これさえ読めば内定間違いなし!効果的な“面接練習”をプロが伝授

 2023年3月23日

就活ではやるべきことがたくさんありますが、面接の練習は始めてますか?

キャリアプランナー 岡田

就活生 Aさん

いえ、元々面接が苦手なのもあって、まだ何も練習してません。

面接が苦手な気持ちはわかりますが、面接は内定を出すかどうかを判断する、最も重要な選考なので、しっかり準備しなくていけません。

キャリアプランナー 岡田

就活生 Aさん

準備したいんですけど、面接の練習方法がわかりません。1人で練習するものなのか、友達と練習すればいいのか……。

確かに悩みますよね。このコラムでは面接練習のメリットやコツ、注意点について説明していきます。面接練習にぴったりのイベントも紹介しているので、参考にしてください。

キャリアプランナー 岡田

soudan_CTA

面接練習の必要性とは?

面接練習の必要性とは?

就活において面接練習は必要性の高いものとされていますが、なぜそこまで必要性が高いのでしょうか?

ここからは面接練習の必要性や、面接練習をするメリット、具体的にいつごろから練習を始めればいいのかを解説します。

自分を上手に売り込むために必要

面接練習をすべき理由は、自分を上手に売り込むためです。面接では自分の良さや強みなどをアピールし、企業側に自分は企業にとって必要な人材だと思わせる必要があります。

しかし、面接は自分の将来を左右するほど重要なもの。「ミスをしたくない」というプレッシャーや、慣れない場から過度に緊張してしまうこともあるでしょう。しかし、それでは自分の良さを思うように伝えられませんし、うまく話すことすらできません。

さらに面接で自分を上手に売り込むためには、予想外の出来事にも対応できる「対応力」が非常に重要になります。なぜなら面接官は、ハプニングやトラブルにどう対応するかで学生の本性を見抜けるとしている場合が多いからです。

つまり、自分を上手に売り込むためには「過度な緊張」は邪魔ですし、「対応力」がないのは心細いということです。

そのため、自分を上手に売り込むためにも面接練習を通して「過度な緊張」をほぐし、予想外のことにも対応できる「対応力」を身につける必要があるのです。

それらは適切な面接練習から自然と身につけることができますので、内定が欲しいのであれば、たとえ「人前で話すのが得意」「緊張しないタイプ」という人でも必ず面接練習をする必要があります。

面接練習にはたくさんのメリットがある

面接練習は自分を上手に売り込むために必要なものですが、それ以外にもたくさんのメリットが発生するのでご紹介していきます。

◆緊張を和らげる

面接練習をすれば、当日の緊張を和らげることができます。人は、はじめて口にする内容に対して、過不足ではないかと心配したり、伝え方が分からず困惑してしまうことがあります。

何をするにしても、はじめてのことは怖いし緊張してしまうと思いますが、慣れているものに対しては過度に緊張をしないですよね?面接だって同じです。何度も練習を繰り返せば「面接の場の雰囲気」に慣れることができ、緊張を和らげることができるんです。

◆対応力が身につく

練習を繰り返すことで、普段からいつ何が起こるかわからないという状況に慣れることができ、急なトラブルにも対応できる力を身につけることができます。

面接では予想外の質問をされることも多いため、回答を用意していなかったときにテンパってしまいがちです。しかし、練習から急なトラブルに対応していくことに慣れていけば、本番でも落ち着いて対応することができますし、そのような対応は面接官からも高く評価されます。

緊張に慣れること、対応力を身につけることは自分を上手に売り込むために必要なことですので、意識的にメリットを吸収していきましょう。

◆発声練習をすることで内容が身につく

声に出して練習することで、書いたり読んだりするだけよりもしっかりと身につけることができます。話すことを用意するだけでは、当日に内容をど忘れしてしまうということはよくあることですが、練習をしていればそのようなことは起きにくいです。

声に出して練習すれば内容が身につくだけでなく、話すことにも慣れることができるため、自分の思いを伝えやすくなります。

◆会話の印象を確認できる

面接練習をすることで、内容だけでなく、話し方や口調、話すスピードやしぐさなどをチェックできます。面接では話の内容だけでなく、これらも評価に大きく影響されるものですので、しっかりとチェックしておくことが重要です。

せっかく考えた志望動機なども、話し方やしぐさなどによって自信のない印象を与えてしまっては意味がないので、落ち着いてはっきりと話せているかを事前に確認することはとても大切です。

本番の面接を想定した模擬面接で、就活の面接対策をしたくありませんか?面接対策で悩んでいる人は、キャリチャンが開催している「面接サポート」を活用してください。

キャリアプランナーがマンツーマンで、模擬面接の練習サポートをしてくれます。面接が苦手な人や、面接対策について相談したい人は、ぜひ一度利用してみてください。

面接練習は本選考の2ヵ月前からはじめよう

面接練習は本選考が始まる2か月前から始めることをオススメします。一見早いようにも感じますが、面接練習は繰り返し行う事が重要となるため、早いうちから始める必要があります。

面接は何度も何度も繰り返し、ダメな部分を見つけ出しては改善していくことで、よりよい形を作り上げることができます。一発で完璧な形を作り上げることはできないため、どれだけ練習を積み上げてきたかが勝負所です。

また、面接にはどの企業でもほぼ必ず聞かれる質問があるので、それらを早いタイミングで練習しておくことで、スムーズに本番でも対応することができるようになります。のちほど「頻出質問の対策もしよう」にて、対策すべきよくある質問をご紹介するので、確認してください。

しかし、志望動機など、企業によって内容が変わるものに関しては研究などを重ねたのちの作成となりますので、選考の3週間前を目安に準備し始めると良いでしょう。

とにかく話すことに慣れるということを意識して、本選考の2ヵ月前から練習をし始めていきましょう。

対策資料の画像

面接練習のやり方とポイント

面接練習のやり方とポイント

自分を売り込むために必要で、しかもメリットがたくさんある面接練習ですが、具体的にどのように行えばいいのでしょうか。

ここでは、具体的な面接練習の手段や、それぞれの意識すべきポイントやメリットについて解説します。まずはどの練習においても共通して意識してほしいことから解説します。

[共通]面接練習をする上で意識してほしいこと

どのような方法で練習するとしても、共通して意識してほしいことがあります。

  • 本番を意識して練習する
  • 大きな声でハキハキと話す
  • 表情が硬くなりすぎないようにする
  • 身だしなみを整える
  • 自分の癖を見つけて治す

まず一番大切なことが、「本番を意識して練習する」ことです。くだけた雰囲気で練習をしていては、本番とは全く違う空間となってしまうため、思うように力を発揮できないのは目に見えています。

ですから、練習の段階から常に緊張感を持ち、本番を意識して練習をするようにしてください。そうすれば本番でも屈せずに堂々と挑むことができます。

また、一人で練習するにしろ、対人練習にしろ、大きな声でハキハキ話す、表情が硬くなりすぎないようにする、身だしなみを整えるといったことも意識してください。

普段着のまま練習している人もいますが、それでは身だしなみをチェックできませんので、練習からスーツを着用しましょう。それにスーツを着た方が身も締まるので、本番同様な雰囲気で練習できます。

他にも、自分の癖を見つけ、治していくことも大切です。たとえば、姿勢が悪い、手の置き場所が変、足が揃っていない、目が泳いでいる、目を合わせて話せない、貧乏ゆすりなどといったことは案外自分では気づけないことですので、面接官役の人、または動画などからチェックし、治していきましょう。

1人で練習

◆やり方

一人で面接練習を行う際は「動画で撮影」をします。一人で練習を行うと、他者からの指摘や客観的な意見などを聞くことができないため、自分で確認することになります。

基本的には対人練習と同じように、入室から始め、席に座る、お辞儀などの一連の流れをビデオに収めます。

◆ポイント

一人での練習は質疑応答ではなく、一方的に話すことになるため、文言を暗記するということに注力するのがポイントです。その際に、相手に伝わりやすい話し方は何かなどを意識しながら覚えていきましょう。

動画確認では、話すスピードやハキハキと話せているか、自分のしぐさや癖などをチェックしていきます。これらは無意識にしていることですので、客観的な目線から自分を確認してみましょう。

◆メリット

一人で練習するメリットは、「気軽にできる」ことです。対人練習の場合は相手とスケジュールを合わせなくてはいけませんが、一人ならその必要もないため、どこでもすぐ練習することが可能です。

動画で撮影できる環境でなかったとしても、文言を覚えるために口ずさんだりすることはどこでもできるため、他の練習と併用して行いましょう。文言を覚えるのは「相手に伝えやすいようにするため」ですので、くれぐれも「暗記」を目的にしないように注意してください。

「いつも1人で面接練習をしているけどたまには客観的な意見がほしい」と悩んでいませんか?キャリチャンでは模擬面接の練習ができる無料イベント「面接サポート」を開催中です。

キャリアプランナーが1対1で、模擬面接の練習に対応し、就活の相談にも乗ってくれます。zoomを使ったオンライン面談のため自宅でOK。気になる人は気軽に利用してください。

友人や身内と練習

◆やり方

友人や身内など、気の知れた人との対人練習です。相手に面接官役をお願いし、本番のような空間で練習を行います。面接官役はあなたに対して質問をし、答えていくというスタイルが基本となります。

面接官役の他に、客観的に様子を確認する「第三者」を設けると、なお効率的に練習ができるので、3人以上と練習を行いましょう。

◆ポイント

ポイントは、「客観的な意見をもらうこと」と「砕けた雰囲気にならないようにすること」です。他者から見た、客観的な自分の癖や特徴などをメモに書き留めてもらいましょう。

また、友人や身内、恋人などとの練習はどうしても砕けた雰囲気になりやすいので、練習の際はしっかりと割り切り、“緊張感を持って”練習するようにしましょう。

◆メリット

気の知れた人ということで、素直で率直な意見を聞けるというメリットがあります。また、練習相手として申し入れがしやすいというのもメリットだといえるでしょう。

砕けた雰囲気になりやすい反面、気を楽にして練習ができるというのは、自分の本領を発揮しやすいということでもありますので、その感覚を身につけて本番に挑めるようにしましょう。

社会人・OB などと練習

◆やり方

こちらも対人練習になります。友人や身内などと同じく、面接官役を設けて行う形式になります。ただ相手は、社会人やOBなどといった「大人」にお願いする形になります。

実際に働いている人との練習となるため、相手の都合なども必要になってきますが、実際に面接を乗り越え、社会人として働いている人との練習は貴重です。

◆ポイント

社会人やOBなどと練習をする際は、「社会人目線としてどうか」「一緒に働きたいと思うかどうか」という視点からチェックしてもらうのがポイントです。

社会人やOBは実際に面接を乗り越え、社会人として働いている人たちです。そんな大人たちはどのような人が社会に求められるのかを知っているため、それに適した人になれるように指導してもらいましょう。

◆メリット

社会人やOBは、「面接を乗り越えた方法」「その会社の面接突破法」を知っており、それらを教えてもらえるということが社会人やOBなどと練習する最大のメリットです。

友人や身内などは、話し方や見た目の指摘がメインとなりますが、社会人やOBは話す内容までチェックしてもらえることもメリットの一つだといえます。

大学のキャリアセンターの利用

◆やり方

大学のキャリアセンターや就職課の人から指導を受けたり、対人練習を行う形です。大学によって「面接の基本」などを指導したり、実際に面接練習ができたりと内容は異なります。

大学内で指導を受けられるということから、どの大学でも混雑していることが予想されますが、就活のプロからの指導のため、とても効果的な手段です。

◆ポイント

基本的な面接での伝え方を教えてもらいましょう。見よう見まねに練習をしても何も身につかないため、まずは面接の基本的なことを学ぶことはとても重要です。

また、面接練習で受けた指摘などは「プロ目線」での意見ですので、しっかりと受け止め、身につけていきましょう。

◆メリット

面接の基本について学ぶことができるということが、大学のキャリアセンターや就職課を利用する最大のメリットです。ポイントでも述べたように、面接練習をする上で基本を学ぶことは大切ですので、一度大学のキャリアセンターや就職課に訪れ、基本について学びましょう。

模擬面接イベントの利用

◆やり方

就活サイトの運営や就活サポートを行う、人材系事業を展開する企業などが開催している「模擬面接イベント」を利用するという方法です。一対一で練習できたり、個人面接に限らず集団面接の練習などを行う事ができます。

基本的には予約制となるため、練習するために多少の手間がかかってしまいますが、面接力アップを目的として行われているイベントのため、参加すれば確実に成果を上げることができます。

◆ポイント

模擬面接イベントで意識するポイントは「初対面の人に対する伝え方や緊張感を覚える」ことです。本番でも初対面の人に対して自分の思いを伝えることが重要となりますので、初対面の人とできる模擬面接イベントでは意識して、伝え方をマスターしていくことがポイントです。

また、初対面の人と練習するということで、ほどよい緊張感を保つことができますので、その緊張感を覚えていくことが大切です。練習から「緊張」に慣れておくことが面接突破の重要なポイントです。

◆メリット

初対面の人と練習ができる、ほどよい緊張感のもと練習ができる、面接力アップを目的として行われているため確実に成果を上げることができるなど、模擬面接イベントには様々なメリットがあります。

日程の調整や予約などが必要になりますが、できる機会があれば積極的に参加してみましょう。

【オススメ!】就活エージェント

◆やり方

就活エージェントに面接官役をお願いして行う対人練習です。友人や社会人が行っている対人練習が基本の形となり、就活のプロならではの指導を受けることができます。

対人練習以外にも、志望動機や質問に対する回答などを一緒に考えてくれたり、身だしなみのチェックなどもしてくれるため、就活をしていくうえでとても心強いものとなります。

実はこの就活エージェントの利用が最も効率的なやり方で、キャリチャンとしてもオススメしています。

◆ポイント

就活エージェントは今までに多くの学生の面接練習を手伝い、様々な企業、業界と接触しているので、他の学生と比較しながら志望する企業、業界に合わせたアドバイスをもらいましょう。

また、志望動機や質問の回答も一緒に考えてもらえるため、豊富な知識から志望する企業や業界が好むようなものを一緒に考えてもらうのも、就活エージェントの利用する際のポイントです。

◆メリット

なんといっても豊富な就活知識があるということが一番の強みでしょう。豊富な知識から、あなたが志望する企業や業界が好む回答を教えてくれますし、あなたが一番輝ける方法も教えてくれます。

それに就活エージェントは面接練習だけでなく、ESの添削や身だしなみチェック、企業選びまでサポートしてくれるため、就活エージェントと一緒に就活をすればとても心強いです。

キャリチャンでも「模擬面接イベント」や就活全般のサポートを行っているイベント「 就活相談会」を開催しているので、ぜひ参加してみてください。

実際に面接を受ける

◆やり方

実際に企業で面接を受けるというやり方もあります。本命企業ではなく、同業他社の企業や、内定がもらいやすい企業などを受け、緊張感に慣れたり、業界の動向、面接の雰囲気を掴むことが目的です。

◆ポイント

実際に面接を受ける際は、「同業他社」と「内定がもらいやすい企業」を受けるのがポイントです。同業他社を受ける理由は、その業界がどんな人物を求めているのか、どのような回答がその業界で好まれているのかを調査するためです。

内定がもらいやすい企業を受ける理由は、内定をもらう感覚を掴むためです。どのようにすれば内定がもらえるのか知ることができるだけでなく、実際に内定をもらえば自信へとつながります。

それに実際に内定がもらえれば滑り止めにもなるため、「本命に落ちたらどうしよう」などと過度に心配する必要がなくなり、気持ち穏やかに就活をしていくことができます。

◆メリット

実際に面接を受けることで、本番の雰囲気を味わえたり、業界が求める人物像を知ることができ、実際に内定がもらえれば自信へとつながるというメリットがあります。

本番の雰囲気を味わい、雰囲気に慣れることができれば緊張感と上手に付き合うことができるため、本番でも本領を発揮しやすくなります。

また、同業他社の面接に挑み、業界が求める人物像を探ることができれば、それに寄せることができるため、本番で有利になります。

「一人」と「対人」どちらの方がいいの?

面接練習は「一人」でもすることができますし、気軽にできるというメリットがありますが、キャリチャンとしては「対人」での練習をオススメします。その理由は、面接練習では客観的に自分を見ることが大切だからです。

一人での練習でも客観的に自分を見ることができますが、どうしても主観的な見方になってしまうため、自分の癖などに気づきにくい場合があります。また、自分自身がいいなと思っていても、大切なのは自分の中での手ごたえではなく、受け手の反応です。

ですから、自分では気づきにくい部分を他者(とくに初対面)に指摘してもらい、受け手の反応が良い面接をしていくためにも、対人練習を中心に行っていきましょう。

利用者の声

頻出質問の対策もしよう

頻出質問の対策もしよう

練習をすることで想定外の質問にも答えられるようになりますが、ここではまず、よくある質問を完璧にマスターしておきましょう。

ここからは、よくある質問5選をご紹介します。質問の意図から回答のポイントまでご紹介しているので、参考にしてください。

「自己紹介をしてください」

自己紹介を求める企業の意図は、学生の人柄や自己表現力を見極めことです。学生が自己紹介を通してどのように自分を表現するのかを見て、企業にマッチしているのかを判断します。

自己紹介は1分程度で「名前」「大学名・学部名・学科名」「大学で学んだことや部活動など」「大学でのエピソード+一言でまとめた自分の紹介」「あいさつ」を述べます。また短い時間でのアピールとなるため、印象が残るよう、協調したい部分との強弱をしっかりとつけましょう。

ちなみに、自己紹介は自己PRと混合しがちですが、自己紹介は自分を知ってもらうためのもの、自己PRは自分の強みを売り込むものという違いがあるので、間違えないようにしましょう。

「志望動機を教えてください」

志望動機を聞く企業の意図は、学生がなぜその企業を志望したのか聞くことで、学生の仕事への熱意や入社意欲を確認しています。また、これらの熱量から入社後にミスマッチが起きないかを見極めます。

志望動機は、「将来どうなっていたいたいかの想像」「その企業でなくてはダメな理由」などを述べます。これらをしっかりと伝えられれば、将来の明確なビジョンは仕事への熱意をアピールできますし、数ある同業他社の中からその企業を選んだ理由を説明することで、入社意欲の高さをアピールできます。

志望動機は企業によって内容が異なるはずですので、 “その企業ではなくてはならない”問う思いを伝えるためにもしっかりと企業研究を行ってください。

「自己PRをしてください」

自己PRを求める企業の意図は、その学生が入社することで企業にとってメリットとなるのか、その企業で求められている活躍ができる人材なのか確認することです。

自己PRは、自己分析から考えた自分の強みをその企業でどう活かすかを述べます。はじめに仕事で役立つ自分の強みを述べ、次にその強みの根拠となる具体的なエピソード、最後はその強みがどのように企業に貢献できるかを話します。

企業が求めているのはあくまで自社にとってメリットとなる人材ですので、単に自分の強みを自慢するのでは意味がありません。企業研究から企業の求める人物像を把握し、それに合わせた自己PRをすることが大切です。

「学生時代に力を入れていたこと」

学生時代に力を入れていたこと(=ガクチカ)を聞く意図は、学生の人柄や思考性を見極めるためです。そのため企業はエピソードよりも「なぜそれを頑張ろうと思ったのか」の理由を見ています。これらの理由から人柄や思考性を見極め、企業との相性を図っているのです。

ですので、ガクチカを答える際は「状況」→「課題」→「行動」→「結果」の順に述べ、内容は「なぜそれを頑張ろうと思ったのか」「どのような壁があったのか」「どのように乗り越え、何を得たのか」を伝えます。

この「なぜ頑張ろうと思ったのか」の部分が、企業側があなたを見極める部分であり、自分をアピールするチャンスでもありますので、しっかりと内容を掘り下げ、考えていきましょう。

「あなたの長所は教えてください」

長所を聞く企業の意図は、学生がその企業での仕事に適性があるかを見極めるためです。学生の長所と仕事上求められる要素が合致していないと、入社後にミスマッチが起こる可能性があります。つまり、企業は学生の長所から、入社後に自社で活躍できる人材かどうかを確かめているのです。

ですので、長所を答える際は、その長所を裏付ける具体的なエピソードを入れるとともに、その長所が仕事にどう生かしていけるのか述べるとよいです。

アピールしたいポイントはたくさんあるかもしれませんが、話は1つに絞り、2~3分以内に収まるようにまとめてください。業界や職種によって好まれる長所が違いますので、その企業に合ったものを選びましょう。

こんな練習はNG!面接練習での注意点

こんな練習はNG!面接練習での注意点

どんな形であれ、面接練習をすることはとても大切なことです。しかし、間違ったやり方で練習をしてしまうと本番で思うような結果を残すことができない場合があります。

ここではそんな練習の成果が出せないという事態を防ぐために、NGな練習法から面接練習での注意点についてご紹介していきます。

暗記したものをただただ述べるのはNG

面接練習をするうえで勘違いしないでほしいので、「暗記したものをただただ述べる」ということです。なぜなら面接は暗記したものを披露する場ではないからです。

面接練習は、自分を上手に売り込むために、緊張感に慣れることや、対応力を身につけるために行います。それなのに暗記したものをただただ話しているだけでは、それらを身につけることはできません。

それに、実際の面接でも暗記したものをただ述べているだけでは評価されません。なぜなら暗記したものをとにかく話そうとする人は、用意していた回答以外を話すことができないため、対応力がないと判断されてしまうからです。

ですから、面接練習を「暗記したものを発表する会」だと勘違いせず、緊張感に慣れること、対応力を身につけることを意識して練習をしてください。

“一人で練習するのみ”は危険

面接練習は一人で行う事ができますし、気軽にできることからぜひ実践してほしい練習法ではありますが、それのみで終わらせてしまうのは危険です。なぜなら、客観的に自分を見ることができないからです。

先ほども「一人」と「対人」どちらの方がいいの?にて、対人練習の重要性についてお話ししたように、面接練習は客観的な意見がとても大切です。しかし、一人で練習するのみでは、満足に客観的に自分を見ることができません。

しかし、一人での練習は気軽にできますし、文言を覚えるのには最適なやり方です。“一人練習のみ”は危険ですが、対人練習と合わせて行うと効果的ですので、併用して練習しましょう。

「面接嫌い」をそのままにしない

面接の練習を何回しても「面接嫌い」がなかなか治らないという人がいます。確かに面接は緊張するし、そんな中で自分をアピールするのはとても大変です。しかし、それでは内定はもらえません。「面接嫌い」をそのままにするのは高リスクです。

面接を好きになるということは難しいとしても、何回も練習すれば多少はマシになってくるはずです。怖いと思いますが、何度も挑戦しましょう。

そして“割り切る”ことも必要です。なぜなら面接のない企業はないからです。もう受けるしかないのです。

それでも怖いのであれば、一つの方法として就活エージェントを頼り、少しでも選考を短くしてもらったり、面談形式にしてもらうなどの相談をお願いしましょう。

おわりに

面接練習は、自分を上手に売り込むためにとても重要なものです。十分に練習をしないと本番で本領を発揮できませんし、当然内定ももらえません。

そうならないためにも、緊張感に慣れること、対応力を身につけることを意識し、様々な練習方法から本番に向けて準備をしていきましょう。

一人で練習していくことも大切ですが、客観的に自分を見るためにも対人練習に特に力を入れることをオススメします。その中でも、就活エージェントの利用はとても効果的ですので、ぜひ利用を検討してみてください。

面接サポートに参加しよう!

CTA

このような方は今すぐご相談ください!

自分の面接力に自信がない

面接が難しくない求人を知りたい

面接のサポートをして欲しい

ジール就活は、就職活動に対するみなさまの
「わからない」「不安」を徹底サポートします。

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

まずは気軽にお話から始めましょう!

この記事の監修者

監修者:岡田章吾

岡田 章吾

株式会社ジールコミュニケーションズ 
HR事業部マネージャー

2014年に入社後、人材業界に10年間携わる。企業向けの採用コンサルティングを経て現在に至る。これまでに大手企業含めた150社の採用支援と、3,000人以上の就職支援を担当。

就活支援の得意分野は「書類・動画選考の添削」。特に大手企業のエントリーシートや動画選考に強みを持つ。これまで大手企業を中心に、「1,000名、150社以上」の書類・動画選考突破を支援した実績を持つ。
またこれらの知見を活かして学校におけるキャリアガイダンス セミナー内容の監修、講師を務めるなど、幅広くキャリア育成に尽力している。

~就活生へのメッセージ~

あなたの強みを最大限に表現して、自分自身に合った企業への内定獲得をサポートします!

ホワイト企業内定率100% WhiteAcademy