【23卒向け】就活で行き詰った時の立ち直り方と就活への向き合い方

 2023年3月20日

ここ数年で就活はオンラインに切り替わりましたね。

キャリアプランナー 平崎

就活生 Aさん

大学もリモートになって、大学生活をすごく楽しんだ思い出はあまりないですね。就活も急がないとって焦ります。

そうですよね。コロナの影響などで就活が全体的に早期化していますからね。順調ですか?

キャリアプランナー 平崎

就活生 Aさん

ちょうど今行き詰っている感じがします。まわりはどんどん内定が決まっていってて…。

大丈夫ですよ!就活は自分のペースを保ったもの勝ちですよ。就活に行き詰まった場合の気持ちの立て直し方、向き合い方を紹介しますね。

キャリアプランナー 平崎

soudan_CTA

就活で行き詰ったと感じる瞬間と具体的な原因

就活で行き詰ったと感じる瞬間と具体的な原因

23卒の就活はコロナの影響もあり、早くも行き詰ったと頭を抱える人が多くいます。しかし具体的な原因はコロナだけでなく、また行き詰ったと感じる瞬間も他にあります。では具体的に就活で行き詰ったと感じる瞬間や原因とは何なのでしょうか。

ここではそんな、就活で行き詰ったと感じる瞬間と具体的な原因について解説します。行き詰る理由や原因について理解することで今後どう就活と向き合えばいいのかが見えてきますので、しっかりとチェックしていきましょう。

内定がなかなかもらえない・選考が通過しない

就活で行き詰ったと感じる瞬間としてまず挙げられるのが、内定や選考に対するものです。具体的には内定がなかなかもらえなかったり、ことごとく面接に落ちてしまう、ESが通らない、選考はうまくいかないなど、なかなか良い結果が出せないと行き詰ったと感じてしまいます。

就活では入社する企業を決めるために活動を行います。その中でESや面接といった段階をクリアしていく必要があり、それら選考通過を目標として行動していくことから、思うようにいかないと行き詰まりを感じるのは当然といえます。

特に就活では良くも悪くも自分をハッキリと評価される場ということもあり、選考結果に対して敏感になるものです。そのため、内定がことごとくもらえないと「自分はどこからも必要とされない」「自分の存在価値がわからない」と塞ぎこんでしまい、それらが行き詰まりを感じさせてしまうだけなく、就活そのものにも影響を及ぼしてしまいます。

また、就活では「内定数」や「企業規模」といった比較対象がハッキリしていることから他人の進捗にも敏感になりますし、他人と比べることで自分の状況の悪さに焦りを感じてしまう人が多くいます。

このように、就活では内定や選考に対して敏感になる人が多く、実際に自分の将来にも関わってくる問題ということで、選考や内定に対する問題から行き詰まりを感じやすいのです。

就活で行き詰まると、まわりが羨ましく見えたり気持ちが焦ったりしますよね。気持ちが先走っていると具体的に何をしたらいいか分からない人が多いです。ぜひ「就活相談サポート」で就活のプロに相談してください。1人で抱え込まずに、気軽に活用してくださいね。

受けたいと思える企業がなくなった

就活を行い、なかなか内定に結びつかないと受けたいと思える企業がなくなってしまいます。そしてその結果、「行き詰った」と感じてしまうのです。

特に、就活を始める以前から入社したいと思っていた企業がある人にとっては、それら企業に落ちることで他の選択肢を考えることができず、行き詰まりを感じやすいです。

就活では入社する企業を決めるために様々な行動が求められます。しかしその中で興味の湧く企業を見つけることができないと、何を目的に活動しているのかがわからなくなってしまい、就活への意欲が減少してしまうのです。

内定を獲得することも就活において大きな目的となりますが、まずはそんな内定を狙う“企業”を見つけ出すことができないと、就活をスタートさせることができず、行き詰まりを感じてしまいます。

コロナによって行動を制限された

コロナによって行動を制限されてしまい、行き詰まりを感じてしまう人も多くいます。これは23卒ならではの原因となりますし、多くの学生を苦しめている直接的な要因となります。

21卒の時にもあった「緊急事態宣言」の発令により、3年生のうちに参加すべきインターンや説明会、OB訪問などを行えなかったり、4年生になってもインターンや説明会に消極的な企業も多くあることや、対面による面接を避ける傾向から思うように行動できないと頭を抱える学生は多くいます。

実際、これまでの就活に比べると圧倒的に行動量に差が生まれています。しかしこればかりは学生がどうこうできる問題ではないため、余計に行き詰まりを感じやすいのです。

また、コロナによる行動宣言のほかにも採用企業の変化や採用枠の減少といった事情もあったことで就活のやりにくさを感じやすく、行き詰ってしまう人も多くいます。

主な原因は“自分自身”の問題(対策不足)

就活で行き詰ってしまう瞬間は様々ですが、どれも全て共通して“自分自身”の問題が原因となっています。つまり、就活における対策が十分にできていないからこそ、就活で行き詰ってしまうのです。

内定がもらえない、選考を通過しないというのも、面接やES対策が十分にできていなかったり、自己分析や企業研究などが不足していることが直接的な原因となります。また自己分析不足は企業選びの失敗をも招く原因となりますので、就活失敗も招きやすいです。

そして受けたい企業がなくなったというのも、見つけようという意思が薄れていることが原因となります。もともと志望する企業があった人にとっては他の選択肢を考えるのは難しいことかもしれませんが、ここで諦めてしまえば当然就活で行き詰ってしまうのです。

全てうまくいくとい人はなかなかいませんし、自分の将来を決める就活において“自分の意思”を尊重して行動できないと、受けたいと思える企業には出会えません。

また、コロナによって行動が制限されると感じるのも自分自身が原因です。なぜならコロナ禍でもちゃんと就活ができている人はたくさんいるからです。コロナによって例年よりも行動が制限されているのは確かですが、その中で上手にやりくりできている人は行き詰ることなく、就活を成功させています。

このように、コロナを言い訳にしないで行動する人、コロナを言い訳に自ら行動しない人とで就活による差は生まれ、結果も大きく変わってきますから、それらを理解したうえで自分の甘さを自覚しましょう。

就活で行き詰った時にすべきことと対処法

就活で行き詰った時にすべきことと対処法

新卒として活動できる期間は限られており、またコロナの影響から全体的に早期化されているため、行き詰ったと感じた場合には早急に対処しなくては手遅れとなってしまいます。

では具体的に就活で行き詰ったと感じた時にはどう対処すればいいのでしょうか。ここではそんな、就活で行き詰ったと感じた時にすべきことと対処法をご紹介していきます。就活の流れを止めてしまわぬよう、しっかりと対策法をチェックしましょう。

まずは就活を離れ、気分転換をする

就活で行き詰ったと感じた時にまずすべきことは、就活を離れて気分転換をすることです。行き詰ったと感じたまま就活を行っても思うように活動できませんし、良い結果を招くこともできませんから、一度リセットする必要があります。

ですから就活で行き詰ったと感じた時にはまず就活を離れ、気分転換する期間を設けてください。就活に関する情報は一切遮断し、ひたすらダラダラしたり、趣味に没頭したりしながら気持ちを切り替えていきましょう。

特にSNSからは離れるようにしましょう。SNSには友人の内定獲得報告などが流れてくる可能性があり、それらの情報は余計に自分を追い詰めてしまうので、休息中はSNSを見ないようにしましょう。

そして休む期間は一週間程度を目安にしましょう。それ以上休んでもその分の遅れを取り戻すのに苦労しますし、卒業までの時間も限られていますから最長でも1週間程度の休息にしてください。また、就活に復帰した際も「土日は休む」「一か月がんばったら三日間休む」など、あらかじめ休む日を決めておくと気持ちに余裕が生まれ、行き詰りにくくなります。

「自分だけ就活に行き詰まっている。」と思っていませんか?多くの人が就活で行き詰っています。そんな時はぜひキャリチャンの「就活相談サポート」で就活のプロであるキャリアプランナーに相談してください。1人で抱え込まずに、気軽に活用してくださいね。

就活軸と志望業界を見直す

気持ちを切り替えたら次は、就活軸と志望業界を見直していきましょう。就活で行き詰る主な原因は内定や選考に関するもので、これらは企業選びの段階で結果が大きく左右されてきますので、まずはその軸となる就活軸と志望業界を見直します。

そのためにまずは自己分析を改めて行い、自分の強みや能力を明確にしてください。これまでの自己分析では自分についての理解を深めていなかった可能性もありますので、改めて自分についての理解を深めていきましょう。

そして自分の強みや能力を活かせる仕事や企業は何かを考えていきます。就活では学生が企業を選ぶように、企業側も学生を選んでいますので、お互いにとって相性が良いと判断されないと内定には結び付きません。

ですので、自分の強みと合わせて仕事や企業との相性を考える必要があり、それらを考えたうえで自分が企業に求める条件と合わせて就活軸を定めていきましょう。これまでの就活を通して感じた自分の可能性などを加味して条件を定め直していくと、自分に合った企業を見つけやすくなります。

また志望業界を考えるうえでも、自分がしたいことよりも“自分にできること”を意識して選んでいきましょう。自分が活躍できるであろう業界を意識し、実際に自分との相性を図りながら志望業界を見直しましょう。

基本的な就活対策も見直し、対策し直す

就活軸や志望業界の見直しのほかにも、基本的な就活対策もし直していきましょう。企業選びが良くても選考や面接がグダグダだと内定には結び付きませんから、改めて対策していきます。

ESがなかなか通らない場合には企業研究をしっかりと行い、企業に対する熱意をアピールできるようにしましょう。また字を丁寧に書くことは大前提です。面接がなかなか受からない場合には一度模擬面接イベントなどに参加し、プロから直接指導をいけましょう。

また、コロナ禍で行動が制限させると感じている場合にも、しっかりと状況を把握するために様々なツールから情報を得ていきます。そして今できることを全力で取り組み、出遅れてしまわないようにしましょう。

さらに身だしなみや言葉使いと言った部分も改めて見直してください。できているつもりでもこれまで行き詰っている以上、何か問題があるわけですから、自分のこれまでを見直すことはとても大切です。そして改めて対策をし直せば、行き詰まりも解消することができます。

これからの就活で行き詰らないために意識すべきこと

これからの就活で行き詰らないために意識すべきこと

就活で行き詰ってしまうと良い結果を招くことができないため、行き詰ったと感じた時には早急に対処する必要がありますが、それ以前に行き詰らないための対策をしていくことも非常に重要になります。

ここではそんな、これからの就活で行き詰らないために意識すべきことをと紹介します。事前に行き詰らないために意識して行動すれば良い方向へと導くことができますので、しっかりとチェックしていきましょう。

無理をしないようなスケジュールを組む

就活で行き詰らないために無理のないスケジュールを組むようにしてください。無理のあるスケジュールでは1つのミスが起きるとすべての計画が崩れてしまいますし、失敗を招いてしまいます。

例えば面接を1日に何件も入れたとしましょう。面接時間は企業によって異なりますし、状況に応じて時間も大きく変わってきます。そのため次の面接に間に合わないといったトラブルが起きかねませんし、そうでなくても次の面接が気になってしまい、今受けている面接に集中できなくなってしまいます。

また、面接だけでなく説明会などにも参加できなくなるとその分情報を得られなくなってしまいますし、OB訪問などに参加できないと人としての信用を失いかねません。そして無理のあるスケジュールは肉体的にだけでなく、精神的にも大きな負担をかけてしまいます。ですから、行き詰る原因を作ってしまわぬよう、無理のないスケジュールを組むようにしてください。

ただ、就活を行える期間には限りもありますので、あまりゆっくりにとはいきません。1つ1つを丁寧にこなせる程度の行動量を意識し、自分にできる範囲で活動していきましょう。

就活エージェントを頼り、負担を軽くする

就活で行き詰らないために欠かせない存在が「就活エージェント」です。就活エージェントは行き詰る原因のすべてを解決してくれる存在ですし、就活成功にも導いてくれる心対存在です。

選考が通らない場合にも人事が好むESの書き方をプロ目線から指導してもらえますし、添削も行ってくれるため、レベルの高いESを作り上げることができます。また面接においても本番に近い空気感のもと練習に付き合ってくれるため、確実に力をつけることができます。

また受けたい企業がない場合にも、あなたが定める条件に当てはまる企業を紹介してくれますし、条件が曖昧な場合でもプロ目線からあなたに合った企業を紹介してくれるため、企業探しの負担を軽減することができます。

さらにコロナ禍における難しい23卒の就活事情も全て把握しているため、行動が制限される中でも効率的に就活を行うことができます。コロナ禍における就活では情報を得ることに苦労しますが、就活エージェント1人に頼ればその悩みも解決できるため、行き詰ることなく就活ができます。

このように、就活エージェントに頼るだけで行き詰る原因を解決できますし、負担を減らすことができるため就活成功にもつながりやすくなります。

キャリチャンでも就活で行き詰らないためのサポートを行うイベント就活相談サポートを開催しています。このイベントではあらゆる原因から行き詰まりを感じた時の対処から今後の就活において行き詰らないためのサポート、そして納得のいく企業からの内定獲得を支援します。

また、すでに行き詰ったことでどうすればいいのかと頭を抱えている人のためのサポートも行っていますので、「誰かの助けが欲しい」「誰かに話を聞いてほしい」という人はぜひともご参加ください!

おわりに

就活では今後の人生を左右するほど重大な決断するということで、小さな悩みやトラブルに対しても大きな問題として頭を抱えてしまいます。たとえ小さな出来事でも就活では行き詰ったと感じさせてしまう場面が多く、その結果就活の手を止めてしまう人が多くいます。

しかし新卒として就活ができる期間は限られていますし、手を止めてしまうとどんどん出遅れてしまい、巻き返すのに苦労してしまうため、行き詰ったと感じた時には早急に対処していく必要があります。

そして具体的に対処した後はこれからの就活で行き詰らないように対策していくことも大切です。1番は自分に合った就活エージェントを見つけ、負担を減らすことですので、行き詰まりを感じたらすぐに就活エージェント探しを行っていきましょう。

キャリチャンでもあなたの手助けをする優秀な就活エージェントが揃っています。必ずあなたの就活を良い方向へと導きますのでぜひとも頼ってください。

就活相談サポートに参加しよう!

CTA

このような方は今すぐご相談ください!

何から手をつければいいのか分からない

就活の軸が決められない

自分に合った仕事が分からない

ジール就活は、就職活動に対するみなさまの
「わからない」「不安」を徹底サポートします。

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

まずは気軽にお話から始めましょう!

この記事の監修者

監修者:平崎泰典

平崎 泰典

株式会社ジールコミュニケーションズ 
HR事業部マネージャー

2016年に入社後、企業向けの採用コンサルティング業務を経て、就職・転職希望者に対する個別就職支援を担当。「キャリチャン」「合説どっとこむ」において年間100回以上の就職・転職セミナーの講師も務める。

主な担当講座に「営業職や種類が適性がよくわかる解説講座」「手に職をつけられる仕事解説講座」などがあり、これまで3,000名以上に対して講座を実施。

就職支援では「自己分析」と「業界研究」を得意として、就活初期の学生や求職者を相手に基礎からサポートを行う。年間1,000名以上の内定獲得を支援。

~就活生へのメッセージ~

まず何から始めれば良いかわからない。そんな就職活動の一歩目をサポートします。