エントリーシートはほとんど読まれない?その真相と読まれるESの書き方教えます

 2022年5月10日

こんにちは、今頃エントリーシートの作成に勤しんでいるころだと思いますが、順調ですか?

キャリアプランナー 廣瀬

就活生 Bさん

正直なところエントリーシートの作成の時点でつまずいてます。「エントリーシートはほとんど読まれない」という噂を聞いてから、モチベーションを維持することができません。本当にエントリーシートってほとんど読まれないのでしょうか?

わかりました、今回はそんな「エントリーシートはほとんど読まれない」という噂の真相を解説していきましょう。選考の第一段階をしっかりと乗り越えるためにも、真相をチェックしておくましょう。

キャリアプランナー 廣瀬

就活相談会の画像

無料でアドバイスをもらう

人事は本当にESを読んでいるのか?

人事は本当にESを読んでいるのか?

「エントリーシートはほとんど読まれない」そんな噂を就活生なら一度は聞いたことがあると思います。確かに企業には多くのエントリーシートが届きますので、それらすべてを読むのは難しいとは思いますが、頑張って作成したエントリーシートが読まれないのはつらいですよね。

では実際のところ、噂の真相はどのようなものなのでしょうか。ここではそんな「人事は本当にESを読んでいるのか」、その噂の真相について解説していきます。

読む読まないは企業による!

人事は本当にエントリーシートを読んでいるのか、その噂の真相は“企業による”が結論となります。つまり、エントリーシートを読むのか読まないのかは企業によるため、一概には「読む」「読まない」と断言することはできません。

企業の規模や人気によって届くエントリーシートの数は異なりますし、企業によって人事として設けている人数や採用に割く時間は異なります。そのため物理的にエントリーシートを読むのが難しい場合があることを考えると、そのような企業はエントリーシートを全て読まないこともあるのです。

反対にどんなに忙しくても、どんなに人材が不足していても読むケースもありますし、人事や時間に余裕があっても読まないケースなどもありますので、一概に「読む」「読まない」とはやはり断言できません。

しかしこれはあくまで企業側の問題。企業側ではなく、エントリーシートの問題、つまり学生側の問題からエントリーシートの読まれないという場合はよくあります。ではこの問題は具体的にどのようなものなのか、次項より確認していきましょう。

“興味を引くものは最後まで読む”という考え

企業側の都合により読む読まないといったケースがある中、エントリーシートの問題つまり“学生側”の問題からエントリーシートが読まれないことがあります。のちほど詳しく読まれないエントリーシートの特徴について解説していきますが、企業側は基本的に“興味を引くエントリーシートは最後まで読む”という考えでいますので、その判断から読む・読まないを判別決められていることがほとんどです。

簡単にいうと、興味を引くエントリーシートが書けていないと企業側がどんなに暇で人事に余裕があっても最後まで読まれることはないということです。エントリーシートは学生が企業にとって必要な人材か、企業と相性が良い人材かを見極める初期の判断材料であり、それらの結果から面接に進める学生を決めていきます。

採用活動にはそれなりの時間やコストがかかりますので、エントリーシートの段階である程度学生を絞る必要があり、そのために本当であればじっくり学生を吟味していきたいところですが、時間に限りがあることから現実的に厳しいため、興味を引くものだけしっかりと読む企業が大半なのです。

企業側の事情から読まれる、読まれないと多少左右されることもありますが、基本的には人事の興味を引くことのできるエントリーシートを作成することができれば、しっかりと読んでもらえるため、“読んでもらえるエントリーシート”を作成できるようにしましょう。

対策資料の画像

読まれないエントリーシートの特徴は?

読まれないエントリーシートの特徴は?

企業側の都合から読まれる、読まれないといったこともありますが、基本的には“興味を引くエントリーシートは最後まで読む”というスタンスの企業がほとんどですので、選考通過を目指すためには興味の引くエントリーシートを書くようにする必要があります。

そのためにもまずは興味を引くことができないエントリーシート、つまり“読まれないエントリーシート”を作成してしまわぬようにしましょう。ここではそんな読まれないエントリーシートの特徴について解説していきます。読まれるエントリーシートを書くためにもしっかりとチェックしていきましょう。

字が汚い・読みづらい

読まれないエントリーシートの特徴としてまず挙げられるのが、字が汚いことと読みづらい文章であることです。字が汚いと読むのに苦労しますし、そもそも読もうという気になれません。また、話の構成がガチャガチャでまとまっていない場合にも読むのに苦労することから、最後まで読まれることはありません。

みんながみんなプロのように字を書くことは難しいかもしれませんが、明らかに適当に書いている、字をきれいに書こうとする努力をしていないと、「うちは本命じゃない」「本気で選考を受けていない」と判断されます。そうなれば当然最後まで読まれません。

また、話がまとまっておらず、読みづらい文章だと「文章の書き方が下手」「ちゃんとアピールする気がない」と判断されます。社会人になるうえで文章の書き方が下手だったり、伝える力がないのは致命的です。社会人として求められるスキルを兼ね備えていないと当然内定は遠のくのです。

このように、ぱっと見の印象から「読みづらい」と判断されればはじめから読まれることもありませんので、なかなかエントリーシートを通過できない場合には今一度確認する必要があるでしょう。

企業についての理解が浅く、他の学生と差を感じない

読まれないエントリーシートの特徴として次に挙げられるのが、企業についての理解が浅く、他の学生と差を感じない内容のものです。企業研究が不足している、他の学生と同じ内容で魅力を感じないと判断されると最後まで読まれることはありません。

エントリーシートでは自分の強みを示し、企業にとって自分は必要な人材だとアピールするものです。そのため、企業側にとって「必要な人材だ」と思わせるための内容である必要があり、それらは企業研究がどこまで行えているかで推し量ることができます。

企業についての理解が深いと企業が求めている人物像を知ることができるため、それらに自分を近づけることができたり、アピールすべきものをピンポイントにアピールできます。また、それらをよく理解していると企業側は「研究熱心で企業に対して本気だ」と判断します。このように、学生の企業理解の深さから学生の企業に対する本気度や熱意などを推し量ることができますので、企業について理解できていないと判断されると最後まで読まれることはありません。

さらに、他の学生と差を感じない内容のものも最後まで読まれることはありません。エントリーシートでは全員に同じ質問がされますので、似たり寄ったりな内容になってしまいます。そのため、他の学生と同じような内容を書いていれば「また同じ内容なら最後まで読む必要はない」と、最後まで読まれなくなってしまうのです。似たり寄ったりになってしまうからこそ、他の学生と差をつけるための工夫をする必要があり、それらができていないと読まれることはありません。

企業と相性が良くない・必要じゃないと判断された

読まれないエントリーシートの特徴として次に挙げられるのが、企業との相性が良くない、必要じゃないと判断された場合です。エントリーシートに書かれていることを少し読んだ段階で「企業と相性がよくない」「企業には必要な人材じゃない」と判断されることで、最後まで読まれないのです。

何度も繰り返しているように、エントリーシートは学生が企業にとって必要な人材かどうか、企業に対して本気かどうかなどを判断していますので、相性が良くない、熱意が感じられない、企業にとって必要じゃないと早々に判断されれば最後まで読む必要もないのです。

企業の求める人物像を理解しておらず、的外れなアピールをしていたり、企業にとって需要のない強みやスキルを述べていたりなど、熱意が感じられず入社後の期待が持てないような内容では最後まで読まれることはないでしょう。

これらは企業研究や自己分析が不足していることで空周りのアピールをしていることが原因である場合がほとんどですが、企業側の定める基準から「合わない」と判断されるケースもあります。こればかりはどうすることもできないため、企業選びを見直す必要があるでしょう。

学歴や基本情報などで条件を満たせなかった

読まれないエントリーシートの特徴として次に挙げられるのが、学歴や基本情報などの条件を満たせなかった場合です。企業側が定めた合格ラインの基準を超えることができない基本情報だった場合には最後まで読まれることはありません。

具体的には「MARCH以上が合格条件だが、それ以下は不合格」「〇〇の資格取得必須だが、未取得」などといった場合です。求人情報には学歴の条件が記載されるケースはほとんどありませんが、企業側が合格ラインの中で学歴を基準としているケースは案外多くあり、それらの基準を超えられない場合には最後までエントリーシートは読まれません。簡単にいうと学歴フィルターに引っかかった“ということです。

また、業務を行ううえで必要な資格を取得していない場合にも読まれることなく不合格へとなるでしょう。資格に関しては、募集要項に「○○資格取得必須」などと書かれていることがほとんどですので、それらの条件を満たせない場合には最後まで読まれることはないでしょう。

資格に関しては学生側の問題となりますが、学歴フィルターの場合には企業側の都合になるため、学生はどうすることもできません。もし学歴フィルターによって不合格だった場合には潔く諦め、次に挑みましょう。

利用者の声

読まれるエントリーシートを書く方法

読まれるエントリーシートを書く方法

企業側の事情があるにしろ、ほとんどの場合は学生が用意するエントリーシートによって読まれる、読まれないが決まりますので、読まれるエントリーシートを作成するようにしましょう。

ここではそんな読まれるエントリーシートを書き方についてご紹介します。人事の目に留まり、興味を引くエントリーシートを作成するためにもしっかりとチェックしていきましょう。

字をきれいに書く努力をし、まとまりのある読みやすい文章を書く

読まれるエントリーシートを書くためにまずはぱっと見の印象を良いものにしましょう。そのためにまずすべきことは字をきれいに書く努力をすることと、まとまりのある読みやすい文章を書くことです。

まずは字をきれいに書くことです。いきなりプロのような字を書くことは難しいでしょうし、企業側もそこまで求めていません。大切なのは、字をきれいに書こうとする努力をすることです。字をきれいに書こうとするだけで読みやすさはグッと上がりますし、その努力を人事は評価します。

そして次に、まとまりのある読みやすい文章を書くようにしましょう。どんなに良い強みや資格を持っていても伝え方が悪いと魅力を理解してもらえませんので、話を上手に伝えられるようにします。

そのため、読みやすい文章の書き方をマスターするために「スター法」を覚えておきましょう。スター法とは「Situation,Target&Task,Action, Result」の頭文字を取ったもので、この順番で論旨を展開するフレームワークです。

  • Situation→エピソードや概要、結論
  • Target&Task→掲げた目標、課題など
  • Action→具体的な行動、行為
  • Result→結果

上記の流れに沿って結論に対する具体的な行動やエピソードなどを展開していくことで、何を伝えたいのかが明確になり、話が伝わりやすくなります。この文法は志望動機や自己PR、ガクチカなどの様々な質問に適用されますので、意識して内容を固めていきましょう。

企業理解を深めていることが示せるようにする

字をきれいに書こうと努力すること、読みやすい文章を書くための書き方をマスターすることを徹底したら、次は中身(回答)の質を上げるための対策をしていきましょう。ここで意識すべきは、企業理解を深めていることを示せるようにすることです。

そのためにもまずは徹底した企業研究を行ってください。企業研究より企業の創立年数や企業理念、取り扱うビジネスや商品、業界内での立ち位置やライバル企業などの基本情報から、企業で働く人材の特徴や共通点、重宝される強みやスキル、求められている人物像などを細かな部分までしっかりと研究していきましょう。

企業の基本情報について知ることで企業が回答からどんなことをチェックしているのかがわかりますし、企業が求めている人物像を把握できれば、どのようなことをアピールするのが有効的なのかがわかります。

それらを理解したうえで回答を用意することができれば、企業について理解を深めていることを示すことができ、熱意が伝わることで「志望度が高い」と判断されます。そうなれば印象もよく、エントリーシートも最後まで読まれるでしょう。

自分のアピールすべきものを明確にする

さらに質の高いエントリーシートを作るために、自分のアピールすべきものを明確にし、それらをしっかりとアピールしていきましょう。そのためにすべきことは“自己分析”です。自己分析より自分についての理解を深め、強みやスキルなどを明確にしていきます。

そこで意識すべきは、“企業がどのような強みを求めているか”です。人にはそれぞれ強みがあると思いますが、その強みをただただ伝えるだけではよくありません。なぜならその強みが企業にとって需要のないものであれば、それは強みとしてアピールしても意味がないからです。

一般的にすごいといわれる強みやスキル、資格などがあってもそれらがその企業で必要のないものであれば、企業側が学生に魅力を感じることはありません。ですので、前述より調べた企業が求める強みやスキル、人物像から自分の持つ強みとリンクするものをアピールできるようにしましょう。

自分のこと自分が一番わかっているようで、実はそんなこともありません。自分では気づけない自分の良さは誰にでもあるものですので、自己分析のみならず、他己分析も行いながら自分についての理解を深めていきましょう。

おわりに

「エントリーシートは読まれない」という噂は、状況によっては真実となります。エントリーシートは選考の第一段階となりますので、読まれないといったことが面接どころか内定にたどり着くこともできません。ですので、“読まれるエントリーシート”を作成するようにしましょう。読まれるエントリーシートを書くための条件をよく理解し、読み手の気持ちになってエントリーシートを作成していきます。

エントリーシートは相手からの見え方が大事ですので、添削も欠かせません。自分の中で良いと思われても読み手がよいと思わないと意味がありませんので、必ず添削してもらうようにしてください。

添削は就活のプロである、“就活エージェント”にお願いするのがよいでしょう。プロに添削してもらうことで確実に完成度の高いエントリーシートを作成することができます。キャリチャンでも添削から読まれるエントリーシートを作成するためのお手伝いを行うイベント「就活相談会」を開催していますので、ぜひ気楽にご参加ください。

就活相談会に参加しよう!

就活相談会の画像

キャリチャンでは、キャリアカウンセラーとの個別面談を通し、就活生一人ひとりのお悩みを解決する就活相談会を開催しています。累計25,000人を超える就活生の不安や悩みに向き合ってきました。

就活相談会は就活生向けの支援サービスとして運営されているため、利用にあたって就活生のみなさんに費用が掛かることはございません。完全無料でご参加いただけます。また、申込み後にメールやお電話による執拗なご連絡もございませんのでご安心ください。

詳細ページで、具体的なサポートの流れや参加方法をご説明していますので、就活に関してのお悩みや不安のある方はぜひお気軽に就活相談会にご参加ください。

就活相談会の詳細を見る

この記事の監修者

監修者:廣瀬舞

廣瀬 舞

株式会社ジールコミュニケーションズ 
HR事業部マネージャー

大学卒業後、教育機関を経て入社。7年間、キャリアカウンセラーとして新卒・中途・既卒求職者の就職を支援し、これまでに4000名以上の求職者を担当し内定まで導いている。女性ならではの親切丁寧な対応が定評を呼んでおり信頼度が厚い。

就活支援の得意分野は「面接対策」。特に現代ならではの動画面接、オンライン面接の対策実績は1000社以上、2000名以上を支援してきた実績がある。

また、これらの知見を活かして学校におけるキャリアガイダンス セミナー内容の監修、講師を務めるなど、幅広くキャリア育成に尽力している

~就活生へのメッセージ~

どんな方でも内定まで導きます!一生に一度の就職活動、丁寧にサポートさせて頂きます!

ホワイト企業内定率100% WhiteAcademy