就活口コミサイトのおすすめ10選!利用のメリットや注意点も
2023年10月5日
スマホを見て何を悩んでいるんですか?
キャリアアドバイザー 平崎
就活生 Bさん
OB・OG訪問する時間が取れないので、就活口コミサイトを見ているんですが、サイトはいっぱいあるし、どれを使えば良いんでしょうか?
生の情報を聞けるのが就活口コミサイトの良い点ではありますが、情報が多すぎて迷ってしまいますよね。
キャリアアドバイザー 平崎
就活生 Bさん
そうなんです。しかも私の志望企業の悪い口コミがたくさん載っていて……。入社するのは辞めた方がいいんでしょうか?
就活口コミサイトには真偽が不明な情報が載っている場合も多いので、鵜呑みにするのは危険ですよ。今回は、おすすめの就活口コミサイトや活用方法を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
キャリアアドバイザー 平崎
就活口コミサイトとは
就活口コミサイトは、企業に対する口コミを閲覧できるサイトのことです。就活口コミサイトによって掲載されている内容は異なりますが、大きく分けて、下記の2点に分けられます。
詳しく見ていきましょう。
企業の現社員や元社員の口コミが見られる
実際にその企業で働いている社員や、元社員が勤務経験を元に口コミを投稿しているサイトです。企業に満足している人はもちろん、企業に不満がある人が、退職した理由や給与などのセンシティブな投稿を挙げている場合もあります。
書かれている事項としては、下記の例が挙げられます。
- 社風・企業文化
- 年収
- ワークライフバランス
- 女性の働きやすさ
- 社会への貢献度
- 残業時間
- 退職理由
実際に企業で働いている社員が口コミを投稿しているため、よい面はもちろん、悪い面も見られます。企業の公式ホームページや説明会では、企業のよい面しか語られません。実際に働いている人の意見を見ることで、企業のマイナス面も把握できるわけです。
就活の選考情報がわかる
実際に企業の選考を受けた就活生による、選考情報が確認できるサイトです。選考に関する口コミや、提出したエントリーシートの内容も確認できることがあります。実際に選考を受けた人の口コミが見られるため、よりリアルな情報を取得可能です。
就活口コミサイトで確認できるものには、以下の例が挙げられます。
- 面接で聞かれたこと
- 就活生が聞いた逆質問の内容
- 面接官について
- 提出したエントリーシート
- グループディスカッションのテーマ
内定を獲得した就活生の情報も得られるケースもあるため、どのような点をアピールすればよいか、ヒントになることもあるでしょう。選考の内容は公表していない企業がほとんどです。ここでしか得られない情報を確認できます。
口コミサイトで情報収集するのもよいですが、これから持ち駒を増やしたい人には、キャリチャンの就活支援サービス「就活相談サポート」への参加もおすすめです。キャリアアドバイザーがあなたの希望に合った企業を紹介するので、効率的に優良企業を見つけられます。
就活口コミサイトのおすすめ比較表
就活口コミサイトについて、おすすめしたい10個のサイトを紹介します。
就活口コミサイト名 | 特徴 |
---|---|
就活会議 | 14万社以上、16万枚以上の豊富なエントリーシートや就活体験記が読める |
OpenWork | 審査に通った口コミのみが掲載されているため、信憑性や質が高い情報が多い |
ライトハウス | 企業の評判がスコア化されているので、一目で企業のよさがわかるようになっている |
キャリコネ | 職種ごとに仕事内容や年収などがまとまっており、仕事研究がしやすい |
みん就 | 掲示板に書き込むシステムで、気軽に感想を投稿しやすい |
JobQ | 企業やキャリアに関して自由に質問ができる |
unistyle | 大手、人気企業の内定者のエントリーシートや就活体験記が読める |
IPPOS | 内定者や社会人に質問ができ、過去の質問は会員登録不要で読める |
ONE CAREER | 企業説明会動画やインターンシップ情報なども豊富 |
外資就活 | 外資系や日系のトップ企業を目指す人に向いている |
おすすめの就活口コミサイト10選
ここでは、特におすすめの就活口コミサイトを細かく紹介していきます。自分に合った就活口コミサイトを見つけ、選考対策に活用しましょう。
就活会議
【おすすめのポイント】
- 14万社以上、16万枚以上のエントリーシートや体験記が読める
- 社員や元社員の口コミで企業研究できる
- インターンシップの情報も豊富
就活口コミサイトは、選考の情報を16万件以上も確認できるサイトです。内定を獲得した先輩のエントリーシートや選考体験記が確認できるため、効率的に選考の準備を進められます。内定者のエントリーシートは、自分が書く際の参考になるため、読んで企業の傾向を掴んでおきましょう。
インターンシップの内容も投稿されているので、3年生以下の人がインターンを選ぶ際にも参考になります。就活年次ではない人の利用もおすすめです。
また、他の就活生の選考情報も随時アップされていくため、自分が受けている企業の選考状況もリアルタイムでチェックできます。どんな質問がされているのか、どの程度で合否の連絡が来るかなど、確認するのにも使えるでしょう。
企業情報or選考情報 | 両方 |
---|---|
主な掲載内容 | 内定者のエントリーシート・インターンシップ情報・選考体験記など |
運営会社 | 就活会議株式会社 |
公式サイト | https://syukatsu-kaigi.jp/ |
OpenWork
【おすすめのポイント】
- 1,500万件以上の豊富な口コミ数
- 内定を獲得した学生の就活レポート
- 審査に通った口コミのみが掲載されている
OpenWorkは、国内最大級の企業口コミサイトです。1,500万件以上の就活に関する口コミを見られます。口コミを登録できるのは、現職の社員と、在籍していた経験のある人のみです。勤務経験を元に書かれているため、非常にリアルで信憑性の高い情報が手に入る可能性があります。
書かれている情報は、企業文化、入社後のギャップ、退職検討理由などさまざまです。給与や法令順守意識などのセンシティブな部分まで細かく記載されており、全ての口コミが審査の上掲載されているため、不適切な内容は掲載されていません。
就活生向けには、就活レポートが提供されています。インターンシップや実際に就活してみてよかったことや後悔したことを読めるようになっているので、自分の選考に活かせる部分が見つかるでしょう。企業からのスカウトも受けられるようになっているので、志望企業を探している人は、登録してみてください。
企業情報or選考情報 | 企業情報 |
---|---|
主な掲載内容 | 入社理由・企業文化・働きがい・女性の働きやすさ・ワークライフバランス・退職検討理由・就活レポート |
運営会社 | オープンワーク株式会社 |
公式サイト | https://www.vorkers.com/ |
ライトハウス
【おすすめのポイント】
- 年間5,000万人以上のユーザーが利用している
- 企業の評判がスコア化されている
- 女性の口コミをもとにしたスコアも確認できる
ライトハウスは、転職サイトの「エン転職」を運営しているエンジャパン株式会社が運営している企業の口コミサイトです。年間5,000万人以上のユーザーが利用している企業口コミサイトで、2,000万件以上の口コミが掲載されています。現職の社員や元社員による口コミが掲載されているため、企業のリアルな姿を知れるでしょう。
ライトハウス独自の指標で企業がスコア化されており、気になる企業の評判を視覚的にも確認できるようになっています。また、女性の働きやすさにも注目しており、女性の口コミを元にした評価スコアも確認可能です。キャリアを築きたい女性は、こちらもチェックしておくとよいでしょう。
気になる企業をフォローすれば、新着情報をリアルタイムで確認できます。志望企業はチェックしておきましょう。
企業情報or選考情報 | 企業情報 |
---|---|
主な掲載内容 | 組織体制・企業文化・女性の働きやすさ・ワークライフバランス・退職検討理由・企業分析など |
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
公式サイト | https://en-hyouban.com/ |
キャリコネ
【おすすめのポイント】
- 特集コンテンツが豊富
- 職種研究ページがあり、仕事への理解を深められる
- 実際に働いている社員が口コミを寄せている
キャリコネは、社員が投稿した企業の口コミや面接対策情報が見られるサービスです。企業や仕事に関連した特集コンテンツも多く展開されています。世代別の最高月収や休日出勤の数、有給消化率などもわかりやすく掲載されています。
キャリコネの特徴は、職種研究ページがある点です。職種ごとに仕事内容や年収、やりがいなどがまとまっているため、職種への理解を深めるために利用できます。
就活生が利用する際には、学校指定のメールアドレスと、プロフィールの登録が必要です。役に立つ情報を得られるサイトですが、登録が不便だとの意見も見られます。時間があるときに余裕を持って登録を進めるとよいでしょう。
企業情報or選考情報 | 企業情報 |
---|---|
主な掲載内容 | 仕事のやりがい・年収・残業・ストレス度の低さ・職種研究など |
運営会社 | 株式会社グローバルウェイ |
公式サイト | https://careerconnection.jp/ |
みん就
【おすすめのポイント】
- 25万件以上の内定者の志望動機が閲覧できる
- 選考体験を投稿すると、ポイントがもらえるキャンペーンがある
- 匿名掲示板で他の就活生と悩みが共有できる
みん就は、株式会社楽天が運営している就活口コミサイトです。25万件以上の内定者の志望動機や、選考・面接体験記など、リアルな就活情報がたくさん掲載されています。
掲示板に書き込む形で選考情報や内定者のエントリーシートが見られるようになっており、自由な書き込みが多いです。個人的な企業への感想も多く投稿されているので、すべてを信じ切らないようにしましょう。
就活お役立ち情報やスペシャルコンテンツも豊富で、人気企業ランキングや注目のインターンシップ情報も閲覧できます。未だに内定をもらえない人、就活の愚痴、などのフリートーク掲示板も用意されているので、他の就活生と悩みを共有可能です。他の就活生の意見を聞きたい人は、利用してみましょう。
企業情報or選考情報 | 選考情報 |
---|---|
主な掲載内容 | 内定者のエントリーシート・インターンシップ体験記・選考体験記・フリートーク掲示板など |
運営会社 | 楽天株式会社 |
公式サイト | https://www.nikki.ne.jp/ |
JobQ
【おすすめのポイント】
- 企業やキャリアに関して自由に質問できる
- 他の人の質問内容も閲覧可能
- 就活ノウハウ記事も充実
JobQは、キャリアに関して匿名で相談できるサービスです。キャリア・ビジネス・雑談などのカテゴリで質問でき、職種や業界に詳しい人からアドバイスがもらえます。他の人が質問した内容も閲覧できるので、自分では思いつかなかった質問の回答も確認可能です。志望企業の社員が直接回答してくれる可能性もあるので、リアルな回答を得られる可能性もあるでしょう。
JobQは自由なフォーマットで質問を投稿できるため、他の就活口コミサイトでは得られないようなニッチな情報が手に入る可能性もあります。志望企業について気になっていることがあるけど聞き出せない、直接誰かには聞きづらい、と悩んでいる場合は、ぜひ利用してみてください。
企業情報or選考情報 | 両方 |
---|---|
主な掲載内容 | 利用者投稿・就活ノウハウ記事など |
運営会社 | 株式会社ライボ Laibo Inc. |
公式サイト | https://job-q.me/ |
unistyle
【おすすめのポイント】
- 大手・人気企業に内定をもらった就活生のエントリーシートが見られる
- エントリーシートの締切日が一覧
- 企業ごとの選考対策が充実
unistyleは、株式会社ネオキャリアが運営している就活口コミサイトです。エントリーシートや面接・グループディスカッションの内容まで、選考情報を閲覧できるようになっています。大手・人気企業に合格した就活生のエントリーシートが多く掲載されており、総合商社、外資コンサル、メガバンク、大手メーカーなどを受けたい人におすすめです。
企業ごとに企業研究ページもあり、エントリーシートの締め切り情報や、企業に特化した選考対策なども載っています。口コミだけでなく、選考対策も一緒にチェックしたい人は使いやすいサイトでしょう。
企業情報or選考情報 | 選考情報 |
---|---|
主な掲載内容 | エントリーシート・選考対策 |
運営会社 | 株式会社ネオキャリア |
公式サイト | https://unistyleinc.com/ |
IPPOS
【おすすめのポイント】
- 内定者や社会人の先輩から直接アドバイスがもらえる
- 過去の質問は会員登録不要で読める
- 匿名で利用できるので安心
IPPOSは、ヒトツメ株式会社が運営している就活口コミサイトです。匿名で就活や企業に関する質問ができ、内定者や社会人によってアドバイスがもらえます。
面接対策、内定後などのカテゴリ別にたくさんの質問がされており、会員登録しなくても、Q&Aの閲覧は可能です。自分と同じ悩みを持つ人がいれば、すぐに回答を見れるのも、嬉しいポイントでしょう。
自分が質問する際には、会員登録が必要です。匿名で利用できるので、気軽に質問できます。就活に関して誰かにアドバイスをもらいたいという人は、ぜひ利用してみてください。
企業情報or選考情報 | 両方 |
---|---|
主な掲載内容 | 就活経験者への質問 |
運営会社 | ヒトツメ株式会社 |
公式サイト | https://1pos.jp/ |
ONE CAREER
【おすすめのポイント】
- 大手・人気企業の口コミ多数
- サイト内で閲覧できる企業説明会動画あり
- イベントやセミナー情報も豊富
ONE CAREERは、就活の口コミはもちろん、イベントやインターンの情報も豊富に載っている就活口コミサイトです。大手・人気企業の選考情報や口コミが中心となっており、ハイレベル向けの就活口コミサイトといえます。
説明会やセミナーの情報も多々載っているので、気になる企業を見つけるのにも役立つでしょう。志望企業を検索すると、企業に関するイベントや選考対策、就活記事も読めます。また選考の内容や時期、体験談で内定者による選考体験やエントリーシートの回答例も確認できるため、選考対策を進めたい人におすすめです。
一方で中小企業や一部職種については掲載されていないケースがあるため、注意してください。
企業情報or選考情報 | 両方 |
---|---|
主な掲載内容 | イベント・セミナー情報・選考体験談・就活対策など |
運営会社 | 株式会社ワンキャリア |
公式サイト | https://onecareer.jp/ |
外資就活
【おすすめのポイント】
- 外資系や日系トップ企業を目指す人向け
- 内定者や社会人の先輩への質問もできる
- 企業からスカウトが届く
外資就活は、外資系や日系の一流企業を目指すための就活サイトです。企業や選考の口コミはもちろん、業界研究ができるコラムや、イベント情報も揃っています。先輩の就活体験レポートの閲覧や、内定者・社会人の先輩への質問もでき、選考対策に役立つでしょう。
ただし、外資就活は上位校の人が多く利用しているサイトなので、就活のやり方がわからないなどといった就活初心者の人には難しい可能性があります。中小企業を目指す人は、他の就活口コミサイトを利用した方がよいかもしれません。
企業情報or選考情報 | 両方 |
---|---|
主な掲載内容 | 選考情報・内定者のエントリーシート・選考対策法・インターンシップ情報など |
運営会社 | 株式会社ハウテレビジョン |
公式サイト | https://gaishishukatsu.com/ |
就活口コミサイトを利用するメリット
就活口コミサイトを利用すると、企業のホームページや説明会では得られない、リアルな情報が手に入る可能性があります。就活口コミサイトを利用する主なメリットは、下記の3つです。
ここでしか見られない情報がたくさんあるため、ぜひ利用してみるとよいでしょう。それぞれのメリットについて解説していきます。
企業の良い点・悪い点を確認できる
就活口コミサイトを見ると、企業の良い点と悪い点の両方を確認できます。企業はよい就活生を採用したいと思っているため、基本的には自社のよい点をアピールします。そのため、悪い点がない企業だと感じることもあるでしょう。
しかし、どの企業にも悪い点はあります。良い面だけを見て入社すると、「こんなはずじゃなかった」と後悔する可能性があります。企業の悪い面も把握したうえで入社することは、とても大切です。
就活口コミサイトは、他では聞けない企業のよい面と悪い面の両方を知れます。実際に働いている社員の不満も確認できることがあるため、自分は耐えられそうか、しっかり検討するとよいでしょう。企業理解を深めるためにも、就活口コミサイトの確認をおすすめします。
在籍期間・年収がわかる
就活口コミサイトでは、社員の在籍期間や年収など、採用担当者には直接聞きづらい、センシティブな情報も閲覧できる可能性があります。企業が平均的な在籍期間や年収について、公表している場合もあるでしょう。しかし、長く在籍している一部の社員によって、在籍年数や年収が大きく引き上げられて見えている場合もあります。
就活口コミサイトであれば、入社数年の社員からベテラン社員まで口コミが載っているため、何年程度在籍している社員が多いのか、何歳でどの程度の年収を稼げるかなど、細かい情報を知ることができます。早期退職をする人が多いかも判断できるため、ブラック企業であるかの判断もつきやすいです。入社後の働きやすさや昇進のイメージも湧くため、在職期間や年収はチェックしておきましょう。
社員の生の声が聞ける
就活口コミサイトは、企業に属している社員や元社員が書いているケースが多いです。そのため、社員の本音を垣間見ることができます。実際に企業で働いている社員が書いている情報なので、外側からではわからない内部情報を入手できるわけです。
ただし、社員のふりをして偽りの情報を書き、企業の評判を落とそうとする人がいる可能性もあります。逆に、社員や第三者に謝礼を払って良い情報を書いてもらい、評判を上げようとする企業もないとは言い切れません。全ての情報を鵜呑みにせず、複数の口コミや情報を調べて真偽を判断した方がよいでしょう。
また、口コミサイトの情報から志望企業が見つかっても、エントリーシートの精度や面接力を上げなければ内定は獲得できません。志望先を見つけるだけでなく内定獲得のためにしっかりサポートしてほしい人には、就活エージェントのサービスがおすすめです。
キャリチャンの就活支援サービス「再就活サポート」では、就活生それぞれの希望や懸念事項を聞き取りした上で企業紹介を行います。就活中や内定後に浮かんできた懸念も、就活生に代わってキャリアアドバイザーが企業に確認するので安心です。
志望先が定まったら、書類添削や面接対策を就活のプロがマンツーマンでサポートするため、内定率も高くなります。ぜひ利用してみてください。
就活口コミサイトを利用する際の注意点
就活口コミサイトは、気軽に登録でき、貴重な企業の情報を得られるサービスです。しかし、活用の仕方を誤ると、間違った情報に踊らされてしまう可能性もあります。就活口コミサイトを利用する際は、以下の3つに注意してください。
それぞれの注意点を以下で詳しく解説するので、コツを押さえて就活口コミサイトを上手く使いこなしましょう。
口コミの情報は個人が書いたもの
就活口コミサイトに寄せられている口コミは、個人の見解で書かれたものです。実際に企業で働いている、または働いていた社員が書いているので、信憑性の高い話ではありますが、物事への感じ方は人それぞれのため、全てが正しいわけではないことも理解しておきましょう。
たとえば、年収500万と聞いて、十分だと感じる人もいれば、安いと感じる人もいます。年間休日も120日あれば十分という人もいれば、130日ないと難しいと思う人もいるでしょう。このように、「年収が低すぎる」という投稿があったとしても、本当に年収が低いのかは、個人の判断によるのです。あなたにとって問題がないのであれば、気にしなくてよい可能性があります。
口コミの情報や、企業への思いは、全て個人の気持ちを書いているものです。全ての情報を信じすぎないようにしましょう。志望企業に必要なスキルや、給与がどの程度かを把握したい人は、以下の資料も活用してみてください。
【就活対策資料】
職種マップ
嘘の情報が書かれている可能性がある
就活口コミサイトは、匿名で利用できるものもあります。簡単に登録でき、匿名で利用できる就活口コミサイトでは、他社を陥れようとしたり自社の評判を上げようとする目的で、虚偽の内容を記載している可能性があるのです。
また、掲載されている口コミを見るには、自分が口コミを投稿しなければいけないサイトもあります。そのため、口コミ情報を見たい企業関係者や就活生が、適当な話を創作して投稿しているケースも少なくありません。
そうした理由から、書かれている内容を全て信じることはあまりおすすめできません。信憑性のある情報なのか、他の人も同様の意見を記載しているかなど、慎重に見極める必要があるでしょう。
就職口コミサイトの評判を信じてよいか迷ったり、悪い口コミで不安になってしまったりしたら、以下のコラムもチェックしてみてください。
関連コラム
就活口コミサイトの掲示板はあてにならない?悪い評判が不安なら
会員登録が必要
就活口コミサイトは、ほとんどのサービスで会員登録が求められます。利用したい時にすぐ見られるわけではないので注意しましょう。
就活口コミサイトによっては、詳細なプロフィールを登録しなければいけなかったり、自分も投稿をしなければ見られなかったりする場合もあるので、口コミを見るまでに時間がかかります。就活口コミサイトを利用したい場合は、前もって時間のあるときに登録しておくとよいでしょう。
信頼できるおすすめの就活口コミサイトの見極め方
就活口コミサイトには、たくさんの種類があります。信頼できる就活口コミサイトはどこなのか、見極めるのは難しいでしょう。利用する就活口コミサイトに迷ったら、以下の点をチェックしてみてください。
運営している企業が大手企業の場合や、情報登録に会員登録が必要な場合、口コミの信頼性が増します。また、口コミ数が多いとたくさんの人の意見を確認できるので、悪い意見があっても、その意見が信用できる情報なのか、判断がつきやすいです。
就活口コミサイトの見極め方について、詳しく見ていきましょう。
大手企業が運営しているか
大手企業が運営している就活口コミサイトは、広告にも力を入れている場合が多く、利用者が多い傾向にあります。利用者の多い口コミサイトは、当然口コミの数も集まりやすいです。
また、口コミを掲載する際に、そのサイト独自のガイドラインに基づく掲載審査をおこなっている可能性があります。悪質な情報が書かれていないか、信憑性にかける情報はないかなど、運営企業がしっかり目を通して掲載の可否を判断しているため、信頼できる情報が集まっている可能性が高いです。
大手企業が運営する就活口コミサイトの場合、口コミの数と質が高まるため、情報を集めやすく、信頼できる可能性が高いでしょう。
口コミ数が多いか
口コミ数の多さも、利用する際にチェックしておきたいポイントです。あまりに少ない口コミしか寄せられていない場合、情報が正しいものか、判断しづらくなります。
就活口コミサイトに掲載されている意見は、あくまで個人の意見です。その人の主観的な意見や感想に過ぎないため、他の人は別の感想を持っている可能性も高いです。口コミの数が少ない場合、情報が偏ってしまう場合があります。
たとえば勤め先のことが大好きなAさんが、企業の雰囲気や待遇すべてに満足していると投稿したとしても、他の社員は企業の雰囲気がよくないと思っている可能性があるわけです。Aさんの口コミだけ見ると、雰囲気がよくて楽しそうな企業だという感想を持つかもしれません。
複数人の口コミを見ることで、企業への理解が深まります。偏った意見に惑わされないためにも、口コミの多さは重要です。
情報の投稿には会員登録が必要か
情報を登録する際に、個人情報を登録するサイトは、信憑性が高い情報が載っている可能性が高いです。反対に会員登録不要で使用できるサイトの場合、企業の選考に落ちたことの腹いせに、いたずらで書き込んだり、悪意のある口コミを書き込んだりする場合があります。悪意のある口コミが増えると、信頼できる情報が少なくなってしまうでしょう。
会員登録は、大学のメールアドレスが必要な場合や、自分の詳細なプロフィールの登録が必要な場合など、面倒なケースが多いです。しかし、会員登録をすることによって、信頼できる情報が集まり、利用しやすい就活口コミサイトになります。情報の投稿には会員登録が必要かどうか、事前に調べてみてください。
それでも、就活口コミサイトの情報は、全てが正しいわけではありません。個人的意見が集まってくるので、真偽が不明な場合も多いことは承知しておきましょう。
信頼性の高い情報を得たい人は、キャリチャンの就活支援サービス「再就活サポート」の利用がおすすめです。就活のプロであるキャリアアドバイザーが、就活についてや企業についての正しい情報をお伝えします。口コミに踊らされたくない人はぜひ利用してみてください。
就活口コミサイトはこんな活用方法がおすすめ
就活口コミサイトは、信用しすぎず、うまく付き合っていくことが大切です。就活口コミサイトを利用する際は、以下のポイントに気をつけてみてください。
就活口コミサイトは、企業理解を深め、選考の役に立つ情報を拾うのに適しているサイトです。利用する際は情報の真偽に気をつけ、うまく活用していきましょう。
選考の役に立ちそうな情報を拾う
就活口コミサイトが載せている情報によっては、選考情報が載っているケースがあります。実際に選考を受けた人が、グループディスカッションの課題や面接で聞かれた質問、エントリーシートに書いた情報などを載せている場合があるのです。これらはもちろん選考の役に立ちます。
ただしもちろん、就活口コミサイトを見ているのはあなただけではありません。載っている情報を元に真似をして書いたとしても、同じような内容を書いている人がいるかもしれないわけです。
場合によっては、採用担当者が見ている場合もあります。エントリーシートの内容を完全に真似して書くと、採用担当者にばれてしまい、よい評価が得られない可能性もあるでしょう。そのため、選考の情報はあくまで参考にして、完全に真似をしないように気をつけてください。
ちなみに、内定を獲得した先輩たちの志望動機やエントリーシート、ガクチカなどはキャリチャンでも無料で提供しています。特定の企業に特化した情報ではありませんが、就活対策資料として業界別にまとめてあるので、そちらも参考にしてください。
逆質問の参考にする
就活口コミサイトの内容は、逆質問を考える際のヒントになります。逆質問とは、面接の最後に、就活生から企業に対して質問をおこなうことです。面接ごとに聞かれるか、最終面接の最後に聞かれるかは企業によって異なりますが、各企業の選考の間に一度は聞かれることになるでしょう。
しかし質問が思い浮かばず、逆質問で何を聞けばよいかわからないという就活生も多いです。だからといって、せっかく逆質問の機会を与えられているのに「何もないです」と面接を終わらせてしまうと、志望度が低いと捉えられてしまう可能性があります。
逆質問が思いつかない場合は、就活口コミサイトで気になった点を聞いてみるのもおすすめです。たとえば女性の昇進率が高い場合、「御社は女性の役職者が〇%もいて、女性のキャリアを応援している点に魅力を感じております。〇〇様から見て、どのような女性社員が昇進されている傾向にあると思いますか?」などです。
待遇面や社風についてのマイナス面を聞く際は、オブラートに包んだ言い方を心がけてください。「給与が増えないのはなぜですか?」などと直接的に聞いてしまうと、相手に悪い印象を与えてしまいます。改善するために取り組んでいることなど、今後の動向を聞いてみるのもおすすめです。
関連コラム
【就活生必見】逆質問「何か質問はありますか?」に対する完璧な回答方法
口コミサイト情報をあてにしすぎない
繰り返しになりますが、就活口コミサイトの情報をあてにしすぎないことは非常に大切です。企業情報に関する口コミは、その企業を退職した社員が書いているケースが多く、ネガティブな評価が多く寄せられる傾向にあります。上司が嫌だった、待遇が悪かった、こんなひどいことをされた、などの発言が目に入ると、心配になってしまう人もいるかもしれません。
しかし口コミはあくまで個人の意見に過ぎず、人によって捉え方は変わります。たとえば働き方がハードな企業だった場合、Aさんはワークライフバランスが取れなくてひどいと感じても、Bさんは若手から成長できる企業でよかった、と感じている可能性があるのです。
就活口コミサイトの情報は一意見だと受け止め、参考程度に利用するようにしましょう。また、1つの就活口コミサイトだけを見るのではなく、複数のサイトを見たり、ときにはOB・OG訪問でリアルな意見を聞くなど、さまざまな方法で企業を判断するようにしてください。
就活口コミサイトで悪い評判に不安を感じたときの対処法
志望企業の口コミを見た際に、悪い評判ばかりで不安に感じてしまった、というのはよくあるケースです。志望企業への熱が下がってしまいそうなときは、以下をおこなってみましょう。
上記について、詳しく見ていきましょう。
インターンに参加する
就活口コミサイトでの悪い評判に不安を感じた際は、インターンに参加し、職場の雰囲気を確認してみましょう。説明会よりもインターンの方が、直接社員と話す機会があったり、職場で一緒に作業をしたりと、企業の内部までを知れる可能性が高いです。
とくにおすすめなのは、実際に社員と一緒に就労経験ができるタイプのインターンです。たとえば、過重労働などに関する口コミで不安を感じた場合、インターンとしてその企業で働いてみれば事実は一目瞭然となります。
あなたが定時で帰宅するときに社員がちっとも仕事を終える様子がなければ、残業の多い会社であることがうかがえます。逆に、あなたが定時で帰宅するとき大半の社員がその日の仕事を終えようとしている状態なら、残業が少ない会社だと判断できるわけです。
ただし、フレックスタイム制を取り入れている企業もあるので、見たままではなく社員と直接話して情報収集してから判断することも大切です。一緒に働いて仲良くなれば、ちょっとした仕事の愚痴や仕事のやりがいなどの話も聞けて、就活の参考になります。
実際に企業の人と会って話すことは、企業を知るために一番役に立ちます。不安な点がある場合は、インターンの担当者や社員に直接聞いてみるのもよいかもしれません。実際に社員と話して疑問をぶつければ、不安は解消する可能性が高いでしょう。
関連コラム
インターンシップの目的とは?就活生・企業目線別にプロがわかりやすく解説
OB・OG訪問を行う
OB・OG訪問は、社員のリアルな働き方や、企業の実態を確認できる場です。実際に企業で働いている先輩に話を聞き、企業理解を深められます。
OB・OG訪問は基本的に1対1でおこなうもののため、みんなの前では聞きづらい質問も気楽に聞けるでしょう。具体的な業務や事業内容についても話を聞けるので、面接やエントリーシートで書く内容にも厚みが増します。
ただし、OB・OG訪問によっては、先輩の評価が採用担当者に伝えられている点があるため注意してください。待遇面だけを非常に気にしていた、などと伝えられてしまうと、採用担当者に悪い印象を持たれる可能性があります。OB・OG訪問であっても気を抜かず、なぜその点が気になっているのかなど、質問の背景までセットで話せるようにしておくとよいでしょう。
関連コラム
OB訪問のやり方とは!OB訪問の内容と約束の取り方について解説
企業に直接問い合わせる
不安な点があった際は、直接採用担当者に問い合わせてしまうのも1つの手です。入社後のキャリアや配属など、採用担当者が答えられる内容であれば、詳しく教えてくれる可能性があります。
ただし、採用担当者は企業のよい面しか言ってくれない可能性も高いです。また、社風について質問したとしても企業全体の社風しか知らないなどといった場合も多く、他の部の雰囲気は、感覚で答えるしかない部分もあります。入社を希望する部署の詳しい話が聞きたい場合は、OB・OG訪問を利用した方がよいでしょう。
企業に直接問い合わせる際は、相手は忙しい社会人であることを忘れないようにしてください。質問は一回にまとめ、何度も時間を取らせないようにしましょう。何度も問い合わせてしまうと、悪い印象を持たれる可能性もあります。相手の時間を奪わないように、簡潔に質問することを心がけてください。
関連コラム
【例文あり】正しい質問メールの送り方を就活のプロがわかりやすく解説
就活エージェントを活用する
自分で問い合わせるのは難しいという人は、就活エージェントを活用するのもおすすめです。就活エージェントは企業の紹介だけでなく、就活のサポートもしてくれます。
就活エージェントに志望している企業の懸念を相談すれば、その情報が本当に正しいかどうか、あなたに代わって調べてくれるでしょう。また、「志望企業の体育会系な社風が苦手」などと感じていた場合、穏やかな社風の企業を探して紹介してくれます。
就活エージェントは、企業と直接やり取りをしているため、企業の内部に関しても精通している可能性が高いです。就活口コミサイトだけでは得られない情報もたくさん持っているので、企業について知りたい人は、ぜひ利用してみましょう。
どの就活エージェントに相談すればよいかわからない人は、下記のコラムを参考にしてください。
就活口コミサイトの情報は、参考として活用しよう
就活口コミサイトは、企業の情報や、選考の情報を知ることができる、非常に便利なサービスです。企業の説明会では聞けない情報が手に入るため、上手に利用すれば、選考を有利に進められる可能性もあります。選考を受ける前には、覗いておくとよいかもしれません。
しかし一方で、匿名で誰でも書き込めるようになっているために、正しい情報であるかどうかの判断が難しいことがあります。悪意を持って書き込まれているケースも考えられるため、就活口コミサイトだけの情報で企業を判断するのは、やめた方がよいでしょう。全てを鵜呑みにするのではなく、あくまで参考にする程度にしておくことが大切です。
「就活相談サポート」に参加しよう!
就活口コミサイトのおすすめに関するQ&A
就活口コミサイトの口コミはあてにならないって本当?
就活口コミサイトの口コミは、全てが信頼できるわけではありません。匿名性で登録すれば誰でも口コミを書けてしまうため、その企業の社員ではない人が口コミを書いている場合もあります。情報はあくまで一意見と捉え、参考程度に見るようにしましょう。
就活口コミサイトは無料で利用できる?
就活口コミサイトは、無料で利用できます。情報の閲覧にはお金がかからない場合がほとんどのため、安心して利用しましょう。
就活口コミサイト内に悪い口コミがあったら入社はやめるべき?
就活口コミサイトの口コミだけを信じ、企業への入社をやめるのはおすすめしません。就活口コミサイトには、誤った情報が掲載されていることもあります。悪い口コミがあったときは、OB・OG訪問をしたり、就活のプロであるキャリアアドバイザーに聞いたりして、正しい情報かどうかを判断するようにしてください。
この記事の監修者
平崎 泰典
株式会社ジールコミュニケーションズ
HR事業部マネージャー
2016年に入社後、企業向けの採用コンサルティング業務を経て、就職・転職希望者に対する個別就職支援を担当。「キャリチャン」「合説どっとこむ」において年間100回以上の就職・転職セミナーの講師も務める。
主な担当講座に「営業職や種類が適性がよくわかる解説講座」「手に職をつけられる仕事解説講座」などがあり、これまで3,000名以上に対して講座を実施。
就職支援では「自己分析」と「業界研究」を得意として、就活初期の学生や求職者を相手に基礎からサポートを行う。年間1,000名以上の内定獲得を支援。