【完全版】23卒の就活を効率的に進める方法と流れを徹底解説

 2023年3月20日

まだまだ不安定な状況のなか、就活に何か不安はないですか?

キャリアプランナー 平崎

就活生 Aさん

少しずつ状況も変わってきていますが、まだまだ不安がいっぱいで…。実は就活に身が入らない状態なんです。

なるべく効率的に、無駄なく就活を進めたい就活生は多いと思いますよ。やはり動きやすい状況のうちに、就活をすませたいですよね。

キャリアプランナー 平崎

就活生 Aさん

そうなんです!でも、どうすれば効率的に進められるかわからないんですよね。

それでは今回は、就活を効率的に進める上で意識すべき点や具体的な就活の流れ、就活成功の秘訣などを紹介するので、一緒にみていきましょう。

キャリアプランナー 平崎

soudan_CTA

就活を効率的に進めるうえで意識すべきこと

就活を効率的に進めるうえで意識すべきこと

コロナ禍の就活をサクッと済ませたいとは言っても、もちろん就職できればどんな企業でもいいわけではありませんよね。何も考えず行動量を減らしてしまえば単なる手抜きとなり、競争率の高い中で勝ち抜くことはできないです。

23卒の就活を長引かせず、しかも納得のいく形で就活を終えるためには、無駄なく効率的に進めていく必要があります。しかしどんな風に就活を行えば、効率的に進めていけるのでしょうか。

コラムの初めに、23卒の就活を効率的に進める上で意識すべきことについてお話ししておきます。

就活をする理由と目的を理解する

23卒の就活を効率的に進めるためには、自分が就活する理由と目的を自分の中でハッキリさせ、きちんと理解しておいてください。就活が長引くことになる主な原因は、自分がどんな企業への就職を目指すのかという就活の方針が明確でなく、企業選びに迷うことです。企業選びに迷うとその分無駄な行動が増え、効率的に就活を進めることができません。

自分には合わない企業ばかり受けていてちっとも内定が出なかったり、内定はもらったものの後悔して就活をやり直したりといった、余計な道草を食ってしまうことになります。そうした就活の無駄を省き効率的な就活を行うには、初めから自分の受けるべき企業をピンポイントに選ぶための、明確で揺るぎない就活軸が不可欠です。

ただし確固たる就活軸を定めるためには、それ以前に自分にとって就活とはいったい何なのか、何のために行う活動のかをきちんと理解しておく必要があります。そもそも就活は「自分に合った企業」を探すために行う活動です。

たとえどんなに有名で労働条件の良い企業に就職したとしても、そこでの仕事や社風が自分に合っていなければ、結局働くのがつらくなってしまい長続きしないでしょう。それに採用活動において企業は、優秀なら誰でもいいのではなくて「自社との相性が良い特定の資質を持った学生」を探していますから、自分がその人物像に当てはまらなければ受かる可能性はほとんどないです。

多くの就活生は、その根本的な部分が理解できていないために適切な就活軸を定められず、結果として就活を長引かせることになっています。効率的に就活を進めるには、自分に合った企業を探せる適切な就活軸を定めるために、まずは「自分に合った企業とは何か」を明確にすることが大切です。

いかに情報を集められるかがポイント

実際の就活を効率的に進めるためには、いかに多角的な側面から多くの情報を集められるかが大きなポイントになります。得られる情報が少なかったり、偏った視点からの情報しかなかったりすると、正確に企業を見極めることができません。その結果、その企業で求められている人物像の判断を誤り、自分には合わない企業を受けてしまうといった就活の無駄につながるわけです。

それに採用活動において企業は、自社で活躍できる資質を持っているというだけでなく、なおかつ「どうしてもこの会社に入りたい」という熱意ある人材を求めています。自分に合った企業を選んで受けたとしても、その企業についてよく知らず見当違いなアピールをしているようでは熱意が伝わらないので、決して内定はもらえないでしょう。

自分に合った企業を選び、そこで内定を獲得するという効率的な就活を行うためには、深い企業理解が不可欠となります。ただし文字から得られる情報には限界がありますので、ただ漠然と企業情報を眺めているだけではダメです。

企業について深く理解するには文字にまとめられた情報だけではなくて、企業で働く人の生の声を聴き、自分が肌で感じる感覚といった情報も集める必要があります。それでなくても23卒の場合はコロナの影響で企業と直接的な接触ができず、そうした情報を集めにくい状況です。そのため簡単に集められる情報だけではなくて、様々な角度から情報を集めることを意識し、自ら積極的に情報収集のための行動を取るようにしてください。

事前準備をしっかりと行う

23卒の就活を効率的に進めるためには、しっかりとした事前準備が不可欠です。情報収集と同様、事前準備も十分に行えていないと、実際行動に移した際に効率的に就活を進めることはできません。後ほど詳しく説明しますが、就活には実際にエントリーしてES選考や面接を受け始める前に、自己分析や企業に求める条件の選定など様々な事前準備が必要になります。

そうした事前準備が不十分だと、適切な就活軸を定められなかったりアピール方法を間違えたりして、就活が上手くいかないのです。たとえば自己分析が不十分だった場合は、自分についてよく理解していないので、そもそも自分に合った企業を見分けることが難しくなります。

それに企業にアピールすべき自分の強みも分かりませんし、それを裏付けるようなエピソードも思い出せていませんから、ESや面接で好印象を与えるような深い内容を語れないでしょう。そんな状態では薄っぺらいアピールになってしまい、内定はおろか初期選考の突破すらままならず、とても効率的に就活を進めるなんて不可能です。

それでなくても23卒はコロナの影響から募集企業が減って、1社ごとの選考倍率が高くなっています。そうした厳しい状況を勝ち抜き、実際の就活を効率的に進めるためには、それを可能にするための事前準備をしっかりと行っておくことが大切です。

就活に関して、さまざまな疑問や不安がでてくるものです。しかし、1人で悩んでいても解決しません。キャリチャンでは、「就活相談会」を開催しています。就活に関してどんな相談にものり、あなたに合ったサポートをする、完全無料のイベントです。ぜひ、気軽に参加ください!

完全版!就活の効率的な進め方

完全版!就活の効率的な進め方

効率的に就活するための意識を持てたら、次は具体的な就活の進め方について考えていきましょう。「効率的に就活したい」という気持ちがあっても、何をどう進めていけばいいのか理想像を知らないと、実際効率的に動くことはできないですよね。

そこでここからは効率的に就活を進めるための、具体的な流れについてご説明していきます。23卒の場合は時期的に過ぎてしまっている部分もありますが、やるべきことの順序と全体像を把握するつもりで参照してください。

3年夏前には「自己分析」を始める

効率的に就活を進めるためには、その事前準備として遅くとも大学3年の夏前までには自己分析を始めておきたいところでした。自己分析は就活における全ての土台となる基礎ですから、一番初めに取り組むべき課題です。

就活の上で自分と企業との相性を測ったり、適切な就活軸を定めたりするには、まず自己分析によって自分という人間への理解を深めておく必要があります。それがなぜ大学3年の夏前までに必要かというと、大学3年の夏から23卒向けの短期インターンが始まるからです。

新卒の学生は社会で働いた経験がなく、情報だけでは仕事や会社へのイメージが湧きにくいので、インターンを通して実際に経験しそれらを掴んでいかなければなりません。それまでに一度は自己分析をしておかないと、自分がどういった業界・企業を志望する可能性があるのか見当をつけられず、どのインターンに参加すればいいのか分からないのです。

世の中には無数の業界・企業があるわけですから、手当たり次第にあちこちのインターンへ参加したのでは時間ばかりかかってしまい、効率的な就活とは言えないでしょう。憧れの業界・企業がある人もいると思いますが、実際その仕事が自分に合っているとは限らないので、事前にどの業界・企業でなら自分の強みを活かせるのか考えて就活した方が効率的です。

インターンを活用して効率的に就活するには、大学3年の夏前までに自己分析を行い、自分がどの業界・企業を志望する可能性があるのかある程度当たりをつけておくべきでした。もし今の時期にまだ自己分析を済ませていない場合は、早急に自己分析から自分の強みを把握し、どこでどう活かせるのか考えてください。

気になる業界をピックアップし、研究を行う

効率的に就活を進めるために自己分析の次に行うことは、業界研究です。就活を行おうにも世の中には無数に企業がありますので、何の基準も制約もなしに志望企業を選び出すのは難しいと思います。自分がどの企業を志望すべきか選び出すには、その前に自分が志望する業界をある程度絞り、そこから相性の良い企業を探した方が効率的です。

まずは世の中にどんな業界があるのか把握して、そこから前述の自己分析の結果を踏まえ、自分に合いそうな業界をいくつかピックアップして研究していきます。のちのち志望業界を絞り込んでから深く研究していくので、初めはざっくりと広く浅く把握し、どんな仕事や特徴があるのかなど全体像をつかむ程度でOKです。

書籍やインターネットなどの情報を活用しながら、自分のピックアップした業界について研究を行い、自分との相性を考えて徐々に志望業界を絞り込んでいきます。時期としては、こちらも23卒向けの短期インターンが始まる大学3年の7月頃までに行っておくべきでしょう。

ただし業界を1つに絞ってしまうと視野が狭くなり、比較検討もできないので、この段階では3~5つ程度は業界を残しておいた方が良いです。もしも憧れの業界や大学の専攻などで初めから業界を絞り過ぎてしまった場合には、今からでも他の業界を研究し、視野を広げておいてください。

インターンに参加し、気になる業界を研究する

<気になる業界をある程度まで絞ったら、大学3年の夏から冬にかけてはその業界への理解を深めたり、志望企業を見つけたりするための情報収集を行います。書籍やインターネットなどの文字から得られる情報には限界があるので、そこから思い描くイメージは、実際の姿と食い違う場合も少なくないです。/p>

志望業界をさらに絞り込んでいくには、直接業界と接触して生の情報を集め、自分がどう感じるかなども確かめておかなければなりません。具体的には、自分が気になっている業界に属する企業が開催しているインターンへ参加するのが効率的です。

インターンに参加すればその業界で働いている人の生の声を聞くことができますし、現場の見学や仕事体験などを通して、その業界で働くことへの理解が深まります。1つ2つではなく複数の業界・企業のインターンに参加し、様々な角度から情報を集めて比較検討するのが、結果的に効率の良い就活を行うためのコツです。

そこで自分がどのように感じるかといった感覚的な情報も得られるので、自分の好みや自分と業界・企業との相性も計りやすく、のちのち志望すべき企業を見つけやすくなります。インターンのほかには、OB訪問などで業界との接触を図るのも良いでしょう。OB訪問ではその業界・企業で働く人に直接質問ができるため、自分が知りたい情報をピンポイントに集めることが可能です。

また秋冬になると早期に採用活動を開始する企業も出てきますから、すでに企業説明会を始めている企業がある場合には、それらにも積極的に参加して様々な角度から情報を集めていきます。

早期選考に参加し、ES対策をする

効率的な就活を行うためには、早期選考への参加やES対策も重要です。学生にとって企業の採用選考を受けるのは初めての経験ですから、ぶっつけ本番で上手くこなせるような簡単なものではありません。ESや面接から企業に好印象を与え、効率的に就活を勝ち抜いていくためには、十分な対策とある程度の慣れが必要です。

大学3年の12月~1月頃になると一部の企業では早期選考が始まってきますから、ES対策の一環として積極的にエントリーし、ESを提出していきます。そうしておけば本格的な就活が始まる前にES選考を経験しておけますし、上手くいけば面接も経験して慣れておけるため、選考が本格化した時に出遅れなくて済むのです。

特に今年はコロナ禍によって新卒採用を行う企業が減少し、必然的に各社の倍率が高くなっているので、ES選考や面接を突破するための難易度が上がっています。きちんと対策して魅力的なアピールをしなければ、ES選考や一次面接などで足切りにあってしまい、内定はおろか個人面接にたどり着くことすら難しいでしょう。

そこで足切りにあわず効率的に就活を進めていくためには、事前に早期選考に参加し、就活に慣れておく必要がありました。それに気づかず早期選考を逃してしまった就活生は、現状ですでにやや出遅れてしまっている状態にあります。早期選考を経験したライバルたちに追いつくために、しっかりとしたES・面接対策を行うとともに、どんどん実践経験を積んで就活に慣れていってください。

就活軸を定め、気になる企業の研究を行う

大学3年の2月頃になったら、これまでの情報収集をもとに就活軸を定め、それに当てはまる企業を探して研究していきます。効率的に内定を獲得するためには、初めから内定をもらいやすい企業を選んで受けるのが一番です。それはもちろん誰でもいいから採用しているような、倍率の低い企業を受けるという意味ではありません。

就活において企業は自社で活躍できる人材を探しているわけですから、自分がもともと活躍できる資質を持っている企業=自分に合った企業を受けることが効率的な内定獲得への近道です。自分に合った企業を選んで効率的に就活を行うには、無数にある企業の中から迷わず確実に自分に合った企業を選び出すための、明確な就活軸が必要になります。

これまでのステップで集めた情報をもとに、就活において自分が企業に求める条件や自分と企業との相性を考えながら、就活軸を定めてください。その軸に当てはまる企業が、自分がこれからの就活で志望すべき企業です。

ただしたとえ自分に合った企業を受けても、その個別の企業に対する理解が浅いと熱意が伝わらず、選考を勝ち抜いていくことはできないでしょう。企業選択を誤らないためにも、そこで効率的に選考を勝ち抜いて内定を獲得するためにも、その企業についてしっかり研究し理解を深めていく必要があります。

説明会に参加しながら積極的にエントリーしていく

3月になって一斉に採用情報が公開されたら、説明会に参加しながら積極的にエントリーしていってください。効率的に就活するためには、3月を機に解禁される就活に対して、積極的な行動を起こすことが大切です。これまでにも述べてきたように、書跡やインターネットなどの文字から得られる情報には限界があります。

自分と企業との相性を測り、自分に合った企業かどうか見極めるには、企業との直接的な接触から生きた情報を取得するのが最も効率的です。それに内定を獲得するには、そもそも選考を受けなければ何も始まりません。

できるだけ就活の無駄を省きたい気持ちは分かりますが、間違えて自分の希望にそぐわない企業にエントリーしたとしても、気付いた時点で選考を辞退すればいいだけです。効率的な内定獲得のためには、受ける企業を絞るよりむしろ積極的に説明会に参加し、自分の軸に合いそうな企業があれば躊躇なくどんどんエントリーしていきましょう。

特に今年はコロナのせいで経済が不安定であり、状況次第で選考中の企業がいきなり採用活動を打ち切るといった事態も考えられます。また例年より倍率が上がって足切りにあう確率も高いですから、効率的に就活するには持ち駒がなくなって停滞してしまわないよう、意識して多めにエントリーしていくべきです。

軸に沿った企業の面接を受け、実践から力をつける

効率的な内定獲得のためには、軸に沿った企業にどんどんエントリーし、実践の面接を通して力をつけていってください。内定を獲得するには当然その前に面接をクリアしなければならないわけですが、そこで必要となる面接力は実践から養っていくのが一番効率的です。

最初は面接の流れそのものが分かりませんから、事前の練習ももちろん大切ではあるものの、練習で身に付けられる力には限界があります。本番の面接には練習にはない緊張感がありますし、「失敗できない」というプレッシャーもあるはずです。

また23卒の就活で主流となるWeb面接には通信トラブルなども付き物ですから、緊張感の中で起こるアクシデントへの対応力も、そうした事態を経験しなければ養えません。結局のところ本番の経験値を積まなければ本当の意味で面接に慣れていくことはできないので、効率的に面接力を上げるには実践に参加するのが一番であり、それが結果として効率的な内定獲得につながるわけです。

そういう意味で、面接が本格化する時期までに本番を経験して慣れておくために、早期選考への参加が重要でした。うっかり早期選考を逃してしまった就活生は、この出遅れを取り戻すべく、どんどん選考を受けて実践から面接力を上げていきましょう。

ただし、繰り返しになりますが効率的に就活を進めるには、初めから内定をもらいやすい”自分に合った企業”を選んで受ける必要があります。そのためには十分な自己分析と業界・企業研究から、自分に合った企業を見分けるための就活軸を明確にし、その軸に沿った企業の面接を受けて面接力をつけていくことが大切です。

キャリチャンでは、オンライン上で就活が進められる「全国どこでも就活サポート」を開催しています。自宅から相談できる、全国に対応した就活サポートです。 オンラインでキャリアプランナーが一対一でサポートするので、ぜひご活用ください。

志望業界による対策とコロナの影響

志望業界による対策とコロナの影響

効率的に就活を進めていくためには、自分が志望しようとしている業界の状況や対策についても知っておく必要があります。特に今年はコロナ禍が直撃し業界全体が不景気に見舞われているところもありますし、反って潤っている業界もあるなど、業界ごとの差が激しいです。

たとえ自分の資質に合った企業だとしても、業界全体としてほとんど募集がなく異常なほど倍率が高くなっているなら、とても内定をもらいやすい企業とは言えないでしょう。そこで、ここからは効率的に内定を獲得するために、志望業界ごとの対策やコロナの影響についてお話ししておきます。

外資系やベンチャー企業などはもっと早くから動き出そう

外資系企業やベンチャー企業は一般的な企業より早く選考が始まるため、前の章で説明した理想的な流れよりも、もっと早期に動き出さなければいけませんでした。

外資系企業とベンチャー企業の大まかな採用スケジュールと、就活を始める時期について以下にまとめておきますので、参照してください。

◆外資

    ■スケジュール

  • 3年8月:サマーインターン
  • 3年10月:企業説明会
  • 3年11月:筆記試験、ES・履歴書提出
  • 3年12月:面接、内定
  • ■就活を始める時期

  • • ~3年7月:「自己分析」「業界研究」「企業研究」を済ませ、サマーインターンに参加
  • 3年10~11月:説明会に参加し、「就活軸」を定め、筆記試験、ES・履歴書対策を行う
  • ~3年12月:面接対策を行う

外資系企業の多くは、大学3年の夏~秋に行われるインターンを通して採用活動を行っています。それ以外の企業でも、上記に示すように外資では大学3年の秋から冬にかけて選考を行うのが一般的です。

残念ながら23卒に関しては、既にほとんどの企業が採用選考を終了していますので、今から外資系企業を狙うのは現実的とは言えません。それでも諦めきれないという場合は、内定辞退の穴埋めとして行われる二次募集を待つ以外に方法がないです。

しかし必ずしも二次募集が行われるとは限らないわけですから、もっと視野を広げて、別の可能性を探した方が効率的と言えるでしょう。

◆ベンチャー

    ■スケジュール

  • 3年8月~11月:インターン
  • 3年12月:企業説明会
  • 3年2月:筆記試験、ES・履歴書提出
  • 4年4月:面接、内定
  • ■就活を始める時期

  • • ~3年7月:「自己分析」「業界研究」「企業研究」を済ませ、インターンに参加(できれば長期インターン)→1.2年のうちから参加しておくとなお良い
  • ~3年12月:「企業説明会」に参加
  • 3年12~2月:説明会に参加し、「就活軸」を定め、筆記試験、ES・履歴書対策を行う
  • ~3年3月:面接対策を行う

ベンチャー企業も外資系企業と同様、インターンを通して採用活動を行う企業が多く、それ以外の募集も一般的な企業よりずっと早く始まります。効率的にベンチャー企業を目指すなら、できれば大学1、2年生のうちから長期インターンに参加しておくか、もっと早く準備を始めて大学3年冬の早期選考に参加すべきでした。

ただしベンチャー企業の場合は外資系企業と違って、優秀な学生がいればいつでも確保しようと門戸を開き、長期間に渡って採用活動を継続する傾向があります。23卒向けの選考第一弾は既に始まってしまっていますが、今後も第二弾、第三弾の募集が行われる可能性は高いでしょう。 今からベンチャー企業を狙うなら、そうしたチャンスを逃さないよう、志望企業の動向に目を光らせておく必要があります。

コロナによる影響もしっかり把握しておこう

効率的に就活を進めるなら、コロナによる採用活動への影響もしっかり把握しておかなければなりません。昨年から続くコロナ不況の影響で経営状態が不安定となっているために、今年は新卒の採用枠を減らしたり、新卒採用そのものを取りやめたりした企業がかなりあります。

そのため23卒では全体として例年よりも採用枠が減っていて、必然的に1つの採用枠に対する学生数が多くなり、倍率が高い状態です。ES選考や筆記試験など、初期選考での足切りが増えると予想されますので、学生の方もそのつもりでしっかりと対策を行う必要があります。

また23卒では全体的に倍率が高くなっているほかにも、コロナ禍が直撃しほとんど採用活動が行われていない業界があるため、募集企業の業種に偏りがあることも知っておいてください。たとえば航空やホテル、旅行、観光といった業界では募集が極端に少なく、鉄道、飲食、小売なども一部を除いてかなり募集が減っています。

そうした業界の中で募集を続けている企業では著しく倍率が高まってしまうので、選考の通過が難しく、その業界だけに固執するのは効率的ではないです。それらの業界を志望している人は、視野を広げて、他にも自分に合った業界がないか検討するべきでしょう。

加えて現在、各地で新型コロナウィルスの変異体が発見され、第4波となる再流行もあるのではないかと懸念されている状況です。ようやく二度目の緊急事態宣言が解除されたところではありますが、またいつ身動きが取れない状況になるか分からないため、企業は活動できるうちに採用を完了させようとスケジュールを早期化する傾向にあります。

コロナと経済の状況次第で、急なスケジュール変更や採用活動の中止・再開といったこともありえますから、就活生は常にアンテナを張り、状況を把握したうえで行動することが大切です。

おわりに

就活を効率的に進めるには、初めから内定をもらいやすい企業を受けるのが近道となります。就活において内定をもらいやすい企業とは、自分がもともと持っている資質が企業の求めている人物像と合致するような「自分に合った企業」です。

「自分に合った企業」を正確に見極めるには、十分な自己分析と業界・企業研究によってどんな企業が自分との相性が良いのか把握し、それを選び出すための就活軸を明確にしなければなりません。加えて効率的に選考を勝ち抜いていくには相性が良いことを上手くアピールする必要がありますから、ES対策を万全にするとともに、積極的に実践経験を重ねることで面接力をつけていきましょう。

しかしコロナで身動きが取りにくい時期でもありますし、もっと効率的かつ簡単に就活を終わらせたいという学生もいると思います。そんな人には、キャリチャンの「楽スル就活」という無料イベントに参加するのがオススメです。

楽スル就活」では、筆記試験やES選考がない、面接は1回だけといった、できるだけ選考ステップの少ない企業を厳選してご紹介します。その少ない選考への対策もプロのキャリアプランナーが一対一でお手伝いしますから、効率的に就活力を上げられて、面倒な就活をサクッと終わらせたい就活生にピッタリです。

費用負担は一切なく、楽して効率的に就活を終わらせられるイベントですので、ぜひお気軽にご参加ください!

楽スル就活に参加しよう!

CTA

このような方は今すぐご相談ください!

就活を早く終わらせたい

就活にかける時間がない

楽に早く内定を取りたい

ジール就活は、就職活動に対するみなさまの
「わからない」「不安」を徹底サポートします。

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

まずは気軽にお話から始めましょう!

この記事の監修者

監修者:平崎泰典

平崎 泰典

株式会社ジールコミュニケーションズ 
HR事業部マネージャー

2016年に入社後、企業向けの採用コンサルティング業務を経て、就職・転職希望者に対する個別就職支援を担当。「キャリチャン」「合説どっとこむ」において年間100回以上の就職・転職セミナーの講師も務める。

主な担当講座に「営業職や種類が適性がよくわかる解説講座」「手に職をつけられる仕事解説講座」などがあり、これまで3,000名以上に対して講座を実施。

就職支援では「自己分析」と「業界研究」を得意として、就活初期の学生や求職者を相手に基礎からサポートを行う。年間1,000名以上の内定獲得を支援。

~就活生へのメッセージ~

まず何から始めれば良いかわからない。そんな就職活動の一歩目をサポートします。