【例文あり】好印象を狙える!面接で「短所」を上手に答えるコツ

 2023年3月23日

昨日は面接でしたよね。うまく話せましたか?

キャリアプランナー 岡田

就活生 Aさん

実は心配な質問が1つありまして…。「短所は何ですか?」と聞かれたときに、どう答えるのが正解なのかわからなかったんです。

確かに難しい質問ですね。しかし、ちゃんと短所を答えないと反対に「悪印象」になってしまいます。

キャリアプランナー 岡田

就活生 Aさん

では、何と答えればいいのでしょうか?どうすれば好印象になるのか見当もつきません。

安心してください。回答のコツさえ掴めば誰でも簡単に好印象を狙えます。具体的な回答例もご紹介しますね。

キャリアプランナー 岡田

soudan_CTA

面接で短所を聞く面接官の意図

面接で短所を聞く面接官の意図とは

冒頭にも述べたように、面接では自分のダメな部分を隠しておきたいところですが、残念ながらそうもいきません。面接は世間話ではないので、面接官の質問が短所であれ何であれ、はぐらかすことなく聞かれていることにきちんと答えなければならないのです。ただし面接は自分に採用する価値があるかどうか審査される場ですから、単純に自分の短所を伝えるだけではダメで、そこから好印象へとつなげていく必要があります。

そのために大切なのは、「短所」というネガティブな質問から面接官が何を判断しようとしているのか把握し、それに沿った回答をすることです。「短所」に限らず、面接官の質問には必ず言葉には見えない意図が隠されています。面接官の知りたいことをピンポイントに回答できれば、「短所」というネガティブな内容からも、自分の採用価値を十分アピールできるでしょう。

そこでコラムの初めにまずは、面接で就活生の「短所」を聞く面接官の意図について解説します。ただ自分のダメな部分を暴露しただけで終わってしまわないように、しっかり読んで把握しておいてください。

正直さや誠実さの確認

面接官が短所について聞くのは、その就活生の正直さや誠実さを確認するためです。面接官は、その就活生が自分の短所についてどのように答えるかで、自分の弱さや弱点を認め、それを正直に打ち明けられる人物かどうかを見ています。自分のダメな部分(弱さや弱点)は本来、誰にも知られたくないと思うものですし、それが就活ならなおさら選考に不利になりそうで、隠しておきたいと思うのは当然の心理です。

しかし相手の立場に立って考えれば、同じ会社で働く人が、自分にとって都合の悪いことを隠そうとする不誠実な人物では困ります。人事からすれば、苦手なことを隠されては適材適所の配属ができませんし、そのしわ寄せは周りの人間に及ぶわけですから、配属先の仕事仲間にとっても大迷惑です。また、そのように自分にとって都合の悪いことを隠そうとする人は、仕事の上で失敗したりマズい事態に陥ったりしていても、それを会社に隠そうとするかもしれません。

そうなれば誰もその問題に対処できませんから、知らぬ間に事態が悪化し、会社に損害を与えるような大問題に発展してしまう恐れもあります。つまり弱点であれ何であれ、自分にとって都合の悪い事実を隠そうとするのは周りの人や会社全体の利益を考えない身勝手な行為であり、企業からすればそんな不誠実な人は信用できないわけです。面接官は「短所」という就活生が隠しておきたい弱点を聞くことによって、その人が自分にとって不都合なことも正直に打ち明けられる誠実な人物かどうか=信用に値する人物かどうかを確認しています。

ですから面接で短所を聞かれたら、決して隠そうとしたり誤魔化そうとしたりしてはいけません。できれば就活先に知られたくない自分のダメな部分も、正直に話せば反って誠実さをアピールでき、信用できる人物だと評価してもらえるのです。

面接で予想される質問の対策はしていますか?どう答えれば好印象を与えられるのか、不安に思っている人は、ぜひキャリチャンの「面接サポート」をご利用ください。1対1の模擬面接で、あなたの回答についてアドバイスを受けられます。無料で参加できるので、どんどん活用してくださいね。

自分を客観視できているかの確認

面接で短所について聞くのには、その就活生が自分自身を客観視できているか確認する意図もあります。人間は弱い生き物ですから、自分の至らない部分には目を背け、なかなかその事実を受け入れられないものです。「そんなことない。私は自分のダメな部分を数々挙げられる」という人も、実はそのネガティブ思考こそが一番の短所だという真実には、目を背けている場合があります。

その理由は、自分の至らない部分を直視すると、まるで自分が”ダメ人間”のように思えて、精神的にしんどいからです。そのため何か悪い出来事が起きると、無意識に自分の心を守ろうとする心理が働きます。そして悪い出来事を引き起こしたのが自分だという事実とその根本的な原因となっている自分の短所から目を背け、事実を捻じ曲げて都合良く解釈したり、他人や環境のせいにしたりするわけです。それは人間として自然な当たり前の反応ではありますが、仕事の上ではそれでは困ります。

自分の至らない部分を認められない人、自分の弱点と向き合えない人に、それ以上の成長は見込めません。失敗しても自分の非を認めず、他の誰かや何かのせいにしているようでは、改善のしようがないです。そして同じ状況になれば何度でも同じ失敗を繰り返し、ちっとも会社の利益に貢献できる人材に育たないでしょう。仕事を円滑に進め、現状よりも成長していくためには、それ以前にまず客観的に状況を分析し、自分の課題を正確に把握することが不可欠です。

そのため面接官は短所について聞くことで、その就活生が自分自身を客観的に分析し、自分のダメな部分に気付けているか、その汚点を直視してしっかり向き合えているか確認しようとしています。自分に不都合なことがあるとそれを直視することから逃げ、成長できない人間だと思われないためにも、面接では自分の短所についてきちんと回答しなければならないのです。

課題解決能力の有無の確認

面接官が短所を聞くのには、その就活生に課題解決能力があるか確認する意図もあります。社会人として成長していくには、その前提としてまず自分の状況を客観視しなければなりませんが、かといってただ状況を把握しただけでは問題の改善に至りません。このままでは良くないと知っていても、その問題を放置している人はたくさんいます。一生懸命考えても問題改善のためにどう行動すべきか解決方法を見出せない人、そもそも解決策を考えたり改善のために行動したりする努力を惜しむ人などです。

しかしそれでは社会人として成長していけないと同時に、仕事の上でもそれと同じ調子で、問題があると気付いているのに放置されるのでは困ります。放置まではしないものの、問題が起きたら騒ぎ立てるだけで、実際の解決は他人に丸投げというのでも同様に困るわけです。言われたことを言われた通りやればいい単純作業要員のアルバイトと違い、正社員はある程度自分自身で考え、自分の責任で行動することを求められます。

仕事はいつでも順風満帆とは限りませんから、自立した社会人として仕事を任せられるようになるには、問題が起きた時に自力で解決できる課題解決能力が不可欠です。それに会社が成長していくためには、大きな問題が発生していなくても常に現状に問題意識を持ち、より良い仕事のやり方やより良い商品・サービスを目指す必要があります。そういう意味でも、働く上で課題解決のために努力を惜しまず行動する姿勢は重要です。

また課題解決能力は、時にはギクシャクしてしまう社内外の人間関係を円滑にする、ソーシャルスキルの1つでもあります。そうしたことから面接官は、現状で就活生が抱えている「短所」という問題点を聞くことで、その就活生に課題解決能力があるかどうか確認したいのです。具体的には自分の短所に対してどう対処しているのかを聞き、問題を解決するための努力ができる人間か、克服のためにどんな行動ができるのかをチェックしています。

好印象を狙える短所の答え方とポイント

好印象を狙える短所の答え方とポイント

面接では自分の良い部分ばかりをアピールしたいところですが、時には短所のように、自分のダメな部分について話さなければならないことも少なくないです。しかし単純に短所を述べただけでは、ただ自分のダメな部分を暴露しただけになってしまいます。正直さ・誠実さは理解してもらえたとしても、それだけでは短所で与えてしまう悪い印象が残ったままで、到底「この人物を採用したい」という積極的な意識にはつながりません。

「短所」というネガティブな質問から好印象を得るには、自分のダメな部分について正直に答えながらも、その回答の中に別のアピールを上手に盛り込む必要があるのです。そこでここからは、面接で好印象を狙える「短所」の答え方について解説します。回答作りの手順から順を追って説明していきますので、自分の回答を考える際の参考にしてください。

まずは面接で話す「短所」を探す

「短所」の回答から好印象を得るための最初のステップは、面接で話す短所を自分の中に見つけることです。まずは一通りの自己分析を済ませ、自分がどんな人間か思い描きながら、自分の短所だと思う部分を紙に書き出していきます。「まだ自己分析を行っていない」「自分の短所が思いつかない」という人は、自分の過去を振り返って、一生懸命やったのに報われなかった経験を思い出してみるとよいです。一生懸命やったにもかかわらず結果がかんばしくないということは、そこに何かしらのマイナス要因が働いています。

一生懸命やったのに上手くいかなかった原因は何なのか、その敗因を突き詰めていくと、自分の短所が何か見えてくるはずです。ただし敗因として、周りの人間や環境など、自分以外の外的要因を探しても意味がありません。それはそれとして、自分の側にどんな落ち度があり、その根本的な原因となっている自分の資質は何なのかを考えて短所を探しましょう。

それでも短所がわからないという場合は、自分の長所を逆の視点で考え、短所に言い換えてみます。「過ぎたるは猶及ばざるが如し」と言うように、善い行いも度を超えると害になることもあるわけですから、長所と短所は紙一重です。下記に長所→短所の言い換え例をいくつか紹介しますので、それを参考に、自分の長所について言い換えを考えてみてください。

    【長所→短所】

  • 好奇心旺盛→落ち着きがない
  • 気が利く→おせっかい
  • 臆病→慎重
  • 芯が強い→頑固

  • 感受性が豊か→喜怒哀楽が激しい
  • 粘り強い→しつこい
  • 切り替えが早い→集中力が続かない
  • 協調性がある→主体性に欠ける

  • コミュニケーション能力が高い→八方美人
  • 向上心がある→見栄っ張り
  • 相手の意見を尊重できる→優柔不断
  • 情熱的→短気

そのようにして面接で述べる短所の候補をいくつか挙げたら次に、それを自分の短所だと思った理由やきっかけを考えていきます。面接で回答する「短所」としては、自分の短所だと思う資質の中から、それを自分が短所だと思う理由や具体的な失敗談を語れるものを選ぶべきです。単純に「私の短所は○○です」と結論を述べるだけでは、面接官が就活生の人柄を見極められません。

先程も述べたように長所と短所は紙一重ですから、自分が「短所」だと結論付けたその同じ資質を、捉えようによっては長所とも考えられるわけです。そのため質問への回答としてはただ結論のみを答えるのではなくて、自分がなぜその資質を「短所」だと思うのかという理由を、面接官に説明する必要があります。ただし、漠然とした理由を語っても面接官にとっては話が分かりにくいですし、その就活生が自分の本当の短所を語っているのかどうかも判断できないです。

面接官の意図でも述べたように、「短所」の回答では就活に不利になるかもしれない不都合なことも、正直に答えられる誠実な人間かどうかが問われています。ですから漠然とした概念的な理由を考えるだけではなくて、その資質を「短所」だと感じたきっかけや具体的なエピソードを掘り起こしましょう。

捉えようによっては長所とも考えられるのに、自分の中で「短所」と位置付けるからには、その資質がマイナスに働き、望まない結果を生んだ経験(失敗談)があるはずです。漠然と理由を語るより、具体的なエピソードを織り交ぜて説明した方が話が分かりやすくなると同時に、回答そのものの信ぴょう性も増して、誠実さが伝わります。

なぜそれを短所だと思ったのか考える

次になぜそれを短所だと思ったのかを考えます。どんなことがきっかけで短所と思ったのか、どんな経験やエピソードがあるのかなどを掘り起こしましょう。

「なぜそれを短所だと思ったのか」のきっかけやエピソードは実体験の方が話に信ぴょう性が出るのでオススメです。

面接官はただ「私の短所は○○です」だけでは学生を見極められませんし、印象にも残りません。そうならないためにも話に具体性を持たせましょう。

“どう克服するのか”を中心に話しをまとめる

短所を面接で話す際は、「課題解決能力があることをアピール」すること重要です。なぜなら面接官は短所から学生に課題解決能力があるのかをチェックしているからです。

そのため、課題解決能力があることをアピールするために、短所をどう克服するのかを話す必要があります。そのため、最終的には「なぜ短所だと思ったのかエピソード(きっかけ)があるもの+短所と向き合っているもの(克服しようとしているもの)」を選ぶことになります。

そしてただエピソードやどう克服するのかを述べるだけでは話はうまく伝わりません。PREP法を用いて話をまとめましょう。PREP法とは、ビジネスでよく使われる文章構成法で、簡潔で説得力のある文章を作るのに効果的です。

  • P=point(結論)
    →短所は何か

  • R=reason(理由)
    →なぜ短所だと思ったのか

  • E=example(具体例)
    →短所だといえる理由(きっかけや実体験など)

  • P=point(結論)
    →短所とどう向き合っているのか、これからどう克服するのか

PREP法に基づいて答えれば、話しがまとまり、面接官にも伝わりやすくなります。

もう一度言いますが、この質問で一番伝えるべきことは「短所とどう向き合っているか、どう克服するのか」です。これらを伝えないとただネガティブな部分を話しているだけとなり、当然評価はよくありません。

「短所とどう向き合っているか、どう克服するのか」の結論を述べるためにも、短所と思ったきっかけやエピソードもしっかりと用意しましょう。

短所は長所にもなると理解できたかと思います。それでも、どう答えれば好印象を与えられるのか、不安に思っている人は、ぜひキャリチャンの「面接サポート」をご利用ください。1対1の模擬面接で、あなたの回答についてアドバイスをもらえます。あなたの短所を分析すれば、きっと面接官に好印象を与えられますよ。

短所別!好印象を狙えるポイント

ここからはいくつかの短所から、どんなことを伝えれば好印象を狙えるのかをご紹介します。「短所がわからない」「短所からどう話を広げればいいのかわからない」という場合に参考にしてみてください。

  • 消極的
    →消極的だったため機会をのがした経験を話し、考える前に挑戦する。

  • 優柔不断
    →深く考えて決められなくなる前にスピード感をもって判断しようと努力している。

  • 人見知り
    →人と話すことに緊張してしまうため、初対面の人でも積極的に自分から話をするように意識して、訓練しています。

  • 不器用
    →苦手を1つずつ潰し、克服できるよう、努力を誰よりもします。

  • 短気
    →相手の立場になって物事を考えるのと、一回落ち着いてから物事を考えるようにしている。

  • 泣き虫
    →泣き虫はネガティブワードで社会人として良くないため、言わない方が良い

  • 計画性がない
    →何か物事を行うときに、逆算してスケジュールをたてるよう意識している

  • あがり症
    →繰り返しの練習を行い、自信を付けてから人前に立つようにしている

  • 緊張しい
    →事前の準備や練習を入念に行うことを意識している。

  • マイペース
    →計画や他の人のスケジュールに合わせて動くよう努力しています。

  • せっかち
    →相手の立場になって物事を考えてから行動するようにしている。

  • 心配性
    →物事を考えすぎてしまう。考える前に挑戦する気持ちを持つようにしている。

  • おせっかい
    →面倒をみすぎてしまうと、その人が成長しないので、少し見守る時間を作るようにしている。

【例文】面接で短所はこう答えよう!

【例文】面接で短所はこう答えよう!

「消極的」を題材に例文をご紹介します。「短所は何か」「短所と思った理由は」「短所とどう向き合っているのか、どう克服するのか」を意識してご覧ください。

私の短所は「消極的」な所です。私は〇〇を研究するゼミに所属しており、先日そのゼミで論文のコンテスト募集がありました。

私は興味を持ち応募しようと思いましたが、自分の能力でコンテストを通過できるのか、満足の行く結果は出せるのかを考えてしまい、結果、応募期間が過ぎてしまいました。

私はとても後悔しました。そしてそんな経験を得て、考える前にまず行動することが大切。また、結果を気にしていても、そもそも行動しないと結果は何もでない、ということを学びました。

そこから私は、考える前にまず行動することを意識しています。まだ考え込んでしまうこともありますが、自分の中でルールを設け、そのルールのもと行動するように心がけています。

面接で短所を話す際の注意点

面接で短所を話す際の注意点

短所というネガティブな部分でも素直に答えること、そして回答から自分をアピールすることが大切です。しかし、だからといって何をいってもいいというわけではありません。

では具体的にどんなことに注意すればいいのでしょう。ここからは面接で短所を回答する際の注意点を解説します。

社会人として問題となる短所は避ける

時間にルーズ」「嘘をついてしまう」などといった、社会人として問題となる短所は避けましょう。いくら具体的なエピソードが用意でき、克服しようとしていてもこれらは社員として向かい入れる企業側からすれば、印象はよくありません。

他にも、「根暗」「コミュニケーションを取るのが苦手」といったネガティブすぎるものも、自身のなさが伝わってしまうのでNGです。ネガティブな部分を話すものだからこそ、ネガティブさが伝わりすぎるのはよくありません。短所からでも自分の良さをアピールできるように心がけましょう。

「短所はありません」はNG

正直さや誠実さが伝わらないため、「短所はありません」と答えるのはNGです。面接官は素直に自分の短所をいえるのか、自分の短所を理解しているのかをこの質問から確認しています。そのため、いいように見られたいからといって「ありません」と答えても、逆効果なのです。

また、「ありません」と言われてしまっては学生を見極めることができなくなり、評価もできなくなります。つまり、「ありません」と言えば、自分で自分のアピールチャンスを潰しているということになります。そうならないためにも、事前にしっかり短所は何なのかを把握しておきましょう。

おわりに

面接で「自分を良く見せたい」「ダメな部分を知られたくない」と感じるのは当然です。しかし短所を聞かれているのにネガティブな要素を話さないと、自分にとって都合の悪いことは隠そうとする、不誠実で信用ならない人物だと思われてしまい逆効果となります。良いところだけでなく悪いところも正直に話さなければ、面接官はあなたを正しく評価できません。確かに「短所」はネガティブな質問ですが、だからこそ他のポジティブな質問とは異なる切り口で、自分の良さを伝えられます。

ですから短所というネガティブな質問に対して及び腰になるのでなく、むしろ明確な回答をして、そこから積極的に自分の良さをアピールしていきましょう。それでも「どう答えればいいのかわからない」「短所からうまく話を広げられない」「そもそも面接が苦手」という人は、就活のプロである就活エージェントに頼ると良いです。就活エージェントなら、短所の答え方の指導から、個々の回答を考える手伝いや面接練習までサポートしてくれます。

キャリチャンでも、まだ面接になれていない就活生や面接が苦手な就活生の面接対策を後押しする無料イベント「面接サポート」を開催していますので、ぜひ活用してください。このイベントでは、プロのキャリアプランナーがマンツーマンで面接対策や面接練習を手伝い、面接力の向上と内定獲得を目指します。オンライン開催なのでコロナの心配もないですし、Web面接で一般的となっているzoomの予行演習にもなって一石二鳥です。

「短所」のようなネガティブな質問は答え方が難しいですから、堂々と答えられるよう私たちプロと一緒に対策・練習し、内定獲得を目指しましょう!

面接サポートに参加しよう!

CTA

このような方は今すぐご相談ください!

面接に自信がない

面接が簡単な求人を見つけたい

面接練習や事前対策をしたい

ジール就活は、就職活動に対するみなさまの
「わからない」「不安」を徹底サポートします。

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

まずは気軽にお話から始めましょう!

この記事の監修者

監修者:岡田章吾

岡田 章吾

株式会社ジールコミュニケーションズ 
HR事業部マネージャー

2014年に入社後、人材業界に10年間携わる。企業向けの採用コンサルティングを経て現在に至る。これまでに大手企業含めた150社の採用支援と、3,000人以上の就職支援を担当。

就活支援の得意分野は「書類・動画選考の添削」。特に大手企業のエントリーシートや動画選考に強みを持つ。これまで大手企業を中心に、「1,000名、150社以上」の書類・動画選考突破を支援した実績を持つ。
またこれらの知見を活かして学校におけるキャリアガイダンス セミナー内容の監修、講師を務めるなど、幅広くキャリア育成に尽力している。

~就活生へのメッセージ~

あなたの強みを最大限に表現して、自分自身に合った企業への内定獲得をサポートします!