既卒の志望動機は新卒と違う!履歴書で好印象を狙える書き方と例文を紹介

 2024年5月24日

既卒の就活生に企業はいろいろと懸念を抱えています。書類選考などで感じませんか?

キャリアアドバイザー 岡田

就活生 Aさん

実は新卒時に比べて、選考を通過しにくくなってます。既卒の求人数も限られているのに。

そうですよね。新卒の時と同じような履歴書やエントリーシートを提出したのでは、既卒の就活は勝ち抜けません。とくに志望動機では、既卒ならではの対策が必要になります。

キャリアアドバイザー 岡田

就活生 Aさん

でも、どうやってアピールすればいいのかわからないんです。既卒の時点で負け組のように感じてて。

なるほど。では今回は既卒の志望動機を書く際のポイントを解説しますね!例文も紹介するので、アピール方法を考える上での参考にしてください。

キャリアアドバイザー 岡田

soudan_CTA

既卒就活で志望動機を求める企業側の意図とチェックしてること

志望動機を求める企業側の意図とチェックしてること

企業は既卒の就活生に対し新卒にはない懸念を持っているので、当然ESや面接においても新卒とは異なる目線で見ています。エントリーに際しては志望動機を求められることが多いですが、志望動機に対する見方も新卒と既卒とでは同じではありません。

企業の懸念を払しょくし、好印象を与える志望動機を書くために、まずは企業が既卒の志望動機から何を知りたいのか把握しておきましょう。コラムの初めに、既卒の就活生に志望動機を求める企業の意図と、志望動機からチェックしている内容について解説します。

志望度の高さを知るため

既卒の就活生に志望動機を求める企業の意図は、新卒と同様シンプルに、自社に対する志望度の高さを知るためです。企業は既卒の就活生に対し、新卒の時には自社を志望していなかったのに、今になって志望している理由を気にしています。

冒頭でお話ししたように、既卒の就活生はエントリーできる企業数が限られているので、「どこでもいいから受けられる企業を場当たり的に受けている」人が少なくありません。ですから企業は「本当にうちで働きたいのか?」と懸念し、新卒よりもずっと注意深く既卒の就活生の志望動機を見ているのです。

加えて企業は、既卒の就活生の就労意欲そのものにも懸念を持っています。なぜなら既卒の就活生は、本来なら在学中に終わらせるはずだった就活を今になって行っていますし、卒業後にも何をしていたか分からない空白期間が発生しているからです。

ここ数年は売り手市場が続いていましたから、本気で就職する気があったなら、在学中かあるいは卒業後もっと早い時期に就職できたはずだと企業は考えています。そのため企業は、既卒の就活生が本気で正社員として働くつもりがあるのか心配していて、その本気度を志望動機から推し量ろうとしているのです。

このような理由から、既卒の場合、新卒の時と同じ定型文のような志望動機では内定に近づけません。新卒の時よりもっと詳しく企業を知り、熱意の伝わる志望動機を書く必要があるでしょう。

キャリチャンの就活支援サービス「出遅れ就活サポート」では、新卒と既卒の就活に詳しいプロのキャリアアドバイザーが志望動機の作成についても手伝います。ぜひ活用してください!

入社後に活躍できるかの確認

企業が既卒の就活生に志望動機を聞く意図は、入社後に活躍できる人物かどうか確認するためでもあります。既卒の場合、新卒のように近しい条件で比較できる学生がいませんし、第二新卒のような社会人としての経験値もないので、採用する価値のある人材かどうかを見極めにくいです。

そこで企業は志望動機を通して既卒の就活生の能力や働く意欲、人柄などを読み取り、その人物が入社後自社で活躍できるかどうか判断しています。ただし履歴書に設けられている志望動機の記入欄は小さいですし、ESの場合は企業によって「200字以内」「300字以内」「500字以内」などと字数制限されていることが多いです。

たとえ字数制限がない場合でも、自分の良さをアピールしたいからと言ってあまり小さな文字でびっしりと志望動機を書かれたのでは、読む方も大変でしょう。企業で働く上では、忙しい相手の事情を思いやり、伝えるべき内容を簡潔にまとめて過不足なく伝える能力も必要です。

そうしたことを踏まえ、限られた文字数の志望動機の中に自分の能力や意欲、人柄を要約して盛り込んで、どこまで伝えられるかもチェックされています。履歴書の場合は記入欄の大きさにもよりますが、志望動機は200~300字程度が目安です。

新卒との違いは?既卒就活で志望動機を書く際に意識すべきこと

新卒との違いは?既卒で志望動機を書く際に意識すべきこと

新卒と既卒とでは、そもそも現在置かれている状況やこれまでの経緯が違うので、志望動機に対する企業の見方も異なります。ですから既卒の就活生が新卒と同じような志望動機を書いたのでは、企業の担当者に響きません。

既卒の志望動機の書き方には、新卒とは異なる部分があるのです。ここからは新卒との具体的な書き方の違いと、既卒が志望動機を書くうえで意識すべきことをご説明します。

既卒になった理由と空白の時間での出来事を明確にする

既卒の就活生が志望動機を書くうえでは、既卒になった理由と卒業後の空白期間における出来事を明確にしてください。前述のように企業は、在学中に就職先を決めず、その後もすぐに就職しなかった既卒の就活生に対し「本当に正社員として働くつもりがあるのか?」と懸念しています。

ですから既卒の就活生は新卒と違い、志望動機の中で今のタイミングで就活することになった背景を説明し、就労意欲の高さを示さなければなりません。「なぜ既卒になったのか」「卒業後の空白期間には何をしていたのか」という、既卒の就活に至るまでの経緯を語るわけです。

既卒になった事情は人によって様々だと思いますが、「就活しなかったから」「内定がもらえなかったから」などの表面的な理由だけでなく、その原因まで掘り下げる必要があります。就活しなかった人は「なぜ就活しなかったのか」、内定がもらえなかった人は「なぜ内定がもらえなかったのか」、自分の中で既卒となった根本的な原因を解明するのです。

ただし事情を説明するといっても、言い訳をするのとは違います。既卒になった理由が何にせよ、企業は新卒で就職できなかったこと自体を失敗と捉えていますので、既卒の志望動機ではそれを反省する姿勢が不可欠です。

既卒になった理由や空白期間での反省点を振り返り、自分の悪い部分に対してどう向き合っているのか、改善のためにどんなことをしているのかを明確にしておきましょう。

新卒時にその企業を選ばなかった理由を明確にしておく

既卒の志望動機を書くにあたっては、新卒の時にその企業を選ばなかった理由を明確にする必要もあります。企業はたいてい毎年新卒の学生を募集していますから、今志望している企業は、当然あなたが新卒の時にも募集していたはずです。

それなのに新卒の時にはその企業を志望せず、既卒となった今になって志望している理由を、企業は気にしています。

そこで既卒の就活生は新卒と違い、志望動機の中でその疑問に答える必要があるのです。まずは自分が新卒だった当時、どのような就活を行っていたのか振り返ってください。当時の就活軸は何だったか、どのような基準で、どんな業界・企業を受けていたかなどです。

そして現在と比較し、新卒の時と今とで就活軸が変わったのか、範囲を広げたのかなど、様々な角度から違いを明確化します。そのためには、もちろん現在の就活軸も明確にしておかなければなりません。

そのうえで志望動機の中では、新卒の時と今とでこのように就活が変わったので、現在この企業を志望するに至っていると述べます。

志望動機の中でこうした点にまったく触れていなかった場合、面接の中で「なぜ新卒の際は当社を受けなかったのですか」などと聞かれることになるでしょう。いずれにしろ説明を求められるなら、志望動機の中で熱意とともに織り込んだ方が面接での質疑応答もやりやすくなるはずです。

既卒の面接で聞かれやすい質問についてもっと知りたい人は、下記のコラムも参照してください。

その企業に入社したい気持ちを明確にする

既卒の志望動機では「その企業に入社したい」という気持ちを明確にすることが、新卒以上に大切です。前述のように既卒のエントリーを受け付けている企業は限られており、既卒の応募者の中には「どこでもいいから受けられる企業を場当たり的に受けている」状態の人がいます。

そのため既卒というだけで、一律に「ここなら既卒でも採用してくれそうだから受けているのでは?」などと疑われてしまう可能性が高いです。ですから既卒の就活生は、新卒以上に志望動機の中でその企業への熱意をアピールする必要があります。

就業意欲や業界、職種への熱意だけでなくて、なぜ同業他社よりその企業に入りたいのか、志望している企業単体への思いを明確にしておきましょう。そこで必要となるのが、業界・企業研究に基づく深い企業理解です。同じような商品やサービスを扱い、同じような仕事ができる企業は他にもあります。

その中から「どんなところに魅力を感じてその企業を選んだのか」が明確になっていないと、志望動機が薄いと判断されてしまうのです。企業への熱意を伝えるには、志望動機が過去の反省や明確な理由に基づいていることが重要となるので、自分の中でこれらをハッキリさせておいてください。

既卒就活で人事が好む志望動機を作成する方法とポイント

人事が好む志望動機の作成方法とポイント

これまでの説明を簡単にまとめると、既卒の志望動機に必要な要素は「新卒の就活への反省」「その企業を志望するに至る経緯」「その企業への熱意」です。

企業は既卒の就活生に対し様々な懸念を持っているので、それらを上手に打ち消しながら志望動機を語らなければなりません。それを踏まえたうえで、次に具体的な書き方について考えて行きましょう。ここからは、好印象を狙える既卒ならではの志望動機の書き方について解説します。

徹底した自己分析と企業研究

実際に志望動機を書く前に、既卒の就活生は徹底した自己分析と企業研究を行ってください。前述のように既卒の就活生は企業から様々な誤解を受けやすいので、志望先への熱意を分かってもらうには、何を根拠にその企業を志望しているのか明示する必要があります。その根拠となるのが就活軸であり、就活軸を定めるための基礎として、徹底した自己分析と企業研究に基づく自分と企業への理解が不可欠なのです。

そもそも志望動機を書くのに、本当に熱意をもってその企業で働きたいと思っているなら、志望先がどんな企業かよく知らないなんてあり得ません。志望動機の中で語る企業理解の深さが、就活生の熱意を推し量る指標となります。

ただし企業に好印象を持ってもらうには、ただ企業についてよく知っていて自分が「ここで働きたい」と言うだけではダメで、企業にとっても自分が魅力的な人材だと示すことが大切です。自己分析から自分の強みを探し出して、その強みが志望先の企業でどう活かせるのか具体的に考えましょう。

そして企業研究からその企業が求める人物像を把握し、志望動機では自分の持つ特徴の中で、その企業が求める人物像と近い部分を述べるようにします。

自己分析や業界・企業研究が上手くいかない人は、下記の対策資料も参考にしてください。

企業に感じた魅力と就活軸に当てはまることを述べる

既卒の志望動機の中では、企業研究から企業に感じた魅力を具体的に語り、その企業が自分の就活軸に当てはまるということをハッキリ述べてください。くり返しになりますが、既卒の就活生は「ここなら既卒でも受かりそう」というだけの理由で、どこでもいいから志望していると誤解される可能性があります。

そんな風に思われないように、既卒の就活生は志望動機の中で深い企業理解に基づき、自らその企業を選んで志望していると示さなければならないのです。企業理解の深さで熱意を示すために、具体的にその企業のどこに魅力を感じているのか志望動機の中で語りましょう。

また企業は新卒の時には志望せず、今になって志望している既卒の就活生に対し「本気で志望しているのか?意志があやふやで固まっていないのでは?」などと疑問視しています。志望の本気度を分かってもらうには、自分の就活がどのようなものか述べたうえで、志望先の企業がその就活軸に当てはまることもきちんと伝えなければなりません。

新卒の時の就活と比較し、「このような理由で就活軸が変わったから、今は軸に当てはまるこの企業を志望している」という風に、論理的に伝えられると良いです。

ただし既卒の就活生の中には、そもそも新卒の時から志望動機がうまく書けなかった人や、新卒で就活しなかったから志望動機の書き方がわからないという人もいるかもしれません。その場合は、下記のマニュアルを参考にしてください。

反省と空白の時間で学んだことを述べる

既卒の志望動機では、既卒になってしまったことへの反省と、空白期間の行動についても言及する必要があります。企業は理由に関わらず基本的に「新卒で就職できなかった」ことそのものを失敗と捉えていますので、既卒の志望動機ではその失敗から学びを得たと述べることが大切です。

既卒になってしまった原因を自分なりに解明し、反省していることと、原因になった問題点を改善するためにどのような行動をしたのか話します。続いて卒業後の空白期間にはどんな努力をしたのか、そこから何を学んだのか、志望動機の中で説明してください。

既卒の就活生はどうしても卒業からエントリーまでに時間が空いてしますが、その間に何をしていたにしても、履歴書上は何をしていたのか不明な空白の期間となります。

卒業後は何にも縛られない自由な時間なので、説明がないとその間に遊び惚けていたのではないかと思われ、「就業意欲が低い」「自己管理ができない」などと判断される恐れがあるのです。ですから卒業後何をしていたか志望動機の中で説明し、時間を無駄にしなかったこと、ダラダラしなかったこと、空白期間があったからこそ成長できたことなどを伝えましょう。

卒業後しばらく就活から離れ、空白期間が長くなってしまった場合、既卒として就活を再開してもなかなか波に乗れないことがあります。再開後の既卒就活が上手くいかず悩んでいる人は、下記のコラムも参照してください。

空白の時間で得たものが入社後どう活かせるか述べる

既卒の志望動機の最後には、卒業後の空白期間に得たものが、入社後どう活かせるのか具体的に述べてください。既卒の就活生の中には卒業後完全に就活から離れていた人もいると思いますが、企業は何をしていたかよく分からない期間があるのを嫌うので、空白期間が長いほど選考で不利です。

ですから卒業から長く時間が空いている人は特に、その時間があったからこそ有益な学びを得たのだとアピールする必要があります。卒業後の行動そのものは、アルバイトでも資格取得のための勉強でもボランティア活動でも、何でも構いません。

卒業後の時間の使い方に問題があった人は、その反省から得た学びを考えましょう。いずれにせよ、空白期間の行動から得た学びが現在の就活につながるもので、志望先の企業で役立つと述べることが大切です。

「企業に感じた魅力(動機)」→「新卒時の反省と改善」→「空白期間に学んだこと」→「学んだことをどう活かすか」という順で述べれば、志望に至る経緯を時系列で説明しながら、最後に自分の良さをアピールできます。志望先の企業が求めている人物像に当てはめて語れると好印象です。

既卒で就活をしていると企業はマイナスイメージを持ちます。それを払拭するくらいの熱意を見せなければいけません。新卒とは志望動機の書き方から変える必要があります。志望動機を書くのが難しいと感じた時は「出遅れ就活サポート」で就活のプロに相談してみましょう。

【例文】既卒就活で好印象を狙える志望動機

【例文】既卒就活で好印象を狙える志望動機

説明だけでは分かりにくい部分もあると思いますので、既卒の志望動機の例文を掲載しておきます。

これまでのポイントを踏まえて参考してください。

【例文】

私が貴社を志望したのは、専門家をゼロから育てていく貴社の理念が、働く中で高いスキルを取得したいという私の就活軸に合致するからです。

在学中内定を得られなかったのは大学の専門分野に固執し過ぎたためだと思います。卒業後は自分に適した道を広く探すべきだと反省し、様々なアルバイトに挑戦しました。

その結果学んだのは、どの業種でも成果を出すには現状分析が大事だということです。顧客の動向や職場の問題点をコツコツ観察し、改善することに面白さを感じました。

統計やITは未経験ですが、データ解析には私の観察力や粘り強さを活かせると思います。貴社で技術や顧客の知識を学び、末永く信頼されるエキスパートになりたいです。(298字)

上の例では、専門外の未経験者を歓迎し、データ解析の人材育成に力を入れているコンサル系企業をモデルに志望動機を作成しました。

初めに志望動機の結論として企業理念に魅力を感じたことを挙げ、次に新卒での反省から就活軸を変更したことと、空白期間の説明をしています。

「高いスキルを身に付けたい」「粘り強い」「長く同じ顧客を担当して専門知識を得る」といった要素は、その企業の理念や求められる人物像を盛り込んだものです。

卒業後の時間があったからこそ自分の強みや適性に気付き、それがこの企業でなら活かせると述べています。

既卒就活で志望動機を書く際に注意すべきこと

志望動機を書く際に注意すべきこと

前述のように既卒の志望動機を書く際には、既卒になった理由への反省と志望するまでの経緯を説明するとともに、深い企業理解を示して熱意をアピールすることが大切です。しかし、そのように既卒の志望動機では短い文章の中に盛り込む要素が多いため、注意しなければならないこともあります。

ここからは既卒の志望動機を書くうえで注意すべきことについて解説しますので、覚えておいてください。

ネガティブな部分ばかりにならないようにする

既卒の志望動機では、ネガティブな部分が話の中心とならないよう注意しましょう。企業は志望動機を通して、既卒の就活生が失敗から学べる人間かどうかを見ています。

ですから既卒になった理由が何にせよ、志望動機の中でその原因に対する分析と反省を述べることは必要です。けれども失敗への反省ばかりを強調してしまうと、過去への後悔をいつまでも気に病んでいるように見え、ネガティブ思考な人間だと思われて反って悪印象となります。

既卒になった原因について触れることで志望動機がネガティブな内容になりがちですが、反省ばかりで未来に向けた話につながっていないと、建設的な考え方とは言えません。強調すべきなのは失敗した過去ではなく、その反省をもとにして改善に取り組んでいる現在のポジティブな姿勢です。

失敗の原因を究明し反省していると述べることは必要ですが、そればかりが目立たないよう、文章配分に気を付けてください。

とはいえ、新卒での失敗を引きずっていたり孤独な就活環境で精神的に参っていたりすると、既卒就活へのモチベーションが上がらず、なかなかポジティブな内容が浮かんでこないものです。志望動機がどうにもネガティブな内容になりがちな人は、下記のコラムを参考に、既卒就活へのモチベーションアップを図ってみてください。

抽象的な内容にならないようにする

既卒の志望動機を書く際は、内容が抽象的にならないようにも注意しましょう。前述のように既卒の場合は新卒より志望動機に盛り込むべき要素が多いので、限られた字数の中で表現するのが難しいです。

かと言って内容を省略し過ぎて抽象的になってしまうと、薄っぺらい志望動機になり、働く意欲も薄いように見えてしまいます。そのような志望動機では当然その企業への熱意も伝わりませんし、伝えるべき内容を簡潔にまとめられない「話下手」だと思われてしまうのです。

ですから志望動機の中では、限られた字数の中に多くの要素を盛り込みながらも、具体的な内容を語らなければなりません。

文章の場合は話し言葉では使わないような表現でも構いませんので、端的な言い回しを探してください。履歴書の場合は枠が小さいものが多いですから、できるだけ志望動機の欄が大きいものを選ぶと良いです。

既卒の就活では志望動機で熱意をアピールしよう

企業が既卒の就活生に志望動機を求める意図は、新卒とは少し異なっています。そのため既卒の就活生は、志望動機の中で伝えるべき内容も新卒とは違う部分があるということを理解しておきましょう。

既卒になった原因への反省と志望するまでの経緯を説明するとともに、深い企業理解を示して熱意をアピールすることが大切です。ただし既卒の志望動機には下手をするとネガティブ思考と捉えられかねない内容を含んでいますし、限られた字数の中で多くの要素を述べなければならないので、新卒よりずっと書き方が難しくなります。

そのような難しい内容を上手にまとめ、企業に好印象を得られるような志望動機にするには、就活エージェントなどにプロにチェックしてもらうのがオススメです。キャリチャンにも、既卒者を対象とした就活支援サービス「出遅れ就活サポート」があるので、ぜひ活用してください。

既卒の就活ならではの悩み相談から企業紹介や内定獲得まで、プロのキャリアアドバイザーがマンツーマンで既卒の就活を支援する、完全無料のトータルサービスです。志望動機以外にも、なかなか既卒を歓迎してくれる企業に巡り合えないなど、既卒の就活には新卒にはなかった悩みがたくさんありますよね。

そんな既卒の就活をキャリチャンが全面的にバックアップしますので、一緒に既卒ならではの難しさを克服し、内定獲得を目指しましょう!

既卒に特化した就活サポートを受けよう!

CTA

このような方は今すぐご相談ください!

就活のスタートが遅れた

就活がうまくいかない

満足行く形で就活を終えられない

ジール就活は、就職活動に対するみなさまの
「わからない」「不安」を徹底サポートします。

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

まずは気軽にお話から始めましょう!

この記事の監修者

監修者:岡田章吾

岡田 章吾

株式会社ジールコミュニケーションズ 
HR事業部マネージャー

2014年に入社後、人材業界に10年間携わる。企業向けの採用コンサルティングを経て現在に至る。これまでに大手企業含めた150社の採用支援と、3,000人以上の就職支援を担当。

就活支援の得意分野は「書類・動画選考の添削」。特に大手企業のエントリーシートや動画選考に強みを持つ。これまで大手企業を中心に、「1,000名、150社以上」の書類・動画選考突破を支援した実績を持つ。
またこれらの知見を活かして学校におけるキャリアガイダンス セミナー内容の監修、講師を務めるなど、幅広くキャリア育成に尽力している。

~就活生へのメッセージ~

あなたの強みを最大限に表現して、自分自身に合った企業への内定獲得をサポートします!