どんな仕事がしたいかわからない就活生に捧ぐ!対処法と見つけ方

 2023年3月29日

就活を始めたそうですね。企業選びで迷っているようですが、どんな仕事がしたいかきちんと明確になっていますが?

キャリアプランナー 平崎

就活生 Aさん

いいえ、正直どんな仕事がしたいかわからないまま就活してます。逆に、就活をすれば自分がどんな仕事がしたいかわかるかと思ったんですが、ダメですか?

そうですね。どんな仕事がしたいかわからないまま就活するのは、ゴール地点を知らないで走り出すようなもの。やる気も出ないし、就活の中で迷子になる恐れがあります。

キャリアプランナー 平崎

就活生 Aさん

そっか……。でも、どんな仕事がしたいかなんて全然思いつきません。どうしたらいいですか?

今回はそんな「どんな仕事がしたいかわからない」と悩む就活生のための対策法について紹介します。就活をする目的がわからない、どんな目標を持てばいいのかわからないモヤモヤを解消していきましょう!

キャリアプランナー 平崎

就活相談会の画像

無料でアドバイスをもらう

「どんな仕事がしたいかわからない」と悩む原因

「どんな仕事がしたいかわからない」と悩む原因

昔からの夢や憧れている職業がある人からすると、就活は夢を叶えるための活動になるため、ワクワクした状態で就活に臨むことができるでしょう。しかし「どんな仕事がしたいかわからない」と悩む人にとっては就活をする気になれないですよね。

しかし昔からの夢や憧れている職業がないことで就活をする気になれないのであればわかるが、そうでない場合にはなぜどんな仕事がしたいかわからないと悩んでしまうのか。その原因について見ていきましょう。

働く想像ができない・仕事についてよく知らない

どんな仕事がしたいかわからないと悩む原因としてまず挙げられるのが、働く想像がつかないことや仕事に対する知識が浅いことです。自分の働く姿が想像つかないため、仕事をする実感ができなかったり、世の中にどのような仕事があるのかわからないことで“選べない”ために、どんな仕事がしたいかわからないと悩んでしまうのです。

これまでアルバイト経験がない人にとって「働く」ということは未知の世界です。アルバイト経験があっても社会人としての責任を背負った状態で仕事をしていくのは想像がつかないという人もいるでしょう。

さらに社会人の先輩である親や先輩たちが辛そうに仕事をしている姿を見ることで「自分もこれを経験するのか」「こんなにつらいなら仕事したくない」と思ってしまい、働くことに対して目を背けてしまうのです。このように様々な要因から「働く」ことに対してきちんと向き合えないことでどんな仕事がしたいかわからないとなってしまうのです。

また世の中にどのような仕事があるのかわからない、仕事の詳細についてわからない場合にもどんな仕事がしたいかわからないと悩むことがあります。どんな仕事があるのかわからない、仕事の詳細がわからないとなれば選択の余地もなく、どんな仕事がしたいかわからないと悩むのは当然といえるでしょう。

世の中には様々な仕事がありますので、どのような仕事があり、それぞれの仕事の詳細について一から調べるのは大変です。その作業を「めんどくさい」と思っている場合にはなかなか就活に真剣に取り組めず、どんな仕事がしたいかわからないと悩んだままでいます。

やりたいと思える仕事・興味の湧く仕事がない

どんな仕事がしたいかわからないと悩む原因として次に挙げられるのが、やりたいと思える仕事・興味が湧く仕事がないことです。仕事についてある程度知識はあるものの、その中でやりたいと思える仕事がないことで、どんな仕事がしたいかわからないと悩んでしまうのです。

就活を始めるうえで、世の中にどのような仕事があるのかを知っていく中で、なかなか興味が持てる職種に出会えないと目標となるものがない状態となることから、就活を行う目的が見いだせなくなります。

就活では入社したいと思う企業から内定を獲得することを目的に活動しますので、その目標が定まらないようではまともに就活できません。そしてその目標を考えるうえで興味が湧くものがないようでは、自分はどんなことがしたいのかわからないと、仕事や企業選び以前の問題に頭を抱えることとなります。

これまでに社会人として仕事を経験したことのない学生にとって、未知の世界である「仕事」に対して興味を抱くのは難しいものです。その中でどんな仕事がしたいかわからないと悩んでしまうのは仕方のないことでしょう。

対策資料の画像

どんな仕事がしたいかわからないまま就活をするリスク

どんな仕事がしたいかわからないまま就活をするリスク

様々な理由から、どんな仕事がしたいかわからないと悩む人が多く、今は就活の早期化もあり、そのような状態で就活を始めざるを得ない状況にあると思います。しかし、どんな仕事がしたいかわからない状態で就活するのって大変ですよね。

それに実はどんな仕事がしたいかわからない状態のまま就活をするのには様々なリスクも生じてしまうんです。では一体、どんな仕事がしたいかわからない状態のまま就活を行うとどのようなリスクが生じるのでしょうか。下記より確認していきましょう。

就活軸が定まらず、まともに就活ができない

どんな仕事がしたいかわからないまま就活を行うと就活軸が定まらず、まともに就活をすることができません。どんな仕事がしたいかわからない状態では目標となる企業が定まりませんし、それらを探すための軸すら定まらない状態となりますので、まともに就活を行うことができないのです。

就活軸とは、企業に対して求める条件を自分との相性を考えたうえでまとめたもので、就活を行ううえではそれらを軸に企業を探したり、行動をしていきます。そんな就活軸が明確に定まっていないということは企業探しに苦労したり、間違った選択をしてしまう恐れがあるのです。それほど就活において就活軸は重要視されますし、結果にも大きな影響を及ぼします。

そして就活軸がしっかりと定まらない原因こそが、どんな仕事がしたいかわからないという状態にあります。どんな仕事がしたいかわからない、どんな企業に入社したいかわからないからこそ、条件をまとめることができずに就活軸が定まらないのです。

そして軸が定まらないことで何を目標に行動すればいいのかわからない、どう行動していけばいいのかわからない状態へと陥り、まともに就活ができず、良い結果を招くこともできません。

判断力が鈍ることで選択を間違え、内定が遠のく

どんな仕事がしたいかわからない状態のまま就活を行うと、判断力が鈍ってしまい、正しい選択ができなくなってしまう恐れがあります。そして判断力が鈍り、選択を間違えることで内定も遠のきます。

どんな仕事がしたいかわからない状態のままでは、目標となるものがなく、就活を行ううえでの軸も不明確です。そのため、自分がどのような行動を取り、どのような選択をしていくのが正しいのかがわからない状態となるのです。

就活では学生が企業を選ぶように、企業側も学生を選んでいますので、お互いにとって相性が良いと判断されないと内定には結び付きません。そのためどんなに数受けてもそれらの企業が学生と相性がよくなければ内定に結びつくことはありませんので、正しい判断から就活をしていくことはとても大切なことなのです。

しかし目標がないことで、何が正しいのかわからないとなってしまえばどんな決断を下せばいいのかわからなるため、判断力が鈍ってしまうのです。就活は今後の人生を左右するほど重大な決断をする場といっても過言ではありません。その中で判断力が鈍ってしまうのは致命傷ともいえますので、そのリスクがあることを覚えておきましょう。

入社後に早期退職のリスクも

どんな仕事がしたいかわからない状態のまま就活を行うと様々なリスクがありますが、実は無事に入社できた後にもリスクがあります。それは“早期退職”の可能性があることです。なぜ早期退職のリスクがあるのかというと、就活を行っている時点で間違った選択をしている恐れがあるからです。

前述からもおわかりいただけるように、どんな仕事がしたいかわからない状態のまま就活をすると目標がないことから就活軸を定めることができませんし、判断力も鈍ります。そのため、間違った選択から入社を決めてしまい、早期退職へとつながる恐れがあるのです。

基本的に就活では学生と企業とのお互いの相性から内定に結びつきますが、まれに「人材不足」「忙しい」といった理由からまともに相性を図らないまま内定を出す企業もあるため、そのような企業に入社してしまうと入社後に「思っていたのと違う」とミスマッチを感じ、早期退職へとつながりかねません。

早期退職へと繋がれば、これまでに行ってきた辛くて厳しい就活での時間が全て水の泡となるでしょう。このように、どんな仕事がしたいかわからない状態は就活だけでなく、入社後にも大きなリスクを生じる恐れがありますので、覚えておきましょう。

利用者の声

どんな仕事がしたいかわからない時の対処法

どんな仕事がしたいかわからない時の対処法

どんな仕事がしたいかわからない状態のまま就活を行うと様々なリスクがありますし、入社後にも早期退職という大きなリスクにつながる恐れがあります。そのため、それらのリスクを回避するためにも、どんな仕事がしたいかわからない状態を打破していきましょう。

ここではそんな、どんな仕事がしたいかわからない時の対処法について解説していきます。自分がしたいと思える仕事を見つける方法を知り、就活を行う目的を明確にしていきましょう。

興味があるもの・好きなものから選択肢を絞る

どんな仕事をしたいかがわからない時、興味があるものや好きなものから考えると選択しやすくなります。数ある選択肢(仕事)の中からいきなり1つを選ぶのは難しいと思いますので、まずは選択肢を少し絞る作業からしていきましょう。

仕事に限定せず、自分が興味のあるものや好きなものを考えていき、それらの中から仕事につながるものを探していきます。「作るのは無理だけど、食べるのが好きだからメニューなら考えられそう」「ペットが好きだから動物関係の仕事ならできそう」など、ざっくりとしたもので問題ありません。大切なのは、自分の中での選択肢を絞ることです。

もしそのやり方が難しい場合には消去法でも構いません。「○○業界は無理」「土日休みじゃないとやだ」など、職種に限らず仕事や働き方に対する条件などから選択肢を絞るやり方でもよいので、自分のやりやすいやり方からある程度の目星を決めていきましょう。アルバイト経験などを参考にすると自分の中で意見をまとめやすいです。

また、世の中にどのような仕事があるのかわからない場合には、まず業界や職種の一覧などからざっくり全体像を理解するとよいです。「職種図鑑」などを参考にすると、世の中にどのような仕事があるか見ることができます。

キャリチャンでも、業界や職種についてまとめた就活対策資料を用意しています。下記のページからダウンロードできますので、ぜひチェックしてみてください。

自己分析を行い、“自分にできること”を考える

前述よりある程度選択肢を絞ったら次はその中から、自分と相性の良いものを選択していきましょう。そこで意識すべきことは、自分がしたいことではなく、“自分にできること”“自分に向いていること”から相性を考えることです。

先ほど自分の興味があるもの、好きなものからある程度選択肢を絞っていると思いますが、仕事は「好き」だけではやっていけませんし、その仕事があなたにとって相性の良いものとは限りませんので、企業との相性を考えていかなくてはなりません。

そこで大切なのが、”自分にできること“を意識することなのです。仕事は自分が好きなことよりも、自分にできることから選んだ方が自分の長所を生かしやすく、また企業側との相性も図りやすいのです。

自分にできることから仕事を選べば、元あるスキルを活かすことができるため、その仕事に対してスムーズに対応できます。しかし「好き」だけで選んだものが自分のスキルを活かせる場がない場合には、一から仕事をしていかなくてはならないため、のちにミスマッチを感じやすいです。ですので、相性を図る際には“自分にできることは何か”を意識するようにしてください。

自己分析のやり方にはいろいろありますが、キャリチャンでも、就活における自分の価値を発見できる自己分析ワークシートを用意しています。下記のページからダウンロードして活用してください。

適職診断や説明会参加から企業を知る

どんな仕事をしたいかわからない時、適職診断を用いたり、説明会やイベントなどに参加する方法も対策法として有効的です。適職診断ではいくつかの質問に答えることで、自分に合う仕事をいくつか教えてくれるため、参考になります。

適職診断では向いている仕事だけでなく、あなたの価値観や仕事をする上で重視したいことなども診断してくるため、自分についての理解も深めることができるので、自分にできることなども明確になるでしょう。

また合同説明会や就活イベントなどに参加することで様々な仕事を知ることができます。さらにその仕事における働き方や雰囲気なども知ることができるため、どんな仕事に興味が持てるか、自分にはどんな仕事が向いているのかなどを肌で感じることができます。

自分の目で仕事や働き方を見ることで納得のできる選択ができると思いますので、積極的に参加していきましょう。積極的に就活に関わっていくことで、なぜ就活をすべきかもわかってくるはずです。

就活エージェントを頼り、企業の紹介を受ける

自分ではどんな仕事がしたいか全くわからない場合には就活エージェントを頼ってください。就活エージェントを頼れば、あなたがどんな仕事がしたいのかを一緒に考えてくれますし、満足のいく企業の紹介もしてくれます。

就活エージェントというと、就活を既に始めている学生の支援を行うイメージがあると思いますが、実は就活を本格的に始める前、つまり“どんな仕事がしたいかわからず、就活ができずにいる状態”の学生の支援もしてくれます。そしてそんな学生のために、これまでの経験や豊富な就活知識からあなたが納得のできる仕事選びを一緒にしてくれるため、非常に心強いとなります。さらには選んだ仕事から納得のできる企業も紹介してくれるため、就活も効率的に行うことができます。

キャリチャンの「就活相談会」でも、どんな仕事がしたいかわからないと悩む学生のために、一緒にどんな仕事がいいかを考え、条件に合う企業を紹介します。内定を獲得するためのサポートもおこないますので、ぜひ活用してください。

なかなか就活が始められなくて困っている人、就活は始めたものの思うようにできない人などはぜひとも開くにご参加ください!

おわりに

昔からの夢がある、興味のある仕事がある、そんな人の方が実はごく一部で、多くの人は「どんな仕事がしたいかわからない」という状態から企業を行います。就活をしていく中で徐々に興味の湧く仕事が見つかればいいですが、そうでない場合には思うように就活ができずにいるでしょう。中には就活を始めることすらできない人もいると思います。

しかし、どんな仕事がしたいかわからないという状態のままでは先に進めませんし、良い結果を招くことはできません。ですので、どんな仕事がしたいかわからないと悩んだ時にはしっかりと対処していくようにしましょう。

就活相談会に参加しよう!

就活相談会の画像

キャリチャンでは、キャリアカウンセラーとの個別面談を通し、就活生一人ひとりのお悩みを解決する就活相談会を開催しています。累計25,000人を超える就活生の不安や悩みに向き合ってきました。

就活相談会は就活生向けの支援サービスとして運営されているため、利用にあたって就活生のみなさんに費用が掛かることはございません。完全無料でご参加いただけます。また、申込み後にメールやお電話による執拗なご連絡もございませんのでご安心ください。

詳細ページで、具体的なサポートの流れや参加方法をご説明していますので、就活に関してのお悩みや不安のある方はぜひお気軽に就活相談会にご参加ください。

就活相談会の詳細を見る

この記事の監修者

監修者:平崎泰典

平崎 泰典

株式会社ジールコミュニケーションズ 
HR事業部マネージャー

2016年に入社後、企業向けの採用コンサルティング業務を経て、就職・転職希望者に対する個別就職支援を担当。「キャリチャン」「合説どっとこむ」において年間100回以上の就職・転職セミナーの講師も務める。

主な担当講座に「営業職や種類が適性がよくわかる解説講座」「手に職をつけられる仕事解説講座」などがあり、これまで3,000名以上に対して講座を実施。

就職支援では「自己分析」と「業界研究」を得意として、就活初期の学生や求職者を相手に基礎からサポートを行う。年間1,000名以上の内定獲得を支援。

~就活生へのメッセージ~

まず何から始めれば良いかわからない。そんな就職活動の一歩目をサポートします。

ホワイト企業内定率100% WhiteAcademy