「本日はどのようにここまで来ましたか?」 という質問の意図と回答例
2023年3月24日
面接官に「本日はどのようにここまで来ましたか?」と質問されたことはありますか?
キャリアプランナー 岡田
就活生 Aさん
よく聞かれます。日常会話でコミュニケーションをとっていると思っていましたが、ほかになにか意味があるのですか?
実は、この質問を通して学生のことを分析している面接官もいますよ。
キャリアプランナー 岡田
就活生 Aさん
どのような分析をしているのですか?詳しく知りたいです!
それでは、この質問に答えるときの注意点や回答例をまとめたコラムがあるので、一緒に見ていきましょう。
キャリアプランナー 岡田
この質問の意図
この質問をかける面接官の意図を解説していきます。
論理的に話せるかを見ている
相手にわかりやすく物事を伝えられる力があるのかを、この質問に対する回答内容で読み取られます。だらだらと全てを話す必要はないので、簡潔にわかりやすく伝えましょう。
冷静さ、柔軟性を見る
とっさの質問でも、動揺せずに落ち着いて答えられる冷静さや柔軟性があるのかを試している場合もあります。
入社後の通勤時間の確認
仮に入社した場合、通える範囲なのか、一人暮らしは可能なのかなど入社後を見据えて聞いてくることもあります。
特に意味はないということも…
面接官によっては、緊張をほぐさせる為や、コミュニケーションの一環として聞いただけで得には深い理由はないというような場合もあります。
就活でたくさんの企業の面接を受ける機会が増えてきますよね。別の企業で受けた質問をまた別の企業で受ける場合もあるでしょう。面接では、質問を通して柔軟性や冷静さがあるかをチェックされてこともあります。
どんな質問でも落ち着いて回答するには、練習が大切です。プロのキャリアプランナーが面接に関してサポートしてくれる「就活相談サポート」をぜひ試してください。
この質問が来た時の注意点
ではこの質問を聞かれたときの注意点などを詳しく解説していきます。
動揺したそぶりを見せない
「えっと~」「あの~」など、面接官に動揺が伝わるような言動には気を付けましょう
だらだらと長く話さない
だらだら話すのではなく、要点をまとめ初対面の人にもわかりやすい説明を心がけましょう。
軽はずみな発言はしない
「遠くて疲れます」、「遠いためいつも朝が早いです」など個人的な感想を最後に付け加えてしまう人がいます。円滑なコミュニケーションを取れると判断されれば良いですが、場合によってはマイナス発言と捉えられる可能性もあります。面接官が話しやすい人だったとしても、気を抜いた発言には気をつけましょう。
面接において比較的よく聞かれる質問は、多く存在します。自分が思いもしない質問を受けて頭が真っ白になってしまうときもあるでしょう。トラウマで面接が苦手になってしまっていませんか。
「面接サポート」では、プロのキャリアプランナーが、面接に受かりやすくなるように丁寧にサポートしています。無料で受けられるので、ぜひ気軽に参加してください。
NG回答例
「電車で来ました。」
「電車で来ました。」のみの簡潔すぎる発言です。就活生に多いのがこの回答です。間違っている訳ではありませんが、この回答ではこれ以上の話が広がりません。説明能力がないと思われてしまう可能性があります。
模範となる回答例の紹介
それでは、ここから質問に対する模範になる回答例の紹介をしていきたいと思います。
「自宅からバスに乗り○○駅で○○線に乗り○○駅で乗り換えをして○○線を利用して参りました。時間としては自宅から○○分程です。」
ここまで丁寧に答えると、明確で論理的な説明をできると判断されます。
遠方の場合
「昨日新幹線で○○駅から○○駅まで来ましてホテルに宿泊し、本日○○駅から○○線を利用して参りました。内定をいただけたら近くで一人暮らしをする予定です。」
地方からの方は、入社が決まったら地元を出ることを伝えましょう。入社への意志の強さ、自立心をアピール出来ます。
おわりに
この質問の返答において大切なのは「端的に答える」ということです。細かい評価ポイントは面接官によって様々だと言えますが、端的に話すことは大前提のポイントだと言えます。もしこの質問をされた際に、スムーズに答えられるよう皆さんの中であらかじめ返答パターンを用意しておいてはいかがでしょうか。
また、キャリチャンにおいても就活のプロと練習が行えるイベント「模擬面接イベント」を開催していますので、ぜひ気楽にご参加ください。
面接サポートに参加しよう!
この記事の監修者
岡田 章吾
株式会社ジールコミュニケーションズ
HR事業部マネージャー
2014年に入社後、人材業界に10年間携わる。企業向けの採用コンサルティングを経て現在に至る。これまでに大手企業含めた150社の採用支援と、3,000人以上の就職支援を担当。
就活支援の得意分野は「書類・動画選考の添削」。特に大手企業のエントリーシートや動画選考に強みを持つ。これまで大手企業を中心に、「1,000名、150社以上」の書類・動画選考突破を支援した実績を持つ。
またこれらの知見を活かして学校におけるキャリアガイダンス セミナー内容の監修、講師を務めるなど、幅広くキャリア育成に尽力している。