企業が選べない就活生必見!自分に合った企業を見つける方法

 2023年3月20日

業界・企業研究は順調に進んでいますか?業界を絞り込み、志望する企業の目星をつけるのは大変ですよね。

キャリアプランナー 平崎

就活生 Aさん

自分に合った企業がわからなくて、どの企業を選べばいいのかさっぱりで…。

インターンやOB訪問といった学生との直接的な接触を避ける企業も多いので、なおさらうまく志望先を選べないですよね。

キャリアプランナー 平崎

就活生 Aさん

志望先・入社先の企業を選ぶ方法を教えてください!

今回は、新卒の学生が志望先・入社先企業を選べない主なパターンと原因、その対策法について解説します。企業選びの参考にしてくださいね!

キャリアプランナー 平崎

soudan_CTA

企業が選べない2つの理由と根本的な問題

企業が選べない2つの理由と根本的な問題

志望企業を選ぶのは、メニュー表からお昼ご飯を選ぶのとは違います。学生にとって就活はこれから先の長い人生を左右する重大な選択を迫られているわけですから、優柔不断な性格でなくても迷って当然です。とはいえ、そろそろ3年生に対する募集が本格化する時期が近づいていますので、就活に出遅れないためにも今のうちに打開策を見つけなければなりません。

そのためにまずは、自分がなぜ企業を選べないのか原因を理解しておきましょう。コラムの初めに、就活で学生が企業を選べない主な2つの理由と、それらに共通する根本的な問題について解説します。

理由1「やりたいことが多すぎて1つに絞れない」

学生が志望する企業を選べない理由として多いのは、「やりたいことが多すぎて1つに絞れない」というパターンです。単純に企業を選べないという以前に、自分のやりたいこと、興味のあることの中から将来にわたって携わりたい仕事を選べていません。

「○○も魅力的だし、△△も面白そう。でも収入で言ったら××の方が…」などと興味を持っている仕事はたくさんあるのですが、その中でどの仕事を選ぶべきなのか、どれが1番自分に合う仕事なのか分からないのです。

また目指す仕事をある程度までは絞れても、世の中には似通った仕事ができる企業が多数あります。たとえば接客の仕事に興味を持っていたとしても、飲食業界、宿泊業界、観光業界、小売業界などなど幅広く、それぞれの業界の中にも無数の企業が存在するわけです。

そのためその中のどの企業が自分に合うのか、自分が選ぶべき企業が分からず、志望企業を絞り切れないという人もいます。

企業選びに迷っている人は、ぜひキャリチャンの「就活相談会」に参加してください!就活のプロであるキャリアプランナーに就職先選びの相談ができます。就職のことなら何でも無料で相談できるので、気軽に活用してくださいね。

理由2「やりたいことがない・入社したいと思う企業がない」

志望する企業を選べない学生には、上記とは正反対に「やりたいことない」「入社したいと思う企業がない」という人も多いです。自分の職業を選ぼうにも、そもそも特にやりたいと思う仕事がない、こうなりたいという将来像もないことから、志望する企業を選べていません。

真剣に考えても自分が将来働いている姿を思い描けず、自分自身この先どうしたいかよく分からない状態に陥っています。本来なら大学進学やその後の在学中において、ある程度は自分の進路を考えておくべきでした。

しかしそういった視点が欠けていたのか、あるいは探したものの見つからなかったのか、就活が近づいて初めて自分の将来が全くの白紙であることに焦る学生も少なくないです。

漠然と興味を引かれる仕事があっても、企業自体には特別魅力を感じられず、志望企業を選べない場合もあります。コロナ禍の就活生は特にインターンやOB訪問などで企業との直接的な接触ができていない人も多いので、企業情報を見てもいまいちピンとこないのです。

企業が選べない根本的な理由は「分析・研究不足」

「企業がありすぎて選べない」「選びたい企業がない」どちらの理由にしても、根本的な原因は自己分析や業界・企業研究が不足していることにあります。そもそも目的意識を持って進学し、就活が近づく以前から自分がなりたい職業がハッキリ決まっている学生なんて、そう多くないです。

大多数の学生は得意・不得意や偏差値などの基準で漠然と進学していますから、就活の際に自分がどういった職業を選ぶべきなのか、自己分析が必要になります。志望する企業を選べない学生はその自己分析がきちんとできていないからこそ今、自分がやりたいこと、選ぶべきものの方向性が明確になっていません。

つまり自分が本当は何を望んでいるのか、どういったことに興味や充足感を感じるのかなど、「自分」について理解できていないのです。また業界研究や企業研究が不足していても、志望企業を選べない状態につながります。

自分のことは理解できていても、世の中にどんな仕事、どんな企業があるのかよく知らなければ、どれが自分に合うのか判断しようがないです。コロナ禍の就活では直接的なインターンやOB訪問を自粛した企業も多かったので、仕事や業界・企業のことが身近に感じられず、感覚的な情報が薄いのは仕方がない部分もあります。

しかしコロナの流行が始まって既にずいぶん時間が経過しているわけですから、コロナ禍の就活生はそうしたことも見越して、自らもっと多くの情報を得られるように動くべきでした。仕事や業界・企業に関する認識が漠然としていて志望企業を選べない人は、業界・企業研究が感覚的部分を補うまでに十分できておらず、自分に合った企業を選ぶための判断材用が不足している言えます。

対策資料の画像

企業を選ぶうえで意識すべきこと

企業を選ぶうえで意識すべきこ

自分がなぜ志望企業を選べない状態になっているのか、原因を理解できましたか?それができたら次に、どうしたらその状態を脱し、企業を選べるようになるのか考えていきましょう。

「企業が多すぎて選べない」にしろ「選びたい企業が見つからない」にしろ、企業を選ぶ上でポイントとなるのは自己分析と業界・企業研究です。それを踏まえたうえで、ここからは実際企業選びをする際に意識すべきこと、つまり現状不足している自己分析と業界・企業研究を補うにあたり、どんな情報を集めればいいのかお話しします。

自分のやりたいことと“できること”を明確にする

就活で企業選びをする際は、自分が何をやりたいかだけでなく、自分にできることは何かを意識することが大切です。現在企業を選べないことで悩んでいる学生は、自己分析の中で自分の「やりたいこと」と同時に、「できること(向いていること)」を明確にしてください。

企業は採用活動において、自社で活躍し、利益に貢献してくれる人材を探しています。いくら学生の「やりたい」という気持ちが強くても、その企業で活躍するための資質を持っていなければ、決して受かることはないです。

また入社後仕事をして行くうえでも、より自分の持っている資質を活かせる企業で働いた方が仕事が上手くいき、充実した社会人生活を送れるでしょう。つまり内定を獲得しその後も仕事を長続きさせるためには、自分が何をやりたいかよりも、自分に何ができるのか(どんな資質を持っているのか)の方が重要なのです。

もちろん自分のやりたくない仕事を続けるのは苦痛ですし、やる気も起きないので、企業選びの上で「やりたい」「やりたくない」という自分の趣向も無視はできません。しかし企業を選べない学生は、自分の「最もやりたいことは何か」という発想にばかりとらわれ、それが分からないために選ぶべき企業が見えなくなっているわけです。

ですから企業を選べない学生が選べるようになるには、自分の「やりたいこと」以上に、自分の「できること」を明確にするよう自己分析を行う必要があります。自分に「できること」を明確にし、それを活かせるかどうかという意識を持っていれば、業界・企業研究において自然と自分が選ぶべき企業がハッキリしてくるはずです。

自分のできること・やりたいことがわからず、どう就活を進めていいかわからず悩んでいる人もいるでしょう。「就活相談会」では、就活のプロであるキャリアプランナーが就活生に合った企業を一緒に探します。求人の紹介も無料なため、就活に悩んでいるならぜひ利用してください。

自分の将来像を叶えられるかどうかを意識する

反対に自分の思い描く将来像を叶えられる企業を志望すれば、就職後の理想的な未来を目標にすることで、前向きな気持ちや熱意をもって就活に取り組めます。就活のモチベーションを保つためにも、その後長く働くためにも、企業選びの上では自分の思い描く将来像を叶えられる企業を選ぶことが大切です。

そのためには自己分析や業界・企業研究から、自分の理想とする将来像を明確にしてください。ただし将来像を思い描くには、自分が働き、活躍しているイメージが必要です。

志望企業を選べない学生の多くは、そもそも自分がどんな風に働き、どう活躍できるのかを想像できていません。ですから志望企業を選べない学生は、まず自己分析によって自分の持っている良いところの中から、仕事をする上で役に立ちそうな強みを見つけましょう。

その強みが具体的に仕事でどのように活かせるのか考えながら、業界・企業研究から得られる情報と照らし合わせていくと、自分が働いている姿を想像しやすくなります。そして自分がどんなことに喜びややりがいを感じるのかを踏まえ、その業界・企業の中でどんなステップアップが望めるのか考えていくと良いです。

条件面は最低限自分に必要なものだけでよい

志望企業を選ぶ上では、給与や待遇、勤務地、福利厚生といった労働条件へのこだわりも、絶対自分に必要と思われる最低限に絞って考えておきます。なぜなら就職が自分の人生に関わるものである以上、人それぞれどうしても譲れない部分があるからです。

たとえば家庭の事情などで地元を離れられないのに、全国規模の転勤を前提とした企業に入社しても、いずれ辞めなければならないのは目に見えています。そのような自分にとって必要不可欠な条件を無視して、志望企業は選べないです。

ただし給与や待遇といった労働条件は上を見ればきりがないばかりか、あまり条件面ばかりに気を取られていると、もっと重要な働き方の部分を見落としてしまう恐れがあるので注意しましょう。誰だって給料や賞与は高ければ高いほどいいに決まっていますし、労働時間は短くて休みがたくさんあり、手厚い制度が整っているほどいいに決まっています。

けれども夢のような条件が整っていても、前述のように自分の思い描く将来像が叶えられない企業や、自分の能力を活かせない企業ではそのうち嫌気がさして長続きしません。志望する企業を選ぶ上では、どんな好条件の企業に入るかよりも「自分の将来像を叶えられるか」「自分の能力を存分に発揮できるか」の方が大事です。ですから企業選びをする際に求める労働条件の部分は、最低限自分に必要なものだけに絞って考えておいてください。

利用者の声

自分に合った企業を選ぶ方法と見つけ方

自分に合った企業を選ぶ方法と見つけ方

くり返しになりますが志望企業を選ぶ上では、自分の理想とする将来像を実現でき、自分の能力を存分に発揮できる企業を選ぶことが大切です。自分の能力に合った企業だからこそ就活でも内定を得やすくなりますし、自分の理想とする将来像に合った企業だからこそ入社後の社会人生活を充実させられて、仕事が長続きします。

つまりはそれが「自分に合った企業」であり、就活で選ぶべき企業です。現在志望企業を選べないと悩んでいる学生は、自分が一番やりたいこと・行きたい企業はどれなのかよりも、そうした「自分に合った企業」を探すことを考えてください。

ここからは、そんな「自分に合った企業」を選ぶための具体的な方法と見つけ方について解説します。

就活軸に当てはまる企業はどこかを意識して選ぶ

志望企業を選べない学生が自分に合った企業を見つけるには、自分に合った企業を選ぶための適切な就活軸を定め、軸に当てはまる企業はどこなのかを意識して企業を選びましょう。世の中には無数に企業がありますから、ただ漠然と企業情報を眺めていても、どれが自分に合った企業なのか分からず上手く選べません。

そこで自分に合った企業を見極めるためには、自分がどのような企業への就職を目指すのかという就活の方針、つまり「就活軸」が必要となります。たとえば「大学で学んだことを活かせる仕事に就きたい」「自分の成長を促してくれる企業で働きたい」などと決めておき、それに当てはまる企業かどうかを判断基準として企業を選んで行くわけです。

就活軸は企業選びだけでなく、その後のES作成や面接対策など、就活におけるすべての中心になります。しかしやりたいことが多すぎて選べないにせよ、やいたいことがないから選べないにせよ、志望企業を選べない学生はそうした「就活軸に沿った企業選び」ができていないのです。

そのため志望企業を選べない学生は、まず自分に合った企業を選ぶための条件を明確にし、就活軸として定めてください。先程も述べたように自分に合った企業とは、自分の理想とする将来像を実現でき、自分の能力を存分に発揮できる企業のことです。

自己分析や業界・企業研究で得られた情報を考え合わせ、それらを叶えられる企業の条件を洗い出して、自分の就活軸として定めます。ただし、そもそも企業が選べないと悩む原因は自己分析や業界・企業研究が不足していることにありますから、それらをしっかり行った上で適切な就活軸を考えることが大切です。

やりたいことが多いときはキャリアビジョンを意識する

やりたいことが多すぎて企業を選べない学生は、将来的なキャリアビジョンを意識して絞り込んでいきましょう。上記のような方法で明確な就活軸を定めても、場合によってはそれに当てはまる企業が非常にたくさん存在するケースも考えられます。

たとえば営業職などはどの業界・企業にも共通して必ずありますから、なかなか絞り込みが大変かもしれません。そういう時は就活軸に加えて、自分のキャリアビジョンを実現できる企業かどうかで判断すると、選びやすくなります。

入社直後のことだけでなく、将来的に自分がどう働いていきたいのか、〇年後にはどうなっていたいのかなど、自分の理想とする社会人像を考えてください。漠然と想像するのは難しいですから、それぞれの企業でどのようなステップアップが可能なのか調べ、5年後、10年後、20年後の自分の将来像を意識します。

自分の性格や志向性なども踏まえて、将来的にどういった働き方をしているのが自分にとって理想的なのか考えると良いです。就活軸を考える時と同様、キャリアビジョンでも自己分析と業界・企業研究が基になります。

やりたいことがない場合は雰囲気や条件面を考えてみる

やりたいことがない、よく分からないために企業を選べない学生は、会社の雰囲気や条件面を意識して絞り込みましょう。条件面だけで志望企業を選ぶのはよくないですが、仕事における願望が薄い人は、自分が身を置く環境への適性を判断基準にするのも1つの手です。

それぞれの企業にはその歴史や経営者の考え方によって異なる社風があり、どういう企業が自分に合うかは人それぞれに異なります。同じような製品を取り扱い同じような仕事内容の企業でも、品質重視の企業もあれば薄利多売の企業もありますし、個人の能力を重視する企業もあればチームワークを重視する企業もあるわけです。

条件面においても同様に、成果がボーナスや昇進などと直結する企業は社員同士が切磋琢磨していて活気がありますが、人によってはそのピリピリした雰囲気が苦手と感じるかもしれません。

就活軸やキャリアビジョンなど仕事の面で考えてもまだ志望企業を選びきれない人は、自己分析の結果から自分の性格や趣向を振り返ってみてください。そしてその企業の環境が自分にとって快適か、やる気を起こさせるものかどうか考えてみると良いです。

プロによる客観的な意見を参考にする

色々考えてもどんな企業が自分に合うのか選べない場合は、就活エージェントや大学のキャリアセンターなどのプロの意見を参考にしましょう。もちろん就活は自分のために行うわけですから、最終的にはどの企業を選ぶか自分で判断しなければなりません。

しかし自分の考えがまとまらず先に進めない状態ならば、就活のプロに頼って客観的なアドバイスをもらうのはとてもよいことです。就活エージェントやキャリアセンターなら学生の個性を見極めたうえで、どんな仕事が合いそうか教えてくれて、募集している具体的な企業も紹介してくれます。

就活エージェントやキャリアセンターには、就活情報サイトなどに掲載されない限定求人も集まってくるので、選べる企業の幅が広がって一石二鳥です。他人の意見を鵜呑みにして流されるのではなくて、選択肢の1つとして受け止めてください。

就活エージェントやキャリアセンターのカウンセラーは学生と企業の相性を見極めるプロですから、その意見は必ず参考になります。また企業選びだけでなく、就活に関する様々な相談に乗ってくれるので、きっと悩み多き就活生の心強い味方になるはずです。

企業を選ぶうえで注意すべきこと

企業を選ぶうえで注意すべきこと

ここまで読み進めたら、すでに企業選びのための下地はできています。自己分析と業界・企業研究を深め、自分に合った企業を見極めるための適切な就活軸を定めましょう。

ただし実際に照らし合わせて志望企業を選ぶ上では、注意しなければならないこともあります。ここからは企業選びにおける注意事項を述べておきますので、気を付けておいてください。

固定概念や企業規模だけで企業を選ばない

実際に企業選びをする際は、固定概念や企業規模だけで選ばないよう注意が必要です。「自分にはこの業界・企業しかない」などと狭い範囲に固執したり、「有名だから」「大手だから」というような理由で勝手なイメージを抱いたりするのは、企業選びに失敗する原因になります。

専門の学部で学んだのだから、その分野の中から企業を選ばなければならないと思い込んでいる人もいるかもしれませんが、そんなことはないです。大学での専攻は実際に深く学び始める前に選んでいるので、必ずしもその分野の業界・企業が自分に合っているとは限りません。

世の中大学での専攻を活かせる職業ばかりではないですし、専門の学部から専門外へ就職する人も大勢います。大学での専攻は長い人生における学びの1つに過ぎず、そこで学んだからと言って絶対就職に活かさなければならないわけではないので、自分の可能性を狭く限定しないようにしましょう。

また企業規模が大きければ安泰だ、ブラック企業のような苦労をすることはないと思い込んでいる人もいますが、それも違います。大きな企業の中にも経営危機に陥る企業やブラック企業と呼ばれる企業はいくらでもありますし、世間と自分の価値観は完全に同一ではないですから、一般的に良いと評価される企業が必ず自分にとっても良いとは限らないのです。

たとえ会社が安定していて労働条件が整っていたとしても、その企業の仕事や社風が自分に合わなければ、自分にとってはそこで働くことが苦痛となりえます。自分の就活軸に沿った企業を選ぶのはもちろん、固定概念や事業規模などから抱くイメージにとらわれず、広い視野に立って自分に合った企業を見極めるようにしてください。

不正確な情報を鵜呑みにしない

実際企業選びをする際は、不正確な情報を鵜呑みにしないよう注意しましょう。先程述べた企業規模からくるイメージなどもそうですが、「○○らしい」「○○っぽい」というほど当てにならない情報はないです。それが良い話にせよ悪い話にせよ、噂は噂に過ぎません。

曖昧な情報に振り回されていると、もっと重要な本質の部分を見落としてしまう恐れがあります。不確かな情報を鵜呑みにするのではなくて、気になることがあれば確実に自分で確かめ、それが真実かどうかを明確にすべきです。

企業も学生も動きが取りにくいコロナ禍の就活では、情報収集の大部分を書籍やインターネットに頼らざるを得ないと思います。しかし2月に入れば企業説明会も多くなりますので、積極的に参加して企業から直接得られる情報、自分自身が感じる感覚など確実な情報を集めてください。

そこで働く人に直接質問できるOB訪問なども、オンラインで対応してくれる企業がありますから、問い合わせてみるとよいです。企業の情報を得にくく、選びにくい状況だからこそ、確実な情報を得るために自ら行動することが大切になります。

おわりに

志望企業を選べない理由は主に「やりたいことが多すぎて選べない人」と「やりたいことがないから選べない人」の2種類です。どちらにしても企業選びでは自分がやりたいかどうかより、自分の理想とする将来像を実現できるかや、自分の能力を存分に発揮できるかの方が重要になります。

企業選びの中心は就活軸になるので、自己分析と業界・企業研究をしっかり行い、自分に合った企業を選ぶための適切な就活軸を定めるように意識しましょう。自分に合った企業を自分だけで客観的に見極めるのはなかなか難しいですから、就活エージェントなどのプロを頼ると心強いです。

キャリチャンでも、志望企業を選べないことで悩んでいる就活生をサポートしていますので、ぜひ活用してください。「就活相談会」という、就活のことなら何でも相談できる無料イベントです。プロのキャリアプランナーがマンツーマンで話を聞いて、学生一人一人に合った企業選びをお手伝いします。

ただ企業を紹介するだけでなく、その後の企業とのやり取りや、ESの添削・面接対策などの内定獲得に向けたサポートもバッチリです。確実な情報を得にくい状況だからこそ、私たちプロと一緒に企業を選んで、後悔のない内定獲得を目指しましょう!

就活相談会に参加しよう!

CTA

このような方は今すぐご相談ください!

これから就活を始めたい

自分に合った仕事がわからない

何から始めればいいかわからない

ジール就活は、就職活動に対するみなさまの
「わからない」「不安」を徹底サポートします。

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

まずは気軽にお話から始めましょう!

この記事の監修者

監修者:平崎泰典

平崎 泰典

株式会社ジールコミュニケーションズ 
HR事業部マネージャー

2016年に入社後、企業向けの採用コンサルティング業務を経て、就職・転職希望者に対する個別就職支援を担当。「キャリチャン」「合説どっとこむ」において年間100回以上の就職・転職セミナーの講師も務める。

主な担当講座に「営業職や種類が適性がよくわかる解説講座」「手に職をつけられる仕事解説講座」などがあり、これまで3,000名以上に対して講座を実施。

就職支援では「自己分析」と「業界研究」を得意として、就活初期の学生や求職者を相手に基礎からサポートを行う。年間1,000名以上の内定獲得を支援。

~就活生へのメッセージ~

まず何から始めれば良いかわからない。そんな就職活動の一歩目をサポートします。

ホワイト企業内定率100% WhiteAcademy