既に内定は承諾したのですが「ここで間違いない!」という確信が持てずにいます。

就活のやめ時に悩んでいるのですね。自分の選択に自信が持てないと、このまま就活を終えて良いのか迷ってしまいますよね。

キャリアアドバイザー 平崎

就活生 Aさん

そうなんです。内定を辞退して就活を続けるべきでしょうか。

内定に納得していないなら就活を継続しましょう。今回は就活のやめ時を判断する方法や就活を継続するときの注意点を紹介しますので参考にしてくださいね。

キャリアアドバイザー 平崎

soudan_CTA

そもそも就活を続けるべきかと悩む理由とは?

そもそも就活を続けるべきかと悩む理由とは?

あなたは、なぜ就活を続けるべきかどうか悩んでいるのでしょうか。非常にシンプルに考えれば、今ある内定の中に「そこで働きたい」と思える企業があるなら承諾して就活を終えればいいし、そうでないなら続けるべきです。

しかし今後の人生がかかっているのですから慎重になるのは当然ですし、もしかしたら色々考えているうちに、自分自身も何を迷っているのか分からなくなっているかもしれません。そこでコラムの初めに、そもそも新卒の学生が就活を続けるべきかどうか悩む理由について解説します。

検討すべきポイントを明らかにするためにも、まずは自分の現状を客観的に確認するつもりで参照してください。

今ある内定になんとなく納得いっていない

就活を続けるべきかどうか迷ってしまう原因で多いのは、今ある内定に何となく納得できていないことです。手持ちの内定から承諾先を選ぼうとしたとき、「ここで間違いない!」と思えるほど納得できる企業がないと、就活を続けるべきかどうか迷ってしまいます。

納得しきれないまま就活を終えるのは心残りですし、就活を続けていれば、もしかしたら今よりもっと良い会社と出会えるかもしれないという期待も捨てきれません。

特に内定の数が少ない就活生の場合は、今ある内定企業にハッキリとした不満がなくても、他社と比較検討してからでないと本当にそこで良いのか踏ん切りがつきにくいでしょう。

そのように、自分自身がその内定先へ入社することに対して気持ちの整理がついていないことで、このまま就活を終わらせて良いのか続けるべきかと迷ってしまうのです。

「もしかしたらもっと自分に合う企業があるのかもしれない」「ほんとうに今の内定先で働き続けられるのかな?」と悩んでいる人もいるでしょう。

もう一度就活をリスタートしたいと考えている人は、キャリチャンが提供する「再就活サポート」がオススメです。就活アドバイザーから内定を辞退するか見極める方法や再就活のポイントについてアドバイスを受けられますよ。自分が納得できる企業への就職にとことんこだわりたい人にはぴったりのサービスです。

周りからの意見や環境

就活を続けるべきか迷う原因には、自分の気持ちだけでなく、周りの意見や環境に流されるケースもあります。もともと自分は今ある内定に納得していたのですが、親や友人など周りの人に「その会社ブラックじゃない?」「他にもっと良い会社があるよ」などと言われ、入社意志が揺らいでいるのです。

また、内定をもらった時点で安定していた企業が今後も安定しているとは限りません。自然災害や疫病といった予期せぬ事態によって突然内定先の業績が変化するかもしれませんし、特に中小企業の場合、今存在する企業が5年後に倒産する確率は60%といわれています。そのため、この先も会社が存続できるのかどうか不安を感じている人も多いです。

そうした就活生はすでに内定承諾は済んでいるものの、さらなる業績悪化や内定取り消しなどに備え、もっと安定した企業を探して就活を続けるべきかもしれないと迷っています。

内定ブルーによる影響

就活を終えるか続けるべきか迷うのは、内定ブルーが原因であるケースも少なくありません。内定ブルーは結婚前に起こるマリッジブルーなどと同じで、入社先が決まった途端に不安になってしまう現象です。

その不安の要因は内定先にあるのではなく、就活生自身が無限にあった選択肢を捨てて将来の可能性を1つに絞ることを、無意識に恐れることによって起こります。100%良いところしかなく、完璧に自分の希望通りの企業など世の中には存在しないでしょう。

しかし内定ブルーになると、心の底で本当は内定先に納得しているのに、その会社のマイナスの側面ばかりが気になり、就活を続けるべきかもしれないと迷ってしまいます。

それはマリッジブルーと同じで入社前の一時的な感情ですから、自分が内定ブルーかどうかきちんと見極めてから決断しないと、後々後悔することになるので注意が必要です。

就活を続けるべき判断基準とやめ時との境界線

就活を続けるべき判断基準とやめ時との境界線

就活生の皆さんは、ここまで就活を続けるべきか迷ってしまう色々な事例を読んで、どのように感じましたか?

それぞれの事例で「そんな状況なら自分だったら就活をやめる」「いや、もっと就活を続けるべき」「難しいところだ」など、様々な感想があったと思います。では、本来どのようなケースであれば就活を続けるべきで、どんなときに就活をやめるのが正解なのでしょう。

ここからは就活を続けるべき状況と、就活をやめるタイミングについて解説します。就活を続けるべきか迷った際の対処法もご紹介しますので、参考にしてください。

就活を続けるべき判断基準

就活を続けるべきかどうか判断する基準は、簡潔にまとめると以下のようになります。

【内定に納得がいっていない】

これから承諾先を決めるにせよ既に承諾したにせよ、今ある内定の中に自分が納得のいく会社がないのであれば、今後も就活を続けるべきです。

納得のいかないまま入社してもモヤモヤした気持ちが残ってしまい、自分が仕事や職場に対して前向きになれないので会社に馴染めないでしょう。

仕事は毎日のことですから、馴染めない職場で働くのが苦痛となり、早期退職につながるリスクが高くなります。

【就活軸とズレている】

内定後に自己分析や企業研究をし直した結果、その企業が自分の就活軸とズレていると感じた場合も、同じく就活を続けるべきです。

長く就活を続けていると、色々な情報に惑わされて初めに定めた就活軸を忘れてしまい、自分の就活軸に当てはまらない企業を選んでしまうことがあります。

自分の就活軸に当てはまらない企業は、一時の感情から魅力的に見えることはあっても、結局のちのち「違った」と気づいてミスマッチを感じやすいです。

【内定がない】

言うまでもなく、現在1つも内定がない状況の就活生は、もちろん内定をもらえるまで諦めずに就活を続けてください。

内定ゼロになった人の特徴として、単純にこれまで就活の準備をほとんどせずに失敗した人や、安定志向に走り、選考倍率の高い大手企業ばかり受けていて、結局1つも内定がもらえなかった人などがいます。

どちらにせよ就活を続ける必要がありますが、就活への準備段階で足りないものがないか確認したり、大手にこだわらず視野を広げたりするべきです。

【早くに内定をもらった】

就活の早期化によりかなり早い時期に内定をもらった人も、まだ就活を続けるべきかもしれません。

就活の早期化が進むにつれて、就活生を取り巻く事情も少しずつ変化してきています。

内定をもらった企業で間違いないという確信が持てないなら、もっと良い企業との出会いを探してみるのも良いでしょう。

いつまで続けるべき?就活のやめ時との境界線

就活をやめるのに適したタイミングは、「入社を決意できるくらい納得のいく企業から内定をもらえたとき」です。

もちろん内定先の企業に満足しているのであれば、就活を終えてもいいでしょう。しかし、自分自身が納得のいく企業から内定をもらえていないのなら、卒業というタイムリミットまでは続けるべきです。

納得できないまま入社するのは将来的なリスクが高いですから、少しでも内定先に不安があるなら就活は続けた方が良いです。「入社してみて、本当に合わないと思ったら転職すればいい」と考えるかもしれませんが、そのやり方は正直オススメしません。

なぜなら中途採用では即戦力となるスキルが求められるため、入社してから「合わない」と気付いても、何のスキルもないままの転職は上手く行かないからです。もしスキルのないまま転職しようとするなら、人が集まらないために未経験の中途採用でも歓迎してくれる、条件の悪い企業になってしまうでしょう。

逆にスキルを身につけてから転職するなら嫌でも数年は辞められませんし、そこで身につくスキルが活かせる、似たような仕事の企業でないと転職は難しいです。

どちらにしても、転職は学生の皆さんが考えるほど簡単ではありませんから、「新卒」という肩書があるうちに納得のいく企業からの内定獲得を目指すことをオススメします。

続けるべきか迷った際の対処法

入社先を決断するか就活を続けるべきか迷ったときは、自分の就活軸やその企業への思いをもう一度考え直してみてください。まずは、今ある内定先に入社するメリットとデメリットを書き出してみると良いです。そして自己分析や企業・業界研究をやり直し、自分の定めた就活軸は間違いないか、内定先はその就活軸に当てはまる企業なのか検討します。

本来ならば、その内定先企業は自分が定めた就活軸に沿って受けることを決めたのですから、納得のいく企業のはずなのです。

それでも就活を続けるべきか迷ってしまう理由には、内定ブルーや周りの意見に流されているといった可能性もあります。今一度初心に帰って内定先企業を見つめ直し、なぜ自分がその企業を志望したのか、志望動機についても思い返してみましょう。

そのように改めて就活軸や企業への思いを考え直してみても、やっぱり内定先に納得いかないと思うなら、企業選びに失敗してしまった可能性が高いです。入社後に「ここじゃなかった」などと後悔しないためには、今、就活をやり直す必要があります。

就活を続けることを決めた際に意識すべきこと

就活を続けることを決めた際に意識すべきこと

ここまで説明してきた様々な側面から考えたうえで、やっぱり「就活を続けるべきだ」と決断した場合には、今度は失敗しないように気を付けなければいけません。遅くなるほど採用活動を続ける企業数が減り、選択肢が限られてきてしまいます。

ここからは、これから就活を続けるうえで意識すべきことをお話ししておきますので、しっかり覚えておいてください。

軸を見直し、ブレないように就活を行う

今後も就活を続けるうえでは、初めにこれまでの就活軸を見直して、軸がプレないように就活することが大切です。今ある内定に納得できない人の大半は、選考を受ける企業を選ぶ段階で失敗していた可能性があります。

そもそも自分が定めた就活軸が適切でなかったか、就活するうちに軸がブレてしまい、軸に沿った企業を選べていなかったかのどちらかです。ですから「就活を続けるべきだ」と判断したら、まずはこれまでの就活軸を見直して、自分が本当に納得できる企業は何なのかを考えてください。

もとの就活軸を見直した結果、軸に問題がなければそこからブレないように意識しながら、そのまま就活を続けていきます。

もし、もとの就活軸が適切でなかったと感じたときは、改めて軸を定め直してから就活を再スタートしましょう。

いつまで続けるか期限を決める

納得のいく企業から内定を得るまで就活を続けるべきだとはいえ、いつまで続けるのか期限は決めておいてください。「いつまでに就活を終わらせる」という自分なりの目安がないと、いつまでもダラダラ就活を長引かせてしまう恐れがあります。

終わりが見えない中で全力投球するのは難しいですし、せっかく自分に合った企業から内定をもらっても「もっと上があるのでは?」と言い続け、就職先を決め切れないのです。

どんな企業にも良い面と悪い面があるのは当然ですし、100%自分の思い通りの企業などあり得ませんから、細かなことまで言い始めたらキリがありません。期間を区切って全力で努力した結果、自分が「これだけはこだわりたい」と思って定めた就活軸に沿っていて、納得できる企業かどうかが見極めるポイントです。

年が明けてしまうと採用活動を続ける企業数が減って選択肢がかなり少なくなりますし、卒業までのタイムリミットも迫ってくるので、就活に焦りを感じやすくなります。就活を再スタートする時期にもよりますが、できれば年が明ける前までに就活を終わらせるようにすると良いでしょう。

それぞれの状況に合わせて意識すべきこと

以下には、今後も就活を続ける人の状況別に、それぞれが意識すべきことをまとめておきます。

【持っている内定に納得できない】

今ある内定に納得できずに就活を続けることを決めた人は、自分が納得できていない点を解決できる企業を受けるべきです。それを無視して就活を続けても、同じことの繰り返しになってしまいます。

まずは自分が、内定先の何に対して納得いっていないのか明確にしてください。内定が複数あるにも関わらずどの企業にも納得いかない場合は、それらの企業の共通点を探します。

【周りの意見や内定ブルーによる不安】

今後の社会人生活に満足するために大事なのは就職先に対して自分がどう感じるかであって、家族も含めて周りの人間がどう言おうと関係ありません。一時的な内定ブルーや周りの意見に流されて内定先を変えても、のちのち後悔するだけです。

それでも就活を続けるべきだと判断した場合は、自分が絶対に納得できる企業を探すために自己分析や業界・企業研究を改めて行い、適切な就活軸を定め直してください。

今後も就活を続ける理由は人それぞれです。どの状況でも自己分析や業界・企業研究から就活軸を見直す必要はありますが、状況によって意識しておくべきポイントを押さえておきましょう。

持っている内定の承諾期間に注意する

就活を続けるに当たっては、今持っている内定の承諾期間に注意しなければなりません。今ある内定に納得しきれない原因は、内定ブルーや周りの意見に流されているといった可能性もあるので、現段階で完全に捨ててしまうのはもったいないです。

逆に内定を承諾した後で、もっと良い企業に出会えたら辞退するという手もありますが、一度承諾してしまうと後から辞退の連絡をするのは気が引けますし、少々面倒でもあります。

内定辞退に伴うトラブルなどを避けるためにも、できれば今ある内定の承諾期間内に就活し直し、新たな内定と比較検討したうえで決断するのがベストです。今ある内定の承諾期間が迫っていて期限内の決断が難しい場合には、内定先に承諾期間の延長を申し出て下さい。企業によりますが、1~2週間程度であれば待ってくれるところが多いです。

ただし、あまり長い延長をお願いするのは印象が良くないですから、その場合はその企業を辞退して就活を続けるべきか、一旦承諾しておくのか決断しましょう。

内定後でも就活を続けてもいいのか?

内定後でも就活を続けてもいいのか?

前の項を読んで、「え?内定承諾後も就活を続けていいの?」と思った人もいるかもしれません。内定承諾後に迷いが出てきた場合、新たな就活でより魅力的な企業に出会える保証はないですし、学生としては貰った内定は維持したまま就活を続けたいと思うのが自然ですよね。

ただし内定承諾は「御社で働きます」という企業との約束ですし、法的拘束力を伴う労働契約でもあるため、企業は「これで他社への就活を終えてくれるはず」と思っています。それでも内定承諾後、学生が就活を続けることに問題はないのでしょうか。

ここからは、内定を承諾してしまった後に就活を続けても良いのかについてお話しします。

可能だが、バレないようにすること

内定承諾後も就活を続けることは可能ですが、内定先にバレないようにするのが得策です。確かに内定は法的拘束力のある労働契約ですが、民法では「2週間前の予告期間を置けば労働契約を一方的に解除できる」と定められているので、入社予定日の2週間前までなら内定承諾後の辞退に法的な問題はありません。

また職業選択の自由は憲法で保障された権利ですし、社会人が転職するときも働きながら就活するのが普通ですから、内定という労働契約を結んだ状態で就活を続けることにも法的な問題はないです。

ただし前述のように一旦内定を承諾すると、企業は自社への入社意志を確認したものとして、「これで他社への就活を終えてくれるはず」と思っています。それなのに就活を続けていることがバレてしまうと、「うちに入社する約束をしたのに、この学生は約束を守るつもりがない」と思われるでしょう。

もし約束が守られなければ企業は再募集が必要になるなど多大な迷惑を被るので、内定取り消しとまでいかなくても、あなたへの印象はかなり悪くなります。就活を続けることで必ずしも貰った内定先より魅力的な企業から内定を得られるという保証はないですし、結果的にやっぱり元の内定先に入社することになる可能性も考えると、悪印象を与えるのは避けるべきです。

内定先に迷惑をかけないためには辞退してから就活するのが理想的ですが、それは学生にとってのリスクが高過ぎるので、とにかく就活を続けていることが内定先にバレないようにしてください。

「せっかくもらった内定だけど、憧れの企業にもう一度チャレンジしてみたい!」「リスタートしてからの動きはどうなるんだろう?」と考えている就活生もいるのではないでしょうか。そんな人はキャリチャンの無料就活支援サービス「再就活サポート」へ参加してみましょう。

キャリアアドバイザーが就活の立て直し方から選考対策まで徹底的にサポートしてくれます。既にリスタートに向けて動き出している人や、これから準備を始める人にもオススメのサービスですよ。

納得が行かないのなら内定後でも続けるべき

内定後に就活を続けることにはリスクもありますが、自分が貰った内定先で納得ができていないのであれば、就活を続けるべきです。ただし納得できないのは、もしかしたら内定ブルーや周りの意見に流されるといった、一時的な感情という可能性もあります。

次の就活で同じ失敗を繰り返さないためにも、必ず今ある内定先の何が納得いかないのか、よく考えてから行うようにしましょう。

また、「納得がいく」ということと「完璧」というのとは違います。会社は大勢の人のための組織ですから、細かな点まで見始めたら100%自分の思い通りだなんてあり得ません。詳細に見ていけば、A社にはA社の、B社にはB社の良いところと悪いところが必ずあります。

そこで、自分が働くうえで何を重視するのか、就職先のどんな点こだわるのか、納得できる範囲を見極めるために就活軸を定めたのです。「もっと上があるのでは?」などと、際限なくダラダラ就活を続けてしまうのを防止するためにも、期限を決めて就活してください。

おわりに

就活を続けるべきか悩んだ場合は、まず入社するメリット・デメリットや自分の就活軸に合っているかなど、その企業についてよく考えてみましょう。単に内定ブルーなどの一時的な感情に流れている可能性もありますが、本当に納得できていないのなら就活を続けるべきです。

また次も同じ失敗を繰り返さないためには、自分が今、内定先の何に対して納得できていないのか明確にする必要があります。

就活を続けると決断した場合には、それを解決できるように軸を定め、その軸からブレないように就活することが大切です。いつまでも決断できずダラダラ就活を続けることにならないよう、期限を決めて行ってください。

「もっと納得のいく企業を見つけたい」「初めから納得のいく企業と出会いたい」という就活生には、キャリチャンの「再就活サポート」への参加をオススメします。あなたの納得いく内定獲得を支援するための無料就活支援サポートです。

あなた専任のアドバイザーが付いてあなたに合った企業を紹介するとともに、ESや面接対策など、あなたが納得のいく内定を獲得できるまでマンツーマンでサポートします。「どんな企業なら自分が納得できるのか分からない」という人も、就活の軸作りからプロがお手伝いしますので心配はいりません。

ぜひ私たちと一緒に、あなたの納得のいく内定獲得を目指しましょう!

再就活サポートに参加しよう!

CTA

このような方は今すぐご相談ください!

内定先に不安を感じている

その場の勢いで内定を承諾してしまった

今の内定先に満足できていない

ジール就活は、就職活動に対するみなさまの
「わからない」「不安」を徹底サポートします。

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

まずは気軽にお話から始めましょう!

この記事の監修者

監修者:平崎泰典

平崎 泰典

株式会社ジールコミュニケーションズ 
HR事業部マネージャー

2016年に入社後、企業向けの採用コンサルティング業務を経て、就職・転職希望者に対する個別就職支援を担当。「キャリチャン」「合説どっとこむ」において年間100回以上の就職・転職セミナーの講師も務める。

主な担当講座に「営業職や種類が適性がよくわかる解説講座」「手に職をつけられる仕事解説講座」などがあり、これまで3,000名以上に対して講座を実施。

就職支援では「自己分析」と「業界研究」を得意として、就活初期の学生や求職者を相手に基礎からサポートを行う。年間1,000名以上の内定獲得を支援。

~就活生へのメッセージ~

まず何から始めれば良いかわからない。そんな就職活動の一歩目をサポートします。