『企業研究』の全てをわかりやすく解説!内定を狙える研究方法を確認しよう

 2022年12月21日

就活を成功させるためには企業研究が不可欠ですが、あなたは適切な企業研究ができていますか?

キャリアプランナー 平崎

就活生 Aさん

あまり自信がないです。正直なところ、企業研究と言われてもやり方がよく分かりません。自己流で進めてはいるけど、時間ばかりかかって、さほど企業理解を深められていないように感じます。

それはいけませんね。間違ったやり方で企業研究をしても企業理解が深まらず就活に失敗する可能性が高いですし、最悪は入社先選びを誤って、のちのち後悔する危険性もあります。
今回キャリチャンでは、企業研究の重要性や目的をはじめ、企業研究を行う上で意識すべきことやチェック項目、帰郷研究を行う手段やツールなど、企業研究全般について分かりやすくまとめました。適切な企業研究ができるよう、このコラムを読んで正しいやり方を学んでください。

キャリアプランナー 平崎

soudan_CTA

企業研究を行う目的と重要性

企業研究を行う目的と重要性

企業研究は入社先を決めるために必要な大切な手段です。そのため目的や重要性を理解していないと就活や入社先を失敗してしまう可能性があります。

間違ったやり方から入社先を間違えてしまったり、就活そのものが失敗してしまわぬよう、しっかりとチェックしておきましょう。

企業研究の目的

企業研究とは、自分の思考と合う企業と出会い、マッチするかどうかを見極めるために、企業への理解を深める作業のことを言います。つまり、自分に合っている企業かどうかを判断することが企業研究の目的です。

就活をしていくにあたり、「あんな企業へ働きたい」などと理想を抱くと思います。しかしただ理想だけで企業先を選んでも、その企業が必ずしも自分に合っているとは限りませんので、それを確かめるためにも企業研究が必要になります。

さらに“志望動機を具体化”させるためにも企業研究が必要になります。志望動機は企業に対する熱意や入社意欲をアピールするために具体化させる必要があり、具体化させるためには企業への理解が深くなければいけません。

つまり、企業に対する理解が深ければ深いほど、志望動機を具体化させることができるということで、企業研究から企業について理解を深めることも企業研究を行う目的の1つになるのです。

このように企業研究は自分の入社先を決める、熱意をアピールするための志望動機を作ることを目的に、就活成功ために必ず行う必要があります。

企業研究の重要性

就活を進めていくうえで、どのような企業を受けていくのかの指針を定める必要があり、企業研究はそんな指数を定めることができる作業であることから、就活において重要だとされています。

つまり、どのような企業を受けていくのか指針を定めないと就活を進めることができないため、企業研究は必ず行わなければならないというわけです。

もし、「どのような企業を受けていくかの指針」が定まっていない状態から理想ばかりを追いかけてしまうと自分に合った企業には出会えませんし、そうなれば入社後にミスマッチから早期退職をしてしまうことは目に見えています。

就活では「あんな企業で働きたい」という理想が必ずしも自分には合っているとも限りません。大切なのは理想よりも自分に合った企業を見つけていくことです。

ですから、正しい方向で就活を進めていくためにも「就活の指針」を企業研究から定めていきましょう。就活では自分に合った企業へ入社することがゴールですので、どのような企業を受けていくのかを明確にすることは重要です。

もし、この後で説明する企業研究について理解を深めても就活の指針が定められない場合は、キャリチャンの「就活相談会」へ参加してください。プロのキャリアプランナーが、マンツーマンであなたの就活の相談に乗ります。相談内容は就活に関することなら何でもOKなので、企業研究についても分からないことがあればどんどん質問可能です。一人で悩んでいても就活は進みませんから、プロの力を借りて効率的に進めましょう!

対策資料の画像

企業研究をする上で意識すべきこと

企業研究をする上で意識すべきこと

企業研究は、自分に合った企業を見つけ、志望動機を具体化させるために重要な作業です。また、企業研究がしっかりと行えていないと「どのような企業を受けていくのかの指針」も定めることができず、就活を進めることができません。そうならないためにも、正しいやり方で企業研究を行いましょう。

ここからはそんな企業研究をしていくうえで意識すべきことについて解説します。正しいやり方で企業研究をするためにも、意識すべきことや行う時期などをしっかりと確認しましょう。

企業研究に取り組み時期

企業研究に取り組み時期

まずは「企業研究に取り組み時期」について解説します。企業研究は早ければ早いほど良いとされていますが、目星となる企業が見つかっていない場合などもあると思いますので、『3年の2月までにある程度終わらせる』のを目星にするとよいでしょう。

就活は上記のスケジュールのように、3年6月のサマーインターンを皮切りに就活が始まります。そしてそんなサマーインターンが実際に企業と触れ合う初めての機会です。

ですから、このサマーインターンをはじめ、ウインターインターンや業界研究を通して「目星となる企業」を見つけだし、企業研究に取り組むと良いでしょう。

しかし企業研究はこれで終わりではありません。なぜなら企業研究は就活が終わるまで必要に応じて行う必要があるからです。

たとえば、面接時です。面接はたいてい一次面接、二次面接、三次面接の3段階に分かれています。もしそれぞれの面接で同じような志望動機、質疑応答を述べても評価されると思いますか?

残念ながら熱意を感じられないため、当然評価はされません。ですから、それぞれの面接に応じてしっかりと熱意をアピールしていくためにも、面接を重ねるごとに再度研究が必要となるのです。

また、就活をしていれば様々な情報を入手できますし、他にもいいなと思える企業に出会うこともありますので、そのたびに研究が必要となります。このように、企業研究は必要に応じて何回も何回も繰り返し行うことが基本となります。

ある程度企業を絞った状態で「3年2月」を目安に企業研究を行い、それらをベースに必要に応じて企業研究をしていきましょう。

自分が大事にしたいと思う条件を決める

企業研究を行う上では、「自分が大事にしたいと思う条件」を決めておく必要があります。自分が大事にしたい条件とは具体的に、「働き方」や「仕事に対する意欲」「仕事に求めるもの」などです

「自分が大事にしたいと思う条件」が明確でないと、軸が安定していないままでの企業研究となりますので、「どのような企業を受けていくかの指針」が定まりません。また、企業との相性を図った時、自分に合っている企業かどうかなども見極めることができません。

そうなれば、「どのような企業を受けていくかの指針」だけでなく、志望企業すら選定できなくなってしまいます。ですからそうならないためにも、仕事をする(企業を選ぶ)うえで大事にしたいことは何なのかをしっかりと明確にしておきましょう。

これは企業との相性を図るうえで大切なものとなりますので、「年収〇〇〇万円以上」「残業なし」などといった条件面を自分が大事にしたいと思う条件にしないようにしてください

自分の考えとマッチしているかを確認する

企業研究をする上で意識したいのが、「自分の考えとマッチしているか」どうかです。企業研究は自分に合った企業かどうかを見極めるために行う作業ですので、“企業との相性”は重要視する部分となります。

そんな相性を確かめる上で大切なのが「自分の考え」です。自分の考えとは、仕事に対しての意欲や仕事に求めるもので、先ほど「自分が大事にしたいと思う条件」として明確にしていると思うので、これらを基準に研究をしていく形になります。

自分の考えを尊重して企業を選ぶことも大切ですが、それだけでは相性がいいとは言い切れず、ミスマッチを起こしかねません。そのため、企業との相性がどれぐらい良いのかを事前に確認する必要があり、その中でも特に「考え方」に関する部分は重要なのです。

ですから、企業研究をする際には、“自分の考えとマッチする企業なのかどうか”を意識してください。そうすれば、自然と自分に合っている企業がどこだか見極められるはずです。

将来のキャリアプランを実現できる企業かどうかの確認

企業研究をする際は「相性」の他に、 “自分が思い描く将来のキャリアプランがその企業を通して実現できるかどうか“を確認します。

いくら自分の考えとマッチしていても、その企業を通して成長が見込めなければ、仕事に対するモチベーションを保つことはできないため、これらを確認することは重要です。

確認を行う上でまず、自分の中で将来のキャリアプランを明確にしておきます。「〇年後にはこうなりたい」など、具体的にキャリアプランを立てておくと、企業との相性を図りやすくなるので良いです。

そして企業への理解を深めたうえで、自分のキャリアプランを実現できる企業なのかどうかをチェックしていきましょう。

同業他社との比較を行う

企業研究を行う際は、志望企業1社だけでなく、“同業他社との比較”を必ず行います。なぜ志望企業だけでなく、わざわざ同業他社との比較を行わなければならないのか。その理由は、同業他社との比較を行うことで、より企業への理解を深めることができるからです。

確かに志望企業1社だけでも十分に企業について理解を深めることができます。しかし、同業他社と比較をすれば、「“他の企業よりも”魅力的な点」「 “他の企業よりも”優れている点」など、さらにプラスαの情報をゲットすることができるのです。

企業研究は、自分に合った企業を見つけることの他にも、「志望動機を具体化させる」という目的もありますので、企業への理解を深めるための材料はたくさん必要です。

また、志望動機を書く際にも、他の企業よりも魅力的な点などを明確にしていれば、“この企業でなくてはならない理由”を語ることができるため、好印象です。

そのため、より多くの情報を得るためにも、企業研究をする際は必ず「同業他社との比較」を行ってください。できるだけ条件の近い企業との比較を行えば、自分の中でも“この企業でなくてはならない理由”が明確になりますので、納得して志望企業を選定できるようになります。

利用者の声

企業研究からチェックすべきポイント

企業研究からチェックすべきポイント

企業研究を行う際は、「自分の大事にしたい条件に当てはまるか」「自分の考えとマッチするか」「キャリアプランを実現できる企業か」どうかを確認する必要があります。そしてそれらをチェックしていくためにいくつかのポイントがあります。

ここではそんな、企業研究からチェックすべきポイントについて解説します。具体的にどのようなことをチェックし、意識すべき点とすり合わせていけばいいのかを確認しましょう。

チェック1:企業の基本情報

まずは企業の基本的な情報をまとめていきます。それぞれをノートなどにまとめしょう。

    【代表取締役】

  • 名前
  • 経歴
  • 社長あいさつ
    →社長を含め、企業を代表する人たちの基本情報を押さえておくこと。
  • ——————————————-

    【企業情報】

  • 設立年
  • 資本金
  • 株式公開
  • 所在地など
    →企業の規模を把握すること。企業の歴史なども合わせて確認する。
  • ——————————————-

    【企業理念】

  • 企業理念
  • 企業が目指す方向
    →自分の考えとマッチしているかを確認する。マッチしている部分を書き出しておくと良い。
  • ——————————————-

    【事業内容】

  • 取り扱っている商品・サービス
  • 顧客対象者(「B to B:企業向け」なのか「B to C:消費者向け」なのか)
    →どのようにして利益を得ているのかの仕組みを知ることで、どのような働き方をするのかを把握できるのでしっかりチェックすること。
  • ——————————————-

    【業績】

  • 売上高
  • 営業利益
    →業界内ではどのぐらいの位置にいるのか、直近の業績は悪化していないか、潰れる可能性はないかなどを確認する。
  • ——————————————-

    【成長性】

  • 売上高・営業利益の伸び率
  • 新規事業や事業拡大の可能性
    →今後業績を伸ばせるのか、新規事業や事業拡大の可能性はあるのか、また、それらが成功する見込みはあるのかなどを確認する。
  • ——————————————-

    【経済動向】

  • 過去の売上高・営業利益
  • 株価の変動
  • 円高時の売り上げ
    →経済にどう左右されるのか、今後の経済予想で一気に業績悪化が見込まれないかどうかを確認する。
  • ——————————————-

    【社風】

  • 男女比
  • 年齢
  • 働き方(チーム力or個人の裁量)
  • 教育環境(研修制度)
  • 職場の雰囲気
    →自分の求めている働き方や環境が合っているかどうかを確認する。
  • ——————————————-

    【キャリアに関すること】

  • 昇給・昇進の仕組み(年功序列or成果主義)
  • 平均勤続年数
  • 女性の働き方(産休・育休実績など)
    →自分が思い描くキャリアプランを実現できる企業かどうかを確認する。
  • ——————————————-

    【勤務条件】

  • 給与
  • 勤務地
  • 残業
  • 休日
  • 保険
    →仕事とプライベート、どちらも充実できる条件かどうかを確認する。プライベートで自分のやりたいことがちゃんとできるかどうかがポイント。
  • ——————————————-

    【福利厚生】

  • 交通手当
  • 住宅手当
  • 資格手当
  • 社宅など
    →生活をしていくうえで必要だと感じる福利厚生があるかどうかを確認する。他にも、仕事のモチベーションとなる福利厚生かどうかも大切。
  • ——————————————-

    【ライバル・関連企業】

  • ライバル会社
  • 親会社・子会社
  • グループ会社など
    →どのような企業が同業他社にあたるのか、どのような関連企業があるのか、どのような影響を及ぼすのかなどを確認する。

チェックすべき項目と、それぞれチェックするうえで意識する点についてまとめました。これらの基本情報をベースに企業研究を行う形となりますので、しっかりと調べてください。

チェック2:同業界内での位置づけ

企業の業態や取り扱っている商品・サービス、企業規模などから大きく分類し、同業界内での位置づけをします。それぞれを分類する際は「職種」「企業規模」「商品・サービスの内容と顧客対象」などに分けるとよいです。

    【職種】扱う商品や仕事内容による違いで分類。

    [例:自動車関連]

  • 整備士→自動車整備士、自動車車体整備士、二輪自動車整備士
  • 運転手→バス運転手、タクシー運転手、レーシングドライバー
  • 研究・開発→研究開発、商品開発、生産技術
  • 営業・販売→カーディーラー、店頭スタッフ(受付)など
  • ——————————————-

    【企業規模】売上高や従業員数、株式公開や知名度などを参考に分類。

    [例:飲料メーカー(売上高参考)]

  • 業界最大手→アサヒグループホールディングス、キリングループホールディングス
  • 大手層→伊藤園、サッポロホールディングス、宝ホールディングス
  • 中堅層→ダイドーグループホールディング、キーコーヒー
  • 小規模→ユニカフェ、ジャパンフーズ
  • ——————————————-

    【商品・サービスの内容と顧客対象】どんな商品・サービスを扱い、それぞれ誰を対象に展開しているのかで分類。

    [例]

  • 取り扱っている商品
  • 商品テーマ
  • 年齢層
  • 性別

それぞれに分類した志望企業は同業界内でどの位置にいるのかを把握すれば、より企業への理解を深めやすくなりますし、今後の成長性や働き甲斐なども見極めやすくなります。

これらがしっかりと分類されていれば、もし志望企業の選考がダメだったとしても次の候補が見つけやすくなるというメリットもあります。

チェック3:同業他社との違い

意識すべきことでも述べたように、企業研究を行う際は必ず「同業他社との比較」を行います。同業他社との比較でチェックすべきことは下記のとおりです。

  • 取引先・顧客対象の違い
    →主な取引先や取引先の違いなどを確認。さらに企業や法人を相手に事業を行っているのか(BtoB)、それとも消費者を対象に事業を行っているのか(BtoC)も確認します。

  • 事業規模の違い
    →売上高や利益、従業員数などを参考に、事業規模の違いを比較します。売上高や事業拡大予定などによって今後の成長性などが確認できます。

  • 比較企業よりも優れている点(魅力的な点)
    →同業他社よりも優れている点・魅力的な点はどこかをチェックします。“この企業だから選んだ”と言えるように、その企業ならではの魅力を見つけましょう。

  • 比較企業よりも劣っている点
    →同業他社よりも劣っている点をチェックします。ネガティブな部分もあえて洗い出すことで、より細かな志望企業の魅力に気づけます。

これらの比較は、“志望企業とできるだけ条件の近い企業”と行う事がポイントです。できるだけ細かく比較を行う事でより深く企業について理解を深めることができますので、繰り返し行いましょう。

情報が多すぎて整理しきれない場合は、プロのキャリアプランナーがお手伝いしますので、キャリチャンの「就活相談会 」で相談してみてください。

企業研究を行う手段とツール

企業研究を行う手段とツール

企業研究は様々な手段やツールを用いて行います。ここでは具体的にどのような手段で企業研究を行えばいいのか、オススメのツールと合わせてご紹介していきます。

企業のホームページ

一番スタンダードな手段として「企業のホームページ」があります。企業のホームページでは、会社概要や業務内容、社長あいさつなど基本的な情報が詰まっていますので、必ずチェックします

会社概要や業務内容などはもちろん、オフィス紹介や社会貢献、社名の由来などを見れば、業務内容だけでなく、企業全体の雰囲気などについてより深く理解ができます。

そのため企業のホームページは隅々までしっかりとチェックするようにしてください。ブログやSNSなどがある場合は、それらもチェックすると良いでしょう。

ナビサイトや口コミサイト

リクナビやマイナビなどの企業ページからも情報をチェックできます。ナビサイトの企業ページには採用情報に関する情報がメインとなるため、業務内容や求める人材、福利厚生や給与面などを確認できます。

また、口コミサイトなどからも企業情報を入手できます。口コミサイトは実際に社員として働いている人や、元社員などが情報を提供しているため、リアルな内容をチェックできます。

しかし、口コミサイトではマイナスなコメントや否定的なコメントが多いので、その情報だけで研究を行いようにしてください。それらの情報があくまで参考程度にしておきましょう。

企業説明会

企業説明会参加も、企業研究を行う手段として欠かせません。企業説明会では実際に企業に触れることができますし、企業で働く人の話なども聞けるため、リアルな情報を手に入れることができます。

質疑応答の場が設けられていることがほとんどですので、企業HPなどから知りえない情報や、気になることなどを積極的に質問していきましょう。

また、合同説明会に参加すれば一気にいろんな企業と触れ合えますし、同業他社との比較を行う際にも役立ちます。

企業説明会からエントリーすることもできるため、自分の中での可能性が広げるためにも、必ず企業説明会には参加しましょう。実際に自分の目で確かめることができれば、自分の中でも納得がしやすいと思います。

業界地図・就職四季報

業界地図・就職四季報

会社四季報の記者が182業界4240社の今とこれからを執筆した「業界地図」と、掲載料をもらわず客観・中立的な立場で制作しているため“リアル”な情報を掲載している「就職四季報」は、企業研究を行う上で欠かせないツールです。

どちらも業界研究にも役立つ本ですし、社会人になってからも重宝されますので、就活を機に購入してみましょう。

ニュース・新聞・アプリ

ニュースや新聞からも企業研究を行う事ができます。ニュースなどでは企業や業界の“今”を知ることができるため、非常に研究に役立ちます。面接でも「最近の気になるニュースは?」などと聞かれることもありますので、普段は見ていなかったニュースにも目を傾けてみてください。

また、新聞からも企業研究に役立つ情報を入手できます。しかし、最近は新聞の発行そのものが減少し、新聞なんて読まないという人も多いと思います。そんな人は「アプリ」を活用しましょう。

日経経済新聞」では、電子版として公式経済ニュースをアプリで配信しています。そのほか、「スマートニュース」などでも業界や企業に関する情報を入手できます。

アプリなら誰でも手軽にダウンロードできますし、空き時間などで手軽にチェックできるため、ぜひスマホにいくつか入れておくと良いでしょう。

他にも就活に役立つ就活アプリがありますので、ぜひご覧ください。

OB/OG訪問

OB/OG訪問も企業研究を行う手段として最適です。OB/OG訪問は実際にその企業で働く人からリアルな情報を聞き出せる貴重な場です。

OB/OG訪問はカフェや飲食店などで行われることが多く、ラフな環境ということもあり、説明会では聞けないような情報を聞き出しやすいというメリットがあります

また社風や仕事のやりがいなど、実際に働いている人にしかわからないような情報も聞き出せますので、積極的にOB/OG訪問を行いましょう。

インターンシップ

インターンシップは最も企業に近づけることから、企業研究を行う上で一番最適な手段だといえます。インターンシップにも様々な種類がありますが、どのインターンシップも説明会よりも近い距離で接することができるため、リアルな情報を入手できるでしょう。

特に長期インターンに参加すれば、“実際に社員の一員として働ける”ため、企業について深く知ることができます。また、自分の中での印象とリアルな部分とをすり合わせていくことができるため、ミスマッチを回避することができます。

さらにスキルや経験値も身につくため、インターン参加自体が就活そのものを有利に運びますので、ぜひインターンには積極的に参加してみてください。

就活エージェント

就活エージェントに頼るのも、企業研究を行う手段の1つです。就活エージェントは実際にその企業とやり取りをしていますので、ナビサイトなどでは掲載していないような情報もたくさん知っています。

実際に企業とやり取りをしている就活エージェントだからこその情報は、企業研究を行う上でとても貴重ですし、企業選びにも役立ちます。

また、情報提供はもちろん、その企業に特化した対策も一緒に行ってくれるため、とても心強いです。もちろん、企業研究の他にも就活全般のサポートもしてくれます。キャリチャンでも、「就活相談会」や「納得の内定就活」といった無料イベントを開催していますので、ぜひ利用してみてください。

おわりに

企業研究は、自分に合った企業へ入社するために必要な作業です。自分に合った企業かどうかの見極め、さらに志望企業に対して熱意を伝えるための志望企業作りに欠かせません。

イメージや理想から企業を選んでしまうと、ミスマッチから早期退職へとつながりかねませんし、そうなればすべてが水の泡となります。そうならないためにも正しいやり方でしっかりと企業研究を行いましょう。

もし、企業研究が上手にできないという場合や、自分に合っている企業かどうかを見極められないという場合はぜひキャリチャンを頼ってください。キャリチャンが開催するイベント「納得の内定就活」では、企業研究のお手伝いはもちろん、あなたが満足いく企業への入社までサポートします。完全無料ですので、ぜひ気楽にご参加ください。

納得の内定就活に参加しよう!

CTA

このような方は今すぐご相談ください!

就活に納得がいっていない方

自分の理想の就活を目指す方

もう一度、就活に挑戦したい方

就活の悩みや不安を相談したい方

就活のプロからサポートを受けたい方

ジール就活は、就職活動に対するみなさまの
「わからない」「不安」を徹底サポートします。

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

まずは気軽にお話から始めましょう!

この記事の監修者

監修者:平崎泰典

平崎 泰典

株式会社ジールコミュニケーションズ 
HR事業部マネージャー

2016年に入社後、企業向けの採用コンサルティング業務を経て、就職・転職希望者に対する個別就職支援を担当。「キャリチャン」「合説どっとこむ」において年間100回以上の就職・転職セミナーの講師も務める。

主な担当講座に「営業職や種類が適性がよくわかる解説講座」「手に職をつけられる仕事解説講座」などがあり、これまで3,000名以上に対して講座を実施。

就職支援では「自己分析」と「業界研究」を得意として、就活初期の学生や求職者を相手に基礎からサポートを行う。年間1,000名以上の内定獲得を支援。

~就活生へのメッセージ~

まず何から始めれば良いかわからない。そんな就職活動の一歩目をサポートします。

ホワイト企業内定率100% WhiteAcademy