【例文あり】既卒ならではのよくある質問5選を紹介!完璧な答え方を教えます

 2023年3月22日

面接で「あなたが既卒になった理由はなんですか?」と聞かれたら、どう答えますか?

キャリアプランナー 岡田

就活生 Aさん

「新卒でも就活をしていたけど、納得できる結果が出なかった。」と答えます。手応えはないですが‥‥。

なるほど。それは内定を辞退したとも、就活をまじめにしていなかったとも捉えられますね。

キャリアプランナー 岡田

就活生 Aさん

どう返答してもマイナスの印象を与えてしまう気がして、答えがでないです。

既卒の就活はマイナス印象からはじまります。しかし、逆転の策はありますよ!一緒に見ていきましょう!

キャリアプランナー 岡田

soudan_CTA

既卒の面接でされる質問の特徴とは?

既卒の面接でされる質問の特徴とは?

就活の面接で受ける質問には、どの企業でもある程度共通する傾向があります。しかし既卒の就活では、新卒の時にはなかった答えにくい質問がよくあるので注意が必要です。

既卒の就活生の中には新卒のとき内定を得ていて、面接に自信のある人もいると思いますが、新卒と同じ面接対策だけでは既卒の就活は成功しません。コラムの初めに、既卒によくある質問の特徴と意図についてご説明しますので、しっかり覚えておいてください。

空白期間の過ごし方から見る学生の人柄チェック

既卒の就活では、卒業後の空白期間をどう過ごしたのか確認する内容の質問がよくあります。企業は既卒の就活生が卒業から現在に至るまでの空白期間をどのように過ごしたか知り、そこから垣間見える人柄をチェックしているのです。

卒業後の空白期間は、在学中と違って誰に何を強制されることもない自由な時間になります。毎日何をするか決めるのは自分であり、どう過ごそうと自分次第ですから、そこには就活生の人間性が非常に反映されるわけです。既卒となったことに落ち込んで引きこもった人もいるでしょうし、経済的な問題からアルバイトに明け暮れていた人もいるでしょう。

自由な時間を有効活用し、今後の就活のために資格取得や語学留学といったスキルアップに励んだ人、逆に自由な時間を満喫し、のびのび羽を伸ばせることで遊びほうけていた人など様々です。もし自分が企業の採用担当者なら、上記のうちどの人物に好感を持ち、どの人物に懸念を感じるかは明らかだと思います。

誰かや何かに強制されなければ自分を律することができないようでは、社会人になってから責任ある行動と自己管理ができるかどうか不安です。企業は既卒の就活生が空白期間に何をしたのか、そこから何を学んだのか確認するのはもちろん、無駄にダラダラしていただけではないかといった部分もチェックしています。

学生の就労意欲について確認する質問

既卒の就活でよくある質問としては、就活生が本気で働きたいと思っているのか、就労意欲について確認する内容も多いです。リーマンショック直後と違ってここ数年は売り手市場が続き、有効求人倍率は高い水準を維持していました。

もし新卒の時、選り好みをせず必死に就活していたなら、少なくともどこにも就職できない事態は避けられたはずです。実際に在学中どのような就活状況だったにせよ、企業は既卒の就活生全般に対して、新卒の時「どうしても就職しなければならない」という意識が低かったと見ています。

そして既卒の就活生の中には、その状態のまま正社員として就職する決意が固まっていなかったり、浅い考えで志望していたりする人も少なくありません。「別に働きたいわけじゃないけど、このままニートやフリーターを続けるのはまずいだろうし、どこでもいいからとりあえず就職しておこう」というケースもよくあるのです。

ですから企業は、在学中に就職先を決めなかった既卒の就活生に対し「本気で就職するつもりがあるのか?」「本当に自社で働きたいのか?」と懸念しています。そのため既卒の面接では、仕事に対する目的がハッキリしているか、就活軸はどんなものか、「とりあえず就職」という考えではないかといった部分もチェックしているのです。

新卒時の失敗からネガティブ度をチェック

既卒の就活では、新卒で就職できなかった理由に関する質問もよくあります。新卒での就活が失敗した原因を聞くことで、既卒の就活生が抱えている問題点をチェックするとともに、そこからネガティブ思考に陥っていないかも確認しているのです。

既卒の就活生は、新卒の就活が失敗したことで落ち込んでしまい、「どうせ自分なんか何をやってもダメ」とネガティブ思考に陥っていることがよくあります。そもそも新卒からこれまでずっと就活を行わなかった人も、自分に何かしらの問題を感じて自信がないために、就職を避けていた人が多いです。

しかし挑戦に失敗はつきものですし、何かしらの欠点があったとして、それを悔やんだり落ち込んだりしているだけでは物事は好転しません。失敗や問題点への反省は必要ですが、そのために就活に対してネガティブになっているようでは、就労意欲が低いと判断されます。

また同時に、空白期間が空けば空くほど自分が直面している難しい問題から逃げ、改善するために努力しない人だと認定されてしまうでしょう。

新卒の就活に失敗した原因そのものよりも、そうした物事の改善に取り組まない姿勢やネガティブ思考の方が、よほど企業で働く上で致命的な障害となります。既卒の就活生は卒業後空白期間があるからこそ、問題を解決しようとする姿勢や、ネガティブ度をチェックされるのです。

既卒就活の面接は、新卒と違った質問をされます。新卒で就活をどのようにしていたのか、卒業後なにをしていたのかなど、主体性などを見極める質問が多いでしょう。「【新卒・既卒】まだまだこれから!出遅れ就活サポート」ではしっかり面接対策ができます!就活のプロと相談し準備を進めていきましょう。

質問1:なぜ既卒になったのですか?

質問1:なぜ既卒になったのですか?

既卒の面接では、既卒となってしまった原因や経緯について質問されることがよくあります。自分なりに「正当な理由がある」と考えている人もいると思いますが、企業の方はどんな理由であれ就活を優先しなかったこと自体誤りだと捉えていますので、注意が必要です。

下記を参考に、基本的には謙虚な姿勢で回答するようにしてください。

質問の意図

企業が聞きたいのは、新卒で「納得のいく内定がもらえなかったから」「就活しなかったから」といった表面的な理由ではありません。もっと具体的に、新卒で就活が成功できなかった理由(もしくは就活をしなかった理由)を知ることで、既卒の就活生の人柄などをチェックするためによくある質問です。

その回答から、他社から内定を得られないような問題があるのではないか、就労意欲が低いかどうかなどの懸念点もチェックしています。

回答のポイントと例文

既卒になった根本的な原因を率直に話し、その汚点に対してどう対応しているのか、改善のためにどう行動しているのかを伝えてください。失敗を反省する姿勢は示しながらも、後悔ばかりのネガティブな内容ではなく、今後に向けたポジティブな回答にもっていくことが大切です。

【例文】

在学中は自分がどのような仕事を目指せばよいかイメージできず、就職活動を行いませんでした。今考えると、分からないからと言って立ち止まってしまい、自分自身や世の中の仕事について理解しようとする積極性に欠けていたと反省しています。

それに気づけたのは、卒業後に派遣のアルバイトをしたおかげです。毎回違う現場に派遣されるのですが、実際に行ってみると想像と違うことも多く、悩んでいるだけで飛び込んでみなければ、適性があるかどうかも分からないと学びました。

また派遣先で様々な仕事を経験した中から○○業界に興味を抱くようになったことが、御社を志望するきっかけともなっています。

上の例では、新卒の時には就活を行わなかった人を想定しました。まず初めに「就活を行わなかった」という結論を述べ、続いてもっと具体的な原因と、それに対する反省を述べています。失敗から学んだことや、今後につながる話を加えて、全体としてポジティブな回答にしましょう。

質問2:空白の時間はどんなことをしていましたか?

空白の時間はどんなことをしていましたか?

既卒の就活生は履歴書上、どうしても空白期間が発生します。企業は何をしていたか不明な期間があるのを嫌うため、ほとんど毎回と言っていいほど卒業後何をしていたか聞かれるはずです。

答え方によっては悪印象となってしまうことがよくあるので、下記を参考に上手に回答してください。

質問の意図

企業は卒業後の空白期間に何をしていたか聞くことで、既卒就活生の時間の使い方や就職に対する意欲を知ろうとしています。

卒業後の自由な時間を無駄にしていないか、就活のための準備を行える人間かどうかなどをチェックするため、よくある質問です。ダラダラ過ごしていないか、目的意識があったうえで行動できる人間かを確かめようとしています。

回答のポイントと例文

卒業後に熱中していたことや努力したことを述べ、何を学んだのかを伝えましょう。それが「就活のための準備」につながる話だと好印象になります。

自由な時間を無駄にせず、「空白期間はあったものの、学びを得ることができたのでいい時間だった」という形で回答するのがポイントです。

【例文】

卒業後しばらくは、山小屋で住み込みのアルバイトをしていました。私はずっと実家住まいなので、何をするにおいても家族の意見が避けられません。一度思い切って環境を変え、独り立ちの準備をする必要があると感じたからです。

山小屋には、年齢も背景も異なる人たちが全国から集まります。客室の掃除や調理といった仕事の合間に、時間の許す限り登山者と会話を持つように心がけました。

様々な経験や価値観を持った人の話を聞くことで視野が広がりましたし、これまでのこだわりを捨てて将来像をゼロから考え直すきっかけとなったことは、非常に有意義な時間だったと思います。

上の例では空白期間に行っていたこととして、アルバイトを挙げました。続いてそのアルバイトをしようと思った理由と、そこから学んだことを語っています。

空白期間に何かしらの経験をしたと語った場合、もっと詳しく深堀質問を受けることもよくあるので、答えられるよう考えておくべきです。もし空白期間を有効に使えなかった場合は、その原因と反省を述べてください。

質問3:新卒での就活がうまくいかなかった原因は何だと思いますか?

新卒での就活がうまくいかなかった原因は何だと思いますか?

新卒での失敗の原因についての自己分析を聞くのも、既卒の面接ではよくある質問です。「既卒になった理由」と同様に、基本的には反省するスタンスで述べる必要があります。

既卒での就活を始める前に、新卒の就活をきちんと振り返っておきましょう。

質問の意図

既卒の就活生が自己評価をできているか、失敗に対する反省ができているか確認するためによくある質問です。

就活に失敗した原因を自分の中で明確にできているのか、またそれら懸念点にどう対処しているのかをチェックし、既卒の就活生の就労意欲を測っています。

回答のポイントと例文

実際に新卒の就活で失敗した原因を明確にしたうえで、それら懸念点に対してどう向き合い、行動しているのかを話してください。すでに失敗の原因となった懸念点を克服できている場合には、それらも伝えるとなお良いです。

【例文】

新卒の時は、自分の中で将来像を明確にできていなかったことが、就職活動が上手くいかなかった原因だと思います。

大学院へ進学するか就職するかという迷いが捨てきれず、就職を卒業研究の延長のように考えてしまっていて、社会人になる覚悟が足りなかったのです。しかし卒論発表を終えて、十分にやり切ったという満足感がありましたし、卒業後しばらく研究からも就職活動からも離れたことでその迷いはなくなりました。

そして就職に向けて改めて自己分析を行い、自分に向いている仕事とは何なのか考え直した結果、自分の○○という強みを活かせる仕事に就きたいと思い、今は△△業界を中心に就職活動を行っています。

上の例では、将来への迷いを失敗の原因として述べました。その場合は「進学に未練があるのでは?」と思われる可能性があるので、自分の中ですでに解決できているということを明言しましょう。

質問4:新卒と既卒とでは就活軸やキャリアプランに違いはありますか?

新卒と既卒とでは就活軸やキャリアプランに違いはありますか?

就活軸やキャリアプランについては、新卒でもよくある質問です。ただし既卒では、新卒の時と比べて変わったのかどうかを聞かれます。

質問の意図

既卒の就活生が、どのような就活軸やキャリアプランを持っているのか確認するためによくある質問です。

新卒の時と既卒になってからとで変化があった場合には、どのような点が・どのような心境から変わったのかを確認し、企業研究がしっかりと行えているか(企業と就活軸とが当てはまるか)をチェックしています。

回答のポイントと例文

自分の中で改めて就活軸やキャリアプランを確認し、明確化しましょう。新卒の時と既卒になってからとで変化があった場合には、どこが変化し、どのような心境から変化したのかをしっかりと語ることが大切です。

新卒の時と全く変わっていない場合には「変わっていない」旨を述べるとともに、就活軸に対する信念などを合わせて語ります。

【例文】

私の就活軸は「地元に貢献できる仕事」であり、それ自体は今も変わっていません。それでこれまでは公務員を目指していたのですが今年も受からず、よく考え直した結果、地元に貢献する仕事は民間企業でも可能だと気付き、切り替えを決めました。

地域観光の基盤を担う御社の事業は集客によって地元経済を発展させるだけでなく、観光客の安全と自然環境の維持を考えた、公共性の高い仕事だと認識しています。私の強みは責任感の強さですので、御社設備の保守点検と安全への取り組みに寄与することにより、10年後も20年後も安心して訪れてもらえる観光地の構築に貢献していきたいです。

上の例では公務員志望から、民間への切り替えを行った人を想定しました。就活軸は変わっていないものの、民間へ切り替えたことでキャリアプランは変わっています。

志望業界の切り替えを行った場合はそこに未練があると思われないように、その企業への熱意をハッキリ示しましょう。

質問5:なぜこのタイミングで弊社を受けたのですか?

なぜこのタイミングで弊社を受けたのですか?

志望のタイミングは、既卒の就活でよくある質問です。企業は「新卒の時は志望していなかったのに、なぜ今になってうちの会社を受けるの?」と聞いています。

志望度が低いと判断されないように、答え方には十分注意が必要です。

質問の意図

企業は志望したタイミングの理由を聞くことによって、新卒時には受けず、なぜ既卒となった今受けているのかを聞いています。既卒の場合、正社員になることだけを目的としているケースもよくあるので、就活生の志望動機や熱意を確認するためです。

この質問で企業は、就活生がとりあえず募集してたから応募してきたのではないか、本当に自社を志望しているのかを見極めようとしています。

回答のポイントと例文

この質問に答えるには、なぜ新卒の時ではなく今なのかを自分の中で明確にしてください。まず新卒の時の状況を説明し、新卒の時と今とで就活軸が変わった場合には、その旨を伝えます。

「とりあえず受けた」と思われないように、その企業に対する思いをしっかりと明確にし、それらを言葉にしてハッキリ伝えることが大切です。

【例文】

新卒の時には、大学で学んだ専門分野に直結する企業に限定して選考を受けていました。大学にかかった費用を考えると、それを無駄にしてしまうのは両親に申し訳ないと考えていたからです。

しかし残念ながら納得のいくような内定を頂くことはできず、卒業してから、自分が本当はどういう仕事をしたいのかじっくり考え直しました。その結果、今は大学の専攻とは関係なく、以前からボランティア活動の中で取り組んでいた○○に携われる仕事を軸に就職活動をしています。

その中でも、業界のリーダーとして広く世界に発信し続ける御社でなら、自分の△△という強みが最も発揮できると思い、志望するに至りました。

上記は、専門分野から専門外への切り替えを行った人を想定しています。初めに、新卒の時には受けなかった理由として、在学中の就活状況について説明が必要です。

そこから、その企業を受けようと思ったきっかけや、その企業に対する熱意を語りましょう。

既卒の面接では新卒のときとは違った質問がされます。企業側も質問は意図があるので、きっちり汲み取って回答できれば内定に近づけます。経験豊富なキャリアプランナーに相談するのがオススメです。「【新卒・既卒】まだまだこれから!出遅れ就活サポート」を活用してください!

既卒ならではの質問を完璧に答えるためのコツ

既卒ならではの質問を完璧に答えるためのコツ

上記の質問を含め、既卒の就活では新卒の時にはなかった既卒ならではの質問がよくあります。うっかりするとマイナスのイメージを与えてしまうような答えにくい質問が多いですから、十分注意が必要です。

ここからは、既卒の面接でよくある質問に答えていくうえで意識すべきことについて記載しますので、参考にしてください。

意識すべきは“熱意”

既卒でよくある質問に答える際は、企業に”熱意”を伝えることを意識しましょう。既卒の場合は第二新卒などと違って卒業後の空白期間があるため、企業は就活生の就労意欲に関して懸念を持っています。

繰り返しになりますがここ数年は売り手市場が続いていましたから、新卒の時どうしても就職しなければならないという思いで就活していたなら、どこにも就職できない事態は考えられません。その中で既卒となった就活生に対し、企業は「本当に社会人になるつもりがあるのか?」と、疑いの目を向けているわけです。

また社会人としての経験がない既卒には、評価できるようなスキルや実績がないので、企業は就活生の人間性を見る傾向があります。そのため、働くことに対するあなたの”熱意”をアピールすることがポイントとなるのです。

既卒となった過去の就活は変えられませんが、今現在のやる気や就職に前向きな姿勢などをアピールしてください。

反省点もしっかりと伝える

既卒の就活でよくある質問に対しては、自分の反省点を伝えることも大切です。企業は失敗したことそのものよりも、自分の過失を潔く認めようとせず、そこから学べない人間を嫌います。

そうした性質の人は働く上でも自分の失敗をごまかそうとしたり、失敗から学べないために同じ過ちを繰り返したりする恐れがあるためです。そのため新卒での就活が失敗した理由に関して、自分を正当化するような言い訳をしてはいけません。

卒業後の空白期間に関しても、もし時間の使い方に問題があった場合には、素直にそう伝えましょう。そうした自分の間違いに対して今は反省していること、問題点の改善のために行動していることをしっかり伝えてください。

“伝え方”を鍛えるための面接練習も欠かせない

既卒の就活には伝え方を誤ると悪印象につながってしまう難しい質問がよくあるので、”伝え方”を鍛えるための面接練習が必須となります。企業が既卒に対して抱いている懸念を払しょくし、あなたの熱意を正しく伝えるためにも、”伝え方”は重要です。

伝え方を鍛えるには、面接官の前で緊張した中でも本領を発揮できるように、本番を想定した面接練習が欠かせません。質問内容は毎回微妙に異なりますから、ただ既卒によくある質問への言い回しを覚えるだけではなくて、プロの適切な指導を受けて”伝え方”そのものを練習するのがよいです。

キャリチャンでも、無料の「模擬面接イベント」を開催していますので、ぜひ活用してください。経験豊富なプロのキャリアプランナーが面接官を担当し、既卒のあなたが企業に好印象を与えるためのフィードバックを行います。

またイベント後は面接の結果を踏まえ、既卒を積極的に採用している企業紹介や、内定獲得へのサポートも無料で受けられるので一石二鳥です。一人で抱え込まずに、私たちと一緒に難しいと言われる既卒の就活を成功させましょう!

おわりに

既卒の就活では、新卒とは違った質問をされることがよくあります。既卒の就活生にとっては答えにくい質問ばかりですが、企業の意図を理解したうえで、適切な回答をできるようにすることが大切です。

伝え方を誤ると余計な悪印象を与える恐れがありますので、就活エージェントなどのプロの指導を受けることをオススメします。

面接サポートに参加しよう!

CTA

このような方は今すぐご相談ください!

面接に自信がない

面接が簡単な求人を見つけたい

面接練習や事前対策をしたい

ジール就活は、就職活動に対するみなさまの
「わからない」「不安」を徹底サポートします。

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

まずは気軽にお話から始めましょう!

この記事の監修者

監修者:岡田章吾

岡田 章吾

株式会社ジールコミュニケーションズ 
HR事業部マネージャー

2014年に入社後、人材業界に10年間携わる。企業向けの採用コンサルティングを経て現在に至る。これまでに大手企業含めた150社の採用支援と、3,000人以上の就職支援を担当。

就活支援の得意分野は「書類・動画選考の添削」。特に大手企業のエントリーシートや動画選考に強みを持つ。これまで大手企業を中心に、「1,000名、150社以上」の書類・動画選考突破を支援した実績を持つ。
またこれらの知見を活かして学校におけるキャリアガイダンス セミナー内容の監修、講師を務めるなど、幅広くキャリア育成に尽力している。

~就活生へのメッセージ~

あなたの強みを最大限に表現して、自分自身に合った企業への内定獲得をサポートします!