総合職を目指す就活生必見!一般職との違いや働くメリットについて解説します

 2023年3月16日

総合職や一般職という呼び方がありますよね。総合職は何を意味するか知っていますか?

キャリアプランナー 岡田

就活生 Aさん

総合職や一般職の違いはいまいちよく分かりません。でも総合職は転勤があり忙しそうというイメージがあります。

企業の役割はたくさんありますが、そのなかでも総合職は大変かもしれません。でもそれ以上に企業の中心で大きな仕事を任されるなど、やりがいはとてもありますよ。

キャリアプランナー 岡田

就活生 Aさん

やりがいか…仕事で結果を出すのは憧れます。

そうですよね。今回は総合職について一般職との比較を含めながら、わかりやすく説明をしますね。これからの就活に役立ててください。

キャリアプランナー 岡田

就活相談会の画像

無料でアドバイスをもらう

総合職とは?

総合職とは?

これから就く職業は「総合職」なのか「一般職」なのかによってライフワークは大きく異なってきます。ここではそんな「総合職」の役割や仕事内容と合わせ、「一般職」についても解説しています。

まずは「総合職」と「一般職」についての理解を深めていきましょう。

総合職の役割と仕事内容

総合職とは、企業活動の中心となる業務に携わる職です。企業の総合的な判断を要する業務に取り組むということで、将来的に管理職になることを期待されます。

そのため、入社後には様々な部署、仕事に携わることになることから、異動、転勤が起きやすい仕事ということになります。配属先の決め方は企業によって異なるため、希望が通る場合もあれば、完全に企業の方針に従わなければならないということもあります。

そんな、将来の幹部候補として様々な職種を経験することになる総合職の主な職種は「営業」「企画」「人事」「経理」「総務」「法務」「研究」「生産」「開発」「設計」などです。

ちなみに総合職には、その地域の営業力の強化や、様々な理由から転勤できない人のための「転勤のない総合職」的なポジションとして「エリア総合職」というものも存在します。

一般職とは?

様々な職種を経験することになる「総合職」に対し、「一般職」は事務的作業を行うのがメインとなります。つまり、「総合職」をサポートするための業務を行う事が「一般職」の主な業務となります。

「営業事務」「一般事務」「秘書」などといった職種が該当し、社内でのサポートを担う業務内容ということで、異動や転勤などは基本的にありません。また、ワークバランスがとりやすい、仕事量が総合職に比べて多すぎないといったメリットも発生することから、女性に人気の高い仕事です。

しかし、総合職に比べて仕事での評価がされにくい仕事ということもあり、給与額が低いという点は避けられません。

対策資料の画像

総合職と一般職との違いとは?

総合職と一般職との違いとは?

総合職と一般職についての理解を深めたら次に、具体的に総合職と一般職とではどのような違いがあるのかについて確認していきましょう。

それぞれの違いを理解することで、自分にはどっちが向いているのか、またどっちを志望すべきなのかが明確になってきますので、しっかりと確認していきましょう。

働き方

  • 総合職=将来的に管理職になることを目指し、様々な職種を経験する
  • 一般職=総合職のサポートを行い、事務的な業務がメインとなる

まずは「働き方」による違いです。前述からそれぞれの仕事内容について理解したように、総合職と一般職とでは働き方が大きく異なってきます。

総合職では将来的に管理職を目指すべく、営業や人事などの様々な職種を経験することから、部署の異動や転勤はつきものですし、仕事に対する責任度は総合職の方が高いといえます。(しかし、エリア総合職なら転勤はない)

一方、一般職は総合職のサポートを行うことから、事務的な作業がメインとなります。そのため、異動や転勤などいったことはほとんどありませんし、労働面も総合職より負担が軽いです。

キャリアアップ

  • 総合職=出世がしやすく、仕事での評価もされやすい
  • 一般職=出世がしにくく、仕事での評価もされにくい

次に「キャリアアップ」に関する違いです。総合職は将来的に管理職になってほしいという願いから、責任ある仕事を多く任されますし、様々な職種も経験します。そのため、自分自身が成長しやすく、仕事での評価もされやすいため出世がしやすいです。

一方、一般職は定型的で補助的な業務がメインのため、仕事での評価がされにくいです。目に見えた成長性なども感じにくいことから、総合職に比べて仕事での評価もされにくいです。また、事務的作業はパートなどにも任せやすいということから、正社員として評価されるのは難しい場合が多いのです。

給与・年収

  • 総合職=給与が高く、年収も上がりやすい
  • 一般職=総合職に比べて給与が低く、年収も上がりにくい

次に、「給与・年収」による違いです。総合職は責任ある仕事を任されたり、異動や転勤があることから、仕事に対する負担が多い分、給料も高いです。また、仕事での評価もされやすいため出世がしやすく、その分年収も上がりやすいという仕組みです。

ですから、総合職に比べて負担の少ない一般職では給与が低く、年収も上がりにくいということになります。また、総合職では異動や転勤のサポートとして、福利厚生が充実している場合もありますので、給与は高い傾向にあります。

倍率・採用率

  • 総合職=職種によるが、一般職よりも倍率が低く、受かりやすい傾向がある
  • 一般職=高倍率で採用枠も少ない

「倍率や採用率」による違いもあります。総合職は職種によりますが、一般職よりも倍率が低く、受かりやすい傾向があります。特に営業職などでは募集人数が多いですし、初めから転勤があると謳っている職種は人気がないため、応募人数が少なく、受かりやすいです。

ただし、「人事」や「研究」などといった職種では採用予定人数が少なく、人気もあるため倍率は高くなります。ですから、自分が志望する職種はどれぐらいの倍率なのかは事前にチェックしておきましょう。

一方、一般職はどの企業も高倍率な傾向があります。事務職は多くの人を必要とする職種ではありませんし、そのうえ定着率も高いことから、採用枠は常に少ないです。また、人気の高い職種でもあるため、採用枠は少ないのに人が集まってしまうことから倍率の高さは維持され続けます。

利用者の声

総合職に就職するメリット

総合職に就職するメリット

総合職と一般職には違いがあり、それぞれに魅力的な点があります。ここでは、そんな「総合職」の魅力についてご紹介していきます。

キャリアアップを目指しやすい

総合職は将来的に管理職を目指すべく、様々な職種・仕事を経験することになることから、キャリアアップが目指しやすいというメリットがあります。

様々な業務を経験するということで、その分いろんな仕事でのスキルを磨けますし、自己成長にもつながります。また、幅広い業務を任されるため責任感も高まり、周りからの信頼も厚くなります。

このように、様々な業務を通して自己成長することで出世のチャンスも掴みやすくなり、キャリアアップにも大きく影響していきます。

キャリアアップをすれば、年収を上げることもできますし、転職の際にも総合職として積み重ねてきた経験は非常に役立つため、社会人生活は充実したものとなります。

仕事での評価をされやすい

総合職は一般職に比べて、仕事で評価されやすいというメリットがあります。

一般職は定型的な仕事を行うことになりますし、バリバリ働くというよりは、縁の下の力持ちというポジションであることから、仕事内容的にも評価されにくいです。

しかし総合職は違います。総合職は責任ある重大な仕事を任されやすいため、目標を達成すればその分評価されやすいのです。

仕事内容は過酷ですし、責任感からプレッシャーを抱えやすいですが、その分評価されやすく、達成感も得やすいです。ですから、仕事へのモチベーションを保ちやすく、キャリアアップも目指せます。

手厚い給与

総合職は責任ある重大な仕事を任されやすいですし、異動や転勤が多い分、給与が高いという特徴があります。また、仕事での評価もされやすいということで、出世や昇進がしやすくその分給与や年収も上がりやすいです。

また、総合職には営業職をはじめ、インセンティブのある職種が多いため、もともと高い基本給にさらに上乗せされます。

さらに、異動や転勤が多い総合職では、住宅手当や扶養手当などといった福利厚生も充実していることが大半のため、総支給額はさらに高くなります。

給与は仕事を続けていくためのモチベーションになりますし、企業を選ぶうえでの判断基準として「給与額」を軸に置いている人も多いでしょう。高い給与が軸である場合は、ぜひ総合職も選択肢に入れてみましょう。

デメリットはあるの?

残念ながら総合職に就職することでいくつかデメリットも発生してしまいます。具体的にどのようなデメリットがあるのか、下記から確認していきましょう。

  • とにかく多忙
    総合職に該当するどの職種も多忙ですし、長時間労働や休日出勤をやむを得ません。定時で帰れることは少ないため、プライベートを充実させることが難しい場合もあります。

  • 異動や転勤が多い
    エリア総合職を除き、総合職は異動や転勤がつきものです。仕事に慣れた段階での部署移動や、会社の人たちと馴染めたところで転勤ということもありえます。環境が変わることに対してストレスを感じやすい人にとっては大きなデメリットでしょう。

  • 責任の重さがプレッシャーになる
    責任ある重大な仕事を任されるということで、それらが重荷に感じてしまう場合があります。「失敗したらどうしよう」というプレッシャーからストレスを抱えてしまったり、ミスを連発してしまい、結果として成果を残せなくなるということもありえます。

これらをデメリットと感じるかどうかは人それぞれです。転勤などが必ずしも嫌なものだとは限りませんが、これらをデメリットだと感じてしまう人は総合職に向いていないかもしれません。

納得できる就活にするためにどの仕事を選ぶかきちんと目標を定めましょう。企業の中の役割には総合職と一般職があり、どちらを選ぶかによって忙しさも変わってきます。「納得の内定就活ト」では企業の中心を担う総合職についてわかりやすく、理解できるようになります。自分の今後と見極めるきっかけにできますよ!ご参加お待ちしています。

総合職に受かるためのポイント

総合職に受かるためのポイント

デメリットがあるものの、「バリバリ仕事をしたい」「キャリアアップも目指したい」「高い給与がいい」という人にとっては魅力的な職種でしょう。ここではそんな人たちのために、総合職に受かるためにポイントをご紹介していきます。

一般職とは違ったアピール方法などを記載しているので、総合職を目指している人はしっかりとチェックし、意識的に自分をアピールしていきましょう。

企業理念やビジネスモデルについての理解を深める

総合職では、将来的に管理職や幹部候補としての活躍を期待しているケースが多いため、能力やスキルよりも、考え方やマインドなどを重視する可能性が高いです。

そのため、企業理念や風土、ビジネスモデルについての理解を深め、求めている人物像に近づくことが総合職に受かるための秘策です。

そのためにも、企業研究から企業理念や求めている人物像についてしっかりと深堀をしてください。「社長挨拶」などを見れば、会社トップの人の考え方について知れるため、企業の考え方に対して共感がしやすいです。

また、条件の近い同業他社と比較を行うことで、よりその企業についての理解を深めることができるため、「他の企業よりも優れている点」や「その企業でなくてはならない理由」を探す目的で比較を行いましょう。

「成長したい」という意欲を示す

総合職に受かるためには、仕事を通して「成長していきたい」という意欲を示すことがポイントです。一般職とは違い、様々な業務を経験する総合職ではキャリアアップを目指せる機会が多いです。

ただし、キャリアアップを目指すには当然、自分自身の成長が必要になります。自己成長は会社や環境が勝手にさせてくれるわけではなく、自分の意思がとても大切です。そのため、自ら成長していくという姿勢を示し、「企業にとって自分は必要な人材だ」ということをアピールしましょう。

しかし、ただ「成長したい」と伝えても信ぴょう性がありませんし、面接官には何にも響きません。ですから、“具体的にどう成長していきたいのか”、また、“成長のために何をするのか”などと合わせて述べましょう。

その際に、自分の強みや可能性などを合わせて語ると、より信ぴょう性が増しますので、自己分析から自分についての理解を深めておきましょう。

内定が決まったと喜んでいる反面、就職した後にどこに配置されるか不安になっていませんか。企業は必ず自分の希望通りにいくとは限りません。どの部署に配置されるかによって仕事内容は全く変わってきます。今のうちから将来を見定めるために目標を立てるようにしましょう!「納得の内定就活」では就活のプロが相談に乗ります。ぜひご活用ください!

総合職と一般職で迷った時の対策法

総合職と一般職で迷った時の対策法

就活と本格的に向き合っていくうえで、「自分は総合職と一般職、どちらを目指すべきなのだろう」と悩む人が多いと思います。

ここではそんな人たちのために、総合職と一般職、どちらにすべきかを決める際に意識すべきことをご紹介していきます。

「どう働きたいのか」+「向いている・向いていない」で考える

総合職と一般職、どちらを目指すべきか迷った際は、「どう働いていきたいのか」と「向いている・向いていない」で考えましょう。

まずは、自分はどう働いていきたいのかを、思い描くキャリアプランと合わせて見つめ直しましょう。そうすることで、自分が思い描くキャリアプランに当てはまりそうな働き方はどちらかなのかを見つけ出せます。

しかし、それだけでどちらかに判断するのはまだ早いです。なぜなら、その選択が必ずしも自分に合っているとは限らないからです。仕事では、自分の希望だけでなく、向いているかどうかも大切な判断基準なのです。

もし、自分はバリバリに働きたいと思っていても、そのような働き方には向いておらず、なかなか成果を出すことができないために昇進することがなかなかできなければ、バリバリ働いていくというキャリアプランを実現させることはできません。

このように、仕事に対する願望やキャリアプランは、自分に向いている働き方ができるかどうかで変わってくるのです。

ですから、自分の願望ばかりを押し付けるのではなく、“自分に合った働き方ができるのはどっちか”という視点から判断しましょう。

「男は総合職、女は一般職」という固定概念は古い

ひと昔、「男は総合職で女は一般職」が当たり前とされていました。そのため、今でも「女が総合職で働けるのかな?」と不安を抱えている人がいますが、今はそのような固定概念に捉われる必要はありませんし、そもそもそのような考え方はもう古いです。

確かに一昔前は、「男性」「女性」と分けて募集を行っており、「男性の募集のみ、女性は受け付けていません」など、今では考えられないような募集要項でした。

しかし、「総合職」「一般職」という言葉が使われ始めた1986年頃、「男女雇用機会均等法」という法律ができ、これは“男性や女性という性別による区別ではなく、仕事の中身や成果によって評価をしましょう”というものです。

これにより男女に分けての採用はなくなり、「男は総合職」「女は一般職」という固定概念も取り払われました。

今のご時世、女性でも総合職でバリバリ働いている人はたくさんいますし、男性でも一般職に勤めている人はたくさんいます。ですから、「私は女だから」「自分は男だから」など、性別から職種を判断するのはやめましょう。自分のキャリアプランを実現できる企業かどうかを判断基準に、職種の選択をしましょう。

おわりに

総合職は、将来的な活躍を期待される職であることから、様々な業務を経験するために異動や転勤などがつきものです。しかしその分、キャリアアップを目指しやすいですし、自己成長もできます。

また、責任ある重大な仕事を任されることから、仕事に対する達成感もありますし、それに見合った手厚い給与も魅力です。

しかし、だからといって「給与が高い」「バリバリ働きたい」という理由だけで志望しても簡単には受かりません。給与が高く、責任ある重大な仕事を任される分、それに見合った人材を厳選して選んでいます。

ですから、総合職で働きたいと思っているのならば、総合職に受かるための対策が必要です。企業研究から企業が求めている人物像を把握し、それに近づくことや、「成長したい」という意欲をアピールしましょう。また他にもESや面接対策なども大切です。

ただ、ESや面接、研究などで忙しく、つい手が回らなくなるという人もいると思います。そんな人はぜひキャリチャンを頼ってください。キャリチャンが開催するイベント「就活相談会」では、総合職を志望する人のための就活サポート支援を行っています。

ESや面接対策などはもちろん、企業の紹介から内定獲得までのサポートを行っています。完全無料ですので、ぜひ気楽にご参加ください。

就活相談会に参加しよう!

就活相談会の画像

キャリチャンでは、キャリアカウンセラーとの個別面談を通し、就活生一人ひとりのお悩みを解決する就活相談会を開催しています。累計25,000人を超える就活生の不安や悩みに向き合ってきました。

就活相談会は就活生向けの支援サービスとして運営されているため、利用にあたって就活生のみなさんに費用が掛かることはございません。完全無料でご参加いただけます。また、申込み後にメールやお電話による執拗なご連絡もございませんのでご安心ください。

詳細ページで、具体的なサポートの流れや参加方法をご説明していますので、就活に関してのお悩みや不安のある方はぜひお気軽に就活相談会にご参加ください。

就活相談会の詳細を見る

この記事の監修者

監修者:岡田章吾

岡田 章吾

株式会社ジールコミュニケーションズ 
HR事業部マネージャー

2014年に入社後、人材業界に10年間携わる。企業向けの採用コンサルティングを経て現在に至る。これまでに大手企業含めた150社の採用支援と、3,000人以上の就職支援を担当。

就活支援の得意分野は「書類・動画選考の添削」。特に大手企業のエントリーシートや動画選考に強みを持つ。これまで大手企業を中心に、「1,000名、150社以上」の書類・動画選考突破を支援した実績を持つ。
またこれらの知見を活かして学校におけるキャリアガイダンス セミナー内容の監修、講師を務めるなど、幅広くキャリア育成に尽力している。

~就活生へのメッセージ~

あなたの強みを最大限に表現して、自分自身に合った企業への内定獲得をサポートします!

ホワイト企業内定率100% WhiteAcademy