インターンシップに参加するメリットは?種類別・企業規模別に解説

 2023年9月22日

就活も進んでいるようですね。希望企業のインターンシップにはもう行きましたか?

キャリアアドバイザー 平崎

就活生 Aさん

実は、バイトや学業などで行く余裕がなくて……。参加必須じゃなければ、面倒だし参加しなくていいかなと思ってます。

それは少しもったいないかもしれません。実は、インターンシップに参加しないと本選考に進めない企業もあるんですよ。ほかにも参加するとさまざまなメリットがあるので、今からでも参加検討してみてくださいね。

キャリアアドバイザー 平崎

就活生 Aさん

就活で有利に働くなら、インターンシップに行ってみようかな……。どんなメリットがあるのか教えてください!

それではインターンシップに参加するメリットをじっくり紹介します。メリットを意識して参加するとより多くのものが学べるため、ぜひ最後までチェックしてくださいね。

キャリアアドバイザー 平崎

就活相談会の画像

無料でアドバイスをもらう

インターンシップとは?

インターンシップとは?

就活を行うにあたり、欠かせないものとなりつつあるインターンシップ。まずはそんなインターンシップについて確認していきましょう。

インターンシップとは何か、種類や行う目的などを解説していきます。

インターンシップの種類と内容

インターンシップとは、企業が学生に対して就業体験の場と機会を提供する制度です。アルバイトやボランティアとは違い、実際の職務に近い内容で行うことで、その会社で必要なスキルを身につけることができます。

そんなインターンシップは以前まで「1dayインターン」「短期インターン」「長期インターン」の3つに分類されていました。しかし、2023年度から「インターンシップの推進に当たっての基本的考え方」が改正され、インターンの区分が新たに見直されることとなりました

その結果、これまでの3つの枠組みから、新たに「学生のキャリア形成支援に係る産学協働の取組み(以下、キャリア形成支援)」という以下の4種類へと変更となったのです。

  • 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
  • 高度専門型インターンシップ
  • オープンカンパニー
  • キャリア教育

また、これら4つのプログラムのうち、いくつかの指定要件を満たす2つのみが「インターンシップ」と定義されることになりました。さらに、これらのインターンシップでは、これまで名目上は禁止されてきた参加した学生の情報の採用選考への利用が正式に認められることになります。

一方で、必要な指定要件を満たさない残り2つのプログラムについては、インターンシップと定義されず、単なるキャリア形成支援として扱われます。

インターンを含めた4種類のキャリア形成支援の具体的な内容は以下の通りです。

■ 汎用的能力・専門活用型インターンシップ

  汎用的能力・専門活用型インターンシップ
期間 汎用的能力型では5日間以上、専門的活用型では2週間以上
内容 業務同行や実務体験。就業前後に企業説明やグループワークも
対象 主に大学3,4年生と大学院生

汎用的能力・専門活用型インターンシップは大学3・4年生と大学院生を対象としたインターンシップです。学生の基本能力を重視する「汎用的能力活用型インターンシップ」と、専門性を重視した「専門活用型インターンシップ」の2種類があります。

このプログラムの特徴は必ず就業体験が実施されることです。そのため、学生は業務同行を含めたその企業の実務に多く関わることで、自分の性格や能力と企業や職種の適性を判断できます。

さらに、企業はインターンシップ中に得た学生の情報をその後にある本選考の材料として活用できるため、学生はその企業で印象に残る活躍をすれば、本選考の際に有利となるでしょう。

■ 高度専門型インターンシップ

  高度専門型インターンシップ
期間 2ヶ月以上(ジョブ型研究インターンシップ)
内容 大学院での専門分野の知識をもとにした研究や就業
対象 大学院生

高度専門型インターンシップは大学院生を対象としたインターンシップです。理系の博士課程を対象とした「ジョブ型研究インターンシップ」と、文系の修士課程を対象した「高度な専門性を重視した修士課程学生向けインターンシップ」(現在検討中)の2つがあります。

このプログラムの特徴は、研究を遂行できるレベルにある大学院生が、2ヶ月以上の長期で企業の技術力向上に向けた就業経験を積めることです。その点、汎用的能力・専門型インターンシップよりもしっかりした実務を体験できるといえます。

さらに、このインターンシップは大学の正規の教育課程として実施されるため、参加して企業側から評価を受けられれば、単位を取得できるという仕組みになっています。学業と両立しながらインターンシップに参加できることは、学生にとって大きなメリットと言えるでしょう。

■ オープンカンパニー

  オープンカンパニー
期間 半日から1日程度
内容 企業や人材派遣会社、大学のキャリアセンターなどが実施するイベントや説明会
対象 大学・大学院の全学年

オープンカンパニーは、大学1年生からの全学年を対象としたキャリア形成支援です。

このプログラムの特徴は、半日から1日程度の短い期間で実施されることです。企業の事業や業務説明だけでなく、現場社員やOBOGの講演会や交流会、職場見学などイベントごとにさまざまな内容があります。気軽に参加して、企業や業界、就活に向けての準備などの情報を得たい人にはオススメです。

ただし、インターンシップではないため、参加した学生の情報が採用選考の材料にならない点には注意が必要です。また、就業体験は基本的に実施されないため、1・2年生の中で実際に実務を経験してみたい学生は、後述するキャリア教育へ参加しましょう。

■ キャリア教育

  キャリア教育
期間 プログラムによって異なる
内容 大学、企業が提携してでおこなう課題解決型学習、社会人のゲストを招いて講話を聞く特別授業など
対象 大学・大学院の全学年

キャリア教育とはオープンカンパニー同様、全学年を対象としたキャリア形成支援です。大学や企業がそれぞれ実施するプログラムや、あるいは大学と企業が提携して開催するイベントもあります。

このイベントの特徴は、短期間から長期間までさまざまな期間で実施されるプログラムが用意されていることです。主催者によって設定されている期間が異なれば、プログラムの内容も異なります。さまざまなアプローチを用意することで、学生が主体的に自身のキャリアについて考えられるための引き出しを増やしているのです。

さらに、オープンカンパニーと異なり、就業体験が実施されるイベントもあります。インターンシップではないため、これも参加した学生の情報が本選考の材料になることはないですが、早い段階で実務体験をしたい大学1・2年生にオススメです。

キャリチャンでは、就活生の悩みをしっかり解消する無料の「就活相談会」を開催中。インターンに関するアドバイスやオススメのインターンを紹介します。ぜひ活用し、自分に合ったインターンを探してくださいね。

インターンシップを行う企業の目的

インターンシップを行う企業の目的は、「学生の意欲・仕事に取り組む姿勢をジャッジすること」と「入社後のミスマッチ回避」です。意欲や仕事に取り組む姿勢を間近で確認することで、面接やESでは知りえない学生の可能性を見極めることができます。

さらに、学生についてより深く知れることから、「企業の雰囲気に合っているか」「この企業でやっていけるか」などといったことも確認できるため、ミスマッチ回避にもつながるのです。

企業は採用活動に膨大なお金と時間をかけているため、ミスマッチから早期退社だけは絶対に避けたいと思っています。入社してからこのような事態が起こってしまっては手遅れですので、インターンシップを実施することで「学生を見極める期間」を設けているのです。

また、採用活動が本格的に始まる前に学生と接触できるということは、学生を見極めるだけでなく、優秀な学生と早い段階で接触できるということにもなります。

「学生を見極めやすくなる」「優秀な学生と早い段階で接触できる」「ミスマッチを避けることができる」これは企業にとってインターンシップを開催するメリットということになります。

対策資料の画像

インターンシップに参加するメリットを種類別に解説

インターンに参加するメリットを種類別に解説

インターンシップの仕組みについて理解したら次に、インターンシップに参加する学生のメリットを見ていきましょう。企業にもメリットはたくさんありますが、実は学生側の方が参加によるメリットが多くあるのです。

そして今回は種類や企業規模別にもインターンシップ参加によるメリットも合わせて解説していきます。それぞれのメリットから自分がどのプログラムに参加するかの参考にしてみてください。

[共通]キャリア形成支援に参加するメリット

まずは、インターンシップを含めた4つのキャリア形成支援に参加する共通のメリットを解説します。これらのメリットはそれぞれの種類・企業規模が異なっても共通して発生するメリットです。

  • 企業の雰囲気を肌で感じることができる
  • 企業・業界研究に役立つ
  • 志望動機がより具体的になる
  • 社会を知ることで視野が広がる

インターンシップに参加することで、まず「企業の雰囲気を肌で感じることができる」というメリットが発生します。インターンシップは働く社員の雰囲気や人柄を肌で感じることができるため、自分の目で企業を判断することができます。また、実際の業務内容など説明会参加では知りえないようなことも知ることができるため、企業選びの参考になります。

つぎに、キャリア形成支援に参加すると「企業・業界研究に役立つ」というメリットもあります。実際の雰囲気を肌で感じることでその企業はもちろん、業界についても理解を深められるのです。

さらに、「志望動機がより具体的になる」ことも、キャリア形成支援に参加するメリットです。インターンシップに限らず、どのキャリア形成支援プログラムに参加しても、企業・業界研究に役立つ材料を収集できれば、志望動機の内容もより具体化されます

そして「社会を知ることで視野が広がる」ことは大きなメリットになります。そこで自分に合う業種に気づけたり、他の可能性を感じたりできれば、キャリアビジョンを考えるのに役立つはずです。

汎用的能力・専門活用型インターンシップ参加のメリット

汎用的能力・専門型インターンシップへの参加による主なメリットは下記のとおりです。

  • 就業体験ができる
  • 社員からフィードバックを受けられる
  • 長期休暇期間に参加できる

必ず就業体験ができるのは汎用的能力・専門型インターンの大きなメリットといえるでしょう。実際に働いてみて、職種や業界に対する自分の向き不向きを実感しやすくなります。

また、このインターンシップでは就業前後に社員から自分の業務へのフィードバックが受けられる機会が用意されています。この点は、実務体験を伴うプログラムならではのメリットといえるでしょう。

そして、汎用的能力・専門型インターンシップの多くは長期休暇期間に開催されます。授業期間と平行する形でインターンシップが開催されると学生は学業との両立で不安に駆られやすくなりますが、その心配が軽減されるのは、うれしいポイントといえるでしょう。

高度専門型インターンシップ参加のメリット

高度専門型インターンシップへの参加による主なメリットは下記のとおりです

  • 就業体験を通じて、実践力を向上できる
  • 長期間、企業でインターンシップできる
  • 研究意欲が向上する

このインターンシップでは、就業体験という形で大学院生がこれまでの学業で取得した専門性を発揮できます。座学では得られない実践力を向上させることで、専門性の強化にも繋がりやすいといえるでしょう。

また、2ヶ月間の長期で実施される点は、このプログラムの大きな特徴の1つです。特定の企業で長く実務を体験することで、短期間のインターンシップでは得られない深いレベルで企業を理解できることもメリットになります

さらに、現在設置されている理系の大学院生向けの「ジョブ型研究インターンシップ」の多くは、大学の正課授業として設置されています。プログラムで一定の評価を得られれば単位が得られるという仕組みになっているため、学業との両立が可能であり、研究意欲の向上に繋がるのは大きなメリットになるでしょう。

オープンカンパニー参加のメリット

オープンカンパニーへの参加による主なメリットは下記のとおりです。

  • 企業・業界の知識が得られる
  • 学年を問わず参加できる
  • 短期間だから参加しやすい

オープンカンパニーは主に会社や業界の説明会がメインのイベントになります。いきなり実務体験に参加するのはハードルが高いけど、少しでも情報を得たい人にとってはうれしいポイントです。

また、このイベントは大学生・大学院生であれば学年を問わずに参加できます。特に、少しでも早くから就活を始めたいと考えている大学1・2年生にとっては、重要なイベントになるでしょう。

さらに、オープンカンパニーの実施期間は、半日から1日程度となっています。学業への影響を心配せず参加できるのはこのイベントならではのメリットです

キャリア教育参加のメリット

キャリア教育への参加による主なメリットは下記のとおりです。

  • 自身のキャリアを具体的に考えられる
  • 学習意欲が高まる
  • 1・2年から就業体験ができるプログラムもある

キャリア教育では、大学や企業が独自で開催するものや、提携して主催するものなど、さまざまな内容や期間が設けられています。多種多様なアプローチによって、自身のキャリアを多角的に考えられるのは、このイベントの大きなメリットです。

また、大学が主催しているイベントのなかには、正課授業として設置されているものもあります。参加することで単位が習得できれば、学習意欲にも繋がるでしょう。

さらに、このイベントならではの利点は、1・2年生から就業体験ができるものが用意されていることです。特に、早い段階で企業や業界への理解を深め、就活を有利に進めたい学生にはオススメのイベントになります。

「どのインターンシップがいつ始まるのかわからない」と不安な就活生は、キャリチャンが無料で開催する「25卒就活サポート」をぜひチェックしてください。 就活のプロがインターンシップ情報をわかりやすくまとめ、相談者一人ひとりに合ったインターンも紹介します。

うまく活用し、自分が行きたいインターンシップを逃さないようにしましょう。

大手企業のインターン参加のメリット

大手企業のインターンシップ参加のメリットは下記のとおりです。

  • カリキュラムがしっかりしている中で働ける
  • 参加実績が評価される場合がある

大手企業では、中小企業やベンチャー企業に比べて、インターンのカリキュラムや段取りが整備されているところが多いです。そのため、イレギュラーの少ない、安定した環境の中で就業体験ができます。

また、大手企業の選考は突破が難しいことから、インターンシップ経験が評価される場合もあります。「厳しい選考をすり抜けるほど優秀な学生」と評価されるのは、大手企業でのインターンシップならではのメリットです。

中小企業のインターン参加のメリット

中小企業のインターンシップ参加のメリットは下記のとおりです。

  • 社長や役員と関わることができる
  • 具体的な業務に携われる

中小企業は会社規模が小さく、社員同士の距離が近いことから、社長や役員などと近い距離で仕事をすることができます。社長や役員は会社のことを誰よりも知っていますし、社会人としても大先輩ですので、たくさんのことを吸収できる良い機会です。

また、会社の規模が小さい中小企業では、限られた人数で広範囲の業務に携わっているため、インターンシップ時からその企業の具体的な業務に携われることが多いです。大手企業では、細分化された業務の一部を任されるパターンが多いですが、より深いレベルで実務に携われるのは、中小企業ならではのメリットといえるでしょう。

ベンチャー企業のインターン参加のメリット

ベンチャー企業のインターンシップ参加のメリットは下記のとおりです。

  • スキルアッが図れる
  • インターン以外での交流が多い

ベンチャー企業では、少人数かつさまざまなプロジェクトに携わっている場合が多くあります。ベンチャー企業のインターンシップでは、意欲的な学生に裁量の大きな仕事を任せるケースもあるため、他のインターンと比べよりスキルアップを図ることが可能です

また、ベンチャー企業はより学生を見極めるために、インターンシップ後のフォローで面談を行ったり、交流する機会を積極的に設ける傾向があります。就活の相談なども乗ってくれるので、うまく使えば自分の就活に大きく活かすことができるでしょう。

海外企業のインターン参加のメリット

海外企業のインターンシップ参加のメリットは下記のとおりです。

  • グローバル社会を経験できる
  • 語学やそのほかのスキルが身につく

海外企業インターンシップの最大のメリットはなんといっても、グローバル社会を経験できることでしょう。留学で勉強することはできても、海外で仕事を経験するということはなかなかありません。しかし、海外インターンシップに参加すればそれを学生のうちに経験することが可能なのです。

また、語学を学べるだけでなく、日本企業とは違った部分にも触れることができ、語学以外のスキルも身につけることができることから、人としての成長も見込めます

そのため、多くの企業は人としての成長が見込める海外企業インターンシップに参加した人に対して高く評価する傾向があります。つまり、選考でも有利に働くことが多いということです。

利用者の声

インターンシップのデメリットも把握しておこう

デメリットも把握しておこう

インターンシップ参加にはメリットだけでなく、残念ながらいくつかデメリットも発生してしまいます。しっかりとデメリットも把握しておかないと、「思っていたのと違う」と、ギャップを感じてしまう可能性がありますので、しっかりと確認しておきましょう。

倍率の高いインターンには参加できない可能性がある

まずデメリット1つ目として、「倍率が高いインターンシップには参加できない可能性がある」ことが挙げられます。大手企業や有名企業では人気が殺到してしまうことから、選考の倍率が非常に高くなります。倍率が高ければその分、選考突破は難航しますし、参加できない可能性も十分にあります

とくに大手企業では学歴を重視している傾向があるため、書類選考で落とされてしまい、面接までたどり着かないということもザラです。今さら学歴を変えるわけにはいきませんので、こればかりは仕方ないことと割り切るしかありません。

とはいえ、書類選考の通過率を上げるためにできることもあります。少しでも採用担当者の印象をよくして書類選考を突破したい人は、下記の資料を参考にしてください。

「選考のため」の参加では時間の無駄になる

「選考で有利になるからインターンシップに参加した」というスタンスでは時間の無駄になってしまう可能性があります。なぜなら、そのようなスタンスは企業側に見抜かれてしまうからです。このような思いが企業に見抜かれてしまえば評価は下がり、選考で有利になることもありません。

また、このようなスタンスで参加しても何も得ることができません。インターンシップは「企業に関する情報」や「仕事で必要なスキル」などを得ることができる貴重な場なのに、これらを得られないのは非常にもったいないです。

「本選考のため」という気持ちもわかりますが、このような気持ちでは得られるものも得られなくなってしまうため、気持ちを改め、自分の将来のためにインターンシップに参加しましょう。そうすればデメリットではなく、メリットに変えることができます。

インターンシップには参加しよう!

デメリットも発生するインターンシップではありますが、デメリット以上にメリットの方が多いですし、得られるものも大きいため、キャリチャンは全力で参加することをオススメします。

インターンシップは業界・企業研究で役立つ情報を得られるだけでなく、自分のスキルアップにもつながります。また、たくさんのことを吸収したいという気持ちで挑めばさらに自己成長へとつながり、結果として今後の選考で有利になるでしょう。

まずは「オープンカンパニー」や「キャリア教育」だけでも、ぜひ参加してみてください。できるだけ多くのイベントに参加できれば視野が広がります。大学3年生以上であれば、「汎用的能力・専門型インターンシップ」や「高度専門型インターンシップ」への参加がオススメです。学生のうちにスキルアップができます。

もしも就活や学業との両立が難しい場合は、キャリチャンを頼ってください。キャリチャンが開催している就活支援サービス「就活相談会」や「25卒就活サポート」なら、インターンシップ先探しのお手伝いだけでなく、就活全般のサポートを行います。

内定獲得までのサポートを完全無料で行いますので、ぜひ気楽に参加してみてください。

就活相談会に参加しよう!

就活相談会の画像

キャリチャンでは、キャリアカウンセラーとの個別面談を通し、就活生一人ひとりのお悩みを解決する就活相談会を開催しています。累計25,000人を超える就活生の不安や悩みに向き合ってきました。

就活相談会は就活生向けの支援サービスとして運営されているため、利用にあたって就活生のみなさんに費用が掛かることはございません。完全無料でご参加いただけます。また、申込み後にメールやお電話による執拗なご連絡もございませんのでご安心ください。

詳細ページで、具体的なサポートの流れや参加方法をご説明していますので、就活に関してのお悩みや不安のある方はぜひお気軽に就活相談会にご参加ください。

就活相談会の詳細を見る

この記事の監修者

監修者:平崎泰典

平崎 泰典

株式会社ジールコミュニケーションズ 
HR事業部マネージャー

2016年に入社後、企業向けの採用コンサルティング業務を経て、就職・転職希望者に対する個別就職支援を担当。「キャリチャン」「合説どっとこむ」において年間100回以上の就職・転職セミナーの講師も務める。

主な担当講座に「営業職や種類が適性がよくわかる解説講座」「手に職をつけられる仕事解説講座」などがあり、これまで3,000名以上に対して講座を実施。

就職支援では「自己分析」と「業界研究」を得意として、就活初期の学生や求職者を相手に基礎からサポートを行う。年間1,000名以上の内定獲得を支援。

~就活生へのメッセージ~

まず何から始めれば良いかわからない。そんな就職活動の一歩目をサポートします。

ホワイト企業内定率100% WhiteAcademy